DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全307スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 18 | 2009年4月19日 16:07 | |
| 0 | 2 | 2009年3月15日 23:08 | |
| 2 | 19 | 2009年5月5日 14:47 | |
| 3 | 8 | 2009年3月11日 16:49 | |
| 2 | 7 | 2009年3月14日 14:45 | |
| 5 | 16 | 2009年3月14日 22:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
今日のWBC 日本VSキューバの録画について、地デジ放送の番組表で録画予約したのですが、
(HDDにHXモードの録画)再生してみると、9回裏の途中で録画が終わっていました。
HDDの容量は、まだ十分残っており、また、その時間帯はいずれも他の録画予約はしていませんでした。
録画したのは地方の放送局ですが、番組の途中で、放送延長のテロップが出てましたので、試合終了まで放送したとは思うんですが…途中でプッツリと終わってました。
レコーダーの誤動作でしょうか?これまでこういうことはなかったものですから。教えていただければと思います。よろしくお願いします。
1点
ぼくはBW730使いですが
番組追従関係のカラクリはよくわからないし
そのような現象にも出会っていないけど
たぶん放送延長の「テロップ」は出されても
放送延長の「信号」は出されてなくて
番組データが更新されてなくて
録画に失敗したっていうことじゃないかと…
書込番号:9255701
1点
8時30分から「はなまるマーケット」枠に、なっていましたね。
今晩9時から再放送です。
明後日の予約は、気をつけましょう。
書込番号:9255756
1点
ありがとうございました。
番組表の更新でこういうことも起こる可能性があるんですね。
次回からは、念のため次の番組も予約しておきたいと思います。
書込番号:9255807
0点
>次回からは、念のため次の番組も予約しておきたいと思います。
テロップが出た時点で間に合うなら
ご自分で終了時刻を変更すればいいのでは?
取説操作編の32ページによれば
録画画質がFRじゃなきゃ終了時刻は変更できます
次の番組も予約しちゃうと
見るときにタイトルが別になるから
ちょっと厄介になるような気がします
書込番号:9255842
1点
万年睡眠不足王子さん
>テロップが出た時点
>終了時刻を変更
予約録画実行中に予約終了時刻の変更が可能なのは、(「FR」以外)
「時間指定予約」の場合であって、
「番組予約」の場合は、
予約開始実行前であれば、修正可能ですが、
予約録画実行中の番組は、終了時刻の変更はできません。
書込番号:9255911
1点
ハヤシもあるでヨ!さん
取説の雰囲気だと
詳細設定→時間指定予約へ といったカンジで
行けそうな気がして前レスしたんですが
今実験したら
ホントにできなくて
「予約実行切り」しか選べませんでした
ご指摘ありがとうございます
書込番号:9255971
0点
ありがとうございます。
リアルタイムで見ることができないので、終了予定時刻の変更をその場でするのはちょっと難しそうですね。
確かに次の番組まで予約すると、録画番組が2つに別れてしまいますね。
BDにバックアップするということであれば、時間指定予約で長めに予約しておくというのが選択肢としてベストかも知れません。
ありがとうございました。
書込番号:9256240
0点
こんばんは(^o^)/
私(BW800)もスレ主さんと一緒の現象が起きてしまい、
球児の火の玉ストレートを見逃しました(>_<)
ウチだけの現象じゃなかったようでホッとしましたが(^^;
みなさん情報ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9258562
0点
私はBW830ですが、延長分の最後までというか9時直前の8時59分まで録画されてましたよ。
最後は実況アナと解説の槙原氏が感想を述べているところに、画面右下に小さな窓が出てはなまるマーケットの薬丸氏が話しかけてきて「いや〜日本よかったですねー」と言ったところで終了になってました。
書込番号:9259099
0点
ACTIVE55さん
あれ〜?録れてましたか…個体差?機種によって番組追従が違う?
謎ですね…
パナに問い合わせかな…
書込番号:9259942
0点
連投すいません。
パナに問い合わせたところ、すでに同じような問い合わせがあったようで、
万年睡眠不足王子さんがおっしゃるように
>放送延長の「信号」は出されてなくて
>番組データが更新されてなくて録画に失敗
とのことでした。
が、もしACTIVE55さんが時間指定予約ではなく普通に番組表から予約しただけで録れたなら、
SYOHWAさんや私のDIGAはデータ更新されなかった(不具合?)ということになりますね。
ACTIVE55さんは「時間指定予約」にしてたのでしょうか?
それとも番組表から予約しただけでしたか?
(私の場合「イベントリレー」を「する」にしてましたがこの場合関係ないですよね…)
書込番号:9260015
0点
9RB3さん
時間指定予約はしてません。ごくごく普通に番組表からの予約です。
機械が延長の番組表を更新しなかったか、そもそも延長のデータ自体が送信されてなかったかだと思いますが後者だと私も延長録画されてないはずですので機械の不具合か地域によっての差?ですかね。
書込番号:9260268
0点
ACTIVE55さん
うーみゅ、機種ごとの不具合というかクセの可能性も捨て切れませんね。
もしそうならファームアップで簡単に解決できそうなのでパナさんなんとかして!
地域の差ならあきらめもつきますが(笑)
っていうか地デジで地域差があってええんかいな…
レスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:9260734
0点
最近は改善されていたのですが、番組表の「修正し忘れ」或いは「修正遅れ」かもしれません。番組表を管理しているのはTBSですが、以前の深夜アニメではよくありました。コレが他局のだけだったら妨害工作とも疑えますが、TBS系アニメの「逮捕しちゃうぞ!フルスロットル」でも第5話でやってくれて地上波の録画に失敗しました。(幸いBSで補完できましたが)ブルーレイが原因と決め付けるのは早計だと思います。面倒でも前夜や朝に新聞やTV雑誌の番組表と照合してみては如何でしょうか?
書込番号:9325143
0点
私はBW950ですが
同じように失敗しました。
世紀の瞬間を予約録画失敗でかなりショックでした。
なかなか立ち直れません。
せっかくW録でDRとHGにしていたのに、、、、、。
勝敗で番組情報が頻繁に変更されてるなぁとは
思っていてイヤな予感はしていたのですが。。。
次回からは大事なものは時間指定して長めに録画予約しようと思います。
書込番号:9347343
0点
すいません。間違えました。
私の場合は決勝の韓国戦でした。
書込番号:9347359
0点
今回のWBC中継は、延長信号を出すタイミングと拾うタイミングの両方だったようですね。
いよいよプロ野球ペナントレーススタート、地デジとBSは、基本的に延長信号を出しますが、確実では有りません。
BS日テレ・11・12は、テレショップ放送の為、試合終了まで放送しない場合が有ります。
スカパー!は、延長信号を出しません。
御参考まで。
書込番号:9347436
0点
亀レスになってしまいましたが、参考になるかもしれません。
放送関係の仕事をしているので、たぶんこうだったのだろうという話です。
スポーツ番組などの延長というのは二通りあります。ゴールデンの時間に生中継されている番組で一般的なのは、あらかじめ決められている延長時間まで段階的に延長するというもので、通常は以降の番組の放送開始時間がずれていく形になります。
延長処理の一環でEPGのデータも修正されますので、自動延長の設定にしておけば延長分も含めて収録されます。
もう一つのパターンはスポーツ番組の後にワイドやニュースなどの生放送が放送されるケースです。この場合、スポーツ中継が続いているけど番組自体はニュースなどの生放送の枠になってしまうケースがあります。ニュースやワイド番組のタイトルが表示されたり、出演者がワイプ画面で表示されたりするので、気づくと思います。この場合はスポーツ番組は終了扱いになるので、自動延長の設定いかんにかかわらず録画は終了することになります。
WBCは状況から見て、後者の延長が適応されたと推定できます。こうした延長にハード側で対応するのはちょっと難しい気がします。ユーザーが終了時間を1〜2時間遅らせる設定にするのが現実的かと思います。
書込番号:9417055
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
波乗り大好きです。
既出だと思われますが、過去スレッドを途中までみてみましたが、あまりの多さにダウンしてしまいました。
以前 NVGS400を使用しておりました。
現在はCANONのIVISに乗り換えたのですが、
以前のNVGS400にて記録した動画をDVDまたはブルーレイに移植したいと思っております。
初心者向けのご指導をお願いできたらと思います。
画像はできるだけ、劣化させない状態で保存したいと考えております。
よろしくお願いします。
0点
双方をi-linkケーブルでつなぎ
BW930のHDDに取り込むのがいいとは思いますが
(取説操作編74ページ)
GS400は標準画質の
DVテープを使うビデオカメラだから
BW930ではBD化じゃなくてDVD化したほうがいいです
60分テープ1本に対してDVD1枚(XP)にするか
またはテープ2本に対してDVD1枚(SP)にするか
画質を採るなら前者ですが
後者でも百歩譲れる画質だとは思います
ぴったり60分じゃなければ
取説操作編21ページの録画方法を用います
録画画質はFRになりDVD1枚にぴったり収まる画質になります
書込番号:9247907
0点
万年睡眠不足王子様
早速の返信ありがとうございます。
その方法で試してみます。
またご指導お願いします。
ありがとうございました。
書込番号:9252005
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
みなさん こんにちは。
昨年の11月にかさばるVHSテープを処分するためのBD化の目的メインで購入しました。
購入直後にVHSのBD化ならSONYの方が高画質と知り、迷いましたがX95も購入。
現在BDレコーダーが無駄に(?)2台あります。
とりあえずX95はVHSのBD化、BW930はテレビ放送の録画専用に使うことにしました。
しばらくは何の問題も無く使えていましたが、
ある日帰宅すると外出時に電源切ったはずのBW930の電源が入っていました。
「あれっ?」と思いましたが、録り溜めていた番組を見ようとリモコンの
『録画一覧』ボタンを押すと『その操作はできません』とのメッセージ。
「なんでっ!?」と思い『予約確認』ボタンを押すと、
その時間には放送されていない深夜の30分番組(ガキの使いのアナログ放送)に赤●の予約マーク。
といっても本体の『録画1』は消灯しています。その赤●を消せば何とかなるのではと色々操作しましたが消せません。
電源もオフにできないので「早くも修理かぁ・・・」と思いながら電源コードを引っこ抜きました。
再度、電源コードをつなぐと普通に起動。『録画一覧』を確認するとコード抜くまでの番組が
『ガキの使い』として午後4時から6時間^^;録画されていました。
コード抜かなければHDD容量なくなるまで録画し続けていたのかも知れません。
この時点で十分におかしいのですが、少し様子を見ることに。その後の症状ですが・・・
@電源入れると本体に『PLEASE WAIT』。いわれるままにじっと待っていましたが
一向に起動しないので電源コードを引っこ抜き再起動。
A予約録画が始まりましたが、本体にタイムカウンターが表示されません。
本当に録画してるのか確認するために追っかけ再生しようと録画一覧開くと、やっぱり録画
してません。電源コードを引っこ抜き再起動。
『電源コードを引っこ抜き再起動』すると、その後数日は普通に予約録画してくれます。
そして昨夜、予約した時間が近づき本体で『録画1』点滅。番組が始まり『録画1』点滅から点灯、
それと同時にタイムカウンター始動。「よしよし、順調順調」と就寝。
今朝、確認してびっくり。全く録画されていません。そして愕然、今週月曜日からの予約が
一切されていませんでした。
『電源コード引っこ抜き作戦』にも限界を感じ、『修理ご相談窓口』に電話しました。
『訪問修理』の対象機種とのことでしたが、時間も合わせられそうにないので最寄のサービスセンターに
持ち込むことにしました。
『SONYタイマー』なるものが心配だったX95、BW930よりも高度な作業を
しているはずですが、今のところ問題ありません。
今回のBW930はハズレだったのだと思います。
それにしても症状が1パターンではなく、多岐に亘っていることが気になります。
今回の修理1回で済めば良いのですが・・・
1点
『電源コード引っこ抜き作戦』は辞めた方が良いと思いますよ。
その様な時には、本体電源ボタン長押しして強制終了させた方が良いと思いますよ。
書込番号:9238948
0点
のら猫ギンさん はじめまして。
長押しでオフできること知りませんでした。ありがとうございます。
修理で戻ってきたら引っこ抜くのはやめまて長押しにします。
できれば、長押ししなければならない場面に遭遇しないことを祈ってやみません。
今後ともアドバイスお願いします。
書込番号:9238984
1点
VHSのブルーレイ化なんてもったいないような?
書込番号:9239057
0点
逆に1枚に数タイトル入るので効率いいのでは?(画質落とすと)
書込番号:9239078
0点
昨日早速、パナソニックのサービスセンターから連絡が入りました。
「症状が、ミサイゲンなので・・・」
ん?ミサイゲン?そんな日本語、今まで聞いたことないぞっ??
『未際限』? 確かに『予約一覧』見ると、1つの番組なのに録画に失敗したという同一のログが
ズラーっと記録されるという形の暴走もあったので、その事かと思いましたが、
『未再現』・・・再現できなかったという事らしいのです。
「とりあえず電子基盤とハードディスクを交換するという事で対処したいと思うのですが・・・」
暴走は週一くらいの頻度で発生するので、私としては時間がかかっても良いので『暴走』を
確認していただいてからの修理が望ましかったのですが、1件の修理に時間を掛けていられない
のも理解できるので了承しました。
「設置環境に問題がある可能性もある」とも言っていましたが、X95を上に乗せていたのが
BW930の癇に障ったのかもしれません。
戻ってきたら今度はX95の上に乗せようと思います^^;
覚悟はしてましたが、HDD交換のため今まで録り溜めた番組が見ることができないのが残念です。
今回の基盤とHDDの交換で完治してくれることを願って止みませんが、
また再発するのではないかという嫌な予感もします。
書込番号:9247785
0点
のら猫ギンさんが言われているように、以後は電源引っこ抜きはやめた方が良いです。
電源引っこ抜きは故障の原因ですので、最初の不具合は別にして、それ以降の不具合は
電源引っこ抜きが原因と言えなくもないかもしれません。
電源を抜く場合は長押しして強制終了させてから抜きましょう。
書込番号:9249148
0点
『未再現』、再現しない、という意味ではないでしょうか?
そんな日本語があるのか判りませんが…
書込番号:9251972
0点
すみません、よく読まないままレスしたみたいです。無視して下さい…m(_ _)m
書込番号:9252009
0点
昨日、サービスセンターから連絡が入り修理完了品を引き取ってきました。
修理明細書の処置欄には『HDD部品交換と各部点検をした』とありました。
「電話で言ってた基盤交換は?」
X95の上に設置、アンテナ・電源などの配線を終え「録画予約のやり直しが面倒だなぁ」
と、ふと本体を見てびっくり。『録画1』が赤々と点灯していました。「なんでぇ?また暴走?」
あわてて電源を入れるとカウンターが録画時間を表示しています。
『予約確認』ボタンを押すと驚いたことに録画予約は抹消されずにそのまま残っていました。
電源コード接続した時間に予約があったので録画を始めたようです。
「もしや?」と思い『録画一覧』確認しましたが、そっちは空っぽでした^^;
番組表もすぐに表示されたので、予約や番組表データはHDD交換とは関係なく残るみたいです。
と言うことは、やっぱり基盤はそのまんま?
とりあえず今後正常に動いてくれれば全く文句は無いのですが、
HDDの交換だけで上述の不具合が全て解消されるものだろうか?と少し不安です。
書込番号:9266095
0点
断言はしませんが、また同じような誤動作をするような気がしますので
早めに連絡したほうが良いと思いますよ。
その際に基板交換すると聞いていたが、実際には交換されていない事も
伝えておいた方が良いと思います。
修理を行った方にきちんとどうのような症状が出てるのか、きちんと
伝わっていない可能性もありますしね。
書込番号:9266933
0点
チャララ〜ンさん 今晩は。
基盤交換してないみたいなら、もう一度連絡して、交換してもらった方が良いと思いますよ。
もし、量販店で買ったのなら、まだ4〜5ヶ月なので、店に修理出して、
新品と交換の交渉をすれば、良心的な量販店なら、即交換してくれます。
皆さんがおっしゃっているように、電源ボタン長押しして強制終了し。
出来れば、ファンが止まるのを待って、コード引っこ抜き、
そのまま10分以上待って、(まる1日抜いたままにした方が良いと言う意見もあり)電源を入れるようにした方が良いですよ。
私はBW800とX90を持っていますが、800は2回、X90は5回ほどフリーズして、
上記の様に長押しで対処しました。
ここ半年ほどは、順調です。
上に乗せると言うのは、直ぐ上に乗せるのでしょうか?
それとも、間に棚があって放熱の隙間があるのでしょうか?
すぐ上に乗せるのであれば、冬はそれほど心配しなくていいですが、夏の熱暴走が心配です。
書込番号:9268487
0点
のら猫ギンさん ゆうと井門井さん アドバイスありがとうございます。
>断言はしませんが、また同じような誤動作をするような気がしますので
さすがです。先程暴走が再開しました。
先程まで放送されていた『ガキの使い』のアナログ放送の予約が『実行切』になっていたので
あわてて『実行入』に変更。即座に『録画1』点灯しカウンターも動きました。
番組終了しましたが『録画1』点灯したままです。『予約確認』でも赤●の録画マークが
出ていたので『実行切』にすると赤●消えましたが本体の『録画1』点灯したままで
録画続行中。
すると数分後に『現在の録画を中止しますか?』と画面に出たので『はい』を押すと
本体の録画は止まりましたが、画面の『予約確認』では既に終わっている『ガキ使』に
赤●の録画マークが再点灯で訳わかりません。
再び『実行切』にすると赤●消えましたが、まだ予約リストのトップに『ガキ使』。
リモコンで一旦電源切り、再び電源入れて『予約確認』見ると予約リストのトップに
『ガキ使』です。これは何度やっても同じです。
番組表から他局の番組を『今すぐ見る』にすると録画してないのに『録画中は選択できません。』
どこかの回路が『現在録画中』と認識しているのでしょう。
電話連絡の通りにちゃんと基盤も交換しくれてたら・・・と思うとだんだん腹が立ってきました。
ヤカラモード突入も視野に入れます。
書込番号:9269157
0点
>さすがです。先程暴走が再開しました。
やっぱり再現しましたか。
ま、原因と思われる基板を交換していないわけですから、当然の結果だとも
言えなくはないですが。
今度連絡する時は、多少強気で伝えた方が良いと思いますよ。
(怒鳴りちらせという意味ではありませんので誤解なく)
じゃないと、また適当に対応される事も考えられますからね。
書込番号:9270368
0点
のら猫ギンさん こんにちは。
上記の暴走内容をワープロでプリントアウトして昨日の朝一サービスセンターに
「これ、直ってないんですけど」と再度持ち込みました。
修理品を渡した翌朝に「直ってない」と客に乗り込まれたら、いくらなんでも
「今度こそは確実に直さねば」と真剣に取り組んでくれるハズ・・・との願いからです。
前回の修理の履歴を確認していましたが、前回は私が持ち込んだテクニカルサービスで
行われたらしく、「じゃぁ今度は工場へ・・」などと口走っていました。
前回は原因が分からないので適当に「HDDと基盤交換する」と連絡しておいて
実はHDD入れ替えただけ、と完全にズボラかまされました。
再び「やはり症状が未再現でして・・」なんて寝ぼけたこと連絡してきたらブチ切れます。
書込番号:9274434
0点
あ〜やられちゃいましたね。
>「じゃぁ今度は工場へ・・」などと口走っていました。
私がこんな事言われたら、「じゃぁ」ってなんですか?
って噛み付き、基板交換すると言いながら実際には行っていなかった
事の説明を求めましたね。
所詮サービスセンターは、メーカーの下請けなので満足のいくサポート
を求めても仕方ない面もあると思いますので、万全を期すためにパナの
サポセンに電話し、最初に派遣オペレーターさんが出るでしょうから社員の
責任者の方に繋いでもらい、今回の一部始終を伝えた上で責任者の方からも
修理工場の方へ修理内容の確認と指示をして貰った方が良いと私は思いますよ。
書込番号:9276235
0点
のら猫ギンさん こんばんは。
今日、再修理品引き取って参りました。約2週間かかりました。
前回がとても早かったので「今回はさすがに慎重に検査してるのかな」とは思いましたが
今週月曜日に電話があり、「長期にわたって動作を確認しましたが、今のところ異常は無く・・・」
ときたので「いやいや、実際に自宅では修理完了で持ち帰ったその夜にレポートしたような
現象が起きてるわけですから!それから『予約実行切』にしていた1つの番組に対して
その『未実行』ログが表示される事自体おかしいのに、その同じログが33個もですよ!!
これって『予約確認』見てもらえば異常だとわかると思うんですけどねぇ!」と言うと
実際に修理している担当からすぐに電話させますと言うことでした。
すぐに担当者から電話いただき話をしました。主な会話内容は
私「前回は基盤も交換すると聞いていたんですが。」
担当「前回も私が担当したんですが、『基盤』の交換は言っていません。
ですが今回はデジタル基盤も交換いたします。」
深夜の『ガキの使い』の予約録画が夕方から始まった話をすると
「電源基盤も換えた方が良いかもしれませんね」と言われたので
「換えれる部品は出来る限り何でも交換してほしい気持ちです」と伝えました。
今回も『見込み修理』というかたちでデジタル基盤とメイン基盤を交換したと明細にありました。
気になったのが今回も前回と同様の下請け会社の同じ担当者ということです。
やはり、のら猫ギンさんのおっしゃるサポセン経由が一番安心確実でしょうね。
次回は私もそうしたいと思います・・・というか、今回で完治していてほしいと祈るばかりです。
書込番号:9341510
0点
チャララ〜ンさん こんにちは
やっと退院されましたか。おめでとうとございますと言って良いのでしょうか?
少し誤解されている部分があると思います。
>『予約実行切』にしていた1つの番組に対して
その『未実行』ログが表示される事自体おかしいのに
予約実行「切」にしていた場合、未実行ログが表示されるのは正常ですよ。
未実行ログの内容を見れば、予約実行切になっていたと記載されてるはずです。
ただ、同じログが33個というのは明らかに異常だとは思います。
ともあれ、無事基板も交換されたようですので、再発しない事を祈るばかりですね。
書込番号:9343677
0点
のら猫ギンさん ありがとうございます。
設置も終わり、当然ながら今のところ正常ですが、突然始まる『暴走』に怯える日々は
しばらく続きそうです。
みなさんのDIGAが私の様に暴走しないことを願っています。
万一、暴走したら即サポセンですね。
書込番号:9349758
0点
チャララ〜ンさんこんにちは。
自分の930は購入して三ヶ月くらい経ちますが、今日まで暴走したのは一回です。(たまに軽いフリーズはあります)
その時はサービスセンターに電話したら、30秒くらいコンセントを抜いてから挿してもらえば軽いリセット状態になるので試して貰えますか?と指示があり直りました。
もう一台はPioneerですが、こちらもフリーズしますが、HDD機の宿命なのでしょうか…
書込番号:9495269
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
ビデオモードで焼くという意味なら有りません。
デジタル放送のコピープロテクトであるCPRMはVRモードしか対応していません。
ですので汎用性の高いビデオモードにしたくても、物理的に不可能となります。
書込番号:9227702
2点
あゆぞーさん、早速のお返事ありがとうございます。
やっぱりできないんですね・・・(泣)
実はこの間、録画した番組をVRモードというのでコピーしたのですが
他の二種類の機器で再生できなかったもので質問した次第です。
ではお気に入りの番組などをDVDに残した場合、今後機器の買い替えなどをしたら
見れなくなる可能性があるということですね・・・残念(BDに焼くのは何かもったいないし)
書込番号:9227757
0点
>今後機器の買い替えなどをしたら
見れなくなる可能性があるということですね・・・
??買い換える機器をCPRM・VRモード対応にすれば良いと思うのですが?
書込番号:9227780
0点
>ではお気に入りの番組などをDVDに残した場合、今後機器の買い替えなどをしたら
見れなくなる可能性があるということですね・・・残念(BDに焼くのは何かもったいないし)
発想が逆です
VRモードを再生出来ない2つの機器ってのを買い換えれば
見れるようになります
これからはデジタル放送を再生出来ない機器(VRモード非対応)の機器ってのは
レコーダーは何買っても使い道がなくなります
発想が逆って言えば
ハイビジョンの番組をハイビジョンで録画しディスク化する手段があるのに
BD化しないほうがもったい無いと思います
もしかしてTVはブラウン管ですか?
それとVRモードを再生出来ない2つの機器も
もしかしたらRW使えば再生出来るかもしれません
その機器の型番を明らかにすれば分かります
書込番号:9227788
0点
>今後機器の買い替えなどをしたら見れなくなる可能性があるということですね・・・
違います。古い未対応機種で再生しようとしたので再生出来ないだけです。現行機の多くは対応しており、確認して買えば良いだけです。
特にDVDの場合、古い機種ではDVD-R(CPRM)に対応していないのがほとんどです。むしろ、DVD-RWを使った方が再生出来る可能性が高いです。
ただ、DVDに於いて標準的に互換が取れるのは、VRモードで録画した物だけです。このモードでは全てSD画質になります。ハイビジョンではありません。
書込番号:9227806
1点
のら猫ギンさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、エンヤこらどっこいしょさん、
お返事ありがとうございます。
>買い換える機器をCPRM・VRモード対応にすれば良いと思うのですが?
>これからはデジタル放送を再生出来ない機器(VRモード非対応)の機器ってのは
レコーダーは何買っても使い道がなくなります
あ、そうか!今後は対応機器を買えばいいわけですね・・・というか、これからは対応した危機がほとんどになるのでしょうか?
>ハイビジョンの番組をハイビジョンで録画しディスク化する手段があるのに
BD化しないほうがもったい無いと思います
私のコメントが言葉足らずで申し訳ありません。
BD化するのがもったいないというのは、今回録画した番組をBD化するのがもったいないという意味なのです。
というのも、録画した番組を友人に見せて欲しいと頼まれほかの機器でも見れるかと思いVR焼きし、
ためしにと自宅のほかの機器で見ただけなものですから、今回のようなこととなりました。
(番組も映画とかではなく「お笑い」なもので・・・^^;)
ですので画質も全然気にしていないのです。
>もしかしてTVはブラウン管ですか?
TVはSONYの「KDL-46X2500」を使用しています。
>それとVRモードを再生出来ない2つの機器も
もしかしたらRW使えば再生出来るかもしれません
>むしろ、DVD-RWを使った方が再生出来る可能性が高いです。
ということは、RWに焼けば友人のところでも見れるかもしれないんですか?
家にはデータ用DVD-RWしかないんですが、それではコピーできないでしょうか?
書込番号:9228630
0点
>あ、そうか!今後は対応機器を買えばいいわけですね・・・というか、これからは対応した危機がほとんどになるのでしょうか?
そういうことです
まだ未対応機器も売っていますが
アナログチューナーしかないTVと同じです
限定的な使い方しか出来ません
>ということは、RWに焼けば友人のところでも見れるかもしれないんですか?
そういうことです
逆に言えば再生互換を上げる為に
ファイナライズまでしてるRWでも再生出来ないなら完全にアウトです
(相手がパナ機ならRAM)
RW(パナならRAM)再生出来ないのにRを再生出来ることは無いです
>家にはデータ用DVD-RWしかないんですが、それではコピーできないでしょうか?
試せばすぐ分かります
データ用でもこっそりデジタル放送対応(CPRM対応)品はあります
(最近のRWはほとんど対応してるらしいです)
ダメなら新しく買うしかありません
書込番号:9228665
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、お返事ありがとうございます。
これからRWでTRYしてみようと思います。
皆様、お忙しい中ありがとうございましたm(__)m
あ!「機器」の字間違ってましたね(恥)・・・申し訳ありません。
書込番号:9228687
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
本日、ケーズデンキ極楽パワフル館にて本機を¥125000円(未開封新品・5年保証付)にて購入しました。
新機種の950の方が良かったのですが、当方ワンセグ不要、モッサリ感許容範囲内でしたので価格の安い本機を選びました。
表示価格は処分価格¥138000円(未開封新品)でしたが、¥128000円にそこから交渉にて¥125000円になりました。
兄弟店の一社店・尾張旭店に本日は未確認ですが930が1台ずつ在庫が有りましたので同価格にて購入可能かも・・・です?
2点
私も買いました。BW850を買おうかと考えたのですが
同じくらいの値段だったので新製品か大容量か迷ったあげく、こちらにしました。
とは言っても店は今日オープンした。ケーズデンキ蘇我店ですが。
24時間サービスさんと同じくらいの値段です。
私が買った時間にはまだ2、3台あったので買おうと思っている方は考えてみては?
動作が遅いと言われてますがそこまで酷くないように思います。
書込番号:9233510
0点
にんにく太郎さん今晩は
私も850とで迷いましたが、HDDの容量が倍で金額は930の方が安いですので930にしました。
価格も機器代は約¥113000ですのでここでの最安よりも安く近所の量販店ですので初期不良の場合即対応可能になりますので安心です。
万が一不良が出たら店に持って行き現行機の950と交換というような事も話し合いによっては可能ですので購入には満足しています。
930のもっさり感ですが確かにV9と比べるとイライラはしますが慣れればあまり気にならなくなりました。
これでBW200はヤフオク行きになりました。
書込番号:9234217
0点
>これでBW200はヤフオク行きになりました。
実は私もBW200を持っていてこれはi.linkでムーブ後
ヤフオクに出品するかどこかで買い取ってもらうつもりでした。
書込番号:9234433
0点
>ヤフオクに出品するかどこかで買い取ってもらうつもりでした。
近所にハードオフが有るのですが、現在幾らくらいで買い取ってくれるのでしょうか?
BW200を幾らで買い取ってもらったか情報があれば教えて下さい。
書込番号:9234862
0点
ソフマップ、じゃんぱらあたりなら買い取り上限金額が検索出来ます。
この2社は曜日や日時により5%アップだったり、
ソフマップはポイントだと多くなったり、じゃんぱらは査定が3000円アップのクーポン(今月のみ)があります。
その他にも無料で査定してくれるとこもあります。
ヤフオクで売るのも一つの手ですが、ヤフオク税などの手数料が差し引かれるので
場合によってはここらで引き取ってもらったほうが得策かもしれません。
オークファンの落札相場と各社の買い取り上限金額を比べてみてはどうでしょう?
私は個人的にハードオフが嫌いなのであそこでは売るつもりはありません。
(以前PDAを売ろうとした際、じゃんぱらとの査定額が1桁異なり、
どうせ低い査定額が出るだろうと思ったので)
書込番号:9238918
0点
ソフマップ買取上限金額…33,000円
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=APPLE/-/sku=B00251736/-/pc=12019633/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch_result.aspx%3ftid%3dAPPLE%26dispcnt%3d%26pno%3d%26order_by%3d%26gid%3dSPHD040500%26KWD%3dDMR-BW200
じゃんぱら買取上限金額…36,000円
http://www.janpara.co.jp/buy/search/detail/?ITMCODE=47345
オークション実績…46,500〜62,100円
http://aucfan.com/search1/sya-qDMR.2dBW200-tl30d-ot1-c11.html
書込番号:9238971
0点
にんにく太郎さん ハヤシもあるでヨ!さん 有難う御座います、参考になりました。
2007年に約18万で購入した物が約2年で3万円位とは何だか寂しい気はします。
ヤフオクにでも出品してみようと思います。
書込番号:9243528
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
DMR-BW930を持っておりまして、音声の関係で不具合がありました。
訪問修理でも治らず、しばらく待って欲しいとのことで、場合によって、1〜3ヶ月かかるかもと言われました。
その話の中で、もし新品交換なら購入した店に言うて下さいとのこと。
しかし、販売店では、同機種の在庫なしを確認!
詳しくはまだ店に言ってませんが、これって、待つしかないでしょうか?
1点
こんばんは
>訪問修理でも治らず、しばらく待って欲しいとのことで、場合によって、1〜3ヶ月かかるかもと言われました。
私なら待てません
修理の方も不具合を確認し直らないのであれば、新品(在庫無ければBW950)へ交換なり
即修理で正常に使える状態を強く申し出ますね。
購入してどれくらい経つのか分かりませんが、初期不良の期間内であれば購入店で交換を申し出ます。(BW950へ)
書込番号:9186721
0点
お好み焼きは広島風 さん、お返事ありがとうございました。
1月初旬に購入でも、大手の量販店なら、返品できますかね?(^^)
パナのテクニカルが、店に言ってくれと言ってますしね
書込番号:9186722
0点
十分可能と思われます。
九州に本部におく家電量販店で、東芝機の不具合で(3ヵ月後)返品OKでした
930で良ければ当時より安く買えるでしょうし、950も悪い選択ではないかと
書込番号:9186786
1点
>パナのテクニカルが、店に言ってくれと言ってますしね
私がこんなこと言われたら、私が状況を説明するのではなく
あなたから場合によっては、1〜3ヶ月かかるかもと購入店に
説明して下さいと言いますね。
書込番号:9187201
0点
御返信ありがとうございました。
そう思っているのですが、担当で来た人が、事業部・事業部と言って、逃げ口上ばかりたたくので、話にならないんです。。。
書込番号:9187223
0点
>事業部・事業部と言って、逃げ口上ばかりたたくので、話にならないんです。。。
そういう時はそっちの事情なんて知らないし、押し付けられても困ると
言い、あなたが判断或いは対応できないんだったら、この場で対応できる人に
連絡を取って下さいと言うんですよ。
書込番号:9187252
1点
ありがとうございます。
明後日、電話架かってくる予定なので、言うこと言うてやろうと思ってたとこなんです(^^)
書込番号:9187274
0点
明後日で良いんですか?
私だったら向こうからの連絡待ちではなく、録画したい物が
あるので時間に猶予がないと私の方から電話し、責任者の方とお話しますね。
書込番号:9187328
0点
電器店の販売員の方が困った時は連絡下さいと言ってくれてましたので、明日はまず電器店に連絡して、返金なり交換なりしてもらおうと考えてるので(^^)
その結果次第で、対応させようかと思ってます。
書込番号:9187369
0点
普通に考えるとクレームなので返品か現行品への交換だと思います。
代品が無いのはメーカー責任ですから。
書込番号:9187598
0点
>明日はまず電器店に連絡して、返金なり交換なり
購入店に事情説明し、購入店はメーカーに事実確認を行って
事実だと確認されれば、交換対応してくれると思いますよ。
但し、返金の場合は購入時にポイント付与されていた場合、既にポイントを
使い切っている場合は、ポイント分を差し引いての返金になると思いますよ。
書込番号:9187854
0点
ところで、音声の不具合とはどのような症状なんですか?
修理で直らないこの機種特有の不具合なら、ユーザー全体の
問題、あるいは特定の製造番号での不具合が多く発生している
はずなので、情報を共有するべきだと思います。
書込番号:9243187
0点
dtsサラウンドの遅延について のところに記載しましたが、 dtsサラウンドで再生し、チャプター飛ばし等すると、音声が遅れるんです。これは、BW930もBW950でして、パナソニックから連絡あり、マイコンの仕様のせいらしく、近々、放送電波から修正されるらしいです。
書込番号:9245941
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





