DIGA DMR-BW930 のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW930

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:1TB DIGA DMR-BW930のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW930の価格比較
  • DIGA DMR-BW930のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW930のレビュー
  • DIGA DMR-BW930のクチコミ
  • DIGA DMR-BW930の画像・動画
  • DIGA DMR-BW930のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW930のオークション

DIGA DMR-BW930パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW930の価格比較
  • DIGA DMR-BW930のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW930のレビュー
  • DIGA DMR-BW930のクチコミ
  • DIGA DMR-BW930の画像・動画
  • DIGA DMR-BW930のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW930のオークション

DIGA DMR-BW930 のクチコミ掲示板

(2775件)
RSS

このページのスレッド一覧(全307スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW930」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW930を新規書き込みDIGA DMR-BW930をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DLNAについて

2009/05/04 23:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

スレ主 tanappiさん
クチコミ投稿数:1件

DLNA機能について質問です。
現在、当機種とパソコンがLANでルーターを介して接続されています。

パソコン側のハードウェア(モニタ)についてはDLNA対応になっていますが、
パソコン側でDIGAで録画したものを見ることは可能でしょうか?
もし可能ならば必要なもの(ソフトウェア、ハードウェア)について
ご教示いただきますようお願いいたします。

書込番号:9492302

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/05/04 23:45(1年以上前)

>パソコン側でDIGAで録画したものを見ることは可能でしょうか?
>もし可能ならば必要なもの(ソフトウェア、ハードウェア)について

PCの型番は何でしょうか?
DIGAというより、レコーダー側の録画映像がデジタル放送の映像の場合、DLNAサーバー側,プレーヤー(クライアント)側共に、DTCP-IP対応が必須です。

このDTCP-IP対応、DMR-BW930はDLNA(+DTCP-IP)サーバーに対応していますが、PC側(ハード,ソフト含む)は、DLNA(+DTCP-IP)サーバー,プレーヤー共に、現在メーカー製の一部モデルに限られており、ハードに関しては非公開部分有り/ソフトは一般向け版は販売されておりません。


書込番号:9492453

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/05/04 23:49(1年以上前)

>パソコン側のハードウェア(モニタ)についてはDLNA対応になっていますが

この意味がわかりにくいのですが、REGZAやBRAVIAなどのDTCP-IP対応したTVをモニターで使っているということでしょうか?

地ジ録画のPCでのDLNA視聴の場合は、VAIOやNECなどでバンドルされているソフトが必要になります。
上記のようにモニター側がDTCP-IPに対応している場合は、録画モードに制限が出る場合が多いですがTVでの再生ができます。
(この場合はPCは関係ありません)

書込番号:9492478

ナイスクチコミ!0


zinn_zinnさん
クチコミ投稿数:1734件Goodアンサー獲得:7件

2009/05/05 01:56(1年以上前)

DLNAを活用したいのであれば、今は未だ待ちです。

もう暫くしたら動いてきそうですから、
その時にはハッキリするかと思いますよ。

書込番号:9493068

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

HDVについて

2009/04/13 12:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:18件

以前、HDVで無劣化(DR)でHDDへ取込んだ場合に無劣化で
BDへダビングするとコピーワンスになってしまいHDDへ書き戻
せないとのレポートを見たことがありますが、下記の条件でHDD
への書き戻しが可能かどうかを確認された方はいらっしゃいますで
しょうか?

1.HDVカメラよりiLINKでDRではなくHGでのHDDへ
  取込みは可能でしょうか?
2.その場合、HDD上でHGのまま編集した後BDへHGのまま
  高速ダビンクは可能でしょうか?
3.上記条件のBDからHDDへHG(つまりHGから無劣化)で
  書き戻しは可能でしょうか?
4.もしくは、HDVカメラよりiLINKでDRで取込んだ後に
  HGへレート変換した場合に、2〜3は可能でしょうか?

HDVからの取込時に一旦HGへレートを落とせばそれからは劣化
しない使用方法が可能かどうかの質問です。

上記の説明では分かり難いと思いますが、宜しくお願い致します。
また、条件として不足しているものがあればご指摘下さい。
HDVカメラからの取込についてパナソニックがメーカーとしては
正式に対応していないことを承知の上での質問ですので宜しくお願
い致します。

書込番号:9387686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/04/13 12:46(1年以上前)

>コピーワンスになってしまい

私も誤っていたのですが、コピーワンスではなく、コピー禁止になるのです。

1.可能。取込み前に録画モードを設定可。
2.可能。
3.不可。パナはBD→HDDの高速ダビングは一切できません。ソニーは可。
4.2は可能、3は不可。


>HDVからの取込時に一旦HGへレートを落とせばそれからは劣化しない使用方法が可能かどうかの質問です。

BDにHGで焼く利点は、コピー禁止にならない(これが利点というのも変な話ですが)という点であって、
焼いたBDからHDDへ無劣化(高速)ダビングは、パナではできません。

書込番号:9387728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2009/04/13 15:43(1年以上前)

ハヤシもあるでヨ!さん
詳しいご回答ありがとうございます。
コピワンではなくてコピー禁止だったのですね。
HDDの戻しが出来るとBDのディスク自体がアーカイブになって
HDDの容量を効率良く使えるかと思ったのですが…残念です。
パナの長所を活かす使用方法で頑張ります。
ありがとうございました。

書込番号:9388202

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:4件

鹿児島の価格情報はあまり見かけないので書き込みしてみます。

先日(4月9日)に何気なく立ち寄ったコジマ与次郎店にてBW930が105,000円でした。

元々私はBW850狙いでここ1ヶ月ほどネットや地元の量販店等に足を運んで価格を調べていたのですが、「1つ前の型落ちとはいえ最高グレードのモデルが変えるならお得かも!」と、その場で購入しました。
最終的には店員さんにお願いしてHDMIケーブルとiLinkケーブルとBD-R10枚パックを付けて11万円(5年の延長保証付き)に収まったので満足しています。

表示には「店内在庫に限り!」とありましたので、まだ在庫があるかどうかは分かりませんが、お近くの方がいらっしゃいましたらチェックしてみてはいかがでしょうか。

書込番号:9378811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/04/11 15:46(1年以上前)

>(5年の延長保証付き)
買ってしまった後に聞いても無意味かもしれませんが
5年間保証してくれるとは限らないですよ。

正確には延長保証期間中の修理代の累計が、購入金額に達しなければ
5年間保証です。

延長保証期間中でも場合によっては手出しが必要です。
>4)補償の上限金額
1回毎の補償の上限金額は、お買上げ金額に対して1年目100%、2年目80%、3年目70%、4年目60%、5年目50%
上限を超える部分はお客様のご負担となります。尚、補償金額の累計は、お買上げ金額を上限と致します。

書込番号:9378954

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/04/11 18:22(1年以上前)

良い買い物が出来ましたね 羨ましい位です。その値段なら充分お得かと思います
パナソニックは他社に比べて、安定していると思われますので保障金額100%の
修理はまず無いでしょう
楽しんでください。

書込番号:9379526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/04/11 22:29(1年以上前)

>のら猫ギンさん
保証に関しては店員さんが説明してくださったので、納得したうえで購入しました。
出来れば修理とかのお世話にならずに済むのがイチバンいいんですけどね(^^;


>こっぱグレさん
鹿児島のような辺境でこんな価格に出会えるとは思ってなかったのでびっくりしました。故障とかなく、平穏無事にBW930ライフを送っていけるといいなぁ……。

さっそくこれまでRec-POTに録り貯めていたものをBD-Rに保存すべく、せっせとBW930にムーブしてます(^^)

書込番号:9380771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/02 06:43(1年以上前)

のら猫ギンさん 

かなり遅レスですが・・・
>>4)補償の上限金額
1回毎の補償の上限金額は、お買上げ金額に対して1年目100%、2年目80%、3年目
70%、4年目60%、5年目50%上限を超える部分はお客様のご負担となります。尚、
補償金額の累計は、お買上げ金額を上限と致します。

これは「コジマ」の保証体制でしょうか?。例えば10万円の物を買ったとして5年目に全損の
故障したら10万円の50%、5万円しか補償されない、という事でしょうか?。私の購入してい
る店は5年目でも100%なのですが(1年目はメーカー保証)、半分しか出ないとは・・・。

もっとも、コジマの昔の保証は途中1回でも使うとそれ以後は打ち切りでしたね。私の購入先
では1年半くらい使っていた時期に数回故障を繰り返したので、メーカーの方が「新品交換」
します、との事で新品に交換(具体的には日立の1000Wでしたが、その時には既に廃番で1000S
でした。)してくれましたが、店の方は店には修理の件には一切負担がないので、新品ならば
交換した時からまた新たに5年、とか言っていました。その後、友人に売却してしまい本当か
どうかは分かりませんが・・・。

書込番号:9478938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/02 11:26(1年以上前)

130theaterさん 

>これは「コジマ」の保証体制でしょうか?

はい、そうです。

>例えば10万円の物を買ったとして5年目に全損の
故障したら10万円の50%、5万円しか補償されない

全損の場合は修理を行う事もなく、5万円を返還する訳でもなく長期保証は終了します。
あくまでも修理を行った場合にのみ、5万円までを保証するという事です。
ただし、火災が原因の全損の場合のみ、代替品が提供されて保証は終了します。

また、修理する際も修理代金は一旦客側が修理業者に全額支払い
30日以内に手続きを行った場合にのみ、後日代金を返還するシステムです。

>1年半くらい使っていた時期に数回故障を繰り返したので、メーカーの方が「新品交換」します

メーカーが交換したものならば、その交換したものが保証を引き継ぐ事に
なりますので、個体が変わっても保証終了日に変わりはなくそこから
3年半後に終了となります。
もっとも交換した商品には、メーカー保証の1年がありますが、保証時期が
被るだけであって、保証が延長される訳でもありません。

>新品ならば交換した時からまた新たに5年

ですので、これは明らかに間違った説明をしています。
それが事実なら、購入日から保証が切れる数日前にメーカーが交換を
したら、そこから更に5年保証という事になるので、計約10年間保証となり
また保証が切れる数日前に交換になったら…略

こんなバカな事を商売人がすると思いますか?

書込番号:9479744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/05/03 01:18(1年以上前)

のら猫ギンさん 

ご回答ありがとうございます。

>>新品ならば交換した時からまた新たに5年

この新品交換は私の方から申し出たものではなく、日立サービスの方から「新品に交換して
しまいますか?。」と投げられかけこの間の話しには購入店は全く介入しておりません。私
にとっても損はない話なので交換してもらいました。保証はどうなりますか?と日立サービ
スの方に訊いたところ、新たに1年の日付で発行します、との事でした。
この事を購入店の私の担当者の方に伝えたところ、では新たに交換した日から5年保証を付け
ます、との返事でした。要は店側には負担は一切無しなのでこうしてくれたものと思います。

ただ、現実的にその後が発生していませんので本当にそうなるのか?は分かりません。今ま
で延長保証で修理を数回していますが、その時いくら掛かったのか明細書が出ていない為後
幾ら分修理できるのか知りません。(多分店には修理代が幾らだったとデータとして残っているはずです。)・・・新品交換も違う店ですが昔、東芝のD-VHS機で交換してもらった事もあ
るのですが、これもこの後数ヶ月で処分してしまいこの件は不明です。

全損の自然故障は余り考えられないですね。あるとすれば発火でもして内部が焼けてしまう
事ぐらいでしょうか、でもこの場合はメーカー側も保証がどうのこうのとは言いませんね。
発火など「生命・財産の重大な危機」ですからメーカー側も必死でしょう。
・・・これも昔ですが、サンヨーの冷蔵庫を使っていましたが、開けたら中が逆に暖かいの
です。内部のプラスチック部分が溶けていました。販売店に連絡したところ、翌日には新品
の冷蔵庫を持ってメーカーの方が回収?交換にきました。
・・・もう一件、蛍光灯スタンドですが3年ほど使って不灯に・・・蛍光灯のソケット部分が溶けて
いました。勿論これも新品交換でした。

私の購入店の保証は、購入金額までなら5年間何度でもOKです。延長保証はこうでなくちゃい
けませんね。・・・・パイオニアのサービスの方に聞いた話しですが、プラズマ等高額商品
が壊れて、保証も切れていて自己負担しなくちゃならない場合も、ある一定金額以上は請求
しないそうです。(確か2〜3万円分位)ただ、プラズマパネルをぶつけてヒビでも入らせた場
合はダメだそうです。

書込番号:9483181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1789件Goodアンサー獲得:85件

2009/05/03 07:14(1年以上前)

コジマの保証って毎年減額されるものと、
ずっと100%の2種類ありませんでしたっけ?
ポイント払いの時は減額パターンで、
現金払いの時が100%だったと思います。
「XX年保証つき」で売られているものについては
この保証がどっちかわからないので、
店員に確認しておくのがいいでしょう。

書込番号:9483731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/05/03 14:09(1年以上前)

>ずっと100%の2種類ありませんでしたっけ?

それはヤマダ電機です。

書込番号:9485006

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

Dマークについて

2009/04/04 10:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:18件

最近、色々と試して分かったことがありましたので一つの事例として報告します。
こちらの現状としましては、
・BS:WOWOW契約
・CS:スカパーe2 基本パック契約
DR録画した後でレート変換ダビング中や番組情報取得と思われる状況では当然
「Dマーク」は点灯してますが1日中点きっぱなしということはなく必要と思われる
時間のみ点灯していて不具合を感じることは殆ど無かったのですが録画予約や
ダビングが増えてきて、ふと気が付くと「Dマーク」が1日中点きっぱなしの状態に
なっていました。
そこで一旦「電源長押し」でリセットしてから、それまでに行った作業をひとつづつ
確認していたところ録画予約で「毎週予約」の設定を行うと「Dマーク」が点きっぱ
なしになることが分かりました。便利な機能なので使わないようにすることは残念
ですが「Dマーク」が気になる方は一度試してみてはいかかでしょうか?

どこかのレポートで実際の消費電力を計測されていた方がいらっしゃいましたが
「Dマーク」が点灯状態での消費電力にどれ位の差が出るのでしょうか?
録画レート変換時にはそれなりの消費電力だと思いますが、それ以外の動作時
の消費電力にどれ位の違いが出るのか気になるところです。

書込番号:9346635

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:23件

2009/04/04 11:14(1年以上前)

こんにちは

まだ【Dマーク】は点きっぱなしになりますか?

私のは1月のアップデート後から点きっぱなしになって、電源長押しリセットをしましたが、3〜4日で再発…。
で、確か2月の頭に告知無しのアップデートがあったと思います。
次に2/8に再度、電源長押しリセットをしましたら、なんと今回は何故か本日まで再発しません。

私の使用環境は、息子が週6〜7番組を「毎週録画」にしてます。

機器環境はBW730とビエラ(HDMI)のみで、UHFアンテナとBSアンテナです。
WOWOW等は契約してません。

書込番号:9346729

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2009/04/04 13:20(1年以上前)

>録画予約で「毎週予約」の設定を行うと「Dマーク」が点きっぱなしになることが分かりました。

Dマーク点灯、消灯、その時の消費電力についてですが、

私が使っているのはBW800ですが、毎週予約を多数していますがDマークは消えますよ。
930になって変わったとは思えません...。

また、電源オフ時の消費電力ですが、以前ワットチェッカーで見たところ、

BW800の場合(実測)
 電源OFF(クイックスタート切り、時刻表示あり、常時暗) Dマークなし・・・ 1W
 電源OFF(クイックスタート切り、時刻表示あり、常時暗) Dマークあり・・・15W
 
 電源OFF(クイックスタート入り、時刻表示あり、常時暗) Dマークなし・・・ 7W
 電源OFF(クイックスタート入り、時刻表示あり、常時暗) Dマークあり・・・15W
 
また、電源オフ時に変換を設定していた時に、

 電源OFF(クイックスタート入り、時刻表示あり、常時暗) Dマークあり・・・33W

位になっている場合があったので、この時に変換処理をしていたのでしょう。
これは電源を入れている時とほぼ同じです。

BW930でも同様だと思います。

書込番号:9347176

ナイスクチコミ!1


dijitanさん
クチコミ投稿数:2562件Goodアンサー獲得:177件

2009/04/04 14:28(1年以上前)

自分の830は、毎週録画をしていますが「D」は点灯してもすぐ消えます。
電源ボタンを長押ししてから、コンセント抜き(4、5分)を試して下さい。

書込番号:9347417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/04/04 15:49(1年以上前)

皆様、早々のご返事ありがとうございます。
nehさん、消費電力の詳細な報告ありがとうございます。
既に解決されている方がいらっしゃるのですね。
WOWOWの契約はもう関係していないのでしょうか?
コンセント抜きのリセットを行ってみます。

書込番号:9347657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/04/13 12:33(1年以上前)

リセット後、今まで正常動作しております。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:9387669

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ヤマダ電機上田店で

2009/04/02 23:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

スレ主 katsuyuhさん
クチコミ投稿数:22件

3月29日ヤマダ電機上田店で、現品処分で128000円でポイントなしで売っていたので、その日は内金入れて取っておいてもらって、先日購入してきました。950の方が良いに決まっているのですが、やっぱり半値くらいでしたので・・・。

書込番号:9340860

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:17件 DIGA DMR-BW930のオーナーDIGA DMR-BW930の満足度5 Phile−webコミュニティ 

2009/04/04 04:19(1年以上前)

ご購入おめでとうございます!

BW930は本当に素晴らしい機種ですよね(まだまだ高価なBW950やX100と比しても全く遜色無し)。私も使用中ですが、そのコストパフォーマンス(画質・音質・HDD容量など)に大満足しています。


この好条件でも踏ん切りがつかない方々へ(笑)

展示処分品ですから、店舗及び販売担当者次第では10万円程度までの値引き交渉が可能かも知れませんよ。

その価格帯まで頑張ってくれるようでしたら、圧倒的に超オススメの商品だと思いますね。是非、5年間の長期保証も付けましょう(購入金額の5%分の代金にて)。

祈・ご幸運!(何せ、各店先着1名様限りだけに・・・)

書込番号:9345945

ナイスクチコミ!0


kijimaさん
クチコミ投稿数:47件

2009/04/11 13:33(1年以上前)

3月末は 通販で12万4千円くらいまで下がってたのに また値上がり(^^;
あの時 買ってりゃよかったです(TT)

書込番号:9378545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

買いですか?

2009/03/29 14:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930

クチコミ投稿数:1049件

930を売っている店を見つけました。
950は最安値でも恐らく15〜6万だと思いますので、3〜4万は安い事になります。
動作の鈍さ、リモコンの押しずらさなどが指摘されていますが、
930はお買い得な商品なのでしょうか?
ちなみに、ワンセグは使う予定はありませんし、ユーチューブも全番組見られないのであれば、あまり意味がないかなとも思っています。
実家の両親など、年寄りが使うので、ボタンが大きな930もありかなと思っているのですが、みなさんの意見を聞かせて下さい。

書込番号:9320390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/29 14:49(1年以上前)

BW950でもいえることなんですが

レコーダーのチューナーで番組を視聴するのに
リモコンのふたを開けないとダイレクトでチャンネルを選べない点も
どうなのか?って気はしますが

指摘されてるであろう点が割り切れるなら
930はお買い得だとは思います

ちなみにぼくはBW730使いですが
さすがに起動時間の長さ(約24秒)は耐えられないので
クイックスタートを入れています

書込番号:9320418

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/29 15:01(1年以上前)

1TBが要るんですか?

要るのならお買い得な面もありますが
元々500GBで足りるのならBW850が良いんでは?って事になります

書込番号:9320451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件

2009/03/29 15:10(1年以上前)

こんにちは。レスありがとうございます。

王子さん
リモコン配置については、950でも確かに不満がありますね。
動作などは、930より快適ではあるのですが、それでもまだ完全にストレスなく動かせれる速さではないかなと思っています。そう考えると、ここで無駄にお金を使うより、次機種のために貯めていた方が良いのかもしれませんね。本当に迷います。
ちなみに、番組表を15番組表示にすると、ほとんど使い物にならないと聞きましたが、本当なのでしょうか?
また、普段の操作で、ストレスを感じることはありますか?

付属物さん
両親は結構撮りだめするので、容量は大きい方がいいと思っています。
なので、850は今のところ考えていないです。
と言うか、930と850の値段があまり変わらないのですが、それでもやはり850の方が買い得でしょうか?

書込番号:9320493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/29 16:30(1年以上前)

>ちなみに、番組表を15番組表示にすると、ほとんど使い物にならないと聞きましたが、本当なのでしょうか?

このことですね?
http://panasonic.jp/diga/products/blu-ray/easy/index.html#04

フルハイビジョン番組表は
37V型以上大きさのテレビを推奨しています

その分字は小さくなるから
使いにくいってコトにつながってるとは思います

ただしいうまでもなく
適切なチャンネル表示(たとえば5チャンネルとか)にすればいいのでは?

>また、普段の操作で、ストレスを感じることはありますか?

慣れちゃったせいもあるけど
特にありません

ちなみにユニマトリックスさんのレスにもつながるんですが
ご両親がそんなに録りだめをしない人ならば
同じ値段ならBW850って選択肢にはなりますが

ぼくは個人的には
新機種はある程度様子見をするほうなのと
ご両親が録りだめをするほうとのコトなので
BW930とBW850の2択ならBW930を選びます

書込番号:9320780

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/29 17:18(1年以上前)

どっちが買い得かどうかは一概には言えません

取り貯めもそうなんですが
本格的に取り貯めすれば500GBも1TBも関係ないです

単に1ヶ月でHDD残が足らなくなるか2ヶ月かかるかの違いだけで
貯まったあとの処理(見る・消す・逃がす)も
HDDの不具合時の被害も1TBの方が大変です

そのあたりのバランスが他人では分らないから何とも言えません

見る・消す・逃がすをうまくやる方法(手順)を確立した方が
いくらでも録画出来るから実際は楽です
500GBあればそのベースとしては十分だとは思いますが
その場合も1TBあるに越したことはありません


書込番号:9320983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件

2009/03/29 18:32(1年以上前)

レスありがとうございます。
実際に両親を連れ、930と850をいじってきました。
両方のリモコンを見せたところ、930のリモコンが使いやすいとの事。
緩慢な動作に対しては、全くストレスを感じないということ。
価格差を考えると、930の方がお得だと言う事。
という理由で、今回は930になりました。
色々と貴重なレスを頂き、ありがとうございました。
今回は、ソニー、三菱も同時にいじってみましたが、パナが見やすくて一番使いやすそうですね。
3ヵ月後に購入する自分専用機も、パナにする予定です。

書込番号:9321310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2009/03/29 18:54(1年以上前)

余談ですが

実家というからには離れているでしょうから
BW930をネットにつなげれば
DIGAMANEGERっていうのを使って
びびやんさんのPCからBW930のHDDに録画されたタイトルの
番組名入力や消去ができます

消去の操作が難しいっていうのはないでしょうが
びびやんさんの方で消去できるから
まあとりあえずHDDの管理はできそうです

書込番号:9321421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1875件Goodアンサー獲得:103件

2009/03/29 19:23(1年以上前)

>DIGAMANEGERっていうのを使って
>びやんさんのPCからBW930のHDDに録画されたタイトルの
>番組名入力や消去ができます

残念ながら、タイトル変更が出来るのは、同一宅内だけです。
DIMORA経由では、予約・内容確認 録画タイトル確認・消去 程度です。
(検索して予約も出来ます。)

書込番号:9321536

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/29 20:10(1年以上前)

タイトル名変更出来るDIGA MANAGERは外からは無理ですが
どこからでもアクセスできるDIMORAで出来るのは
レコーダー電源ON/OFF レートやチャンネル変更 録画開始・停止
予約確認(チャンネルと時刻・レート ただし番組名は分からない)
HDD残量確認
録画済みタイトル確認・未視聴タイトル確認
タイトル消去
番組表から検索&予約
まあ・・・大体の事は出来るから不自由は無いと思います

書込番号:9321767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件

2009/03/29 21:13(1年以上前)

みなさん、レスありがとうございます。
ネットを使えば、遠隔編集など色々と出来るものなんですね。
技術の進歩には、本当に驚かされます。
今回は930を買う予定ですが、両親には少しでも便利に使えるように、購入後は説明書をじっくり読みたいと思います。

書込番号:9322089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1049件

2009/03/31 07:48(1年以上前)

昨日930をセッティングしましたが、もっさり感はほとんど感じず、なかなか快適でしたよ。
ビデオと違ってその場で録画出来るのは、かなりいいものですね。
これから、じっくり楽しみます。

書込番号:9328640

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW930」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW930を新規書き込みDIGA DMR-BW930をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW930
パナソニック

DIGA DMR-BW930

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW930をお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング