DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全307スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2008年8月31日 18:03 | |
| 2 | 4 | 2008年9月3日 07:15 | |
| 10 | 12 | 2008年10月19日 00:24 | |
| 3 | 7 | 2008年9月20日 19:24 | |
| 13 | 12 | 2008年8月31日 01:38 | |
| 1 | 3 | 2008年8月31日 09:45 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
BD vs HD DVDの決着がつまでのつなぎとして購入した DMR-XW31からハードディスクに残っている録画を iLink で移動しようとしたのですが、熱暴走なのかケーブル品質不足なのか、ムープを開始してから8時間経過したあたりからデータが途切れ途切れになっていました。(XW31は熱をえらく持つので、熱暴走だろうと予想しています)
コピー10解禁前の録画は、移動した部分を消去しながらムープするので、ダビング失敗した録画はパァに orz
全録画を一気に移動すると泣く事になるかもなので、コピ10の録画でテストしてからコピ1の録画を移動されることをお勧めします > 買い替えの方
リスクヘッジで、消えると困るコピ10解禁前の録画は移動するよりメディアに焼いた方が良いかもですね。
0点
8時間がポイントじゃないですか。
1タイトル最大8時間制限が有るとか無いとか。
書込番号:8281257
0点
>8時間がポイントじゃないですか。
そう思います。
少しは機械も休み休み使いましょう。
書込番号:8281289
0点
どんな機器でも過度に熱を持たせて良い事など皆無だと思います。
書込番号:8281319
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
皆さんはじめまして、家電男爵と申します。
いつもクチコミを参考にさせていただいています。
待ちに待ったパナの新型ブルーレイレコーダーが発表になり、私もフラッグシップであるBW930を購入予定です。
早速、発表になった日の翌日8月26日に、行きつけの家電量販店に価格を問い合わせたところ「まだ分からない」とのことです。分かり次第連絡を頂くことになっているのですが、まだ連絡がありません。もうご購入された方もいらっしゃるのに、これでは予約すら出来ない状態です(涙)。
量販店から連絡が来るのはまだ時間がかかりそうですので高音質設計にについて質問させた頂きたいと思います。
BW930は高音質設計ということで以下のパーツが装備されているとのことですが、
・高性能オペアンプ
・音響用コンデンサー
・金メッキ端子
・ローノイズ&ハイスピードレギュレーターIC
・有極性OFC電源ケーブル
・インシュレーター
サラウンドヘッドフォンを使用して市販のBDソフトや地上デジタル放送(5.1chサラウンド)を視聴する場合、一つ下のモデルBW830に比べてかなり音質に違いが出るのでしょうか? サラウンドヘッドフォンはSONYのMDR−DS7000です。
高性能オペアンプ、音響用コンデンサー、ローノイズ&ハイスピードレギュレーターIC、有極性OFC電源ケーブルはピュアオーディオでも使用される高価なパーツと聞きます。
BW930とBW830では音質に違いがあるのかどうか教えていただきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
私は2月に開催された2008オーディオフェスタへ行ってきました。パナブースも小さいながらあり、そこでBW900を使った音の試聴もやっていました。その司会をやっていた人に個人的に話を伺ったところ、少し大げさなのかも知れませんが、社内にBW800を買う人はいない、みんなBW900を予約しているとおっしゃっていました。理由はやはり音に大きな差があるそうです。
ですからパーツ云々もあることからBW930とBW830にも大きな差があると考えられます。もしお金をかけて音響を組なら間違いなくBW930をお薦めします。
書込番号:8280880
2点
スーパーサラリーマン2さん
はじめまして!ご回答いただきましてありがとうございます。
そうですかぁ、やはりBW930とBW830とでは音質に違いがあるということですか。
現在、SONYのサラウンドヘッドフォンMDR−DS7000しかありませんが後々、単品のホームシアターを組む計画であります。
私もBW930にしようかBW830にしようか最初は迷いましたが、今はもうBW930に気持ちが向いています。確かにこの2機種の価格差は大きいのかもしれませんが、後々のことを考えれば大したことないレベルのことなのでしょう。
今日、他の量販店に行って価格を聞いてこようと思います。
また、よろしくお願いします。
書込番号:8284334
0点
始めまして、家電男爵さま、私はBW730を購入しましたが、スーパーサラリーマンさんのおっしゃる通り、BW930は高音質設計がなされております。部品はもちろんですが、共通の取り説には、BW930のAC100V電源コードのみ平行コードの片方に白い線(極性表示)が入っており、そちらをコンセントの長いほうの穴に差し込んでくださいとの説明があり「よい音質が得られる場合があります。」と、明記されています。よくオーディオマニアの方が、音質に違和感があったら、「コンセントの左右を入れ替えて差し込んでみる」と言うあれです。購入の際にはぜひ試してみてください。
書込番号:8291644
0点
トリトン浜松さま、はじめまして!
返信いただきましてありがとうございます。
トリトン浜松さまは、BW730をご購入されたということでおめでとうございます。
とても興味深い内容で大変感謝しております。
BW930のAC100V電源コードに極性があるんですか。
話は脱線しますが、私も今となってはもう古いSONYのCDラジカセ、SONAHAWK ZS−70を持ってまして、これもACコードに極性があり差込方向を変えると音質が変わります。
ですので、極性によって音質が変わる点はGOODです。
さて、BW930の他のスレ「価格遠く及ばず」でも書いたのですが、昨日馴染みの量販店と交渉した結果、折り合いが付きましたのでBW930に決定しました!
商品が手元に届きましたら報告させていただきます。
今後とも、よろしくお願いします。
書込番号:8293638
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
説明書では松下製AVCHDビデオカメラを使用して下さい、となっていますが
ソニー製SR12も認識して、撮影したフルHD画像(16M)も簡単にBW930の
HDDに取り込み出来ました。
(USB接続です)
X90とSR12接続で取り込むのと、同じ操作で簡単です。
見た目は一つのタイトルの様に見えましたが、撮影したままのチャプターになっています。
チャプター編集も出来ました。
ビデオカメラはヘビー・ユーザーでないので、質問されても多分、答える事出来ないと
思いますので質問しないで下さい。
ソニー製AVCHDビデオカメラ・SR12(SR11も)の撮影映像も簡単に取り込める
と思って下さい。
9点
SR12 から BW930 へのダビングが出来て良かったですね。
だけど、書込み分類が「悪」になっていますよ。
書込番号:8279462
0点
ご報告、ありがとうございます。僕もSR12ユーザーなんですが、HDDに取り込みできるかどうか分からなくて・・・。あとは、sonyのブルーレイの新型を待って、BW930か、sonyの新型を購入したいです。
書込番号:8279617
0点
レオナルド博士さん
HF11でSD/SDHCカードに記録したAVCHD動画は問題なく再生できますよ?
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053127
(ページにはBW800とBR500しかでていませんが、当然のことながらBW930も同じです。)
ただ、BW930にはUSB端子がついたから、USB経由で取り込めるのか否か興味深いところではありますが…。
書込番号:8285509
0点
>万年睡眠不足王子さん
スイマセン、言葉が足りませんでした。
再生ではなくUSB端子から取り込んでブルーレイ化出来るかどうかなんです。
ソニーのL70なら他社メーカーのビデオカメラの取り込みも正式にサポートされてるんですけどねぇ。
書込番号:8285545
0点
レオナルド博士.さん
USB 経由での AVCHD の動作確認一覧が出ています。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/usb.html
取り敢えず、代表機種を確認した段階と云った感じですね。
PANA の SD100 もまだのようですし。
HF10 が確認取れているようですので、多分 HF11 も大丈夫では。
なにせ BW930 開発時には、HF11 は入手できなかったでしょうし。
書込番号:8285970
0点
HF11 OK!
USB接続で、BW830で店頭確認しました。
問題は・・・HDVなんだけど、これもTSモードでILINKでいけるようだ。
書込番号:8286305
0点
CX12ではUSB接続認識されませんでした。
SRでは大丈夫とのことですので何か操作が悪いのでしょうか?
書込番号:8519531
0点
> CX12ではUSB接続認識されませんでした。
おかしいですね。
多分ダビングできると思うのですが。
同じメモリスティックの CX7 は、[8501870] では BW830 との組合せでOKですし、
同じ High Profile の SR11/SR12 もOKなので。
・CX12 の電源は入ってますか
・CX12 の USB 接続設定は、パソコン接続になってますか
・BW930 の取説P78のとおり操作されてますか
書込番号:8519816
0点
羅城門の鬼さん
アドバイスありがとうございます。
問題なく認識されました。
USBの接続設定が原因でした。
申し訳ありません。
書込番号:8520090
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
今日ヨドバシ川崎アウトレットで900は169800、800は109800、700は86800で、さらにそれぞれ+20%ポイントでした。長期保証は付けられませんが、1年のメーカー保証であれば付いてます。結構即買してましたので、購入をお考えの方はお得では? 8/31までって書いてありましたけど…。
1点
>今日ヨドバシ川崎アウトレットで900は169800、800は109800、700は86800で、さらに
それぞれ+20%ポイントでした。
ここ930スレなんすけど,確実にフルセットで欲しい人以外は魅力薄だな〜,
>長期保証は付けられませんが、1年のメーカー保証であれば付いてます。
結構即買してましたので、購入をお考えの方はお得では? 8/31までって書いてありました
けど…。
長期保証あっても利用価値薄いけどね(値下げ交渉して同じ条件でビックとかで買う方がマシ
)。
書込番号:8277245
0点
ちなみに今日秋葉ヨドで、\278000に張り紙がしてあり、「値段はお聞きください」とのこと。聞いたら\258000で10%。
発売一週間も経たずに大手量販店でも値下げ。
もしかしたら900のときより値下げ早いのかな。
もうちょっと待ってみよ。
書込番号:8288163
0点
木曜の夜に、ヨドバシカメラの西口に行ったら、244000でした。
少しずつ下がってきましたね。
書込番号:8342293
0点
今、町田のヨドバシに行ったら9日まで、238,000円(10%還元)でした。
買い時は、もう少しか・・・。
書込番号:8343441
0点
本日の価格情報
ヨドバシ川崎、ビックカメラ川崎 227,800円(10パーセント付)
少しずつ下がってきましたね。
書込番号:8382950
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
今日 ヨドバシカメラ川崎で
278000円の札がついていたので
どれくらいになりますか?
と聞くと
新製品ですので一切値引きできません とのこと
在庫はあるみたいですが
これじゃぁ、全然魅力ありませんね
0点
>在庫はあるみたいですがこれじゃぁ、全然魅力ありませんね
それ以前にヨドは長期保証(デジレコのみ)がクソだから論外だけどね。
書込番号:8276595
0点
やっぱりRDは最高で最強さん
>それ以前にヨドは長期保証(デジレコのみ)がクソだから論外だけどね。
ぼくの調べでは、ヨドバシカメラのそれってデジレコに限った話じゃないと思いましたが、違いましたかねえ?
http://www.yoshidas.net/topic/warranty.html
書込番号:8276675
1点
埼玉のケーズ電気新座店で、店頭価格278000円が
5年保障付きで208000円になりました。
すぐ近くにヤマダがあるので競合させるつもりで
わざわざ遠征(というほど遠くもないけど)したのに
即決してしまいました。在庫もあったし。
たいした交渉も無しにこの価格なので、
競合させれば、すぐに20万を切りそうですよ。
ケーズはダメなときもあるけど引くときは引きますね。
書込番号:8276807
2点
王子
>ぼくの調べでは、ヨドバシカメラのそれってデジレコに限った話じゃないと思いましたが、違いましたかねえ?
http://www.yoshidas.net/topic/warranty.h
tml
ほう〜こんなページがあるとは知らんかった(そこそこ穴があるが良い事を知った,つ〜か
家電長期保証ウィキとかあれば良いのになぁ)
さて,我輩が知る限りでは回数制限があるのはデジレコのみだと思ったけど(HDテレビは
回数制限無いし)それ以上詳しい事知らんから知りたければ直接ヨドに聞いてくれでおじゃる
。
書込番号:8276920
0点
ヨドバシは以前からやる気のない店ですよ。それは新製品を価格交渉すればすぐ分かります。宝の持ち腐れで全店つぶれてほしいものです。
書込番号:8277097
1点
↑補足:ゴールドポイントワランティ(延長保証)
さらに、4品目(テレビ・エアコン・洗濯機・冷蔵庫)に限り、全額・何度でもOKです。
書込番号:8277300
0点
ヨドバシカメラの長期保証について、お答えいたします。
『ゴールドポイントワランティー』
●パソコンやDVDレコーダー・デジタルカメラなどが対象
●加入金は購入金額に対して5%
●メーカー保証と合わせて5年
●1回使うと終了
●出張修理の出張料金も保証
●上限金額(ヨドバシカメラが負担する金額)
・1年目・・・メーカー保証で対応
・2年目・・・購入金額の80%まで
・3年目・・・購入金額の70%まで
・4年目・・・購入金額の60%まで
・5年目・・・購入金額の50%まで
●上限金額を超えた修理代となった場合は、超えた金額分を客が負担
●持込修理の場合・・・修理完了後、会計時に修理費用相当のポイントが加算され、修理費用はこの加算したポイント若しくは現金などで支払う
●出張修理の場合・・・一旦メーカーへ「現金」で支払い、その後店頭にて修理費用同等のポイントを返還する(1万円の場合、1万ポイント)
その際、メーカー領収書を店舗に持参、ポイントの返還は要来店(ヨドバシドットコムでの手続き不可)
『リビングワランティー』
●2005年9月開始
●エアコン・冷蔵庫・洗濯機・14型以上のテレビが対象(1万円以上の商品)
●加入金は購入金額に対して5%
●メーカー保証と合わせて最大5年間
●自然故障による修理については、メーカー出張料金「以外」の修理代・部品代・技術料をヨドバシカメラが負担
●1回の修理上限金額は無し
●トータルの修理金額に上限は無し
●修理回数は無制限
●修理を依頼した場合、サービスマンに「出張料金のみ」を「現金で」支払う(ポイント不可)
書込番号:8277334
7点
さすが、ハヤシもあるでヨ!さん、完璧なコメント。
ヨドの延長保証は、「客が現金で修理代を立替、後日ポイントで返却される」せこい仕組み。
延長保証は、重要な顧客サービスの一環だと思うが、ヨドバシは完全に商売(苦笑)。
店員の質はNO1だが、延長保証はワースト1。
ヨドバシの延長保証は、構造改革が必要だと思います。
書込番号:8277436
1点
>ヨドの延長保証は、「客が現金で修理代を立替、後日ポイントで返却される」せこい仕組み。
全く同感です。
私は、重くても、現金負担のない持込修理にします。
書込番号:8277531
0点
私も今日、行って来ました。BW830ですが、額面178,000から交渉し165,000+ポイント
10%から、びた一文引けないとのこと。価格com等の価格情報を提示しても駄目でした。
昨年AQUOS46、BW900を購入した経緯や、BW900の時は発売早々260,000+ポイント15%
(221,000相当)で購入した事も話し小1時間ほど交渉しましたが、希望価格とはほど遠い
金額提示でした。
ポイントの上乗せや、ケーブルなどをつけてくれと交渉しても無理の一点張りでした。
またしばらくたったら来てくださいと言われましたので、明日ヤマダかビッグに行きます。
書込番号:8277652
0点
発売日にヤマダを何軒か回って見ましたが
最初の答えは253000+10%ポイントで共通でした
ポイント増額を交渉してみましたが、LABI新橋で15%ポイントが出たのが最高で
結局買うのをあきらめました
ただ相場は毎日変わるものですから、どうか皆さん頑張って下さい
ネット通販で良ければこことかいいかも
http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000002251344/forwardName%5B0%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B2%5D=compareMyPage/forwardName%5B3%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B1%5D=wishList/forwardName%5B2%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B0%5D=cart/forwardName%5B1%5D=COMMODITY_LIST/forwardKey%5B3%5D=compareCatalog/
即納で、長期保障(+約1万円)もつきますよ
書込番号:8278398
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
USB端子がついたので、AVCHDのビデオカメラからの取り込みは
できそうですね。
HDVビデオカメラはi−link経由だから、相変わらず無理っぽい。
・・・となると、HDVカメラはSONYかSHARPのブルレコになってしまう。
やはり、SONY新型を待つしかないかしら?(笑)
0点
900ではHDVはメーカーは公式サポートはしてないけど
出来るけど、930では、出来ないの?
試された方のレポ求む
書込番号:8276723
0点
多くの方が知ってる事だけど
TS1,TS2のどっちにするかは、忘れたけど
HDVカメラをi-LINK接続する。
BW900の入力をi-LINKにする
HDVカメラを再生する
BW900の録画ボタンを押す。
これと同じ手順で930で、出来ませんでしょうか?
書込番号:8276955
0点
先ほど、ソニーのSR12で録画した、フルHD画像(23分位ですが)をBW930に
取り込み出来ました。(USB接続)
ソニーのX90とSR12と、ほぼ同じ操作で簡単でした。
説明書では松下製を使用して下さいとなってますが、ソニー製でもOKでした。
書込番号:8279328
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと21時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





