DIGA DMR-BW930
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(1TB)。価格はオープン
このページのスレッド一覧(全307スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年3月15日 23:08 | |
| 5 | 16 | 2009年3月14日 22:40 | |
| 2 | 7 | 2009年3月14日 14:45 | |
| 3 | 8 | 2009年3月11日 16:49 | |
| 26 | 29 | 2009年3月6日 23:19 | |
| 0 | 2 | 2009年3月5日 16:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
波乗り大好きです。
既出だと思われますが、過去スレッドを途中までみてみましたが、あまりの多さにダウンしてしまいました。
以前 NVGS400を使用しておりました。
現在はCANONのIVISに乗り換えたのですが、
以前のNVGS400にて記録した動画をDVDまたはブルーレイに移植したいと思っております。
初心者向けのご指導をお願いできたらと思います。
画像はできるだけ、劣化させない状態で保存したいと考えております。
よろしくお願いします。
0点
双方をi-linkケーブルでつなぎ
BW930のHDDに取り込むのがいいとは思いますが
(取説操作編74ページ)
GS400は標準画質の
DVテープを使うビデオカメラだから
BW930ではBD化じゃなくてDVD化したほうがいいです
60分テープ1本に対してDVD1枚(XP)にするか
またはテープ2本に対してDVD1枚(SP)にするか
画質を採るなら前者ですが
後者でも百歩譲れる画質だとは思います
ぴったり60分じゃなければ
取説操作編21ページの録画方法を用います
録画画質はFRになりDVD1枚にぴったり収まる画質になります
書込番号:9247907
0点
万年睡眠不足王子様
早速の返信ありがとうございます。
その方法で試してみます。
またご指導お願いします。
ありがとうございました。
書込番号:9252005
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
DMR-BW930を持っておりまして、音声の関係で不具合がありました。
訪問修理でも治らず、しばらく待って欲しいとのことで、場合によって、1〜3ヶ月かかるかもと言われました。
その話の中で、もし新品交換なら購入した店に言うて下さいとのこと。
しかし、販売店では、同機種の在庫なしを確認!
詳しくはまだ店に言ってませんが、これって、待つしかないでしょうか?
1点
こんばんは
>訪問修理でも治らず、しばらく待って欲しいとのことで、場合によって、1〜3ヶ月かかるかもと言われました。
私なら待てません
修理の方も不具合を確認し直らないのであれば、新品(在庫無ければBW950)へ交換なり
即修理で正常に使える状態を強く申し出ますね。
購入してどれくらい経つのか分かりませんが、初期不良の期間内であれば購入店で交換を申し出ます。(BW950へ)
書込番号:9186721
0点
お好み焼きは広島風 さん、お返事ありがとうございました。
1月初旬に購入でも、大手の量販店なら、返品できますかね?(^^)
パナのテクニカルが、店に言ってくれと言ってますしね
書込番号:9186722
0点
十分可能と思われます。
九州に本部におく家電量販店で、東芝機の不具合で(3ヵ月後)返品OKでした
930で良ければ当時より安く買えるでしょうし、950も悪い選択ではないかと
書込番号:9186786
1点
>パナのテクニカルが、店に言ってくれと言ってますしね
私がこんなこと言われたら、私が状況を説明するのではなく
あなたから場合によっては、1〜3ヶ月かかるかもと購入店に
説明して下さいと言いますね。
書込番号:9187201
0点
御返信ありがとうございました。
そう思っているのですが、担当で来た人が、事業部・事業部と言って、逃げ口上ばかりたたくので、話にならないんです。。。
書込番号:9187223
0点
>事業部・事業部と言って、逃げ口上ばかりたたくので、話にならないんです。。。
そういう時はそっちの事情なんて知らないし、押し付けられても困ると
言い、あなたが判断或いは対応できないんだったら、この場で対応できる人に
連絡を取って下さいと言うんですよ。
書込番号:9187252
1点
ありがとうございます。
明後日、電話架かってくる予定なので、言うこと言うてやろうと思ってたとこなんです(^^)
書込番号:9187274
0点
明後日で良いんですか?
私だったら向こうからの連絡待ちではなく、録画したい物が
あるので時間に猶予がないと私の方から電話し、責任者の方とお話しますね。
書込番号:9187328
0点
電器店の販売員の方が困った時は連絡下さいと言ってくれてましたので、明日はまず電器店に連絡して、返金なり交換なりしてもらおうと考えてるので(^^)
その結果次第で、対応させようかと思ってます。
書込番号:9187369
0点
普通に考えるとクレームなので返品か現行品への交換だと思います。
代品が無いのはメーカー責任ですから。
書込番号:9187598
0点
>明日はまず電器店に連絡して、返金なり交換なり
購入店に事情説明し、購入店はメーカーに事実確認を行って
事実だと確認されれば、交換対応してくれると思いますよ。
但し、返金の場合は購入時にポイント付与されていた場合、既にポイントを
使い切っている場合は、ポイント分を差し引いての返金になると思いますよ。
書込番号:9187854
0点
ところで、音声の不具合とはどのような症状なんですか?
修理で直らないこの機種特有の不具合なら、ユーザー全体の
問題、あるいは特定の製造番号での不具合が多く発生している
はずなので、情報を共有するべきだと思います。
書込番号:9243187
0点
dtsサラウンドの遅延について のところに記載しましたが、 dtsサラウンドで再生し、チャプター飛ばし等すると、音声が遅れるんです。これは、BW930もBW950でして、パナソニックから連絡あり、マイコンの仕様のせいらしく、近々、放送電波から修正されるらしいです。
書込番号:9245941
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
本日、ケーズデンキ極楽パワフル館にて本機を¥125000円(未開封新品・5年保証付)にて購入しました。
新機種の950の方が良かったのですが、当方ワンセグ不要、モッサリ感許容範囲内でしたので価格の安い本機を選びました。
表示価格は処分価格¥138000円(未開封新品)でしたが、¥128000円にそこから交渉にて¥125000円になりました。
兄弟店の一社店・尾張旭店に本日は未確認ですが930が1台ずつ在庫が有りましたので同価格にて購入可能かも・・・です?
2点
私も買いました。BW850を買おうかと考えたのですが
同じくらいの値段だったので新製品か大容量か迷ったあげく、こちらにしました。
とは言っても店は今日オープンした。ケーズデンキ蘇我店ですが。
24時間サービスさんと同じくらいの値段です。
私が買った時間にはまだ2、3台あったので買おうと思っている方は考えてみては?
動作が遅いと言われてますがそこまで酷くないように思います。
書込番号:9233510
0点
にんにく太郎さん今晩は
私も850とで迷いましたが、HDDの容量が倍で金額は930の方が安いですので930にしました。
価格も機器代は約¥113000ですのでここでの最安よりも安く近所の量販店ですので初期不良の場合即対応可能になりますので安心です。
万が一不良が出たら店に持って行き現行機の950と交換というような事も話し合いによっては可能ですので購入には満足しています。
930のもっさり感ですが確かにV9と比べるとイライラはしますが慣れればあまり気にならなくなりました。
これでBW200はヤフオク行きになりました。
書込番号:9234217
0点
>これでBW200はヤフオク行きになりました。
実は私もBW200を持っていてこれはi.linkでムーブ後
ヤフオクに出品するかどこかで買い取ってもらうつもりでした。
書込番号:9234433
0点
>ヤフオクに出品するかどこかで買い取ってもらうつもりでした。
近所にハードオフが有るのですが、現在幾らくらいで買い取ってくれるのでしょうか?
BW200を幾らで買い取ってもらったか情報があれば教えて下さい。
書込番号:9234862
0点
ソフマップ、じゃんぱらあたりなら買い取り上限金額が検索出来ます。
この2社は曜日や日時により5%アップだったり、
ソフマップはポイントだと多くなったり、じゃんぱらは査定が3000円アップのクーポン(今月のみ)があります。
その他にも無料で査定してくれるとこもあります。
ヤフオクで売るのも一つの手ですが、ヤフオク税などの手数料が差し引かれるので
場合によってはここらで引き取ってもらったほうが得策かもしれません。
オークファンの落札相場と各社の買い取り上限金額を比べてみてはどうでしょう?
私は個人的にハードオフが嫌いなのであそこでは売るつもりはありません。
(以前PDAを売ろうとした際、じゃんぱらとの査定額が1桁異なり、
どうせ低い査定額が出るだろうと思ったので)
書込番号:9238918
0点
ソフマップ買取上限金額…33,000円
http://www.sofmap.com/spkaitori/kaitori_detail/exec/_/tid=APPLE/-/sku=B00251736/-/pc=12019633/-/RURL=http%3a%2f%2fwww.sofmap.com%2fspkaitori%2fsearch_result.aspx%3ftid%3dAPPLE%26dispcnt%3d%26pno%3d%26order_by%3d%26gid%3dSPHD040500%26KWD%3dDMR-BW200
じゃんぱら買取上限金額…36,000円
http://www.janpara.co.jp/buy/search/detail/?ITMCODE=47345
オークション実績…46,500〜62,100円
http://aucfan.com/search1/sya-qDMR.2dBW200-tl30d-ot1-c11.html
書込番号:9238971
0点
にんにく太郎さん ハヤシもあるでヨ!さん 有難う御座います、参考になりました。
2007年に約18万で購入した物が約2年で3万円位とは何だか寂しい気はします。
ヤフオクにでも出品してみようと思います。
書込番号:9243528
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
ビデオモードで焼くという意味なら有りません。
デジタル放送のコピープロテクトであるCPRMはVRモードしか対応していません。
ですので汎用性の高いビデオモードにしたくても、物理的に不可能となります。
書込番号:9227702
2点
あゆぞーさん、早速のお返事ありがとうございます。
やっぱりできないんですね・・・(泣)
実はこの間、録画した番組をVRモードというのでコピーしたのですが
他の二種類の機器で再生できなかったもので質問した次第です。
ではお気に入りの番組などをDVDに残した場合、今後機器の買い替えなどをしたら
見れなくなる可能性があるということですね・・・残念(BDに焼くのは何かもったいないし)
書込番号:9227757
0点
>今後機器の買い替えなどをしたら
見れなくなる可能性があるということですね・・・
??買い換える機器をCPRM・VRモード対応にすれば良いと思うのですが?
書込番号:9227780
0点
>ではお気に入りの番組などをDVDに残した場合、今後機器の買い替えなどをしたら
見れなくなる可能性があるということですね・・・残念(BDに焼くのは何かもったいないし)
発想が逆です
VRモードを再生出来ない2つの機器ってのを買い換えれば
見れるようになります
これからはデジタル放送を再生出来ない機器(VRモード非対応)の機器ってのは
レコーダーは何買っても使い道がなくなります
発想が逆って言えば
ハイビジョンの番組をハイビジョンで録画しディスク化する手段があるのに
BD化しないほうがもったい無いと思います
もしかしてTVはブラウン管ですか?
それとVRモードを再生出来ない2つの機器も
もしかしたらRW使えば再生出来るかもしれません
その機器の型番を明らかにすれば分かります
書込番号:9227788
0点
>今後機器の買い替えなどをしたら見れなくなる可能性があるということですね・・・
違います。古い未対応機種で再生しようとしたので再生出来ないだけです。現行機の多くは対応しており、確認して買えば良いだけです。
特にDVDの場合、古い機種ではDVD-R(CPRM)に対応していないのがほとんどです。むしろ、DVD-RWを使った方が再生出来る可能性が高いです。
ただ、DVDに於いて標準的に互換が取れるのは、VRモードで録画した物だけです。このモードでは全てSD画質になります。ハイビジョンではありません。
書込番号:9227806
1点
のら猫ギンさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、エンヤこらどっこいしょさん、
お返事ありがとうございます。
>買い換える機器をCPRM・VRモード対応にすれば良いと思うのですが?
>これからはデジタル放送を再生出来ない機器(VRモード非対応)の機器ってのは
レコーダーは何買っても使い道がなくなります
あ、そうか!今後は対応機器を買えばいいわけですね・・・というか、これからは対応した危機がほとんどになるのでしょうか?
>ハイビジョンの番組をハイビジョンで録画しディスク化する手段があるのに
BD化しないほうがもったい無いと思います
私のコメントが言葉足らずで申し訳ありません。
BD化するのがもったいないというのは、今回録画した番組をBD化するのがもったいないという意味なのです。
というのも、録画した番組を友人に見せて欲しいと頼まれほかの機器でも見れるかと思いVR焼きし、
ためしにと自宅のほかの機器で見ただけなものですから、今回のようなこととなりました。
(番組も映画とかではなく「お笑い」なもので・・・^^;)
ですので画質も全然気にしていないのです。
>もしかしてTVはブラウン管ですか?
TVはSONYの「KDL-46X2500」を使用しています。
>それとVRモードを再生出来ない2つの機器も
もしかしたらRW使えば再生出来るかもしれません
>むしろ、DVD-RWを使った方が再生出来る可能性が高いです。
ということは、RWに焼けば友人のところでも見れるかもしれないんですか?
家にはデータ用DVD-RWしかないんですが、それではコピーできないでしょうか?
書込番号:9228630
0点
>あ、そうか!今後は対応機器を買えばいいわけですね・・・というか、これからは対応した危機がほとんどになるのでしょうか?
そういうことです
まだ未対応機器も売っていますが
アナログチューナーしかないTVと同じです
限定的な使い方しか出来ません
>ということは、RWに焼けば友人のところでも見れるかもしれないんですか?
そういうことです
逆に言えば再生互換を上げる為に
ファイナライズまでしてるRWでも再生出来ないなら完全にアウトです
(相手がパナ機ならRAM)
RW(パナならRAM)再生出来ないのにRを再生出来ることは無いです
>家にはデータ用DVD-RWしかないんですが、それではコピーできないでしょうか?
試せばすぐ分かります
データ用でもこっそりデジタル放送対応(CPRM対応)品はあります
(最近のRWはほとんど対応してるらしいです)
ダメなら新しく買うしかありません
書込番号:9228665
0点
ユニマトリックス01の第三付属物さん、お返事ありがとうございます。
これからRWでTRYしてみようと思います。
皆様、お忙しい中ありがとうございましたm(__)m
あ!「機器」の字間違ってましたね(恥)・・・申し訳ありません。
書込番号:9228687
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
つい数時間前仕事帰りに地元のとあるヤのつく家電屋(実験場?)に自前のXW120でAVC
焼きしたRAM(編集済み)を入れてボタン操作が120と若干変わっていてやや手間取った
物の編集モードでチャプターを打ち直してみたらこれがマ〜遅い事遅い事(恐らく
BW930シリーズ全操作系統で一番遅い?)特にリモコンの左右レバーの手動コマ送り
が遅すぎて左右サーチ/スローの方が使いやすい(かも)なんにせよ噂には聞いてはいたが
全体的に動作が鈍いけどまあ耐えられるレベルだけど編集モードの動作の遅さだけは
我輩には耐えられんわこりゃ。
4点
JOKRーDTVさん
こんばんは。初芝電鉄について私もヤホーでちょっと調べてみました。
確かに電化はされている様ですが、車両についてはどうやら中古のモノも使われているみたいですね?
安全性に問題が無いか心配です…。
書込番号:8635873
1点
ポイント切り替えるの忘れたせいで(手動),何処かみたいですまぬ,
丈直し豊さん,ご乗車ありがとうごさいますデ〜ス,(ワンマン)
マ〜安全性よりも,高架部分の耐震性が・・・実は内緒(^^;
写真は見んように(涙) 山間路線なので,羊飛び出しとか,なだれにも弱い(泣)
銭がなくなったので,無効3年異常,新造発注は無理ですつて!
何処かで使い込んだ払い下げを買い上げるのが理想です.
誰がが贈り物してくれたら,マ〜嬉しいんだが(ボソッ)
ですが,決済方法は多様で,赤字路線には珍スィ〜,
電子マネーは基本なんでも使えるデス (何とかイカ?とか)
資金回収で,千葉じゃないけど調子よくおせんべいさんなんかも売ってたり?(草加製)
さいたま〜所沢当たりの工場閉鎖,改造する,工作部隊も解雇したので,
600系工事(旅10)とX6系(T1)およびEX化改造できていません,(泣)
キタの工作半島仲間募集中デス。来年は一部冷房化するデス(予定)
音が割れているスピーカー,西武じゃないけど,棄てレオにするデス.
ヨド(シチヤ)orヤマダ(カクジッケンジョウ)
ソフノチュウコdeツカイマワストワ,サスガシショウ(ソンケー)
オフセヲマチシテマス 寝た切れ(泣)
書込番号:8636156
0点
やっと長レス書くヒマが出来たのでつづきである!!
と・その前に我輩の現在の録画/保存手段から説明する事にしよう,
現在我輩は,S502など(録画)→Iリンクムーブ→XW120,でチャプ打ち/CMカット
してからもっぱらRAMにAVC(HE)焼きしてます(CMカットした最大25分物までの
アニメを片面4話焼きが基本)
で・これからコメントに移る事にする
ぶらりおたべさん
>DVD-RAM上で直接編集したのですか?
そうです,
>やっぱり編集は一度HDDに複製を取って、HDD上で行うのが基本では?
これには理由があって,そもそもXW300/100系マシンは一度AVC焼きすると
HDD/DVD問わずコマ戻しで1フレーム戻しが出来ません(ガーン!!)でこれは
AVCレックの仕様かどうかは解らんのだけどなぜかDRデータをCMカットしてから
AVCエンコをかけるとなぜかチャプターを打ったポイントよりやや手前にチャプターが
打たれた状態になります,である筋からAVCエンコしたデータでも1フレ戻しが出来る
らしいと聞いて試しにCMカット済みのAVC焼きした物である実験場(家電屋)で
やってみたらタイトル通リ動作は激遅ではある物の本来打たれるはずの場所へのチャプター
の打ち直しに成功した訳です,
My価格さん
>確かに、「チャプター一覧」からの編集は、全く使えません!はっきり言っていらない
機能(一覧からのチャプタ変更に関して)です。
そうかな?,我輩は必要だけど一々画面表示切り替えるのメンドイし,複数選択カット
は編集モードでしか使えないし,チャプ打ちも編集モードの方がやや打ち終わるのが早い
(気がする)し,
>ただし、チャプターを打つ場合は、間違いなく「再生」から出来ますから、見ながら
行うと時間はかからないと思います・・・、
RDなら解るけど,パナは逆に不便,
>それ以外の編集に関しては、「部分消去」はW録オートチャプター機能が搭載された
お陰で、編集の東芝と比較しても俊足で、編集時間は半分に減り、大満足でした。
これでPリストが使えれば完璧(に近い)で良いんだけどなぁ,
>それから、コマ送り・・・確かに同感です・・・東芝のコマ送り・戻しの速度と比べると
体感で3倍くらい遅い・・・
XW120はS502やA600とかと比べても全然早くてマ〜快適(コレでO秒戻しボタンが
あればな〜)
>オートチャプタ精度が、番組によっては完璧で、コマ送りを使わなくてもいい時が
多いですが、必要になる時は、たった5〜10コマ移動に、激速で連打しています!また、
リモコンは、やはり再生系とコマ送り系が離れすぎていて不便で使えないので、ソニーの
学習リモコンにしました、便利で快適です・・・ただし、PLZ510Dは、割り付ける
ボタンが小さいのが玉に傷・・・。
RDからIリンクムーブするからオートチャプターあってもあまり役に立たないね〜
(Iリンクムーブでチャプター消えるから),リモコンも先代よりはマシだけど不満が
無くも無いな,編集用にいい加減500D(リモコン)使おうかな,
>コマ送りで遅いと感じるのは、コマ送りを押し続けた自動送りの場合のことで速度が
スローです。連打はなんの不満もありません。
我輩は連打でもダメだな,XWよりもチャプター1本打つのに時間かかり過ぎる,
>チャプター一覧表示が不満なのは、遅さとポイント変更がとても時間がかかって、
CMカットが目的なら部分消去モードで十分ですし、マーク打ちならば、再生から行った方
がはるかに早いと感じると言いたかっただけです。
上に書いてるけど編集モードの方がまだマシ(これで動作がXW並なら文句ないのに...)
>操作性は素晴らしいですし、マルチタスク(同時に出来ること)が他のメーカーに
先んじていることで、文句なしのマシンだと断言できます!
確かにIリンク受け中のマルチタスク性能は我輩から見ても合格,
>それから、AVC焼きのRAMは、フレーム精度の編集は出来ない仕様です。GOP単位での
編集になります。BDディスクならオーケーです。スレ主さんは、この部分だけで
誤解してしまった?と思います。
コレも上に書いてるけど,出来たよ,実際に実験するまでは我輩も半信半疑だったけど,
完璧にAパートの手前に打たれてたチャプターをBパートの初めに打ち直せましたよ
(1フレ戻しも可能)
>このマシンの底力は素晴らしいです!
遅くなければね,
文字数越えそうなのでつづく!!。
書込番号:8706049
1点
なるほど!確かにw
つずきも期待してます,
書込番号:8706146
0点
ジントちゃん
>こんなの使い方を知らないから存在する速いやり方を使えてないだけではないですか?
コマ送りやサーチは東芝よりPanasonicの方がよっぽど使いやすくて速いですよ。
でも不便,スキップで最終点まで飛べないし(だから編集モードでチャプ打ちしている)
タイムワープもRDと比べて使えないし,
>早送り、早戻しキーでスロー速度が変えられる事を知らないわけじゃないですよね?
5段階目だと1/2倍速ぐらいになってすばやいし、初段は行き過ぎない程度に遅いし。
ああ知ってる,でも早送り/戻しだけで完全なチャプ打ち出来る訳が無いからコマ送り動作
が遅いのは致命的(XWはなんの問題も無いんだけどな〜)
>コマ送りも押したらすぐに動作してるから待たされるなんていう事はないし。
どこがどう遅いのか、具体的に教えてください。私が感じる編集機能とあまりにも
違いすぎます。
我輩も一応HDDに録画されているDR物のチャプ打ちもやってみたけど,DVDに焼いた
物程では無いけどXWと比べると遅すぎてストレスが溜まりそう...,
>少なくとも、チャプター打ちで東芝より遅いと感じた事は私はありません。
BW930シリーズ以前のマシンなら同感,
>BW930を持ってて、使い方を知った上で書いてますか?
持ってないよ,(あったらXWでAVC焼きしないってばよ!!)BW930シリーズを完全に
知り尽くしてるとは言わんけど,素人よりはよっぽど知っているつもりだけど
(保有パナマシン3台)
>BWx30シリーズはモッサリしてるとよく言われますが、モッサリしてるのは「録画一覧」
の表示、消しや録画一覧から再生の開始、「スタート」表示が瞬速じゃないなどの
動作切り替えの部分であって、個々の機能に入ってからの反応は別に
モッサリじゃないですよ
そうかい?,単純に見るナビをカーソル動かすだけでも我輩から言わせれば
平均点以下だけど(XWとは比べ物にならん)
丈直し豊さん
>タイトル見てビックリ!!!永遠に続くかとも思われた放浪の旅もついに終焉を迎え、
BDというゴールにようやくたどり着いたのかと思っちゃいました(笑)
今の我輩にはBDは敷居が高い(予算的に)のでさすがにそれはムリよ,んでS502の
TSEは使い物にならなくてAVCのDVD焼きに活路を見い出したって訳だ,
>『我輩的BW930批評』が聞けるかと期待したのに残念です…。
それって確か,ハヤシカレーさん(仮名)のパクリになるからそんなベタなタイトルは
使わんよ(つ〜か,AVC焼き始めてからヒマが無くなったからS502/XW120スレやるのも
いつになる事やら...)
>私もウスウス感じてはいましたが…、やはりそうでしたか!!大先生は…、既にその域に
まで…!(泣)スミマセン、つい興奮してしまい…まだ手が震えております…。
もし誤字脱字がありましたらご容赦下さい。
JOKR-DTVくんの言ってる事をなんでもかんでも鵜呑みにしちゃあイカンよ,
>私の様な凡人は、どうしてもBDの様な目的地(ゴール)を目指してしまいます。
しかも、私にとっては単なるその過程に過ぎない等速i.LINKムーブなどは、ただ時間を
搾取されるだけ。苦痛でしかありません…。
半分同感,せめてのりしろ問題が完全解決したらメインマシンに使うかも
(いやそれは無いかHDD内コピーすら出来ないし)
>それを大先生は楽しんでおられると!?しかも行ったり来たりと!?
ンナ訳ね〜だろ!!(怒),
>最後に、以前からひとつ気にかかっていた事がありまして…i.LINKムーブすると頭欠け
しますよね?それをどんどん繰り返しやっていくと、だんだんそのタイトルの時間は
削られていき、最期には遂にタマネギの如く…!?
是非とも、大先生に説いて頂きたいものです。
現在は基本的にもっぱら,S502からXW120にIリンクムーブしてDVDに
AVC焼きする程度でなんども往復するなんて考えられないね,
ってもう朝か...ねよ。
書込番号:8706157
1点
あれ(^^;
今から寝るんでつか,ほんじゃおやすみデ〜ス
書込番号:8706263
0点
つづき,
>ンナ訳ね〜だろ!!(怒),
(^^;
>DTVくんの言ってる事をなんでもかんでも鵜呑みにしちゃあイカンよ,
ほ〜い,(嬉)
忘れ去られると悲しいからやつた・・・,
3,4ヶ月前,大事にしていた,さいたまの芝犬オリの敵討ちだった,(涙)
最強さんは,ヤ〜マダとヨドの敵討ちで忙しいみたいね・・・(ボソ)
ところで,A600とS600ダビテン化もうしますたか?
書込番号:8735390
0点
>ところで,A600とS600ダビテン化もうしますたか?
A600は放送DL待ち(早くて8日以降の火曜深夜かな〜),S600は対応してないし
TS2縛りあるからする気は無い,早い所ではもうアップして使用している様だ,
ダビング10にアップデートしてみました [8732479]。
書込番号:8735509
1点
今回のアツプデ〜トは,フリーズしたと思うくらい長いゾ!
ちなみにうちのA600は,アンテナ線繋いでないのよ!
書込番号:8737577
0点
>今回のアツプデ〜トは,フリーズしたと思うくらい長いゾ!
いつも見る度に思うんだけど,小文字変換くらいしなさいよ,やり方知らんわけじゃ
ないんでしょ,
>ちなみにうちのA600は,アンテナ線繋いでないのよ!
アンテナケーブル繋げないとアップしても意味無いぞ(レクポからのIリンク受けも
相変わらず出来ないらしいし)
それにしても続き書いてからこれといったリアクションが無いな?,図星挿されて反論
出来なくなったか?,
ま・持ってないとは言っても何回かいじった上での経験を元に思った事を書いただけだから
マジギレされてもねぇ(単純に事実書いただけだし)
さて,明日は忙しいから明日の録画分もCMカットするか。
書込番号:8744818
0点
噂では来年の2月あたりに新型が出るらしいが,いい加減RWのAVC焼きに対応して
くれんかな〜,それとAVC焼きしたRAMの再生出来るプレイヤーも早く出せ(殻対応で)
。
書込番号:8747300
1点
-RWも値段変わらないしね〜
でもまた買うんですか?
それともBR?
書込番号:8872896
0点
昨日仕事帰りに3度目の調査(マシンは630Vだけど)してみたけど930系の編集モード
の動作は明らかに我輩の使っているXW120と比べて明らかに遅すぎる,どうにか資金用意
して中古の830か730のどちらか買おうか迷ってたけど(もし買うならの話だけど)出来次第で
BW750にするかも(PSPで使えるならお出かけ転送も美味しいし)。
書込番号:8907060
1点
最強先生
ところでパナの無音問題、地方局のネット切り替えで再現しましたよ〜
がしかし,最悪に探しにくくなった,(怒) スレは何処でしたかね
書込番号:9105327
0点
>BW950系が欲しい...(でもXP15すら買えないほどゼニが無い(泣)
マ〜,赤字だから仕方ありませんな,
もういい加減に急腐金!ゼニよこせ!ゼニですよね?師匠。
そういや,またXW買うとか言ってましたな〜,i-LINK順調ですか?
書込番号:9113023
0点
最強師匠,インフルエンザにはかかってませんか(^^;
書込番号:9179370
0点
>やっぱりRDは最高で最強 さんのクチコミはまだありません。
あるじゃん。
書込番号:9203471
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW930
BW930とBW700を持っていますが、BW930でdtsサラウンドで再生すると、チャプター飛ばしや30秒飛ばしすると、再生が開始される際、必ず音声がワンテンポ遅れます。
同条件の元、BW700ではそのような現象は起きません。
PCMステレオの場合は、なにもありません!
同じような現象がある方、おられますか?
0点
こんにちは。
たびたびこの手の話しを聞きますが、resが返ったのを記憶していないので参考になれば。
BW930とBW700は同じ環境で試されていますか?
私はBW930と東芝REGZA Z3500及びパイオニアのHD Audio対応のサラウンドシステムを使用しています。
BW930とHDMI接続でREGZAからたまに音声を出力する時が私にもあるのですが(REGZAリンクで切り替えられるので)、その際、チャプター飛ばし等行うとREGZAからの音声出力が遅れます。
しかし、BW930からパイオニアサラウンドシステムに出力した際は音声出力が遅れることはありません。
少なくとも私の環境ではREGZA側の問題だと思われます。
書込番号:9147332
0点
パナから連絡があり、やはり、不具合ということで、2008年後半から使っているマイコンが駄目なようです。近々(1〜2ヶ月くらい)、放送電波経由で、改善されるようです。
書込番号:9196425
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









