DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全307スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2008年9月16日 09:42 | |
| 0 | 6 | 2008年9月15日 11:50 | |
| 3 | 14 | 2008年9月15日 01:26 | |
| 72 | 20 | 2008年10月4日 01:08 | |
| 0 | 3 | 2008年9月14日 10:45 | |
| 0 | 2 | 2008年9月13日 19:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
購入して2週間、ロゴが出ない放送局があります。
フジテレビCSHD、LaLaHD、チャンネル銀河など。
松下に問い合わせをしたら、放送局からロゴ情報が送られるタイミングによるから、いづれ出るでしょうとの事でした。
同じ日に購入した、アクオスLC-52RX5は設定完了後には全て表示されていました。
放送局の問題だというより、バグのような気がしてならないのですが。
皆さんのはどうですか?
0点
ロゴのでない放送局にレコーダーのチューナーのchを合わせてしばらく視聴すれば、ロゴは必ず出てくると思います。
書込番号:8352489
0点
返信ありがとうございます。
地デジに関しては、おっしゃるようにそのチャンネルに合わせて、番組を視聴すればロゴは表示されるようです。
情報不足で申し訳ありません。
表示されないのはCS1.CS2でHD放送されているチャンネルのみなので不思議でなりません。
書込番号:8352599
0点
ロゴの件は、過去スレでも度々話題になります。先日も確か同じような局のロゴが取得できないとコメントが有りました。(確かソニー機)
結論は、確認出来ていません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010391/SortID=8333698/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=CS+%83%60%83%83%83%93%83l%83%8B%81%40%83%8D%83S
まぁ、待つしかないかと・・・。
書込番号:8352726
0点
Gガイドは、全chがロゴマーク送信されていますよ。
しばらく待って、表示されない様であれば、サービスに見て貰いましょう。
書込番号:8352861
1点
皆様ありがとうございます。
松下のお客様相談室にあるBW930.BW830も3週間ほど設置してるが、同じチャンネルのロゴが表示されてないとのこと。
お待ちいただくようにと案内されました。
書込番号:8358563
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
はじめまして。みなさんのクチコミを参考にこの度デジタル参戦することになりました。TH-42PZR900 HTR210 BW930×2 というラインナップで23日に設置となります。で、深夜鑑賞用にRP-WF5500も揃えたのですが、ここで1つ問題が…DIGAのパンフレットによるとBW930に直接接続の絵があるんです。VIERAの入力切替で使用するつもりでいたので悩んでいます。光ケーブルってフタマタで使用できるのでしょうか?それとも使用の都度差し替えになりますか?どなたかご存知でしたらご教授ください。宜しくお願いします。
0点
現在使用中のAVアンプにある光デジタル入力の数をこえる場合は、アンプ買い替えか光デジタルセレクターを使用する。
書込番号:8349530
0点
切り換え機か分配器を買うしかないと思います。
こんな物は使えないのですか?
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw030000&fnc=f&ActionType=bw030000_RE&PRODUCT_ID=0010137886
こんな物もあります
http://www.comeon.co.jp/shop/acc/at-dsl.htm
書込番号:8349584
0点
RP-WF5500は光スルー出力端子があるので、それを何とか利用するよう結線を見直してはどうでしょう。
書込番号:8349626
0点
BSCSCANさん エンヤこらどっこいしょさん 口耳の学さん おはようございます。デジタルにもセレクターってあったんですね…勉強不足でした。光スルー出力端子を使用するというのは、光ケーブルを使わずにピンコードでビエラのイヤホンジャックに接続をすれば良いのでしょうか?(素人考えでスミマセン)只今、出先にて手元に何もないもので…新宿駅前は雨もあがったので仕事が終わったら近所のビックカメラにでも早速行ってみようと思います。みなさんレス有難う御座います。
書込番号:8352224
0点
光スルーはRP-WF5500の光入力に入った信号をそのまま光端子から出力します。
たとえばTH-42PZR900→RP-WF5500→HTR210と光ケーブルで繋げておけばTH-42PZR900の音声はどちらでも再生できます。
おそらくBW930の音声も再生できると思いますよ、ただし5.1chのままでは出力しないかも知れません。
書込番号:8352394
0点
口耳の学さん、何度もすみません。VIERAの出力を分割する事ばかり考えていて、間にかます事は考えてもいませんでした。今WFの取説を見て思い知らされました。3日に商談したもののPZRの発売前という事で(最短でもメーカー直送が)23日となり、WFも未開だったもので…今後もこちらのサイトには頻繁に目を通していきますので知恵を与えてください。この度は親切に有難う御座いました
書込番号:8353550
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
初めまして、中年メタボくん と申します。
全くのデジタル製品音痴の初心者です。
皆さま、どうぞ宜しくお願い致します。
当方、暫く前にプラズマTVに買い替え、今回レコーダーを検討しています。
検討・・と言いますか、DIGAにしようとだけ決めていて後は分かりません。
@今回の新型と旧型では、基本性能の差はあるのでしょうか??
デザインとか使い勝手はあまり気にしません。
A930(900)と830(800)の違いは、HDD容量(=価格)の違いだけでしょうか??
上記@同様に基本性能の違いはあるのでしょうか??
基本性能に違いがなければ、予算だけで選んでもいいのでしょうか?
BW900 にするか BW830 で悩んでいます。
当方、ケーブルTVの環境で地デジとBSを見ております。
詳しい知識はありませんが、生意気に画質だけはこだわりたいと思ってます。
不勉強ですが、皆さま、どうぞ宜しくお願い致します。
以上です。
0点
BW800を所有してますが、BW930を買い増し。
DIGAのサイトで「New」と付いているのが変更された点ですが、
個人的感想だと旧機種に比べてかなり使いやすく便利になったと思います。
http://panasonic.jp/diga/products/bw/index.html
書込番号:8348133
0点
>@今回の新型と旧型では、基本性能の差はあるのでしょうか??
かなり大きな違いがあります。
・5.5倍AVC録画
・Wおまかせチャプター
・フリーキーワード検索
・USB対応
・DLNA対応
・アクトビラ対応
・予約番組数32→64
マイナス点は殻RAM非対応・デジ×アナW録非対応・操作速度もっさりなどです。
>A930(900)と830(800)の違いは、HDD容量(=価格)の違いだけでしょうか??
若干使っている部品に違いはあるようですが、HDDの違いと思っていいと思います。
>ケーブルTVの環境で地デジとBSを見ております。
ケーブルTVはSTB利用でしょうか?パナ製STBであればDIGA選択は間違っていないと思いますが、
BW900とBW830であれば1台目の選択ならばBW830の方が賢明ではないかとは思います。
書込番号:8348146
0点
>@今回の新型と旧型では、基本性能の差はあるのでしょうか??
ある,Wオートチャプターとか,ムダなデータを省いてムーブ出来たり,互換性がアップ
したりで,DRメインで焼くなら迷わず新型,
>A930(900)と830(800)の違いは、HDD容量(=価格)の違いだけでしょうか??
上記@同様に基本性能の違いはあるのでしょうか??基本性能に違いがなければ、予算だけ
で選んでもいいのでしょうか?BW900 にするか BW830 で悩んでいます。
1で書いてるけど,金があるなら新型の方が無難先代使うならある程度のデメリットは覚悟
すべし,(AVCの互換性とか,オートチャプタが使えないとか)
>当方、ケーブルTVの環境で地デジとBSを見ております。詳しい知識はありませんが、
生意気に画質だけはこだわりたいと思ってます。
どこに住んでるか知らんけど,出来ればケーブルには頼らない方が良いよ(BSデジは
自分でアンテナ立てれば見れるし,無駄金払わずに済むし)。
書込番号:8348149
1点
1)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010403/SortID=8326827/
BW930に搭載された新機能が必要か否か、かと…。
2)930(900)のほうは、HDD容量だけでなく音質にもこだわって、高性能のパーツを使っているらしいです。
http://panasonic.jp/diga/products/other/index.html
音質にこだわりがなければ、BW830のほうがいいと思います。
書込番号:8348172
0点
>A930(900)と830(800)の違いは、HDD容量(=価格)の違いだけでしょうか??
上記@同様に基本性能の違いはあるのでしょうか??
BW900とBW800とを、同じ条件で、音質を聞き比べたことがありますが、テレビのスピーカーでの視聴で、BW900の方が若干良かったです。
高性能オペアンプ、音響用コンデンサーなど、音を良くするパーツが、900、930に使われています。
あと、画質もBW900の方がいいらしいです。↓
これは、自分は実際に確認は出来なかったのですが、メーカーにお聞きすると、電源回路がBW800より良いものを使っているので、それが要因かもしれないと。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/art
icles/0804/11/news138.html
書込番号:8348260
0点
すんません。アドレスうまく貼り付けが出来なかったので、貼り付けときます。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0804/11/news138.html
書込番号:8348273
0点
昨日BW930持ちのお仲間になりました。宜しくです。
ココの最安値ぐらいのお店から代引き延長保証無しで197750円でした。
手持ちのBW800との差異(ざっくりです)
良い点
なんか映像が綺麗。入力を入れ替えてみて分かるぐらい。
省電力(上の鉄板を触って) BW200(結構熱い) BW800(ほんのり暖かい) BW930(冷たい)
Wオートチャプタ 思った以上に使える
悪い点
一番気になっていた操作感の「もっさり」。これほどとは・・・。ファームアップに期待。
リモコンは同形状だけど、ストロークがちょっと深くなっていないかな?
押したつもりでも反応しない事がたまにある。斜めからの反応がかなり鈍い。
これからガンガン使い込んで行きます。
で、オススメは「デジタル製品音痴」とご自分で書いてらっしゃるので
性能対価格を考慮すればBW830が良いと思います。
いやいや、本当はBW930ですよ。買ってから悩みましょう!
追伸
私も先日検診結果から医者からメタボ候補と言われて「歩け!」と言われましたが
根っからの出不精なのでWiiFitを買って遊んでいます。いやあ、結構良いですよ。
書込番号:8348437
0点
TOMandJERRYさん
使用されてみて、特にどの部分がもっさりと感じましたか?
近所のコジマでじっくりさわってきましたが、私には全くわかりませんでした。
よろしくお願いします。
書込番号:8348606
0点
他の方も書かれていますが計ってみました。
現在まだ1本しか録画していないので参考までに。(TH42-PX600接続)
録画一覧ボタン
一覧画面が出てくるまで---5秒
再押下でTV番組への復帰---6秒
再生ボタン
画面が出てくるまで-------7秒
停止ボタンからTV番組への復帰---4.5秒
問題はウエイティングタイムが長いのと、その間はブラックアウトしてる事。
知らなかったら不具合と思いますよ。
BW800より退化している所のひとつです。
書込番号:8348688
1点
ありがとうございます。
BW800比 +1~1.5秒くらいの差ですね。まったく気付きませんでした。
書込番号:8348734
0点
>>@今回の新型と旧型では、基本性能の差はあるのでしょうか??
>かなり大きな違いがあります。
>・5.5倍AVC録画
>・Wおまかせチャプター
>・フリーキーワード検索
>・USB対応
>・DLNA対応
>・アクトビラ対応
>・予約番組数32→64
それ全て「基本性能」ではなく「付加機能」なのですが・・・・
でも、他の方が基本性能の向上も指摘されていますし、付加機能にしても大いに役立つものが多いので新型がお勧めであることには違いありません。
書込番号:8349155
1点
現在、購入検討しています。旧型でAVCRECで音声オートで収録したものは、新型でもきちんと再生出来るでしょうか?
1世代で互換性捨てるとは思いませんが、店員さんに聞いてもはっきりしないので。
BW900で結構満足していたけれど、新型やっぱり欲しいですね。
書込番号:8350815
0点
再生できますよ。
HGで音声オート 高速ムーブしたやつでやってみましたが再生できました。
書込番号:8351341
0点
皆さま!
つたない質問にご丁寧にお答え頂き、ありがとうございました。
たくさんの貴重な情報を元に検討してみます。
これからもご指導宜しくお願い致します。
以上です。
書込番号:8351834
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
【BDZ-X100】 【DMR-BW730, 830, 930】
・同時録画再生 △ ( ※1 ※2 ○
・録画中の音声付き早見 △ (※3 ○
・BD6倍速 書込 × ○
・オートチャプター △1コ ( ※4 ○ 2コ
・おまかせ録画 ○ ×
・BD1枚最長録画 約24 時間(1440x1080) 約24時間(1920x1080)
・予約件数 40 64
・i.LINK(TS) × ○
・タイトル結合 ○ ×
・AVCREC × ○
・AVC5.1chトランスコード × ○
・HDD内再エンコ × ○
・HDオーディオ デコード出力 × ○
・HDMI 出力 2(同時出力不可) 1
・音楽CD取込 × ○
・番組表 3/5/7ch表示 3/5/7/9/11/15/19ch表示
・消費電力 82W 29W
・アクトビラ × ○ (フル対応)
・モバイル視聴(PSP) ○ ×
・ホームセキュリティ機能 × ○
「※制限あり」
※1・・『録画1』で録画中は、BD-ROM、およびAVCHD規格で
記録されたディスク(DVD)上のタイトルの再生はできません。
※2・・ また「録画2」で録画中は放送波そのままのDR記録のみで、タイトル再生
およびダイジェスト再生はできません。
※3・・『録画1』で録画中は、「音声付き早見」はできません。
※4・・『録画2』で録画したタイトルは、6分単位でチャプターが自動作成されます。
よってCM部分を自動でチャプター分けすることはできません。
14点
最新機種である、SONY X100とBW930(830 730) とで、
互いの機能がどれくらい違うのか、調べてみました。
20項目別で調べた結果、パナの16○ ソニーの4○ になりました。
他にも 起動の速さ、ディスク認識の早さ、静穏性、マルチタスク性、
恐ろしいほどまでに感じるAVCチューニング性能、ますます使いやすくなったAVC互換・AAC無劣化ダビング、
1.3~1.5倍速音声早見性能、スロー・早送り巻き戻しのなめらかさ、スキップの早さ・正確さ、
そしてDIMORAサービス、アクトビラフル、DLNA、ドアホン、CATV接続、D-VHS・POTムーヴ・・などなど、
システム全般から周辺環境の何から何まで今作(BW〜30シリーズ)の充実ぶりが伺えると思います。
書込番号:8345954
4点
ソニーを買うつもりはありませんでしたがパナの方が高機能ですね!安心して830を買います。ありがとうございました。
書込番号:8351695
0点
こうやって表に出されてみると、凄い差ですね。
SONYはHDDの容量UPとチップの付け足しだけで、
根底にあるボトムスラインは昨年、一昨年のモデルと何も変わってない。
Wレコである以上、W録時の制限は一つもあってはならないと思うし、
それをWレコと言ってほしくはない。
高画質高音質の前に片付けておくべき問題だと思いますが、しかしまぁ
問題山積です。SONYもがんばってほしい。
書込番号:8352028
3点
頑張ってるけど、PANAの新機種情報、頭からガセ扱いしたお詫びは済ませたの?
書込番号:8352114
4点
私はBW930を購入してX100も予約をしていますが、実際に使って見ての評価というのは機能表に現れる機能の違いだけでははかりしれない要素が多いと思いますよ。
今、ソニーのレコはBDZ-V9を使用していますが、キーワード自動録画やおまかせ録画はずぼらな私には必須といっていいほど不可欠な機能ですし、番組表の見やすさ・使い勝手や検索に関してもソニーの方が優れています。
あとは全体的な操作性に関してもソニーの方がかなり優れていますね。
BW930は録画関係の制限がないので、なにも気にせず録画しまくれるのが最大の長所ですね。
自動チャプターが搭載されたことでパナ機の欠点がかなり解消されました。
精度やチャプター関連の使い勝手はまだソニーの方が優れてはいますが^^;
チャプターずれを通常再生中に簡単に修正できないのはかなりの欠点です。
BW930の他の欠点はもっさり具合と洗練されていない操作性でしょうか。
パナ機の省エネ度はさほど電気代を気にしない私にとってもかなり魅力的ですね。
今回、ソニーのX100は特に画質にかなり力を入れているようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080912/rt071.htm
各メーカーのフラッグシップ機を購入される方は、画質や音質にもこだわりのある方が多いと思われますので、X100の実機の画質がかなり優れていた場合、録画制限関係の欠点を十分に補えるだけの可能性があります。
逆に実機の画質がBW930と同程度の場合、X100は自動録画関連にメリットを感じられない方ですと非常に苦しい立場になると思います。
書込番号:8352243
6点
ソニーもクロマアップサンプリング処理技術をようやく取り入れたみたいですが、
長年の研究によって培われてきた本家本元のPHL技術に追いついてるとは到底思えません。
14bit拡張もBDオーサリングさえしっかりしていれば必要の無い機能ですし、
(元々のデータは8〜10bit)だけに、むしろ悪影響を及ぼしている可能性さえあります。
無駄に消費電力(82W)を使ってしまってるのではないか、、、
そこまでしてチップ、コンデンサをゴテゴテ貼付ける必要があるのか、、、?
私には過剰なブースターのような必要過多な機能にしか思えないのです。
本田さんの記事が今朝方、上がったようですので参考にしてください。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/15/news002.html
正直ほっとしました。
書込番号:8354726
2点
とてもよく比較がわかって助かります。
ただ....
研究熱心なのはいいですけど、人のスレを完全否定しておいて、
誤ってたら完全にスルーするのは良くないです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/BBSTabNo=2/CategoryCD=2027/ItemCD=202740/MakerCD=65/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=2/#8147812
カタログのスペックとここだけの情報がすべてと思わず、
広い視野をもって研究しましょう。
そして誤ってしまったら、せめて弁解ぐらい致しましょう。
書込番号:8355069
5点
松下の製品の板だから松下ファンの方がいるのは良いことだとは思いますが、比較スレを立てておいてあまりにも一方に感情移入しすぎて偏った見方しかできないのはどうかと思いますが…
書込番号:8355353
3点
BW900の時は1TBの容量に甘えて無駄にHDDを使ってしまい、
編集・ムーブに追われる日々が続きましたが、
BW930ではWチャプ、データカット、AVC互換、DIMORA操作をフル活用して
効率よくバランスよくAVライフを満喫していきたいと思っています。
仕事が忙しくなってきたので、DIMORA頼みの毎日ですが、
BW900&930体制で、このまま年末年始まで一気に突っ走りたいと思っています。
書込番号:8355363
1点
【DMR-BW730、830、 930】関連記事
折原一也 氏 http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/03/21889.html
西田宗千佳 氏 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080904/rt070.htm
一条真人 氏 http://allabout.co.jp/gs/dvdrecorder/closeup/CU20080907A/index5.htm
小寺信良 氏 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080917/zooma377.htm
みなさんこぞって上々の評価です。
その中でも本田さんの記事はかなり興味深く、かなりディープな内容です。
PHLエンコーダーを徹底取材しています。ご覧下さい。
本田雅一 氏 http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080902/avt029.htm
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080911/avt030.htm
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/15/news002.html
書込番号:8366526
2点
新規DIGAユーザーのみなさん、
自分のDIGAを遠隔操作できる DIMORAサービス をぜひ使ってみてください。
https://dimora.jp/dc/pc/start.do
(4月から無料になりました)
私もBW900と930、2台登録して有効に使わせてもらってます。
PCからでも携帯からでもMY DIGAを遠隔操作できます。
初期設定で自分好みの設定を登録しておけば、それに合わせて自分の元へ
MY DIGAの最新情報を届けてくれます。
キーワード検索も便利です。CSもガンガン拾ってくれます。
拾いすぎて困る場合もあるので、検索チェック項目で調節してください。
HDDに保存した番組の遠隔消去もできます。
これは使ってみると便利さを実感します。これで何度助かったことか・・
最初の設定がめんどくさいですが、一度設定してしまえばあとは
DIMORAとDIGAが連携してが勝手に動いてくれます。おススメです。
書込番号:8378796
2点
Wオートチャプター
今回のBW~30シリーズはこれに尽きると思いますね。
AVC機能の充実ぶりも見逃せませんが、やはり自動でチャプター打ってくれるのは大きいです。
これだけでも買い増しした価値ありですよ。
書込番号:8384379
0点
絶対少年さん
また2ちゃん情報ですか。。。
730 830 930
ありえないです。完全なデマ情報です。
2008/07/31 11:56 [8150131]
書込番号:8384626
4点
レコーダ単体で完結できる能力があれば言うことないですが、
DIMORAのためにPC起動してたら省エネがどうのってレベルじゃないと思いますが、、、
書込番号:8385190
1点
HXモードがほんっ と!に優秀ですね。
フジCSHDのヘビーユーザーなのですが、
芸術番組からスポーツ、ドラマまでいろいろと録画してきましたが、
差がわかりません。なんという圧縮技術。。。
DR派の私も、今やすっかりAVCモード派、AVCの虜です。
パナの技術者を尊敬してやみません。
おそらく数十年後のスーパーハイビジョン時代も視野に入っているのでしょう。
パナのHDエンコーダー技術を満喫しています。素晴らしい!
書込番号:8403704
1点
謝るべきことはキチンと謝る。
自分の評価を下げるし
貴方の意見も、唯の独りよがりにしか見えなくなりますよ。
素直になるべきだと思います。
書込番号:8408068
6点
ソニーの方になりますが、録画1での録画中の制限事項として、
チャンネル切り替え不可(チャンネル固定)がありました。(カタログ未掲載)
これ結構堪えます。残念です。
録画1で録画中:早見再生不可、BD-ROMおよびAVCHD規格で記録したDVDの再生不可
録画2で録画中:高速ダビング不可(カタログ未掲載)
おまかせチャプター、ダイジェスト再生、おでかけ転送用動画ファイルの作成は
録画1で録画したタイトルのみ有効
ソニーお使いの方は、絶対覚えておかないといけない いくつかの厳しい制限事項です。
書込番号:8425706
1点
仕事に忙殺されてる間に続々と記事が上がっていました。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0809/29/news107.html
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/01/news104.html
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000029092008&cp=1
もうパナソニックしかないと思います。
“2011年画質”はBW930のためにある言葉です。
書込番号:8451283
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
いま住んでいるマンションはケーブルテレビが入っています。
自分は契約していないのですが、地デジはケーブルテレビから送られて来ているようです。
しかもその送信方法が「同一周波数パススルー」ではなく「周波数変換パススルー」です。
ソニーのブルーレイやテレビはどちらにも対応していて、現にブラビアでは問題なく地デジ
が見れますが、古いアクオスでは地デジが映りません。
BW930のカタログには「CATVパススルー対応」としか書いてありませんが、「周波数変換パススルー」にも対応しているかご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
ちなみにソニーのカタログには「すべての周波数に対応しています。」と明記されています。
もう少し値段が下がったらBW930を買うつもりですが、「周波数変換パススルー」に対応していないと、わざわざアンテナをつながなければならないのですが、それはしたくありません・・・
0点
古いアクオスで映って新しいブラビアで映るのでしたら
こちらの機種でも大丈夫だと思いますよ。
書込番号:8345843
0点
最近発売されたものでは対応していないものはないと言ってもいいくらいだと思います。
ちなみに同一周波数パススルーの場合は放送波と同じ周波数で流すのでCATV対応とはいえないです。(通常の放送波が映るTVならOK)
周波数変換パススルーはCATVの帯域で流しますので、こちらに対応しているのがCATV対応と言えます。
書込番号:8346015
0点
返信いただいた皆さんありがとうございます。
大丈夫そうですね。
安心しました。
書込番号:8347534
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
当方、BraviaJ5000を所持しておりましてこの度、BW930購入を検討しているものですが。
「BraviaからDLNAにてHDDにDR録画したものは再生可能」と各所でレポートがありますが、早送り、巻き戻しも問題なく可能なのでしょうか?
0点
TVのリモコンにて早送り、巻き戻しとも可能です。
チャプターは効きません。
書込番号:8342169
0点
そうですか!
よかった〜、ありがとうございます。
早速注文しました〜。
なんとか3連休に入手できそうです。
書込番号:8343981
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





