DIGA DMR-BW930 のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW930

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW930のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW930の価格比較
  • DIGA DMR-BW930のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW930のレビュー
  • DIGA DMR-BW930のクチコミ
  • DIGA DMR-BW930の画像・動画
  • DIGA DMR-BW930のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW930のオークション

DIGA DMR-BW930パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW930の価格比較
  • DIGA DMR-BW930のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW930のレビュー
  • DIGA DMR-BW930のクチコミ
  • DIGA DMR-BW930の画像・動画
  • DIGA DMR-BW930のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW930のオークション

DIGA DMR-BW930 のクチコミ掲示板

(2775件)
RSS

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW930」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW930を新規書き込みDIGA DMR-BW930をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信13

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMの殻割り

2008/09/21 16:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

スレ主 Dr_Wさん
クチコミ投稿数:192件 M.Watanabe's Home Page 

(1)

(2)

(3)

(4)

BW930では殻入りDVD-RAMが使えないため、既に撮りためたディスクをどうするかが問題です。殻割りが手っ取り早いのですが、手順を詳細に記載したサイトがなかなか見つかりません。そこで試みに不要なディスクでやってみたところうまくいったので、手順を写真で示します。

(1)取り出すと裏表がわからなくなるので先に内側余白にABを記入しておきます。
(2)ニッパーでこの部分に切れ込みを入れます。破片が飛び散ることがあるので注意しましょう。
(3)更にこの部分にも切れ込みを入れます。反対側も同様に。
(4)うまくいかないときは上下を少しずつ切ると良いです。

書込番号:8387906

ナイスクチコミ!5


返信する
スレ主 Dr_Wさん
クチコミ投稿数:192件 M.Watanabe's Home Page 

2008/09/21 16:22(1年以上前)

(5)

(6)

(7)

(8)

続きです。

(5)このように隙間ができます。隙間ができない場合はもう少し切り込みを。
(6)角の部分をラジオペンチで掻き取ります。
(7)取れました。中にはめ込み部分が見えます。
(8)この穴はラジオペンチで少し広げておきます。

書込番号:8387917

ナイスクチコミ!3


スレ主 Dr_Wさん
クチコミ投稿数:192件 M.Watanabe's Home Page 

2008/09/21 16:24(1年以上前)

(9)

(10)

(11)

(12)

更に続きです。

(9)穴の部分にマイナスドライバを差し込み、上にグイッと持ち上げて、はめ込みを外します。
(10)外れました。
(11)そっとディスクをタオルの上などに落とします。
(12)取り出し完了。ケースには内容を記載したシールを貼っておくと良いです。

なお、根性の無い殻だと(2)の段階でマイナスドライバを突っ込んで捻るだけで開く場合もあります。

書込番号:8387928

ナイスクチコミ!4


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/09/21 17:00(1年以上前)

俺の買った殻RAMって、type4ばっかりだもんな。

最初から、取り出せないタイプは無視していたから。

それから、よく見たらディスクにA,Bが分かるような刻印?が有ったりするよ。

書込番号:8388111

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/21 17:25(1年以上前)

ぼくの買った殻RAM(TYPE4)も、A面とB面がディスクの内側(要するに余白の部分?)に書いてあったりしますね。
また、殻の外し方もラベルシートに書いてありましたし。

というわけで、スレ主さんのRAMは殻から取り出せないタイプの場合、とお考えいただくと、読み手にとってはわかりやすいかもですね。

書込番号:8388257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/09/21 17:45(1年以上前)

私も失礼ながら一瞬「なんで殻を外すことだけでこんな仰々しいスレッドを・・」と思ってしまいました。
うちにある殻入りDVD-RAMは全て殻から取り出せるタイプでしたので。

書込番号:8388365

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr_Wさん
クチコミ投稿数:192件 M.Watanabe's Home Page 

2008/09/21 18:01(1年以上前)

失礼しました。「TypeTのDVD-RAMに関して」と書き忘れました。
私が保有している殻入りDVD-RAM約50枚のうち、8割がTypeTでしたので...。

書込番号:8388468

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:5件

2008/09/21 20:21(1年以上前)

殻RAM(TYPE4)の殻から出し、初体験してみました。
ロックピンを2ヶ所、折って取り除けば、ディスクの出し入れは簡単でした!
指紋がつかない様に、ティッシュペーパーでディスクをつかみました。
参考:http://panasonic.jp/p3/multi/eject/index.html

書込番号:8389329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2008/09/21 21:20(1年以上前)

ノートPCを使用しているため、殻付き自体がありえない!
CDに殻なんて付いてないし。

書込番号:8389754

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr_Wさん
クチコミ投稿数:192件 M.Watanabe's Home Page 

2008/09/21 22:38(1年以上前)

最近ではTypeTのDVD-RAMなんか見たこともない人が多いようですね^^。

私もここ数年TypeWも含めて殻付は新規購入していませんが、RD-X1を使い始めた頃はもっぱら殻から取り出せないTypeTでした。しかもVHS-CやHi8のビデオカメラで撮った物をダビングしたものが多く、その後VHS-CやHi8の再生環境が無くなっているので貴重なディスクです(一応DVD-Rにも重複してコピーしてはいますが)。
同じような境遇の方も若干名はいるのではないかと推定しています。

初めは今まで使用していたRD-X5も残そうと思っていましたが、BW930の画質に慣れたらRD-X5で新規に録画する気が全くなくなってしまい、殻割りが完了したら手放すことにしました。

書込番号:8390431

ナイスクチコミ!1


××さん
クチコミ投稿数:731件Goodアンサー獲得:32件

2008/09/21 23:05(1年以上前)

俺もX1だけどね。

F商会で安いDVD-RAMを探して買ってたけど、それらは殻付き両面RAMでtype4だったよ。

type1ってtype4より少なかったと思うけど。
俺にはtype1は眼中に無かったから見えなかったのかな。

書込番号:8390630

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dr_Wさん
クチコミ投稿数:192件 M.Watanabe's Home Page 

2008/09/22 00:20(1年以上前)

>F商会で安いDVD-RAMを探して買ってたけど、それらは殻付き両面RAMでtype4だったよ。

私もラジ館7階のF商会にはよく行きました。移転してからはどちらにもめっきり行かなくなりましたが...。
6年前の品揃えは良く覚えていませんが、大切なデータは殻入りRAMへ保存(取り出せるなんて邪道)という意識があったので私の場合TypeWは眼中に無かったのかも知れません。人それぞれですね。

書込番号:8391231

ナイスクチコミ!1


はまあさん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/23 22:47(1年以上前)

DVD-RAM殻割りすごく楽しく読ませて頂きました。凄いですね。
できましたら殻つきBD-RE ver.1の殻割りおよびBW900やソニー機X100での再生検証などできる方いたら(まず無理と思いますが、確かソニーのHPにも載ってましたよね)お願いいたします。

書込番号:8402017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件 ないない島 

2011/03/03 00:31(1年以上前)

私が導入した時は、タイプTしかなかったような・・・・・。記憶違いかも知れませんが。
従って、タイプT;U;V;Wの区別があることさえ、大分後になって知りました。
で、メディアとして他の人に渡す必要から、記録時に、指紋等を付けてはいけないと、
タイプWで記録。相手の人が、Panasonic系以外なら、ご自身で、TypeWのメディアから
取りだして貰っていました。
今般、Panasonicが製造中止にしたため、やむなく導入した、IO-DATAのドライブも
とうとうShop。 唯一残っている、姉用に作ったBareBoneに搭載している、パナのドライブが
<イキ>ている間に、TypeTのデーターは、HDDにでも逃がして、カセット無しのDiskに
録り直さないといけないかなと、思っています。
何しろ、ブキッチョですから、教わったように、カセットを壊している過程で、
Diskそのものを、傷つけて、データーをお釈迦にしかねませんので。

書込番号:12732242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 POTからのiLINKムーブ

2008/09/21 00:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件 DIGA DMR-BW930の満足度5

Rec-POT800R2台で番組を取り溜めてきて、東芝のA600購入を機に
ムーブを考えていましたが、いつか購入するであろうBDレコのことを
考えるとムーブできず、2年越しで、ようやくBW930の購入を機に、
ムーブを開始しました。
特にBD-Rでなくては収容できないBShiの長時間映画から地デジの
映画やドラマなど10本ほどを1本ずつムーブしました。
接続は、REGZA−iLINK−POT1(ディスクモード)−iLINK−POT2(DVHSモード)
−iLINK−BW930で行いました。
はじめは、2つのPOTが違うモードなので心配しましたが、全く問題なく、
完璧なムーブができました。
この接続の利点は、REGZAとPOT1は予約録画・再生など電源連動で可能で、
TVの電源ON/OFFに関係なく、POT2とBW930がムーブ互換で動作できる点に
あります・・・もちろん、POT2の画面を確認する場合は、TVはONにする
必要はありますが・・・それ以外は、TVはOFFのままでOKです。
以前に経験されたみなさんの書き込みがとても役に立ちました。
POTがDVHSモードの時は、当たり前ですが、POT専用のリモコンを使って、
タイトルを呼び出し、接続機器でBW930を選び(このとき、BW930は
iLINK入力に設定)、移動したい番組にマークで印をつけ、決定で
ムーブが開始されます。
当然、ムーブには実時間が掛りますが、TV自体はこの動作とは無関係なので、
他の番組を見るなり、消すなり、時間のある時にすれば、問題ありません。
心配したムーブ番組の「頭欠け」なども全く無く、タイトルや情報も
全てそのままで、録画チャンネルの部分のみ「TS」と表示されます。
この「TS」マークがDLNA動作時に、再生対象から外される仕様のようです。
BW930に収録されている間くらいは、ぜひ、連動するTVで他の部屋からなど
視聴できるようにすると便利なのに・・・。まあ、ディスク化すれば
プレーヤーさえあればどこでも再生できますが・・・。
これから、ムーブした一部の番組を編集して、初めてのBD−Rディスク化を
始めます。
録画モードに関しては、長時間録画モードの完成度が高い報告が多いので、
古い映画や再放送のありそうな番組は長時間モードでBD-Rディスクを
目一杯使いたいのですが、POTからのムーブでは、全てコピ1なので、
取り合えず、全てDRでのディス化が無難かと考えています。

書込番号:8384670

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/21 00:54(1年以上前)

My価格 さん。今晩は・・・m(_ _)m す〜ばらすィ〜! 情報ありがとぉございます♪

 自分もPot持ちで、REGZA+400R*2台でヤリクリしておりますので、ほぼ同じ環境の方のレスは最高に参考になりました〜(*^^*)・・ってもBWはまだですが・・・^^;)

 へぇ〜〜! 2機のモードが違ってても問題ないんですね・・フムフム。 >POTがDVHSモードの時は、当たり前ですが、
POT専用のリモコンを使って、タイトルを呼び出し、・・・移動したい番組にマークで印をつけ、決定でムーブが開始されます。
 
 なるほどなるほど、実際の操作はそぉいう風にやるんですね・・・フムフム。大体自分がイメージしてたとおりでしたが、なんせ、
アノ取説の書き方ったら・・そりゃ「接続機器の取説をご覧ください。」っちゃ、そのとおりですが・・・(  ̄▽ ̄)

 >当然、ムーブには実時間が掛りますが、TV自体はこの動作とは無関係なので、他の番組を見るなり、消すなり、
時間のある時にすれば、問題ありません

 後は、ムーブ中に予約録画とカブンないように注意するだけですね。寝る前にセットしときゃ寝てる間に完了♪♪

 >POTからのムーブでは、全てコピ1なので・・・自分的には(失敗しなければ)消す手間が省けていいかぁ〜・・
なんて・・(^^ゞ 常連の方に怒られますかね?

 いや〜〜。このレスはホントぉぉぉぉぉぉに、参考になりました。ありがとぉございます!

 あと1つだけ質問なんですが、上流のPot@がD-VHSモード→ADISKモード→BWだと、やっぱ@→BWのムーブには
具合悪いんでしょうか? お手数ですが、差し支えなければご教示くださいまし・・m(_ _)mペコm(_ _)mペコ

 最近、いい情報が多くてなんかツイてる感じです〜(*^^*)(*^^*)(*^^*)   あぁよかった♪←お気楽・・

書込番号:8384985

ナイスクチコミ!0


スレ主 My価格さん
クチコミ投稿数:878件 DIGA DMR-BW930の満足度5

2008/09/21 21:30(1年以上前)

SAZABI type-Rさん
同じ環境を共有しているのでご理解いただけて、良かったです。
さて、質問の件ですが、
たぶん、逆の設定だと、BWとはつなぐことができなくなると思います。
なぜかと言うと、POTにはIN端子とOUT端子が1つずつしかないので、
TV−iLINK-(IN端)POT(OUT端子)-iLINK-(IN端子)POT(OUT端子)-BW
の接続方法意外だと、つなぐPOTのモードはD-VHSしか不可能なので、
POTを2台デイジーチェーンする場合は、
1台目がD-VHSモードだと、BWとつなげて完結になってしまいます。
ですから、2台をつなげる場合は、INのPOTがディスクモードで、
次のPOTがD-VHSモードからBWにつながなくてはなりません。

自分は無理して930を購入しましたが、730でもムーブの仕様や
操作感は同じなので、どの機種でもとても快適だと思います。
自分はBWシリーズは初めてですが、本当に編集は快適です。
編集は最高と言われる東芝のRDと比べても、チャプターマークの
スキップ精度(チャプターからチャプターへジャンプする)は
東芝のそれよりもはるかに優れています。東芝の場合は、
マークから数フレームずれている場合は、近接マークに
ジャンプせず、次のマーク(はるか彼方の15分前後)に
飛んでしまうケースが多いのです・・・が、パナは、1フレでも
絶対に近接マーク位置に着地できます!これは自分には驚異的な
喜びでした。編集が本当に正確に確実にできるのです!
この話は、別のレポートでしますので、よろしくお願いします。


書込番号:8389830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/22 22:22(1年以上前)

My価格 さん。今晩は♪  

 詳細なご返信ありがとぉございました。 ナルホド。BWの直前のPotが「DISKモード」だとやはりムーブには不都合なんでしょうね? まぁともあれ、自分も最近は2台とも「D-VHSモード」に入れっパです。 
(リモコンの持ち替えもアレなんですが、何つっても再生レジュームが効かないのはメンどっちイです。)

 自分は830狙いで、先々週あたりから週末は(久々に)電機屋通いです。 んで、展示機をイジッてると耳元で囁くんですよ・・・
店員さんじゃなく、悪魔が・・・ヒソヒソ「ホントにこっちで良いの?」・・・ボソボソ「やっぱ買うんならイイ方じゃない?」・・etc

 あぁぁ〜930羨まスぃです〜〜^^;)  次レポ楽しみにしております〜〜♪♪    

書込番号:8395604

ナイスクチコミ!0


斗出庵さん
クチコミ投稿数:45件

2008/09/23 11:37(1年以上前)

初心者なので教えて下さい。

>当然、ムーブには実時間が掛りますが、

REC−POTに録画した複数の番組を1回の操作でまとめて行えるのですか?
その場合タイトルなどもREC−POTにあった状態と同じく各番組ごとになっているのですか?

>POTからのムーブでは、全てコピ1なので、取り合えず、全てDRでのディス化

REC−POTからBW930ムーブした番組をブルーレイディズクにコピーした場合、BW930には番組が残るのでしょうか?無くなるのでようか(結局コピーではなくムーブ)?

書込番号:8398484

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:385件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/23 20:23(1年以上前)

 スレ主様を差し置いてアレですが・・・コチラをご紹介した手前、分かる範囲でお答えします。
(但し、当方CATVは利用してませんのでSTBとの連携は良く分かりません。その点ご了承くださいまし・・・m(_ _)m)

 >REC−POTに録画した複数の番組を1回の操作でまとめて行えるのですか?
その場合タイトルなどもREC−POTにあった状態と同じく各番組ごとになっているのですか?
 
 @まとめてムーブは可能ですが、移動後のタイトルは1つに結合されるようです。
 A番組タイトルは異なる番組名をまとめてムーブした場合は、番組タイトルが無くなるようです。 
 Pot板でこんなのがありましたんで、ご参考までに・・ (BW板でも何回か見たことが有ります。)  

http://bbs.kakaku.com/bbs/01352010044/SortID=7232611/

 >REC−POTからBW930ムーブした番組を・・・・・(結局コピーではなくムーブ)?

 これは、過去スレで見た記憶があります。(探せませんでしたけど)・・んで、ハイ、そのとおりです(って、今度は大丈夫か〜!?)。 

 簡単に言うと(ってか難しくは言えませんが。)、I LINK(TS)の映像信号は、ダビ10に対応できない仕組みなので、ダビ10の
番組でも従来どおりムーブ後の元データは消去されるハズです。

(蛇足) ついでに・・新型BWからデータ放送は記録されない仕様になりましたが、Potからムーブした番組のデータ放送をカットすることはできないようで、ディスクに焼く場合は容量面で不利のようですね・・・モッタイナイ話ですが・・・^^;)

(豚足) あと、念のためお持ちの250Fは、パナ機とのI LINK(TS)大丈夫だと思いますが、以前の機種ではNGのものがあったハズなんで、念のため ↓ で検索してみた方がイイかも・・・

 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0135/ItemCD=013520/MakerCD=40/

 以上、ツッコミ処満載のレス。失礼しました・・・・(^^ゞ     My価格 さんスミマセンm(_ _)m

書込番号:8400929

ナイスクチコミ!1


斗出庵さん
クチコミ投稿数:45件

2008/09/23 22:34(1年以上前)

SAZABI type-Rさん ご意見ありがとうございました。

My価格 さん おじゃましました。

初心者にとってありがたいです。

書込番号:8401893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

録画モード

2008/09/20 12:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

スレ主 kurokaさん
クチコミ投稿数:225件

ヨドバシの展示で比較したのですがHLとDRとの差が私の駄眼ではまったく分かりません。
現在、BW800を使っていますがHDがフル状態で930をと思っているのですが。2時間の映画をHDに250タイトルを保存できるのは魅力です。
テレビはパイオニアのKURO60ですが。

録画モードの画質についてアドバイスよろしくk。

書込番号:8381304

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3366件

2008/09/20 13:10(1年以上前)

動きが少ない、細かい明滅の少ない画像とかだと差は少ないかもしれませんね。
逆に言えば、動きや明滅の多い画像では、AVC録画の再エンコによる画像劣化がはっきりわかるはずですが。

書込番号:8381360

ナイスクチコミ!0


SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:33件

2008/09/20 13:45(1年以上前)

こればかりは個人の好みですので、アドバイス出来る方は少ないのでは。
DRでしか我慢できない方もいれば、HLでも十分という方もいる訳で・・・

2層のBD-Rを惜しみなく買える方と、CPRM DVD-Rがまだ高いと仰る方では考え方が全く違います。

kurokaさんが見比べて違いが見いだせないのなら、HLでも良いかと思いますよ。

書込番号:8381484

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/20 14:59(1年以上前)

初めてAVC機を買うわけではなく
既にBW800のHEは体験されてるわけですよね?

BW800のHEで問題無いのなら
BW930のHLでも問題無いと思います

少なくともBW800のHEからBW930のHLは
画質低下はしていないと思います
(逆に上がってるというレスもあります)

書込番号:8381799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/09/20 20:40(1年以上前)

確かに新HLモードは旧HEモードよりキレイなんじゃないか!?と思える程の出来だと思います。

でもDRと比べれば質感など、違いは分かると思いますが…。
デモ用ディスプレイが小さな液晶TVだったのでは?

書込番号:8383353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2008/09/21 14:40(1年以上前)

KURO42型で、1.6m離れた位置から49台限定モデルのBW930(今は普通のモデルに戻っています)を見始めた者です。モニターは標準モードで、エンハンサーは1(一番くっきり)で見ていますが、DRとHLの違いはやはり分かります。速い動画や速い明滅がある場合は、文字周りや輪郭が汚くなります。逆に言えば、その場合だけ差を感じる程度にうまく処理できていると言えます。リビングモードで見るとか、モニターのエンハンサーを甘めにするとか、NRを強めにするなど調整すれば、荒れは見えにくくなると思います。

ですので、10月からの新番組をどのモードで録画するか検討し、見て消す場合はHL、保存用はHEで録画しようと思っています(HEでも荒れが見えてしまうときがありますが、ぎりぎり許せるレベル)。

視聴距離やモニターの調整具合にもよりますが、60型ですとHX以上必要な気がしますが、これは皆さんのおっしゃる通り、好みの問題ですよね。

書込番号:8387481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2008/09/22 09:25(1年以上前)

録画時間がどんどん伸びるのはすごいと思いますが他機種との互換性はどうなのでしょうか。

書込番号:8392284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/22 13:23(1年以上前)

こんにちは。すれの主旨からは少しはずれるかもしれませんが、基本的には全て録画予約時はDRでいいと思います。

理由は、
1)W録画時にどちらかはDRモードである必要があり、組み合わせを考えるのが面倒。
(^_^;

2)DR録画したものは、後で他のHG,HE,HX,HL、XP…に変換できる。
しかも、変換には録画時間と同時間かかるのですが、電源切断時の空いた時間で変換を指定できる。

2)の機能があるので、録画し終わってからハードディスクの残量、ダビングの方法について検討してから必要に応じて変換するのがよいかと思います。

書込番号:8393072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

旧型DIGAとの接続方法

2008/09/20 11:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

本機と旧型DIGA(DMR-E85H)との接続でおたずねします。

なるべく劣化しない方法として、直感的にはD2端子による接続が思い浮かぶのですが、もっといい方法がないか悩んでいます。

実現したいことは以下のものです。

1.DMR-E85H内蔵のHDDのコンテンツをBDにダビング
2.殻付きDVD-RAMのコンテンツをBDにダビング
3.DMR-E85Hを殻付きDVD-RAMの再生専用機として使う

とくに1.や2.を行う場合、D2端子経由と殻なしDVD-RAM経由ではどちらが劣化が少ないのかよくわかりません。理論的に明らかに差があるのか、実際にやってみて比べてみるべき程度の差しかないのか教えていただけると助かります。

書込番号:8380928

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/20 11:48(1年以上前)

BW930にはD端子入力がありません。
したがって、DVD-RAM経由しか選択肢がありません。

あと、BW930はDVD-RAM→HDDは無劣化の高速ダビングが使えますが、
それをHDD→BDにダビングするにはBD用に変換をするので実時間ダビングになります。
録画のやり直しをするのと一緒ですので画質が若干劣化することをご了承ください。

書込番号:8381034

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/09/20 15:22(1年以上前)

>1.DMR-E85H内蔵のHDDのコンテンツをBDにダビング
>2.殻付きDVD-RAMのコンテンツをBDにダビング
>3.DMR-E85Hを殻付きDVD-RAMの再生専用機として使う

>なるべく劣化しない方法として、

という事であれば、万年睡眠不足王子さんの仰る様に1.2共画質劣化が生じます。

そこまでして(画質劣化と作業時間)BDにまとめる意味は正直無いと思います。少なくても自分はRAMのタイトルはそのままにしています。(再生には特に問題は有りませんので。)

3についてはその様な使い方で問題無いと思います。

書込番号:8381891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:205件

2008/09/21 08:27(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん
ご指摘ありがとうございます。まだ本機が届く前なのでネットで仕様を確認して勘違いしていました。再確認したら確かに本機のD端子は出力専用でした。うーん困った。

jimmy88さん
アドバイスをありがとうございます。冷静に考えれば、当面はDVD-RAMのまま残しておいてもかまわないと思うようになりました。殻付きDVD-RAMの殻が簡単にはずせると思っていなかったのですが、jimmy88さんのコメントを読んで調べたら簡単にはずせることがわかりました。

お二人のコメントで方針が決まり、すっきりしました。ありがとうございました。

書込番号:8385937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

早速のダウンロード放送

2008/09/19 16:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

スレ主 kezooさん
クチコミ投稿数:20件

今朝、放送メールにダウンロード予定が本日ある旨がありました。
BDの再生改善だったと思いますが、かったるい動作が直る/直ったのでしょうか?

皆さんいかがでしょうか、帰宅して確認するのが楽しみですが。

書込番号:8376484

ナイスクチコミ!0


返信する
FoolManさん
クチコミ投稿数:60件

2008/09/19 18:42(1年以上前)

今回のUPは市販品のBlu-rayに傷などがつく不具合の改善です
パフォーマンスアップなどはありません

書込番号:8376952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2008/09/22 13:28(1年以上前)

放送メールは、たまたまメニューから呼び出して知ったのですが、
放送メールを受信した場合、BW930ではどこかに表示が出るのでしょうか?

※日立機では未読メールは、再生やチューナーのチャンネル切替毎に再生画面上に封筒マークが表示されてたのですが。

書込番号:8393095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

PIONEER BDR-WD900 との比較

2008/09/19 06:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:83件

来月BW930を購入予定だったのですが、パイオニアの新型を発見してしまって迷ってます。皆様の御意見をお聞かせください。

書込番号:8374724

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/09/19 07:57(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8332786/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83p%83C%83I%83j%83A%81%40%82a%82c%83%8C%83R

今すぐに買う様な機種では無いです。待てるなら、月末からの展示会(CEATEC)での報告を待たれては?

書込番号:8374871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/19 08:01(1年以上前)

えすまるさん
こんにちは♪
Pioneerレコにはすぐに飛び付かないほうが無難でしょうね。

もしご検討であれば
本当に十分リサーチしてください。

私は今回パナ以外のものを買うつもりですが
いいのが見つかりません(笑)

書込番号:8374877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2008/09/19 08:43(1年以上前)

パイオニア機は、本体や番組表のデザインが異なりますが、シャープのHDW30およびHDW25のOEM(シャープ機と同じ中身)と思われます。

シャープ機は、BW930と比べると、機能面で大きな制約があります。たとえば、毎週予約した番組については番組追従機能(開始・終了時刻が変更になっても自動調整する機能)が働かない、2番組同時録画をする際は表・裏チューナーを意識する必要がある、等です。

よって、慎重に検討されたほうがよいでしょう。個人的には総合的に見てBW930がオススメです。

書込番号:8374977

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/09/19 10:45(1年以上前)

>パイオニアの新型を発見してしまって迷ってます。皆様の御意見をお聞かせください。

BAYERNファンさんもおっしゃっている通り、シャープのOEMだと思います。(録画制限がシャープと同じです。)

BW930との比較であれば、間違いなくBW930の方が良いと思います。

書込番号:8375315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/19 10:51(1年以上前)

こんにちは♪
おっしゃるとおり
BD部SHARP
HDD部Pioneer
です♪
ぶっちゃけリスキーな商品ですね♪

書込番号:8375331

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/19 10:54(1年以上前)

シャープのOEMのようなので、操作制限だけではなく機能的にはBW930の方がはるかに上で比較するまでもないと思いますよ。

書込番号:8375341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/19 11:13(1年以上前)

BDドライブがパイオニアなだけで他はシャープです。
検討の価値はありません。

書込番号:8375417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:83件

2008/09/19 21:39(1年以上前)

こんなにたくさんのレス頂けると思ってませんでした。
心置きなくBW930を購入させていただきます!
皆様どうもありがとうございました。

書込番号:8377807

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW930」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW930を新規書き込みDIGA DMR-BW930をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW930
パナソニック

DIGA DMR-BW930

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW930をお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング