DIGA DMR-BW830 のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW830

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW830のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW830の価格比較
  • DIGA DMR-BW830のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW830のレビュー
  • DIGA DMR-BW830のクチコミ
  • DIGA DMR-BW830の画像・動画
  • DIGA DMR-BW830のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW830のオークション

DIGA DMR-BW830パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW830の価格比較
  • DIGA DMR-BW830のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW830のレビュー
  • DIGA DMR-BW830のクチコミ
  • DIGA DMR-BW830の画像・動画
  • DIGA DMR-BW830のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW830のオークション

DIGA DMR-BW830 のクチコミ掲示板

(8193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全733スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW830」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW830を新規書き込みDIGA DMR-BW830をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信18

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

クチコミ投稿数:4件

はじめまして。 初めての書き込みです。
現在、XW120を持っていますが、あっという間に記憶容量が一杯になってしまい、もっと記憶容量のデカイのに買い換えようと考えていた処に830と930が発売されました。
考えているのはBW830+5.1サラウンドシステムかBW930を単体で買って、音声はテレビのスピーカーでガマンするかです。(ソニーの100は問題外)
見る番組はほとんどWOWOWです。地デジはあまり見ません。
テレビはパイオニアの50インチハーフスペックプラズマです。
参考意見よろしくお願いします。

書込番号:8303223

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/09/05 12:48(1年以上前)

なぜにソニーのX100が引き合いに出てくるかは疑問ですが。

考え方が全く違いますので、アドバイスのしようがないです。
HDDの容量は、所詮有限ですので、容量がどれだけ多くても溜め込む人には不足します。
常に整理することを心がけてください。

音を追求しての二択であれば、現時点ではBW830の方が無難です。将来的にシステムアップを考えているなら、BW930も有りと思います。
あとは、ご自由にどうぞ となってしまいます。

書込番号:8303334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2008/09/05 12:57(1年以上前)

BDが必要なんですか?(BDに残すんですか?)
今までXW120なら残すにしてもAVCRECですから
それで満足ならBDにAVCモードで残せばいいし、
貯め込むだけなら幾ら容量あってもいつか破綻
します。

>BW930を単体で買って、音声はテレビのスピーカーでガマンするかです。
これはさすがに「もったいない」ですね。

書込番号:8303371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/09/05 13:34(1年以上前)

このようなお話はプラズマ板のほうに
カキコした方が良いですよ。

たぶん、ルージュ師匠はじめ「沼の住人」のみなさんが、
しっかりと背中を押して、沼に叩き落してくれるでしょう。

「BW930、5.1chサラウンドスピーカーとAVアンプ一式お買い上げお勧めしまーす」
って感じで…。

書込番号:8303498

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/05 13:36(1年以上前)

デジタル貧者さん、

> >BW930を単体で買って、音声はテレビのスピーカーでガマンするかです。
> これはさすがに「もったいない」ですね。

うっ...

書込番号:8303505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2008/09/05 13:57(1年以上前)

わたしもほとんどWOWOWしか見てません。

250GBで不足ということですけど、圧縮は利用されてますか?
録って見のときでもHGモードにするとかなり入りますよ。画質的には気にならないです。(36inchで見てますが、、、)

250GBでDRだと、毎週のように空き管理をしなきゃいけなくなってBDのないモデルではつらいですよね。わたしも以前はそんな感じで早く大容量にしたいと思ってました。

今は500GBのBW800を圧縮あり (実質4倍以上) で使ってますけど、容量に対する飢餓感はなくなりました。一ヶ月に一回くらい整理すればなんとかなりますし、数ヶ月放置してある映画もありますが大丈夫です (一旦見てから、再度見たいと思う映画のみBDに残すことにしているので、溜まりやすいです。時間を置かないと判断できないこともあるし、ライトワンスだし)

BW930に買い換えたいか? と言われたら、優先順位はそんなに高くないですけど買い換えたいですね。ただし理由は、1TBじゃなくて画質と音質が向上しているらしいというのと、データ放送削除、AAC保存、自動チャプター、DLNAなどの不満点解消です。

現実には、他に買いたいもの (PC強化) があるので買わないでしょうけどね。

川越坊主さんの選択肢は、
(1)BW930のみ
(2)BW830+サラウンド
ということですけど、差額でサラウンドとなると、実売7万円程度ですよね。

映画等がお好きなんだと思いますが、そうするとサラウンドセットで満足できるのかどうかというのが気になります。

今後の予算にもよると思いますが、中途半端で満足できないものを次々買い換えるより、ひとつひとつ吟味して長く使えるものを積み上げていったほうが、同じ金額で満足度の高いシステムになるのではないでしょうか。

現状の不満は音質より容量ということなのであまりお勧めはしづらいんですけど、20万の予算があるならそれを全部音に回すという選択もありますよね?

まずは、7万円のサラウンドセットがどの程度の音が出るのか、あるいは音にもお金を掛けていったときにどの程度の音が手に入るのかいろいろ視聴されてみてはいかがでしょうか。

その結果、7万円のセットでしばらく満足できそうだと思えば一緒に買ってもいいと思います。

それと今になって思うんですけど、BW900にしなくて良かったなと、、、。理由は、やはり画質と音質です。BW930で明らかな改善があったとの事で、わたしの中でBW900は急速に色あせてしまいました。そういうこともありますので、そのときそのときのベストを追求するのが必ずしも良いとは限らないですね。

書込番号:8303551

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2008/09/05 14:02(1年以上前)

>「BW930、5.1chサラウンドスピーカーとAVアンプ一式お買い上げお勧めしまーす」
って感じで…。

ああぁぁぁ、遠まわしにそう書いちゃいましたよ。(^_^;;

やっぱ、音もHDじゃないと「もったいない、、、」ですからね。

書込番号:8303568

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/09/05 14:20(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございます。
ここで次の疑問が発生してしまいました。
830単体と930単体なら930の方が音質が良いのは分かりますが、
830+5.1サラウンドシステムと930+5.1サラウンドシステムの場合、
5.1サラウンドシステムの性能だけにに左右されるのでしょうか?

書込番号:8303615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:4件

2008/09/05 15:54(1年以上前)

追っかけの質問してたらスレが長くなるだけですよ。

>830+5.1サラウンドシステムと930+5.1サラウンドシステムの場合、
5.1サラウンドシステムの性能だけにに左右されるのでしょうか?

これを聞くと言う事は金銭的には何とか後者が可能って事でしょ。
じゃあ行っときましょうよ!!
「930+5.1サラウンドシステム」
背中をドンドン!!

私の信条「買う前に悩むぐらいなら買ってから悩め!」です。

書込番号:8303845

ナイスクチコミ!0


鮭丸さん
クチコミ投稿数:30件

2008/09/05 16:12(1年以上前)

ONKYOのV20HDをお勧めします
次世代音声対応でいいですよ

書込番号:8303879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/05 16:33(1年以上前)

初めまして、突き指男と申します。以後お見知りおきを。

かなり費用のかかる所に踏み込んでしまいましたね。差額7万で購入できるものだと、ソニーのHT-IS100かHT-SF2000はリニアPCMサラウンドに対応しています。PS3との接続を意識しているのかなと思います。ドルビーデジタル+、TrueHD、DTS-HD MA、DTS-HD High Resolution Audioには対応していないみたいです。

本格的にアンプを買うと6万から90万の間、スピーカーを5.1で揃えると1本1万くらいで6万〜、7.1だと8万〜を目安に考えると機材を最新のものに替えると12万くらいが廉価ですね。(スピーカースタンドは考えない価格です。)

パイオニアのHTP-LX70は、最新の音声形式に対応していて全部セットになっています。高価です。でも、スピーカーの形状や再生の方法が面白く高級感もあります。HDMI連動機能もついています。

私の試聴した時の感想ですが、自動補正のついてるアンプで補正を使うとスピーカーの音色はかなり抑えられて端正な音になります。
あまりスピーカーの個性が表に出なくなってしまいます。補正を使うならスピーカーは音色より特性で選ぶ方がよいかなと。特にオデッセイは、その傾向が強いです。
自動補正についてはソニーのアンプには2点マイクロフォンで集音するものがあり、なかなかの精度です。

オデッセイの補正は強力ですが、気に入らない場合ユーザーが帯域をいじることができないのでマニアの受けは悪いです。

機械によって音は違います。送り出し機の性能を判断するのには、聞き込まないといけませんね。(私はBW800しか持っていません。)

BW830、BW930、BW900をそれぞれ同じ環境で比べないと分からないですが、私は比べられるほどリッチではないので違いは分かりません。参考までに。

リニアPCMサラウンドが聞けるなら、他の圧縮コーデックで聞く必要なんか一切ないと思いますよ。実際わたしの家で、聞いてみてもTrueHDとかDTS-HDと比較してダイナミックレンジもS/N比も遥かに上でした。(台詞の明瞭さが際立ちます。)

書込番号:8303946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/09/05 16:55(1年以上前)

川越坊主さん
こんにちは♪
私はサラウンドに15から20万円の予算を割り振るとかなり満足のいくシアターライフ送れると思います。
それに830の組み合わせでコストパフォーマンスの高いシステムが組み上がると思います♪
がんばってくださいませ(^^)/

書込番号:8304003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/09/05 18:00(1年以上前)

さっきまでホームシアタースピーカーの方に行っていろいろ見てきましたが、こうなると
930+安い5.1chでとりあえずサラウンドの世界を体験してみるか、それとも初めから830+それなりの5.1chでサラウンドの世界に突入するかという線で落ち着きそうです。(予算の関係でwoooo...)
とりあえず土日は家電ショップをまわってみます。

書込番号:8304226

ナイスクチコミ!0


鮭丸さん
クチコミ投稿数:30件

2008/09/05 18:09(1年以上前)

ONKYOのV20HDの場合はウーファー+スピーカー2個しかついていませんので
センタースピーカーとサラウンドスピーカーを買い足す必要があります
2.1chでもけっこうサラウンドを楽しめますが5.1chには及びません
ドルビーTrueHD、DTS-HD、マルチリニアPCMすべてに対応してて良いですよ

BW830はドルビーTrueHD、DTS-HDをマルチリニアPCMへ変換してくれる機能が
付いてますのでマルチリニアPCMに対応したアンプなら次世代音声を楽しめます
よってソニーのサラウンドシステムでもOKってなりますけどね

書込番号:8304257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:244件

2008/09/05 18:40(1年以上前)

ほとんど見るのがWOWOWなら、光でAAC5.1chになると思いますので、BW830でも930でも大差ないかもしれません、
BD−ROMの音声までこだわるなら別ですが、830+ちょっといいサラウンドシステムが良いように思いますね。

書込番号:8304358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/05 18:48(1年以上前)

映画・世界の紀行物など映像に没入するには、音が最重要だと思いますよ。

BW930を購入後、お金と時間をかけてサラウンド機器を購入する。これがスレ主さんが最も納得のいくお買い物だと思います。

録画は、機械がないとできません。早めに購入したほうが良いですよね。音は後からでもかまわない買い物です。

書込番号:8304384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2008/09/05 19:00(1年以上前)

私もオンキョウのBASE-V20HDを使ってますが
一度5.1chの世界を堪能してしまうとステレオ音声なんて聞けた物ではないです
まさに部屋が映画館と化します
是非、次世代フォーマットに対応したホームシアターを組むことをお勧めします

書込番号:8304427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:21件

2008/09/05 22:47(1年以上前)

費用対効果では、最終的に音の出るスピーカーに重きを置くほうがいいと思います。
830と930の音質の差より、安い5.1chとそれなりの5.1chの差のほうが大きいです。
それは(音)が出る部分は(アナログ)だからです。アナログ部分こそコストのかかり方で差が出やすいので。

予算の都合なら830+それなりの5.1chを進めます。

もちろん930+ちゃんとした5.1chが一番ですけどね。
追々グレードアップしていくといいです。その差に感動するかも。

書込番号:8305626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2008/09/11 10:23(1年以上前)

折角優秀な同軸がついてるんだから光はどうかと思いますが、、、

BW800使ってますが同軸はそれなりに音がいいですよ。(HDMIはジッターが、、、)

音だけとるなら、どう見てもセットものよりしっかりしたサラウンドシステムでしょう。ただ、それなりに金もかかりますけど、、、

どっちにしても、どの程度の予算でどの程度の音が得られるのかは、いろいろ視聴して (メーカーによって感じるC/Pは違うので) 確認した方がいいですよ。落しどころによって違ってきますし。

書込番号:8332131

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

BD,DVD録画の互換性について

2008/09/05 02:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

スレ主 hiro0922さん
クチコミ投稿数:24件

初心者です。教えてください。

取りためたDVテープをilinkで録画してBDに録画した場合の再生互換性
取りためたDVテープをilinkで録画してDVDに録画(ハイビジョン画質ではなく)した場合の再生互換性

はどうでしょうか?
実家にBDやDVDを送付することが多いので確認をしたいです。
また,メニュー画面はどんな感じに仕上がるのでしょうか?

あと,CS放送の2番組同時録画はできるのでしょうか??

書込番号:8302217

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/09/05 03:06(1年以上前)

>「取りためたDVテープ」

HDV規格ですか?
DV規格ですか?

>メニュー画面

特にないです。
1ページに10個までタイトル名が表示され、
左上の小窓に、カーソルで選択しているタイトルが再生されます。(音声付)

>CS放送の2番組同時録画

できます。

書込番号:8302253

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/05 03:30(1年以上前)

hiro0922さんが使ってるのがHDVなのかDVなのか
過去レスにないか探してて気づいたんですが
新しい質問は過去スレを完結させてから
質問されたほうが良いと思います

書込番号:8302278

ナイスクチコミ!1


スレ主 hiro0922さん
クチコミ投稿数:24件

2008/09/05 07:54(1年以上前)

すみません。DV方式です。

質問を付け加えると,DV方式やUSB接続でハイビジョンのビデオカメラから取り込むと,撮影日時等のデーターは取り込まれるのでしょうか。

書込番号:8302526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/09/05 08:27(1年以上前)

DV規格なら、パナはAVC録画不可なのでXPやSPモードでHDDに取込む事になります。
BDにダビングしたら、再生互換は問題ないと思います。
DVDへはビデオモードでダビングすれば、ほぼ再生互換に問題ないと思います。

※HDDからBDへは必ず実時間劣化ありダビングになります。
HDDからDVDへは高速ダビングすれば無劣化なのでBDにダビングするより画質は有利です。

無劣化といってもHDD→DVDの話で、カメラ→HDDの時点では必ず劣化はします。
(カメラ→HDD→DVDは劣化が1回、カメラ→HDD→BDは劣化が2回)


>撮影日時等のデーターは取り込まれるのでしょうか。

DV/HDV方式は無理だったと思います。
AVCHD方式は↓を参考にして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20277010412/SortID=8297461/

書込番号:8302605

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 悩んでいます

2008/09/05 00:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

スレ主 latenightさん
クチコミ投稿数:2件

AQUOSブルーレイ BD-HDW25かDIGA DMR-BW830のどっちを買おうか迷っています。
知識がないので同じ500GBで一方がファミリンクが使える、もう一方が売れ筋が2位という理由で選んでいます。
良い点、悪い点というのがまったくわかりません良い点、悪い点を教えてくださいお願いします。

書込番号:8301901

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/09/05 01:05(1年以上前)

レコーダーは人気や、メーカー縛り(リンク)機能で買う物では無いです。
自分の使い勝手に合うかどうかで選ぶべきです。
レコーダーほどAV機器の中でメーカーによって使い勝手が大きく違う機器は無いです。(同じBDレコで有りながら)

現時点でシャープ機の良い点は、録画番組のデータ放送の視聴が可能なこと。これ以外の通常使用機能では圧倒的にパナが優れています。

BDレコの中で、録画中の制限が一番キツイのはシャープ機です。動作の不具合も多いみたいです。

ファミリンクの件ですが、ファミリンクで何をしたいのですか?それって必須機能ですか?
ちなみにファミリンクとビエラリンクは機能が似ていて、結構互換が有るみたいですよ。

書込番号:8301998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/09/05 01:17(1年以上前)

>良い点、悪い点というのがまったくわかりません良い点、悪い点を教えてください
お願いします。

ならパナにするのが無難だね。

書込番号:8302044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:720件Goodアンサー獲得:30件 みんカラお好み焼きは広島風 

2008/09/05 07:44(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさんの言われるとおり、リンク機能なんてまぁあれば便利なのでしょうが、
そんなに使うものではありません。

AQUOSレコーダとパナの一番違ってくるのは、
同時に使える機能制限ですかね。
AQUOSレコでは、W録中にメイン録画と裏番組録画に分けられて、
裏番組録画の追っかけ再生が出来ないとか、
予約録画も番組表から自分でメインか裏かを考えながら指定しなくてはいけません。

それらはパナでは何も考えることなく普通に出来ます。

初心者さんでしたら、パナのほうが自由度が高くて良いと思います。
自由度が高いと言うよりは「普通あんなこと、こんなこと出来るよな」と考えることが大抵普通に出来ます。
ソニーやシャープは、「えっ!?この操作が終わらないと出来ないの!?」的な制約機能が多いです。また、何で出来ないかが画面だけでは分からないので、マニュアルや掲示板で調べる事に・・・

機械にはあるていど強いと思う私ですが、
実家のAQUOSレコを触るときは、いつも格闘しております。AQUOS液晶は良いテレビだと思いますよ!

書込番号:8302507

ナイスクチコミ!1


スレ主 latenightさん
クチコミ投稿数:2件

2008/09/05 08:52(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。
総合的にやはりパナの方がいいみたいですね。パナ購入してみようと思います。

書込番号:8302657

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

電源とイジェクトボタンについて

2008/09/04 18:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

スレ主 omega_999さん
クチコミ投稿数:48件

はじめまして。

現在、BW800とXW50を所有しております。

ホントにつまらない質問ですが、
BW800シリーズになったときに、各ボタンが
本体上側に付いたので、押しやすくなり良かったと
思っていましたが、できれば、ボタンの配置を逆に
して欲しいとずっと思っていました。

どうも、感覚的に通常は、ドライブのトレイ付近に
イジェクトボタンがあるものだという思いが強く
いつまでたっても、電源ボタンと間違えて押して
しまいます。

今回のモデルチェンジでもボタンの配置に変更は
ないようですが、みなさんあまり気になりませんか?

書込番号:8299889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2008/09/04 19:17(1年以上前)

BW730購入前のぼくが言うのもなんですが、
まったく気にならない、というわけではありませんねえ…。
配置を逆にせずともいいからせめて電源ボタンの隣においてほしいところです。

とはいえ、ぼくの日立機・DV-AS55(PanasonicのDMR-E80Hと同型)で、イジェクトボタンはDVDドライブの右側にあるから、あんまり深くは気にしないんですけどね^_^;

書込番号:8300066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:45件

2008/09/04 19:26(1年以上前)

BW800を使用してます。
私も当初は気になりましたが、さすがにもう慣れました。
正常でない配置だとは今でも思いますが。

使い勝手よりデザイン性重視で押し通す様ですね。

書込番号:8300109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2008/09/04 19:49(1年以上前)

>みなさんあまり気になりませんか?

リモコンでやれば済む問題でしょ一々気になる方がどうかしている。

書込番号:8300186

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/09/04 19:53(1年以上前)

>みなさんあまり気になりませんか?
気になります。

どうも、トレイの位置にかかわらず「電源ボタンは左側」で統一しているようだす。

書込番号:8300198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/04 20:04(1年以上前)

前機種から言われてますね。
僕もおかしな配置だと思います。
が、前機種発表時話題になったときは、「ボタンの配置は電源が左で
イジェクトは右が普通だからしょうがない」みたいな不思議な結論でした。

僕も、変だと思うし、使いづらいと思いますよ、あの配置は。

でも、もう些細なことですね。
今買うならパナソニックしかないから・・・

書込番号:8300252

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2008/09/04 20:04(1年以上前)

>どうも、トレイの位置にかかわらず「電源ボタンは左側」で統一しているようだす。

AV機器が大体左側に電源ボタンがあるのでそれに合わせているのでしょうね。

書込番号:8300256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2008/09/04 20:35(1年以上前)

こんばんは

私も最初はすごい違和感を感じて、
メーカーに電話したほどですが、
今は、慣れました。

書込番号:8300371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2008/09/04 20:38(1年以上前)

XW300とBW830を使ってます。
初めはよく電源ボタンを押してしまいました。
気になりましたが、今では慣れました。
(昔からの癖で、左手でディスクを持ち、右手でイジェクトボタンを押すので、
私的には案外悪くないと思ってます。)

書込番号:8300389

ナイスクチコミ!0


スレ主 omega_999さん
クチコミ投稿数:48件

2008/09/04 21:38(1年以上前)

こんばんは。
みなさんつまらない質問に
多くのレスをいただきありがとうございます。

私も慣れるしかないと思っていますが、
気になっていた方が他にもいたことが
分かって安心しました。

書込番号:8300724

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/04 22:31(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強さん、

電源の方はよいのですが、イジェクトはリモコンには無いのです。あっても前カバーを手動で
開けなくてはならないので、本体の前までは行かないとなりません(^^;

で、大概の方が陥るのはイジェクトしたいのにBDドライブのそばにある電源ボタンを押してし
まって電源が切れ、再度電源を入れるものの予備動作のため、しばらく待たされるということ
なのです...

書込番号:8301082

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/04 22:32(1年以上前)

ごめんなさい。うそでした。恥ずかしい..._o_

書込番号:8301099

ナイスクチコミ!2


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/04 22:36(1年以上前)

連投すみません。

前カバーを開けなければならないので、ついついリモコンではなく本体のボタンを使おうと
して上記のようになる、ということかもしれません。

書込番号:8301130

ナイスクチコミ!2


MANZさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:110件 DIGA DMR-BW830のオーナーDIGA DMR-BW830の満足度4

2008/09/05 16:57(1年以上前)

リモコンでイジェクトボタンを押したとき、前カバーは勝手に開きますよ

書込番号:8304008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/09/05 17:31(1年以上前)

私は所有しているシャープ機・パナ機共に
リモコンにイジェクトボタンが無いモデルですが、
学習リモコン「RM-PL500D」の電源ボタンのすぐ左の「音声切換」ボタンに学習させ、
快適に使っています。

・リモコンでイジェクトボタンを押す
・トレイが出てくるタイミングでレコーダーに到着
・ディスクを入れ替え、元の位置に戻る際に素早く本体のイジェクトボタンを押す
 (或いは元の位置に戻りながらリモコンのイジェクトボタンを押す)

※ディスクの入れ替えは、ちょっと無理な体勢で行う為、極力時間短縮が望ましい。

書込番号:8304121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1102件Goodアンサー獲得:3件

2008/09/05 17:54(1年以上前)

>・ディスクを入れ替え、元の位置に戻る際に素早く本体のイジェクトボタンを押す

あの配置だと、この時に間違って電源ボタンを押してしまう。
って事ですよね。

書込番号:8304213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/09/05 18:20(1年以上前)

私の場合の話ですが、
BW800の右方より手を伸ばしてディスクを入れ替える為、
元の位置に戻る際に右手が丁度、本体のイジェクトボタンの上空を通過するので好都合です。
電源ボタンは更に手を伸ばす位置にある為間違える事はありません。

もし、BW800の左方から手を伸ばす配置だったとしたら、
本体のイジェクトボタンは押さずに「閉」もリモコン使用になります。

※学習リモコンは何かと便利ですよ。

書込番号:8304285

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

SDビデオカメラ

2008/09/04 18:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

クチコミ投稿数:787件

現在、キャノンHF100(SDタイプ)を所有していますが、
このSDをBW830に取り込んだときのことですが、

XW300は取り込むとシーンごとに取り込まれ手動で「結合」をする。
XW320は取り込むとすべてのシーンが自動的に結合されているかわりに、「結合機能」がない。

そして、このBW830は「結合機能」があります。
つまり、取り込んだ時点では、シーンがまとまっていないということですか?

SDビデオカメラの映像をパナのレコーダーでDVD・ブルーレイに保存する方も多いと思うので、
わかる方は教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8299834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DLNA接続

2008/09/04 17:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

クチコミ投稿数:34件

ディーガで録画したのを無線LANのDLNA接続でPS3で見る事が出来るのでしょうか?

書込番号:8299666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:975件Goodアンサー獲得:9件 3D HOME PEGE 

2008/09/04 18:10(1年以上前)

[8271371]BW930テスト速報!参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8271371/

壬生さんより
>・PS3はDLNA対応していますがDTCP-IPに対応していませんのでやっぱり不可でした
と報告が入ってますので
無線LAN以前にDLNAでの再生不可のようです。

書込番号:8299811

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/04 18:24(1年以上前)

PS3がDTCP-IPまだ対応していないのでデジタル録画は見れません。
アナログ録画とビデオカメラ取り込みは見れると思いますよ。

書込番号:8299858

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW830」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW830を新規書き込みDIGA DMR-BW830をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW830
パナソニック

DIGA DMR-BW830

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW830をお気に入り製品に追加する <686

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング