DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全307スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2008年8月31日 13:44 | |
| 3 | 17 | 2008年8月27日 20:17 | |
| 0 | 2 | 2008年8月25日 21:10 | |
| 0 | 0 | 2008年8月25日 20:17 | |
| 3 | 1 | 2008年8月28日 19:58 | |
| 13 | 23 | 2008年8月27日 08:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
楽天で検索すると 215.8k円とか 219.8k円ってのも出てますね
いきなり価格が下がりそうな予感
# 残数がみるみる減っていくので焦って注文ボタンをポチッてしちゃいましたw
1点
楽天では値引き合戦がはじまったようです。214.83k円とかポイント2倍とか昼休みより多くの店が安値叩きだしていますね。
僕はもう注文してしまいましたが、少し様子を見てナイスタイミングで注文ってパターンも良さそうです > 心がグラグラ揺れている方
# のんびり様子を見ていると売り切れそうな勢いですけど
書込番号:8256807
1点
発売前からバカスカ売れてますね。
まいどは20台近くあったのに、おととい時点であっという間に売れきれちゃいました。
(現在は在庫1となってますね。)
年末商戦、このまま松下がぶっちぎってしまうんでしょうか・・
書込番号:8268820
0点
ここも値段が一気に下がっていますし、楽天の値下げ合戦も続いているようです。
楽天で「売り切れ」表示になっても、しばらくすると販売再開しているので、相当数が売れるのを予想して玉数をかなり用意しているって感じですね。
書込番号:8275031
0点
ポチッてしたのが先ほど届きました。
既にレポートが怒涛の勢いで上がってますね。ざっと触った感じ旧型機種+αで削られた機能は無いように感じます。
既設DMR-XW31からiLink経由で録画移動中ですが、等倍ダビングしかできないので30時間以上かかりそうな予感... ^^;
いじり倒すのはしばらくお預けです
書込番号:8280378
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
こちらではあまり興味の薄い話題かも知れないのですが、前機種でも苦手(?)だった
CMカット、自動飛ばし機能は改善されているのでしょうか?
(BW800のところでも質問が出てました。)
HPを見た限りではDRはダメのままのようですし、いろいろ制限があり今まで通り、
そう言う機能はあるのはあるけど実際には使えないって感じなのでしょうか…
この機能を重視するなら東芝か三菱とありましたが、全体的にはpanaを買いたいのです。
私のようにドラマは録画しておいて後から貯めて見たりする人間には、CM飛ばしって
結構便利でありがたい機能なのです。。。
30秒スキップ&早送りしかないのかなぁ。
どなたか手に入れられたらレポート、よろしくお願いいたします。
0点
>2番組同時録画時でも、両方の番組にチャプタマークを自動作成する「Wオートチャプタ」を搭載。CMを含んだ番組の再生時に、スキップボタンでCMをスキップできるほか、チャプタ編集機能を利用してチャプタの結合や削除が行なえる。
新機種では、対応したみたいですよ!!
書込番号:8253176
0点
「自動CM早送り」と「Wオートチャプター」は異なる機能です。
「自動CM早送り」についてはtake0108さんが記載されている通りです。
(以下、HPより抜粋)
●自動CM早送りは、HDDおよびDVD-RAM、VR方式で
DVD-R/DVD-R DL(片面2層)/DVD-RWに録画された番組で、
本編がステレオ放送以外、かつCMがステレオ放送の場合に限ります。
また、DRモードおよび外部入力で録画した番組では働きません。
現行DMR-BR500やDMR-XW120にもある機能でスキップなどの操作を行なわなくても
自動的にCMを飛ばして再生します。
「Wオートチャプター」については録画した番組に自動的にチャプターを作成する機能です。
これによりチャプタースキップを行なえばCMを飛ばすことが可能ですが、
どれ位の精度でCMにチャプター作成されるかは実機で確認しないとなんとも言えない所ではないでしょうか?
書込番号:8253636
0点
XW120-37PX80さん
>「Wオートチャプター」については録画した番組に自動的にチャプターを作成する機能です。
>これによりチャプタースキップを行なえばCMを飛ばすことが可能ですが、
>どれ位の精度でCMにチャプター作成されるかは実機で確認しないとなんとも
>言えない所ではないでしょうか?
是非、期待したいところですね。
SONYのX90の「おまかせチャプター」位の精度でCMを検出してチャプター作成し
打ちもらしを編集する際に1フレーム単位で戻す事が可能なら、本当に便利ですね。
東芝の編集機能のままでブルーレイを搭載して・・・と思って待っている様な
ユーザーも食指を動かされるかもしれませんね。
実際、かなり欲しいです。
書込番号:8254950
0点
オートチャプターが有っても、毎回精度が出る事は無理でしょうから、
コマ戻しが出来ないとイライラすることになります。
AVCの逆コマ制限が、どうなのかHPじゃ確認出来ませんね。
あえて書いて無いところを見ると今まで通りかも知れません。
去年も事前告知有りませんでしたから、
早く使用レポートを見てみたいものです。
書込番号:8255255
0点
>naka_chanさん
先月DMR-XW120を購入したばかりですが、
Wオートチャプターの精度次第では買い替えもいいかなと思ってます。
財務大臣の許可が下りればですが…
>やどろくさん
コマ戻しの制限については編集する場合は重要になってきますね。
私の場合、見て消しがほとんどなのでCMスキップ可能なWオートチャプターだけでも
十分な魅力です。
書込番号:8255472
0点
私も、このCMチャプタマークの精度には、
大変興味があります。
三菱のBDがパナのOEMなので、勝手な想像ですが、
パナのWオートチャプタは、三菱BDのオートチャプタ
機能を共有していると思います。
残念ながら、三菱のチャプタ精度が分からないし、
ソニーの精度もうわさ(凄い正確)しか知らないので、
東芝使いとしては、A600並の精度なら文句無いです。
A600のマジックチャプタも、結局は編集時に平均して
20フレーム程度は戻したり進めたりしてポイントを
打ち直していますので、境目にマークが付けば、
それで十分です。
それから、このオートチャプタはDR録画のみだと思います。
AVC録画時には付かないと思います。
DR録画したものを編集して、必要ならAVC変換という
流れで使うのではないでしょうか・・・。
AVC録画したものはDRには戻せないので、DR録画が基本の
仕様になっていると思います。
実際の使用レポートが早く知りたいです。
書込番号:8255513
0点
チャプター作成はDRのみなんですかね?
一応HPにはこんな記載がありますが…
※2 チャプターマークは1番組あたり最大98個まで作成可能、
録画する番組や録画モードによっては正しく作成されない場合があります。
これでDRのみに制限されるのであればはっきりと書いて欲しいです…
書込番号:8255532
0点
>三菱のBDがパナのOEMなので
違いますよ。
一応三菱純正です。
基幹部品をパナから供給されてるだけです。
>残念ながら、三菱のチャプタ精度が分からないし、
>東芝使いとしては、A600並の精度なら文句無いです。
三菱はA600並みです。
1フレ・2フレ食い込んだり外だったりします。
見て消しには十分との評。
過去スレありますが、どれか忘れたので何なら
探して下さい。
東芝・ソニー・三菱のオートチャプターの精度に
ついて検証されています。
書込番号:8255662
1点
デジタル貧者さん
三菱のBDがパナのOEMなので・・・
>違いますよ。
>一応三菱純正です。
>基幹部品をパナから供給されてるだけです
正確に調べず、あやふやな書き込みでした。すみません。
三菱のBDはAVC録画の技術や、番組表などパナと共有して
いるように見えたので、てっきりドライブを含めて
パナからのものだと思っていました。
もしかしたら、日立と勘違いした部分もあります。
日立は完璧にDMRのOEM形でしたよね?
それから、DR録画のみにオートチャプタが付くというのも、
DRとAVCの同時録画やWオートチャプタの記述がなかったので、
不可能ではと思ったからです。
操作説明書などがDLできたら確認します。
それから、チャプタマークの精度が東芝並なら、
自分としては文句ありません。
どうしてもフレーム編集にこだわるので、ソニーの
高精度マークでも、自分で編集ポイントを変えると
思います。絶対にゴミを残したくないので、余裕を持って、
本遍始まりと終わりは2フレーム削除しています。
唯一、ソニーも含めHDD内ダビングができないことが
残念ですが、ディスクに残すことを考えれば、REに
コピーして確認できるので、不便はないと思います。
それから、TVとの連携ですが、新型VIERAにHDD搭載し、
iLINK(コピー)ムーブに対応したのは凄いですね。
その記事に、「15秒CM戻し」の記述があります。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080825/pana1.htm
「CMスキップを長押しすれば、15秒バック」
なぜ、ボタンを2つ付けなかったのか理解できませんが、
これは、もしかしたら、レコーダーへのファームアップ
対応を考えてのことかもしれません。ちょっと期待大です。
いずれにしろ、DLNA経由では、他機種(自分の場合は
REGZAから)このバック機能が使えるのではと想像
しているので、これも期待しています。
書込番号:8256524
0点
>日立は完璧にDMRのOEM形でしたよね?
そうです。
書込番号:8256615
0点
ちょっと見てないうちにレスがたくさんついていました。
まずいろんな情報をありがとうございました。
思っていたよりも関心を持っている人が多くて安心しました。
今のところ、説明書などの解釈の違いもありますし、やはり実機を待って
買った方のレポートを待つのがよさそうですね。
私のような素人には自分がどの程度の精度が必要かもあやふやなのですが、
CMなし状態でドラマや映画を見られたらストレスフリーでいいだろうなぁと
思います。
多少不便でもおそらく買ってしまうのでしょうけど(笑)、ぜひみなさんのレポートや
感想などお待ちしております。
書込番号:8257183
0点
Wオートチャプターについて本日、お客様センターに電話にて確認してみたところ、無音を感知してチャプターを打つとのことでした。CMがメインで本編でも無音部分があればチャプターを打つようなこと言っておりました。
書込番号:8257860
1点
Wオートチャプターについて本日、お客様センターに電話にて確認してみたところ、無音を感知してチャプターを打つとのことでCMカットがメインで本編でも無音があればチャプターを打つと言っておりました。
書込番号:8257895
0点
すいません、記載されるまでに時間がかかるのを忘れて2回投稿してしまいました。
書込番号:8257932
1点
ファーストレビューかと思ったら、商品の紹介でした。
http://allabout.co.jp/gs/dvdrecorder/closeup/CU20080827A/
誰が一番早く実機で長時間モードの完成度(解像度)や
CMカット機能などをレポートしてくれるのか・・・。
パナはまだ評論家に実機を配っていないのかな?
8月下旬の出荷は間に合うのかしら・・・。
書込番号:8260906
0点
近所のケーズデンキ(東京)では、30日には入荷しますと言っていました。
(注文しました)
書込番号:8261984
0点
馴染みの店も今週末に割り当てある店は930/830/730全機種入荷しますが数は少ないようですよ
馴染みの店は930が割り当てがなく私の分は売約でなんとか月曜日になりました。
(店員さんありがとうね)
その店も830が2台しか入らないそうです。
今回は発表から発売までが余りにも短く前回の900は割り当てなくても同じ日に私受け取れたのですが今回は少し遅れます…orz
書込番号:8262359
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
「HDDに番組をダウンロードして視聴が可能となる。」
というのは、BDやDVDには焼けないのでしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080825/pana1.htm
0点
12月以降に開始される予定のアクトビラビデオ・ダウンロードならディスク化できそうですね。
http://panasonic.jp/diga/products/bw/vieralink/index.html
書込番号:8252677
0点
パナ公式サイトに以下の記載があります。
● アクトビラ ビデオ・ダウンロードは、2008年12月以降サービス開始予定。
● ディスクに保存できない番組があります。また、視聴期限があるものは、期限が過ぎるとHDDから自動消去されます。
http://panasonic.jp/diga/products/bw/vieralink/index.html
コンテンツ毎にムーブ可・禁止などが設定されるのではと思います。
アクトビラ公式サイトでは詳細が発表されておりませんね…
http://actvila.jp/corporate/press.html
書込番号:8252733
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
ヤマダ電機LABI池袋にて、258000円+ポイント10%
一声価格です
恐らく他の量販店でも同様のスタート価格でしょう
(ポイントで差が出るかも)
BW900のスタート価格に比べて最初から入手し易い価格ですね
(4万円程度)
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
Yahoo shopや楽天で調べると、5年延長保証つきで220,000円〜230,000円くらいでゲットできますよ。それに、パナセンスだと出荷が9月中旬ですが、ネット通販だと8月30日くらいから出荷予定ですよ!
書込番号:8267072
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
2ちゃんねるでは大騒ぎです。
早くも“神”扱いされています。
データカット、Wオートチャプター、AVCでもAAC音声のままOKがきたのが大きいですね。
DLNA、HLモード、USB端子、64件予約、アクトビラビデオ・フル、1080/24p出力
BD-Live、フリーワード検索
他にもかなり改良・性能アップしています。
830には無いですが930には脚(インシュレータ)も付きました。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080825/pana1_02.jpg
よりフラグシップモデルらしくなっています。
何から何まで大幅アップ・大幅改良してるだけに、型番も大幅に変更してよかったのでは。。。
BW1000でもいい気がします。
4点
キーワード予約すらできない低性能レコーダーが最強?
ご冗談でしょう?
書込番号:8251812
0点
どの程度の効果があるかはわかりませんがインシュレーターは嬉しいですね。
E=mc^2さんはすべてのパナの新型のスレにケチをつけるつもりなのかな。
ネガキャンにも程があるよ。
書込番号:8251856
0点
間違いなく最強です。
また品切れ続出があると怖いので早速予約してきました。
2台目はSONYと考えていましたが、いやはや。。そんな考えは一瞬で消え去りました。
はやる気持ちが抑えられません! 興奮、若干失禁してます。
ユーザーの要望を、この短期間で見事に取り入れてくれたことに感謝しています。
ありがとうPanasonic
書込番号:8251857
1点
キーワード予約なんて全く必要ないので、これが欲しいです。
ソニーと悩んだんですが、複数の知人が「ソニーは使いにくい」と言っていたので、レコーダーはパナに決めようと思います。
書込番号:8251858
0点
>キーワード予約なんて全く必要ないので、これが欲しいです。
これは今の機種でも出来ますが、dimoraを使ってフリーキーワード登録をすると毎日メールで知らせて
そのままURLクリックで予約する機能ももともと持っています。
おまかせではないですが、余分なものは録画しないので結構便利な機能です。
書込番号:8251948
2点
タイトル結合は出来ますか?
プレイリスト編集機能は有りますか?
最低でもチャプター単位でのダビングは出来ますよね?
予約録画した番組名に「GG」が付くなんてアホな事は無くなりましたか?
BDドライブとイジェクトボタンの位置関係はまともになりましたか?
リモコンの数字ボタンが蓋の下なんて事は無いですよね?
Gガイド番組表のウザい広告スペースは無くなりましたか?
編集時にフレーム数は表示されますか?
当然10秒(15秒?)バックは有りますよね?
書込番号:8252069
2点
ついに殻付きBDメディア切り捨てですね。
一生BW900と戯れる事になりそうです(笑)
それともソニーの新型が、フォローしてくれるかな?
書込番号:8252200
0点
AVCのW録には対応しませんでしたね。
リモコンに番組内容ボタンを付けて欲しかった。
DLNAは嬉しいですね。
後はソニーがどう出てくるか楽しみです。
書込番号:8252410
0点
誰かさんへ
二機のチューナが同等の扱いでないレコーダのほうが嫌だねぇw
書込番号:8252484
0点
誰かさんへ
パソコン板で相手にされないからってここで、うさばらししないようにね
誰かさんがソニーの宣伝をするたびに、反ソニー信者が増えていることも忘れずに。
書込番号:8252549
2点
東芝持ちですが、はっきり言って、凄い! です。
リモコンの形状や、10秒バックや、番組表など
意見はあるかもしれませんが、編集してディスク保存を
考える場合は、東芝ですら10秒バックは使わないし、
番組表も予約時のみだし、リモコンは代用できるし、
特に致命的なものはないように感じます。
それよりも、機能の進化が凄い!
前回、AVC録画(DVDディスク化)が凄いと言われて
いましたが、今回の機能アップは、前回を上回ると
感じます。ビデオカメラからのUSB端子も嬉しい!
素直に凄いです。マニアックではないかもしれないけど、
編集してディスク化する上で不便はないと感じます。
対応TVからのHDD内録画視聴が可能なDLNAは
何よりも嬉しい機能です。
さすがパナ! 東芝もいい加減に進化して欲しいです。
書込番号:8253169
1点
HLモードで録画した1時間のHD番組を6倍速BD-Rへ約1分24秒でダビング可能と高速ですね。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0808/25/news069.html
書込番号:8253441
0点
>それともソニーの新型が、フォローしてくれるかな?
ソニーの新型も殻BDの再生不可だったら笑えますね。
書込番号:8255052
0点
RAMは使用出来ますが、殻付きだと殻から出さなくてはならなくなったので、殻付きRAMメインで使っている人には面倒になりましたね。(それ程面倒じゃないかな?)
書込番号:8255138
0点
今年にBW800を買っているので今購入は我慢か
インシュレーター付いているしHDでブルーレイ一枚に長時間録画も出来て
素晴らしいです、それと抜群の安定性。
書込番号:8256847
0点
データカットは嬉しい限り・・ではあるんですが、
いざ強制カットとなるとなんだか急にデータ部分が恋しくなってきました。
データも残しておきたい記念番組なら今後もBW900を活用することになりそうです。
殻付ディスクも不可になったのこともあるし、何よりBD-Videoの再生画質は飛び抜けて素晴らしいので。
いやしかし、この分野の日進月歩、秒進分歩たるや凄まじいものがあります。
来年の今頃はどうなってることやら・・?
自社開発ユニフィエだからこそ成せる技なのでしょう。
LSIが外注頼みのSONYに、はたしてBW930を超える機種を出せるのか?
私にはとても思えません。
書込番号:8256899
0点
>2ちゃんねるでは大騒ぎです。
>早くも“神”扱いされています。
Panaもやってくれますよね。おまけに今日発表された新「VIERA」も
1TB HDDの搭載ですか。
この変貌ぶりはまさに神業?
書込番号:8257138
0点
やれやれ、ついに殻付RAM切捨てですか...
パナなればこそ、何としても対応して欲しかったです。
BW900、今から買おうかな?
書込番号:8258188
0点
>いざ強制カットとなるとなんだか急にデータ部分が恋しくなってきました。
>データも残しておきたい記念番組なら今後もBW900を活用することになりそうです
データを表示できるようにするのかと思ったら、逆でしたね。
技術的に難しいんでしょうか。
BSハイビジョンの紅白歌合戦のデータ放送は、出演歌手一人一人の写真つきプロフィールが出るし、F1日本グランプリのデータ放送は、出場ドライバー一人一人のプロフィールとリアルタイムの順位情報です。
番組内容説明は、映画などの監督や、出演者、あらすじなどが表示されます。
現状のディーガは、番組内容説明は、ブルーレイに焼くときにカットしてしまいますが、データ放送は録画してるので、ディーガでは表示できなくとも、録画したブルーレイディスクをシャープのHDWで再生すると表示できます。
新しいディーガではデータ放送(番組内容説明も?)をカットすると表明しているので、番組の情報を知りたいと思ったときは、シャープやソニーに比べると不便ですね。
書込番号:8258234
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)








