DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全307スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 18 | 2008年10月25日 22:30 | |
| 0 | 3 | 2008年10月19日 03:11 | |
| 24 | 24 | 2013年1月29日 10:37 | |
| 0 | 9 | 2008年10月14日 18:04 | |
| 9 | 17 | 2008年10月16日 15:42 | |
| 2 | 3 | 2008年10月14日 00:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
BW930を手に入れたので、BW930のオートチャプターを検証してみました。
結果、実写系はともかく、アニメではまだまだ使えるレベルではないと感じました。
本編とCMの区別が出来ていない事もあったりする(特にDR)ので、現状ではおまチャプはSONY
の圧勝という感じです。
それでも全く無いよりはマシなので、BW900より編集時間は短縮されそう。
DRの見て消しに使うには、ちょっと怖いです。
あと、AVCの画質は、HEとHLはレートを考えれば素晴らしいけど、HX以上はBW900比で微妙です。
文字などに乗るノイズが増えてちょっと汚くなった部分もありますので・・・・。
まあ、この辺はもう少し検証してみたいと思います。
その他のレポは、何故かX95のスレに書いてあったりします(^_^;)
1点
うーん、オートチャプター期待していたのですが残念です。
今はソニーを使用していますが、結構な精度でチャプターを打ってくれるので、
買い換えは難しそうですね^^
書込番号:8521593
1点
>・・結果、実写系はともかく、アニメではまだまだ使えるレベルではないと感じました。
自分は830のユーザーですが、同感です。
録画番組は殆どBSですが、後でチャープター編集する場合、訳が分かんなくなるためオートチャプターは「切」にしてます。
モッタイナイ話ですが・・・・^^;) まぁ、新機能なんで、あまり期待はしてなかったですけど・・・
書込番号:8522387
0点
う〜ん、一つ真剣にパナ機を検討するかと
思ったら残念な報告が…。
今年は豊作に見えて実は不作なんですかね〜。
書込番号:8522827
0点
番組により精度に誤差はありますが、うちでは間違いなくCMチャプターついてます。
CM内に細かく打たれたり、たまに本編に余分に入る時ありますが(^^;)
SONYは最後の方は打たれないし、東芝はたまにCMに打たれて無い時がありますし
うちでの環境では3社とも似たり寄ったりだと…私は思ってます。
なかなか完璧には難しいのでしょう。
BW930/X90/S600でのあくまでも私・個人の感想ですが。
(中部地方なので放送局にもよるのかな?)
書込番号:8523021
0点
9月末に購入して、初期の頃はチャプターの正確さに驚いたものです。
ところが、10月に入りここ1〜2週間のオートチャプターは変ですね。
同じアニメでも、本編にまで「何故ここに」と思えるチャプターが入ってることが多くなりました。
先日金曜日に録画したニュースのJチャンネルは1分単位で入っており驚きました。
前回のファームアップデートが怪しいのかな。
ファームアップデートで直ることを期待するしかないかな。
PS.
最近のCMは手が込んでいて、人間でもCMか本編か判別しにくいのがあるよね。「ソールイーター・レイトショー」とか。
BDなどにダビング目的だとすると、オートチャプター任せっきりは問題あり。でも、見て消すには、十分なレベルの精度だと思います。
書込番号:8523066
1点
>本編とCMの区別が出来ていない事もあったりする(特にDR)ので、
説明書の56Pに「DRでの録画時は自動チャプターは付けられません」、との記載があります。
僕は、自動チャプターを付けたい民放の録画では、HGにて録画していますが、結構正確に自動チャプターが付けられていて、[>>]マークで安心して飛ばしながら見ています。
書込番号:8523702
0点
>mizumoto2さん
DRでもオートチャプターは打たれますよ。
実際に確認済みです。
書込番号:8523720
0点
P56のDRではチャプターマークが打たれませんってのは
自動CM早送り用のチャプターです
普通の自動チャプターはDRでも打ちます
書込番号:8523807
0点
あっ、勘違いしていましたね。
どの録画番組だったか忘れましたが、30分の番組だったと記憶しますが、[>>]で一挙に最後まで飛んでしまったので、勘違いしてしまったようでした。
ごめんなさい。m(__)m
書込番号:8524122
1点
私は、メインは地デジの映画やドラマなのですが、
東芝A600との比較においては、BW930の圧勝というか、
ドラマによっては、ほぼジャストで、自分には「神機」です。
A600はまれに2〜3フレずれ以外は大抵15〜25フレでの
修正をしていましたから、比べると部分削除の時間は
BW930が圧倒的に早く済みます。
購入してからの編集の便利さは、想像以上でした。
これから購入される方が、何を求めているかによりますが、
部分削除の編集においては、ポイント修正も含めて、
業界最速でCMカットができると感じています。
アニメも地デジ、BS等で録画していますが、余分にチャプターが
打たれるところもありますが、第一話目で、どの辺がCM入りか
判断すれば、第二話目からは、多少の修正でCMカットはできます。
BSの「屍姫 赫」はCM箇所のチャプターは2フレ程度の修正で
ほぼ完璧でしたが、地デジの「魍魎」に関しては、確かに先週と
今週とでは、今週は本編の中に相当数のチャプターが打たれていました。
しかし、これも、前回のCM入りの場所(2箇所)を把握していれば、
付近にチャプターがありますから、まあ、それほど大変な編集では
なかったです。(部分消去の編集においての比較です)
もしも、オートチャプターの精度で機種を検討されている方がいるなら、
まず、修正のできる3メーカーを比べて選ぶのなら、パナですね。
プレイリストを作りたいとか、他の機能も複合的に考えるなら
他メーカーに選択の余地はあると思いますが、CMカット(部分削除)なら
間違いなくパナがダントツにチャプター精度・編集のやり易さ共に
群を抜いていると思います・・・もちろん圧縮モードもHEはダントツだと
思います。
書込番号:8524250
0点
自分の場合、これまでもCM抜きは、普通に再生視聴しながらCMの出入り口に手動でチャプ打ち。 見終わってからチャプター
編集画面で不要チャプターを消去です。
他社機との比較はできませんが、所有機の場合チャプター一覧を開けるとおびただしい数のチャプターがCM・本編を問わずに打たれている状態(一部本編にも食込み有り)でした。
んで、それを一々確認・修正する位なら、普通に視て手打ちしていった方がよっぽど確実なんで、自分はこの機能は使ってませんし、元々期待もしてませんでした。 (ソレより、各チャプターの収録時間が表示されない方が、よっぽど?です。)
誤解の無いように申し上げますが、今回の改良でAVCのコマ送り・戻しが可能になったため、CM抜きに関しては特に不便も不満も感じておりません・・ってかチャプター一括消去が出来るんで非常に助かりますネ。・・・自分の使い方が変わってんのかナ〜?
書込番号:8524861
0点
色々反響がありましたね。もう少し具体的に補足してみます。
最初に書いているように、実写のバラエティやドラマでは、CM中にチャプターが余計に入る
事はありますが、おおむね正確にCMの前後でチャプターが入ります。
これがアニメになると、全然精度が出なくてビックリしたわけです。
具体的なタイトルだと、「伯爵と精霊」っていうのをHXで録ってみたところ、CM明けて数秒
経ってからチャプターが打たれているなど、CMと本編の見極めが出来ておらず、単に音が
途切れたところで打った、というような印象でした。
DRは、「とある魔術の禁書目録」というアニメで、先週末の第3話にて、チャプター精度を
見るために本編に入ったところでインデックス送りをしたら、エンディングの終わりと次回
予告の狭間まで飛ばされて、途中にチャプターは入っていませんでした。
「ガンダムOO(DR)」では、ほぼ正確に打たれていました。
PanasonicのHPの解説を読むと、音声だけをデコードして解析するという手法で、CODEC
一つ分の処理能力でダブルオートチャプターを可能にしたと書いてありますから、映像まで
解析するシングルタイプには精度で及ばないのもしょうがないかと思います。
ただ、SONYだと歌と本編の間とか、歌と予告の間とかにチャプターが入る事は無いんですが、
Panasonicのは入るんで、便利な事もあります。
ファームアップで改善可能かもしれないので、Panasonicさんには頑張って欲しいですね。
(どうも、アニメはあまりサンプルを調査しなかったのではないかという匂いがします)
書込番号:8525043
2点
ジントちゃんさん
書かれている通りかもしれません。
パナが短期間(BW900からBW930発売まで)でどれだけ
オートチャプタの精度を研究したのか分かりませんので、
確かにソニーの方が1年以上秀でている訳で、
アニメに関しては研究不足かもしれませんね。
誤解のない様にレスしますが、私が検証したアニメは
ジントちゃんさんの検証したものではなかったので、
オートチャプタ精度が完璧と言っている訳ではありません。
「魔法使いに・・・」や「夏目・・・」はチャプタはほぼ完璧でしたが、
前述の「魍魎・・・」ははっきり言って、「あれ?壊れた?」かと
思いました。
確かに、ドラマならどの局のどの番組でもほぼ正確なのに、
アニメでたまたま自分が録画した番組のチャプタが不正確であれば、
文句が出るのは当たり前です。
アニメでのチャプタ精度の話とは違いますが、
チャプタ一が多く打たれる番組の編集をチャプタ一覧から編集されて
いる方もいますが、チャプタが多い場合は、気が狂います。
私は、チャプタ一覧は使いません。東芝はチャプタ一覧がメインですが、
パナはCMカット編集の場合は、チャプタ一覧からの編集に比べると、
部分消去からの編集の方が、数十倍早いです。
部分消去で不便な点は、チャプタの位置が表示されないことだけです。
しかし、オートチャプタが振られていますから、「スキップ/頭出し・戻し」
でジャストか、CM前・後フレームに飛びます。そこから、コマ送り・戻しで
数フレ直してCM開始位置で「開始」(部分消去)、明け位置で「終了」を
繰り返せば、チャプターが不連続に打たれてしまった番組でも「再生」を
加えれば簡単に編集ができます。このやり方なら、今までの東芝での編集より
数倍早くできましたので、「編集が便利」」と感じました。
再生しながらのチャプター打ちでも編集は可能ですが、部分消去をする場合、
実はこの再生しながら打ってしまったチャプタがコマ単位で重複していると
編集は(どちらが正確なチャプタなのか不明になり)とても不便になります。
ですから、私の場合は、全て「部分消去」画面から行っています。
メリットは、チャプタの数に左右されずに、「目的のCMカット」が激速で
可能だからです。
一度コツを覚えれば、画面は全画面でないですが、そこそこの大画面TVなら
かえって映像に左右されずに冷静に編集ができて疲れません。
書込番号:8526005
1点
一部訂正です。
「伯爵と精霊」ではなく、「伯爵と妖精」が正しいタイトルでした。関係者とファンの方、
申し訳ありません。
「夏目友人帳」はBW900で録ってましたが、もっと長くやって欲しい作品でしたね。
>パナが短期間(BW900からBW930発売まで)でどれだけ
>オートチャプタの精度を研究したのか分かりませんので、
これは、そんな事は(短期間)無いと思います。たぶん、現行Uniphier開発終了と共に、入れる
機能の一つとしてオートチャプターの開発は始まっていたはずだと思うんですよ。
ただ、前機種ではAVCを完璧に入れるのが至上命題だったはずだから、オートチャプターを
完成させる余裕がなかっただけ、と推測しているんですけどね。
単に開発者があんまりアニメを見ない人が多くて、期間はあっても深夜アニメまでチェック
していなかったのかもしれないな、と邪推しているわけです。
(ゴールデンタイムのアニメと深夜アニメとではCMの性質が全然違いますからね。見ていて
もCMと本編の区別が付かない事があるくらいだし)
>アニメでたまたま自分が録画した番組のチャプタが不正確であれば、
文句が出るのは当たり前です。
まあ、私の場合は文句を言っているつもりではないですけどね(笑)
だから「悪」ではなく「その他」で立てています。単に事実報告という意味合いです。
私もPanasonicの部分消去は良く出来ていると思っていて、チャプター機能が付いた事でCMを
探しやすくなっているから、精度が高くなくても実質は全然困らないんです。
ただ、オートチャプターに非常に期待して買おうと考えている人もいるだろうから、一応事前
情報としてお知らせしておこうという意図ですね。
チャプター一覧でも、チャプターを選ぶと反応は鈍いながらも内容を再生してくれるから、
使い勝手は悪くないと感じました。
チャプター編集画面でガイドには出ませんが、東芝と同様にチャプターボタンと決定ボタンの
両方でチャプター打ちが出来、しかもマーク削除も出来るのもいいですね。
東芝ではチャプター結合でしかチャプターマークを消せなかったので、面倒くさかったです。
まあ、でも、この辺はSONY方式だともっとシンプルに見やすくできてますからね。
Panasonicが他社より優れているとは言いません(笑)
ただ、イメージよりは遙かに編集機能も使い勝手も「まとも」だということです。
SONYは、チャプター編集画面でサムネイルまで決定出来れば手間が一つ減って楽になるんです
けどねぇ。
書込番号:8526208
0点
>「夏目友人帳」はBW900で録ってましたが、もっと長くやって欲しい作品でしたね。
来年2期の予定ありますよ。
後このスレ以外でもちょっと気になってるのは
「オートチャプター」で本編内にもチャプター
打たれてる事を問題にしてる印象ありますが、
「おまチャプ」は映像と音声の切り替わり、
パナの「オートチャプター」は音声の切り替わり
を応用しての機能ですから、別に打たれても
正常では?
パナの「オートチャプター」の精度ってBDZ-X90
の様な印象を受けますね。
従来機種より精度落ちてたので、ちょっと気になり
ました。
書込番号:8526623
0点
>来年2期の予定ありますよ。
楽しみな情報、ありがとうございます。そういう情報はどの辺に出ています?原作関係の
HPとかですか?
>パナの「オートチャプター」は音声の切り替わり
を応用しての機能ですから、別に打たれても
正常では?
X90は本編内にもチャプターを打つ事が多いですが(録画2の6分を基準に打っているように
感じる)、Panasonicは本編に打たれる頻度は少ないように感じます。
F1ではBW930は完璧に打たれていたし、どういう基準になっているのか、興味ありますね。
書込番号:8528101
0点
>そういう情報はどの辺に出ています?
私が見たのはアニメの感想ブログの予定表です。
色々な噂、スタッフ漏洩情報、原作者のブログとか
から予定表を作成してるようです。
書込番号:8530957
0点
Wチャプターはほぼ完璧に打てくれてますよ
極々たまにずれてる時もありますが、これはソニーでも同じ
そにーは録画1のみと制限がありますしね
精度でいえば両者に違いなどほとんどないです
渡し的にはパナソニックのWチャプに大変に満足しております
書込番号:8552310
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
>これは何なんでしょうか。
インシュレーターというもので、本体の振動を押さえている部品で、よく高級オーディオ機器(アンプやCDプレーヤーなど)に付いています。
インシュレーターの有無と材質によって、微妙に音質の変化がありますので、音質、画質になお拘れる方に向けての部品ですね。
BW930にインシュレーターが付いてますが、ご自分で、その下にいろいろといろんな材質のインシュレーターを置かれたり、作ったりで、音質、画質の変化を楽しまれてみてもいいですね。
書込番号:8520469
0点
お二人様、ありがとうございます!
大変よくわかりました!
ついに930も17万を切りそうなところまで値段がこなれたので
830との5万円ほどの価格差を
+500GBとインシュレーターなどの高音質化の
違いに価値を見いだせるかですね。
う〜む、迷いますね。。。
書込番号:8520618
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
使用機器は テレビ、TH-50PZ800 レコーダー、DMR-BW930 ケーブル、パナソニック製1mHDMIケーブル
BDやHDD再生時、再生を始めて2〜3分以内に、映像と音声が1〜2秒途切れます。
購入したばかりなので、テレビとレコーダーを商品交換してもらいましたが、やはり改善されませんでした。
その後、HDMIケーブルも1.5mから1mのものに買い替えて変更しましたが、同じ症状がでます。
症状は必ず出るわけでなく、テレビの電源をレコーダーより先に入れるか、後で入れるかでも違うようです。
すべての機器を取り替えたのにも関わらず、症状が出続けるのは何が問題なのかこれ以上わかりません。
同じ症状が出てる方や、何かご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。
0点
これは電源の過負担で一時的に電源が弱くなっているんじゃないでしょうか。
蛸足配線していませんか?
配線を見直してください。サーモスタッド系の電化製品冷蔵庫などと同一配線って事ないですか?
書込番号:8516488
3点
冷蔵庫やエアコン電子レンジやドライヤーなんかをつけた時に一瞬電気が暗くなったりしません?
それかテレビ・BDをつないでるコンセントと同じ回路のコンセントに起動電力の大きな電気製品がつながっていて、電圧降下してるか。
書込番号:8516529
3点
当方、TH-20LX80とBW730と安物HDMIケーブルの組み合わせで同じような症状でした。↓にも同様と思われる書き込みがあります。スレ主さんは解決されたのかわかりませんが・・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010403/SortID=8388872/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83%8A%83Z%83b%83g
実は別室にBW830もあるのですが、そちらではその症状はなく、サポートに尋ねたところ、↑にあるようなレコーダーのリセットやHDMIケーブルの抜き差し等を教えられました(詳しくはサポートでお尋ねになったほうがいいです)。HDMIケーブルが原因かもと無問題のBW830のほうのケーブルと差し替えてみたりもしました。
がそれでも改善せず、出張修理となり見てもらったところ(現象を確認)、テレビのほうが怪しいということで部品取り寄せ、つい数日前に部品交換していただきました。現在のところ症状は出ていません。
スレ主さんはテレビも交換されたとのことなので、私の場合と違うかもしれませんが、いちおうこういうことがあったというご報告です。
書込番号:8516584
0点
金曜日には赤い薔薇をさん
ありがとうございます。
蛸足配線といいますか、雷対策も含めてノイズフィルター付きタップをコンセントに直差しで使ってます。
タップにはレコーダーとテレビ、アンプとCDプレイヤーを繋いでます。
やはり、コンセントに直差しのがいいですか?
書込番号:8516945
0点
こんにちは♪
電源関係の線は消えたようですね。
HDMIじゃなく
ピンケーブルやD端子接続でも症状出るか試してみては?
書込番号:8516961
2点
陸猿海猿さん
ありがとうございます。
確かに一瞬暗くなりますね。
今のテレビにする前、アクオスLC−52RX5と、このレコーダーを接続して使用してましたが、特に症状は無かったんです。
テレビをプラズマに変えてから、症状が出始めたので、最初はテレビの故障かと疑いました。
液晶に比べて、プラズマは消費電力が倍近いですから、そのことも関係してるんでしょうか?
今はテレビもレコーダーもケーブルも同日に交換してるので、ハード的な問題はないと思ってますが。
書込番号:8516967
0点
汁メシさん
ありがとうございます。
一度サポートセンターに連絡して、リセット操作などを教えていただき、リセットをしてみたんですが、同じでした。
その事を再度サポートセンターに伝えたところ、販売店に連絡してくださいとの事でしたので、連絡して商品交換となりました。
念のためケーブルも買い替えて、テレビもレコーダーも新品の状態で接続して確認しましたが、同じでした。
書込番号:8517077
1点
らんにいさん
ありがとうございます。
早速試してみます。
何が原因かわからなくて、ホント困ってます。
書込番号:8517092
0点
>蛸足配線といいますか、雷対策も含めてノイズフィルター付きタップをコンセントに直差しで使ってます。
タップにはレコーダーとテレビ、アンプとCDプレイヤーを繋いでます。
やはり、コンセントに直差しのがいいですか?
テレビはタップを使ってはだめです。これだけ使っていては大体この手のタップって1500wくらいですよね。
プラズマテレビだけでも相当なもんです。過負荷ですよ。そのうちそのタップが焼き切れますよ。
書込番号:8517305
3点
あと一点ノイズフィルタはNFW-20みたいなやつですかね?
書込番号:8517337
1点
せいこまつださん
機種を変えても発生するとなると、使用環境か製品のバグが考えられますね。
タップを使っての配線ですが、1500W以上繋いでいるならいざ知らずで、原因はそこじゃ
ないような・・・。
プラズマを買われたという事ですが、ビエラリンクをオンされてますか?
試しに切ってみられることをお薦めします。
BW830を使ってますが、他のHDMI機と比べ頻繁に認証確認してるように思いますよ。
的外れならごめんなさい。
書込番号:8517441
0点
金曜日には赤い薔薇をさん
ありがとうございます。
やはりダメなんですね。
直差ししてみてどうなのか、今夜にでも試してみます。
書込番号:8517461
0点
らんにいさん
今、外出先なので詳しい機種名はわからないですが、オーディオテクニカの6〜7千円位のタップです。
書込番号:8517468
0点
金曜日には赤い薔薇をさん
あ、AVアンプもCDも繋いでたんですね(汗)
おっしゃる通りこれは、ちょっとヤバそうですね。
失礼しました。
書込番号:8517470
2点
小旅行好きさん
ありがとうございます。
ビエラリンクはONにしています。
認証時の動作と似ているような気もしますが、、、。
一度試してみますね。
書込番号:8517492
0点
以前、同じような現象で書き込みをさせてもらった者です。
ビエラ37型LZ85、BW930、HDMI(パナソニック2メートル)、電源はたこ足配線を使っていて、テレビ、レコーダー、スイッチングハブ、ゲーム機用無線LANを接続しています。
私は、再生開始からだいだい5分くらいに同様の現象が生じていました。
ここで、ケーブルの接続の順番などを教えていただき、しばらくは発生しませんでしたが、最近、同様の現象がたまに起きています。
これは本当に気のせいかも知れませんが、BSデジタル放送をDR録画したものを再生する時にこういった現象が起こる確率が高いような気がします。(本当に偶然かもしれませんが。)
書込番号:8518352
1点
SYOHWAさん
ありがとうございます。
BSデジタルに多いですか?
こちらは主にスカパーをDR録画してるものを見ています。
再生ナビ画面でも症状が出るので、テレビと相性の問題かも知れませんね。
でも同じメーカのもので、相性が悪いって言うのは考えたくないです。
書込番号:8518649
1点
せいこまつださん
そうですね。録画ソースは関係ないですよね。
私もサポートセンターに問い合わせてみようと思います。
書込番号:8518832
0点
残念ですが、相性という結論になると思います。
テレビもレコーダーも単独では異常なし。
私も同じ症状になり、色々ネットで検索しました。
同じ様な症状の方がいて前機種のBW900の頃から出てる症状のようです。
私はBW800、BW830ですが、レコーダーの交換、HDMIケーブルを複数試す、テレビの基盤を交換するなどしても改善されませんでした。テレビの基盤の交換で改善されたという書き込みを見て期待したのですが、駄目でした。ちなみに他に所有しているパナのレコーダーでは症状はでません。試しにHDMI搭載の別のテレビでも試しましたが症状は出ませんでした。
おそらくHDMIの認証で何か問題があると思われます。
根本的な解決ではありませんが、ホームシアターを間に挟むことで症状は出なくなりました。
このことからも相性という可能性が強いと思っています。
書込番号:8519012
4点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
先週の週末にW録画(DR)での予約録画を実行していましたが、
片方が予約録画されずに未実行のメッセージが出ていました。
予約した番組は、フジの「イケメン」とTBSの「恋空」で、
フジは録画できましたが、TBSは未実行でした。
どちらも予約画面から「可」であることを確認して留守にして
いました。
家族に頼まれていたものですが、幸い映画は本人が見たもので
あったので「とりあえず録画」だったので救われましたが、
ドラマの方はDVDの発売まで待たなくてはならず、しかもHD画質で
はなくなるし、ちょっと冷や汗でした。
予約が実行されないケースをいろいろ読んでみても、時間が大幅に
変更されるとか、トリプル録画・・・この場合は「可」の表示では
なく、「重複」の赤い文字が出るので確認できるはずなのですが。
あと、東芝のレスに「長時間電源を入れっぱなしの状態だとW録画
されないケースがあった」というものもありました。
BW930は使い勝手があまりに良くて、ほとんど電源をOFFにしている時間が
ありません。その日も朝からずっとダビングをさせて、その後に
予約録画という、いつものパターンでした・・・。
ダビングの時間は予約の3時間前には終了しているので、ダビングによる
録画未実行もありえません。
同じ様なケースで、W録が未実行の場合などあるのでしょうか?
また、W録がされなかった珍しいケースなどありましたら、お知らせください。
0点
あれ、恋空やったんだっけ?(WOWOWでこの前やったので取る必要はなかったですが)
TBSのページをみたらこんなコメントが
放送延期のお知らせ:
緒形拳さん追悼特別 企画ドラマ「ディア・フレンド」(仮)の放送のため、映画「恋空」を延期させていただきます。
放送は今年の冬休み映画として予定しております。ご了承ください。
題名・内容が変わったので録画しなかったのではないかと思います。
書込番号:8499153
0点
そのケースだとすると追悼番組が
最初の予約と同じ時間だけは録画される仕様だと思います
録画されてるか確認されては?
未実行のメッセージにも番組が放送されなかったとか
何か理由が出てると思います
書込番号:8499167
0点
レコーダーって、放送が変わってもとりあえず録るのが普通ですが突然変わると追いかけようとして失敗するのかな?
他社機だとどうだったんでしょうね?
書込番号:8499172
0点
>最初の予約と同じ時間だけは録画される仕様だと思います
そういわれればそうですね。
お知らせをみるのが一番早いですね。
私の場合、たしか追悼番組放送のテロップ見てそれからdimoraで予約した記憶があるので
緒方拳さんの番組自体はBW730で録画できてましたが。
書込番号:8499202
0点
hiro3465さん、みなさん
ありがとうございます。
放映されなかったのですね・・・知らなかった。
それから、メッセージには「該当番組がない・・・」ような
感じでした・・・削除してしまったので、記憶が薄いです。
あと、何も録画はされていませんでしたので、本当に「恋空」という
予約キーワードに該当するものが存在しなかったと判断して、
録画を実行しなかったのですね・・・。
別な意味で、この忠実なマシンに感動です!
書込番号:8499276
0点
>レコーダーって、放送が変わってもとりあえず録るのが普通ですが
>他社機だとどうだったんでしょうね?
デジタル放送なら普通録りませんよ?
ソニーは今回のような場合(放送休止)
同様に録りませんでしたよ。
とりあえず録る方が見れば番組変更した
事がわかるのでいいと思いますけどね。
書込番号:8499456
0点
>レコーダーって、放送が変わってもとりあえず録るのが普通ですが
BW730/830/930以前のパナ機ではキーワード録画できませんので、番組表から予約するのが普通だったので、kaju_50さんの書かれたように動作すると思います。
最近のパナのBDレコーダは、キーワード録画した場合は、番組が放送されなければ録画もされない可能性大ですネ。
書込番号:8499838
0点
まあ、今回の恋空の場合、説明書・操作編33ページに
予約した番組が放送局側の都合によって放送されなかった場合、予約録画は実行されません。
と書いてあるんで、
「恋空」で追従→3時間以内に放送予定なし→予約録画は実行されない
という図式が成り立ったのではないかと…。
ちなみに、ぼくは堀北真希ちゃんが好きなので、フジテレビの「花ざかりの君たちへ〜イケメンパラダイス〜」のほうは録画しましたけど^_^;
書込番号:8499871
0点
>「恋空」で追従→3時間以内に放送予定なし→予約録画は実行されない
>という図式が成り立ったのではないかと…。
おそらくこれでしょうね。
そういえばこの3時間差でだいぶ前にアメトークの毎週録画を入れていたのが、スペシャルで
通常23:00からが19:00〜と4時間ずれたので録画されず痛い目を見たことがありました。
書込番号:8499938
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
DMR-BW930 を
プロジェクターに、HDMI接続(映像)
AVアンプに、光デジタル接続(音声)
アナログテレビに、S映像とアナログ音声接続
しています。
○ アナログテレビには、映像と音声が正常に出力。
○ プロジェクターには、DMR-BW930からのBSや地デジの出力は、映像と音声が正常に出力。
× プロジェクターには、市販のDVDのみ、映像は正常に出力しますが、音声が出ません。
初期設定の「HDMI音声出力」をOFFにしましたがダメです。
どうしてでしょうか?どなたか教えて下さい!!!
0点
音声出力を
ビットストリーム
リニアPCM
両方試しました?
書込番号:8498589
1点
スピーカー搭載のプロジェクターなんですか?光接続したアンプでは両方再生できるのでしょうか?
仕様機材の情報があった方が早く解決するかも知れませんよ。
書込番号:8498596
1点
らんにいさん
「ビットストリーム」「リニアPCM」の切り替えが出来るのでしょうか?
知らなかった為に試しておりません。どうすれば試せますか?
ちなみに、同軸デジタルも試していませんが、同軸デジタルにすべきでしょうか?
口耳の学さん
プロジェクターはスピーカー搭載ではありません。
プロジェクター:QUALIA004
AVアンプ:TA-DA9000ES (HDMI非搭載型)
なんです。
宜しくお願いします。
書込番号:8498656
0点
こんにちは♪
レコーダーのメニューからたどると
あると思いますよ。
光デジタル音声設定みたいな。
この機種所有してないものですみません。
書込番号:8498683
1点
>レコーダーのメニューからたどるとあると思いますよ。
デジタル音声出力の項目ならあります。
スタート→その他の機能へ→初期設定→音声→デジタル出力
なお、設定に当たっては、説明書・操作編133ページの表ももしかしたら参考になるかもしれません。
書込番号:8498710
1点
万年睡眠不足王子さん
デジタル出力ありますね!!!
家に帰ったら直ぐにテストしてみます!
書込番号:8498754
0点
BitstreamからPCMに切り替えたら音が出ました!
BW930のチュナーからの音声とDVDの音声は違うと言う事でしょうか?
AVアンプが DTSやDOLBYを認識できないのなら解りますが、ソースによってもこの様な事が起こるのはなぜなんでしょうか?まだ試してませんが、HDDをブルーレイディスクに記録した場合は大丈夫なんでしょうか?
PCMにする事により、やはりBitstreamより音は悪くなるのでしょうか?
デジタルになればなるほど難解です・・・・
どなたか、PCMとBitstreamの違いやソースによるデジタル出力の違いなどを教えてください!
宜しくお願い致します。
書込番号:8503622
0点
こんにちは♪
超簡単いいますと
ビットストリームはそのまま出力
リニアPCMはCDと同じ音質で出力
音質はほとんど変わらないと思いますよ。
ちなみに
DVDでビットストリームのとき
DVDの音源は何を選びました?
もしや5.1chLPCM?
書込番号:8503663
1点
らんにいさん 早速ありがとうございます
>リニアPCMはCDと同じ音質で出力
って事は、WOWWOWやDVDの5.1chとかは再生できるのですか?
>DVDでビットストリームのとき
>DVDの音源は何を選びました?
>もしや5.1chLPCM?
BW930では選べませんので、AVアンプですね!
AVアンプは、7.1chで再生のDTSシアターにセッティングにしています。
書込番号:8503709
0点
ちょっと混乱させてごめんなさいね。
DVDソフトの音声メニューです。
ドルデジとかDTSとかリニアPCMとか5.1でも何種類か選べるじゃないですか。
光だとリニアPCM5.1は再生不可なんですよ♪
書込番号:8503730
1点
らんにいさん
「ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女」なんですが、ドルデジだけだったと思います。
>光だとリニアPCM5.1は再生不可なんですよ♪
がびーん!!!
では同軸デジタルケーブルではどうでしょうか?同じ事ですか?
BW930でAVアンプに接続して5.1chでDVDを聞いていらっしゃる方は、どうされていますか?
書込番号:8503795
0点
>では同軸デジタルケーブルではどうでしょうか?同じ事ですか?
残念ながら
PCMを5.1chでとなるとHDMIしかありません。
私は芝レコですが、
光でTA-DA3200ESへつなぎ
ドルデジかDTSにてサラウンド楽しんでいますよ。
その場合はレコ出力ビットストリームじゃなきゃだめですね。
LPCM設定だと2chになりますね。
書込番号:8503881
1点
補足です
ナルニアはドルデジですね。
レコの音声出力をビットストリーム
光でアンプにつなぎそれで音がでなければ
アンプの設定方法の間違いか、レコーダーの故障の2択になりそうですよ。
書込番号:8503921
1点
らんにいさん いろいろ教えてくださり、ありがとうございます
>光でTA-DA3200ESへつなぎドルデジかDTSにてサラウンド楽しんでいますよ。
>その場合はレコ出力ビットストリームじゃなきゃだめですね
やっぱり5.1chにするならビットストリームしかだめですか!
>レコの音声出力をビットストリーム光でアンプにつなぎそれで音がでなければ
>アンプの設定方法の間違いか、レコーダーの故障の2択になりそうですよ。
「レコーダーの故障」を調べる方法があればいいんですが!
「アンプの設定方法」はDDとかDTSとか何種類か選べますが、いろいろ試してみます!
書込番号:8503986
0点
らんにいさん いろいろありがとうございました
BW930の出力をビットストリームにして、ソースはDVD
最初はやはり音が出なかったのですが、AVアンプを2chに設定したら音が出て
その後5.1chに設定し直したら、ドルビーデジタル5.1chで音が出ました!!!
AVアンプの故障と言うか何か解りませんが・・・何故か出来ました。
BW930のチュナーからはACC MPEG2
BW930でDVDはドルビーデジタルでした。
書込番号:8507723
0点
こんにちは♪
AAC、ドルデジ、DTSは光で可能ですから
よいアンプお持ちなので大切にお使いください。
しかし
どうしても
次世代音声やマルチチャンネルLPCMを試したい
ということであれば
近年のAVアンプを検討してください。
まずはよかったですね♪
書込番号:8508059
1点
らんにいさん いろいろありがとうございました
DVDとアナログ接続時には、このアンプで満足していましたが、デジタルになって一瞬めまいがしました。
次世代音声やマルチチャンネルLPCMは試したいですが、さすがにAVアンプの買い替えは出来ません。
このアンプで音を楽しみます、いろいろありがとうございました。
書込番号:8508748
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
ソフト自体に入っている物であれば、TV側に機能が無い限り、不可能です。
それよりも何故、上下に黒帯が出るのかを考えたことがありますか?
今のソフトは、可能な限り、作者(監督)の意図を伝えるため、変に画角を変更する様なことはしません。
書込番号:8496942
0点
天地に黒が入るのは、アメリカンビスタ、シネスコ画郭の映画なら当然です。
ハイビジョンテレビが1:1.78に対して、アメリカンビスタが1:1.85、シネスコが1:2.39ですから、映写フレーム全てを収める様に収録すると、天地にどうしても黒が入ります。
書込番号:8497017
1点
シネスコですと
どうしてもそうなりますね。
そのままでご覧ください♪
書込番号:8497365
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








