DIGA DMR-BW830
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 25 | 2008年9月3日 17:09 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月2日 16:36 |
![]() |
4 | 11 | 2008年9月9日 22:05 |
![]() |
1 | 6 | 2008年9月1日 15:37 |
![]() ![]() |
17 | 13 | 2008年9月9日 18:08 |
![]() |
2 | 6 | 2008年8月31日 14:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
パナソニックかソニーのBDレコーダー購入を考えているのですが、友達のソニーX−90
では「番組名予約」というのをすると時間帯の変更や休止などに自動で対応してくれるみたいなのですが、パナソニックの「毎週予約」でも同じ機能なのでしょうか?
わかるかたがいらしたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

電子の要塞さん 早速のレスありがとうございます。
もう少し詳しくお聞きしたいのですが、
●電子の要塞さんが「番組名予約」で「精霊の守り人 第11話」と設定していたのに
番組表が「精霊の守り人 第12回」となっていたので録れなかった(番組表の表記間違い)
●電子の要塞さんが「番組名予約」で「精霊の守り人 第12回」と設定していたので
「精霊の守り人 第11話」を録りそこなった。
●電子の要塞さんが「番組名予約」で「精霊の守り人」と設定していたのに
番組表のタイトルが「精霊の守り人 第12回」なっていたので録れなかった(完全一致ではない為)
どのパターンだったのでしょうか?
書込番号:8285016
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
他の方がSONYで録画されてなかったとの報告が来ていて、私はパナで毎週録画されていた。
と言うものでした。
申し訳ないですが、パナは予約タイトルが無いと最初のタイトル名で録画されるので詳しいタイトルは私は分からないんですよ。
取れてなかったのは精霊の守り人 第11話だっと思います。
書込番号:8285108
0点

電子の要塞さん
了解しました。たびたび申し訳ありませんでした。
書込番号:8285126
0点

>「番組名予約」についてお聞きしたいのですが、
>番組名が若干違っている場合は録画されるのでしょうか?
木曜劇場「ラストフレンズ」が終ってから、木曜劇場「コードブルー」になってもX90は録画されました。
書込番号:8285693
0点

>木曜劇場「ラストフレンズ」が終ってから、木曜劇場「コードブルー」になってもX90は録画されました。
これは番組表から毎回を「入」にした予約の場合ではないでしょうか?
確認したいんですが、カミーユビダンさんの言っている「番組名予約」というのはおまかせ・まる録のキーワード録画のことでいいんでしょうか?
書込番号:8285870
0点

>木曜劇場「ラストフレンズ」が終ってから、木曜劇場「コードブルー」になってもX90は録画されました。
>これは番組表から毎回を「入」にした予約の場合ではないでしょうか?
番組表で、毎回録画を「番組名」で予約した場合です。
書込番号:8285927
0点

>毎回録画を「番組名」で予約した場合です。
あっこれがあったんですね。
あまり使わないので入・切だけかと思ってました。
書込番号:8285997
0点

>例えば、同じ内容で地上と衛星とで放送する番組がありますが
両方録画されると思います。
同じ番組でも放送波が異なれば録画されませんし、
放送波が同じでもチャンネルが異なれば録画されません。
WOWOW191/193で放送される同じ番組で、WOWOW191で番組予約した場合には
WOWOW193は録画されません。
逆にWOWOW193で番組名予約すればWOWOW191が録画されません。
書込番号:8286226
1点

こんばんは 電子の要塞さん、ハヤシもあるでヨ!さん、dijitanさん、hiro3465さん、
奇妙丸さん。
私もX−90をもっている友達から「ソニーは番組の名前で予約すると
急に放送が中止になっても、突然時間帯が変わっても放って置いても
勝手に録画されるから便利だよ!」と聞かされたのでおまかせ・まる録の
キーワード録画なのかはわからないのです・・・すいません。
ただ、友達が「金曜プレステージの映画」を番組名予約したら、観たくない
映画も録画されてたと言っていたので、この場合は「金曜プレステージ」が
番組名予約の対象になったのですね!?
あと、放送波やチャンネルが違うと録画されないんですね。
ありがとうございました。
書込番号:8286538
0点

そういえば 突然思ったのですが、連続ドラマでも
月曜から金曜まで放送されるドラマとか、毎日放送するドラマとかもありますよね?
これも「毎週予約」で大丈夫なんですよね???
それとも、番組表から全部予約するんでしょうか?
突然、疑問がわいてきてしまいました。
たびたびすいません。
書込番号:8286731
0点

>これも「毎週予約」で大丈夫なんですよね???
BW830の話ですが、詳細設定で“毎週予約”の欄にちゃんと月〜金・月〜土・毎日の項目があります。
>それとも、番組表から全部予約するんでしょうか?
月曜日から木曜日まで、といった変則的な(?)番組でもない限り、そんなことはありません。
書込番号:8286895
0点

>>それとも、番組表から全部予約するんでしょうか?
>月曜日から木曜日まで、といった変則的な(?)番組でもない限り、そんなことはありません。
曜日指定ができますので、「月曜日と水曜日」「火曜日から金曜日まで」等どんなパターンでも対応できます。
書込番号:8286946
0点

ラジコンヘリさん
毎週予約の項目の下に曜日があるのを見逃していました。
ご指摘ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:8286998
0点

万年睡眠不足王子さん、ラジコンヘリさん
返信ありがとうございます。
なるほど、詳細な設定ができるんですね。
安心しました C=(^◇^ ; ホッ!
丁寧に教えていただきありがとうございました。
書込番号:8287290
0点

>同じ番組でも放送波が異なれば録画されませんし、
>放送波が同じでもチャンネルが異なれば録画されません。
そうでしたか、それは私の勘違いでした。
奇妙丸さん、訂正ありがとうございます。
書込番号:8287918
0点

番組名予約ですが,私は「失敗のリスクが高い」ため,限られた番組にしか使っていません。D800のときのもの(X90も同じはず)ですが,こんなことがありました。
http://hddreco.at.webry.info/200701/article_4.html
一部,抜き出すと
-----------------------------------
金曜深夜の10ch
虎の門 TIGER’S GATE LIVE
を番組名でセットしたところ、その録画が終わると・・・
日曜深夜の10ch
ベストヒットLIVE 冬の特電SP
に変わりました! ぜんぜん、違う番組です。番組名はLIVEしかあっていない。これで、■この番組が別の必要な番組とかぶって、それが録られないと困ります!■ かなり危険です。
-----------------------------------
てな感じです。
以上の理由により,多用するのは怖いのですが,私は「朝まで生テレビ」を番組名予約でセットしています。毎月1回,だいたい最終金曜日の深夜に放送され,開始時間も不定という番組ですが,これまでは完璧に機能しています。
もっとも,同じ時間に別の予約を入れてしまっていることが多々あります。結局は,毎月,人間が確認しないといけません(録画2に逃がすなど)。とはいえ,重複すれば,赤いマークが付き,気づきやすいので,相当便利です。
書込番号:8289564
0点

kaju50さん 返信ありがとうございます。
どんな便利な機能でも、過信は禁物みたいですね。
ありがとうございました。<(_ _)>
書込番号:8290782
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
先のリンク先に書いてありますが,こんなパターンはありました。
-----------------------------------
1/5 21:00〜23:09 金曜ドラマ(新)「花より男子2」
の設定で毎週予約で設定していたところ、次週の番組表データは
1/12 20:00〜20:54 花より男子2
だったのですが、予約追いかけに失敗しました。予約リストをみると
1/12 21:00〜23:09 金曜ドラマ(新)「花より男子2」
となって、前週の放送時間のままです。「金曜ドラマ」という文字列が邪魔したようです。
-----------------------------------
こういうのは,どのメーカーでも苦しいんじゃないでしょうか。
書込番号:8293895
0点

kaju_50さん コメントありがとうございます。
「D800」で「番組名予約」をすると
不要な番組宣伝番組(15:55〜16:00 花より男子)まで録られたのですね。
これは当然でしょうね。
でも、「虎の門 TIGER’S GATE LIVE」の例は怖いですね。
「D800」で「毎週予約」をしたら
番組表でのタイトルが「金曜ドラマ(新)花より男子2」から
次週「花より男子2」に変わった為録れなかった、という事ですか。
これはちょっと酷いですね。
>こういうのは,どのメーカーでも苦しいんじゃないでしょうか。
・どの程度のタイトルの違いで別番組と認識するか?
・別番組と認識した時、設定時刻どおりに録画が実行されるか?
という事だと思いますが、「花より男子2」の例だと、
ソニーは
・「花より男子2」が完全一致していても、他の語句が外れたら別番組と認識した
・別番組と認識したら、予約は未実行である
という事なんでしょうか。
パナは「金曜ドラマ」の語句が外れても同一番組と認識されるかどうかは分かりませんが、
もし別番組と認識しても設定時刻どおりに録画は実行されるようです。
(毎週予約の30分番組が2時間の別番組に変わったら、30分だけ予定どおりに録画が実行)
「うたばん」が、放送時間の変更がなくタイトルが「とくばん」に変わっただけだったら
別番組と認識しても結果的に録り逃さず、
2時間の「とくばん」に変わったら、別番組と認識されれば1時間録り逃しが出るのかな?
今日、東芝のA600で
「ケータイ刑事 銭形零 セカンドシリーズ」(民放・深夜)を
毎週予約していて先週で最終回だったのですが、予約をそのままにしていたら
「?追」が出ていました。
今週から「ケータイ刑事 銭形海」(BS-iで再放送中なので不要)だったのですが
やはり別番組と認識したようです。
深夜の為、開始時刻の変動が激しく、今日は1時58分から開始だったのですが、
もともとの設定時刻2時02分から録画されていました。
余談ですが、うちはフジ系列のみ隣県の地デジを受信できるのですが、
番組表のタイトルが地元局と少し違っていたりします。
例えば、「太陽と海の教室」「シバトラ」「モンスターペアレント」は、
隣県はタイトルの次に「♯8」などと話数が入ります。
「コード・ブルードクターヘリ緊急救命」は、隣県では
「<木曜劇場>・コード・ブルードクターヘリ緊急救命♯10」となっています。
これは、ソニーの「番組名予約」で同じ番組を複数録ることのないよう、
わざと隣県同士でタイトルを少し変えているのでしょうか?
んなこたーないですよね。
両方録画しておけばローカルの字幕テロが入った時、入らなかった方を保存用にできますから。
字幕テロといえば、地元民放5局のうち、右上に局ロゴが入っている局はTBS系と日テレ系でしたが、
最近フジ系の局にもロゴが出るようになりました。この局のロゴが一番目障り。
(この局は試験電波時の字幕も他局に比べて目立っていた。その時は局にメールを出したら目立たないものに変更された)
なので、フジ系の録画は隣県の局に変更しました。
ただ例外があり、「笑っていいとも!」は隣県では左上に時間が出るので地元局を録っています。
書込番号:8295154
0点

ソニーでもちゃんと指定の時間分は録られます。私の知る範囲ではどのメーカーでも同じだと思います。
だから拡大スペシャルのときにわざと毎週にセットしておくと保険にはなりますね。
書込番号:8295296
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
先日この機種を購入したのですが、どうしてもわからない点がありまして質問させていただきました。
DLNA機能なのですが、このBW830で録画した番組をパソコンで観たいと考えているのですが、これは可能なのでしょうか?
可能な場合、接続・設定をどのようにしたら良いのでしょうか?
色々試してみたのですが、手詰まりになってしまいました・・
お分かりになる方がおりましたら、教えていただけませんでしょうか?
よろしくお願いします。
1点

PCで見る場合はDTCP-IPに対応した視聴ソフトが必要になります。
市販のソフトでは今のところ対応している製品はなかったと思います。
各メーカーバンドルでVAIOの場合はVAIOMediaで可能ですが、NEC・富士通にもあったのではないかと思います。
各メーカーPCをサイトで調べてみてください。
バッファローのメディアプレーヤーをPCに入力(入力があれば)と言う手段も無きにしも非ずですが。
書込番号:8282571
0点

>hiro3465さん
了解しました。どうやら私のPCでは無理っぽいですね・・・
ありがとうございました!
書込番号:8290462
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
はじめまして!
BDデビューを検討しています。
ただ、現在保有している機器との接続について
どうしても不安が拭えないため質問させていただきました。
iLink出力付きのスカパーチューナー DST-MS9を使用しているのですが
今回のDMR-BW830ではTSでの録画は可能でしょうか?
過去の書き込みを確認してみたのですが
DST-MS9のiLink周りは癖がありそうで
そもそも認識できたりできなかったり(運任せ?)
との状況のように見受けました...。
他社製品を含めたこれまでのモデルで動作できた手順についても
気まぐれ(?)な印象がありますので
この接続方法を利用している方がいらっしゃるのであれば
使用上の注意的な情報をいただけたら非常に助かります。
また、もし旧モデル(DMR-BW900/800/700)の方が確実というのであれば
そちらへの変更も検討したいと考えています。
素人の質問で申し訳ないのですが
よろしくお願いします!!
0点

DST-MS9とは古いっすね!あっしの持ってるのでさえSD5でさぁ!iLINKがあっても録画はできねんじゃなかったけ?HDDレコとかDVDレコとかでTS、DRで撮ったのを移動させるだけでは?
書込番号:8282448
0点

>また、もし旧モデル(DMR-BW900/800/700)の方が確実というのであれば
iLinkについてはほぼ同等と思われます。
特にDST-MS9ではあまり安定した動作は見込めないのではないかと思います。
スカパーの10月からのハイビジョン化については数日中に発表があるらしい?のでもう少しお待ちになってみては?
書込番号:8282502
0点

> iLink出力付きのスカパーチューナー DST-MS9を使用しているのですが
> 今回のDMR-BW830ではTSでの録画は可能でしょうか?
>
日曜日にBW830を購入したのですが時間がなく、まだ開梱していません。近日中に開梱してセッティングしたらまた報告したいと思います。DST-MS9も所有しています。
> また、もし旧モデル(DMR-BW900/800/700)の方が確実というのであれば
> そちらへの変更も検討したいと考えています。
>
確実かどうかは?ですがBW800とi-link接続して録画したことがありますが問題は発生しませんでした。hiro3465さんも書き込まれているように、搭載しているi-linkがTS入出力に対応しているのであってもメーカで動作保障されていないので、確実性というものは無いと思います。
> 野良猫のシッポ。さん
>
知識を持ち合わせていないのにもかかわらず、想像だけで書き込むのは良くないのでは?想像で書き込むくらいなら、むしろ書き込まない方が質問者にとって親切だと思います。
因みに、DST-MS9はi-linkのTS出力に対応しているのでi-linkのTS入力に対応したD-VHS、recpotやHDDレコなどで(相性問題があるので全ての該当機種とは言いませんが)録画可能です。
書込番号:8283596
2点

>DST-MS9はi-linkのTS出力に対応しているのでi-linkのTS入力に対応したD-VHS、recpotや HDDレコなどで(相性問題があるので全ての該当機種とは言いませんが)録画可能です。
あじあんぱらだいす さん す、すいませんでした!DST-MS9がそんなすごい機種だったとは。知識不足でした。スレ主さんごめんなさい!
書込番号:8284040
0点

こんばんは!
さっそくのご回答ありがとうございます>皆様
あじあんぱらだいす様
> 日曜日にBW830を購入したのですが時間がなく、まだ開梱していません。
> 近日中に開梱してセッティングしたらまた報告したいと思います。
> DST-MS9も所有しています。
BW830とBW800両方お持ちとは!
助かります!ぜひご教授ください。お待ちしていますm(_._)m
書込番号:8288251
0点

もう亀レスかな。。。でも、その後の進捗状況はぜひ知りたいです。
ちなみに当方はDST-MS9とBW700の組み合わせですが、いちおう録画はできています。
1)i,linkをTS2モードにしておかなきゃいけない
2)予約録画開始時に入力がTSになっていないと失敗する
3)予約録画開始時に再生・録画などBW700を動作させていると失敗する
4)何もしていないのに突然、両機種間のi.link接続が切れていることがある
(DST-MS9をリセットしないと復活しない)
5)番組タイトルを取得してくれない。(Rec-POTとの組み合わせでは取得できるのに)
など、使いにくい点は多々ありますが…。
特に2)では、失敗例がしょっちゅう…。
上記の問題点は、おそらく新機種でも変わらないのでしょうねぇ。。
ま、録画をしてさらにBDにムーブできるだけでも有り難いですけれど。
Rec-POTでは、録画はできても他機器にムーブできないですからね。
書込番号:8307135
0点

遅くなりすみません、仕事に忙殺されていたのでセットアップやら確認やらする暇がありませんでした。
DMR-BW830で試してみました。wwwa1さんがBW700での状況を書き込んでくれていますのでそれに合わせて書き込みたいと思います。
1)i,linkをTS2モードにしておかなきゃいけない
→BW830でも同様です。TSモード1だと失敗します。
2)予約録画開始時に入力がTSになっていないと失敗する
→BW830の場合、TS入力になっていなくても大丈夫でした。
3)予約録画開始時に再生・録画などBW700を動作させていると失敗する
→BW830でも同様です。今回から加わったDLNA再生時も同様です。
4)何もしていないのに突然、両機種間のi.link接続が切れていることがある
(DST-MS9をリセットしないと復活しない)
→この現象は、今のところ私のでは発生していません。
5)番組タイトルを取得してくれない。(Rec-POTとの組み合わせでは取得できるのに)
→BW830でも同様です。(※確かにRec-POTとMS9との組み合わせでは取得できますね)
他に気が付いた点は
・コピーワンスを採用しているチャンネルがあります
・MS9の電源を入れた状態でBW830をTS入力にしても映像は表示されますが音声は出力されません。但し、i-linkで録画したものを再生するときにはちゃんと音声も出力されます。
こんな感じです。全ての項目に言えますが他の環境(例えBW830とMS9という同じ組み合わせであったとしても)では分かりません。
BW830を購入するためにBW800は手放してしまったのでBW800では試せませんが、BW700と挙動は同じと思います。
個人的には、e2に無いチャンネル以外ではMS9を使用してDR録画するメリットは余り無いように思います。
書込番号:8309649
2点

ありがとうございます。とても参考になります。>あじあんぱらだいすさん
> 2)予約録画開始時に入力がTSになっていないと失敗する
> →BW830の場合、TS入力になっていなくても大丈夫でした。
驚きです。個人的には、超進化(笑)。
前シリーズの場合は、(本体内蔵チューナーでの)予約録画開始時に(再生など使用中で)電源が入っていると、予約録画終了後はそこで録画した入力(チャンネル)のまま、電源ON状態になるんですよね。
このため、うっかりそのままにしておいてDS9からのTS録画に失敗するケースが多発していたもので。。。
> ・コピーワンスを採用しているチャンネルがあります
基本的にはスカパー!全チャンネルがコピーワンスなので、BW700でもそれに対応した録画になります。
ただ、同チャンネル、同番組なのに、録画されたコンテンツは日によってコピーワンスだったり、コピーフリーだったり、まちまちなのが実情です。(謎
おそらくBW830でも同じ、ということなのでしょうね。
> ・MS9の電源を入れた状態でBW830をTS入力にしても映像は表示されますが音声は出力されません。但し、i-linkで録画したものを再生するときにはちゃんと音声も出力されます。
これは謎ですねぇ。
当方の環境(BW700)では、音声もちゃんと出ます。
まぁ、わざわざBW機を通してリアルタイム視聴する意味はないので、実使用に支障はありませんが。。。
> 個人的には、e2に無いチャンネル以外ではMS9を使用してDR録画するメリットは余り無いように思います。
同感です。当方も、e2byにないチャンネルだけ仕方なくやってます(^^;;
ここでは無関係の話ですが、今や同じスカパー!の肩書きなのですから、視聴者には不利益でしかないスカパー!とe2byのライバル関係=いがみ合い(?)はいい加減にしてくれって感じです。
書込番号:8311150
0点

続報です。
> 4)何もしていないのに突然、両機種間のi.link接続が切れていることがある
> (DST-MS9をリセットしないと復活しない)
> →この現象は、今のところ私のでは発生していません。
→あっさりと発生しました。wwwa1さんと同様にリセット以外に解消法がありませんでした。LINC出来ているようで出来ていないという中途半端な状態でした。
予約待機時の本体チャンネルは、再度試してみましたがTS-放送-TSと予約しましたが正常に録画できました。予約待機状態で予約時間が来ると勝手に電源が入りTS入力からの録画し始め、終了時間になると勝手に電源が切れます(連続して予約が入っている場合は切れません)。
TS入力と放送とで異なるのは、放送の場合、開始前に録画待機状態となるのですが、TS入力の場合は、LINCされている機器(MS9)から信号が来てはじめて録画待機状態-録画となるので番組冒頭が欠けることがあることです。
手動予約でTS入力を選択できる機種の場合、無駄な予約なしに回避できるのですがBW830(BW800などPana機種は全部か?)ではTS入力を選択できませんので、直前の番組(チャンネルが同一である必要は無い)を空録画することで冒頭が欠けるのを回避できます。
書込番号:8316923
0点

頭欠けを回避するために前番組も録画…は、当方もしています。
もろもろ手間はかかりますが、現状では仕方ありませんね。
いろいろと検証ありがとうございました。
書込番号:8325149
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
RD-Z1、X6、XD91、S600、S601所有しておりますが、BW830にてIリンクムーブ可能でしょうか。検証された方おりましたらお願い致します。オートチャプター、AVC5.5倍にて購入を考えております。初PANAしよう思います。
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8081118/
Z1以外からBW830へはムーブできるようです。
Z1からはレポがないのでどうでもいい番組で試したいですね。
書込番号:8281900
1点

万年睡眠不足王子さん
この私のレポではBW800までの世代ではS601以前は直ムーブは出来ないんですが。。。
出来るのはシャープ機だけで、今回のBW830ではまだレポがないと思うのでレポ待ちですね。
ただ、期待は薄いかと。
書込番号:8281977
0点

゛万年睡眠不足王子さん゛早速ご回答ありがとうございます。
初PANAする決心はついたのですが音についてはX90が気になりましがX90とB830B800等お持ち方ご意見よろしくお願い致します。同軸音声デジタル、HDMIにて検証された方お願い致します。
書込番号:8282003
0点

多分、無理
[8271371]BW930テスト速報!
で書きましたがS600とBW930(BW900と同じで)ではi.LINK(TS)ムーブ出来ませんでした。
書込番号:8284883
0点

゛電子 要塞さん¨
ありがとうございます。ブルーレイ化は、後回しにして初PANAしてみます。
書込番号:8285316
0点

S302も1台買って
X6→S302→パナ機って順番にムーブして
終わったレコーダーはヤフオクあたりで売っては?
東芝機の中古は人気あるから
2台多くても3台売ればS302はペイすると思います
全部で3台もあれば十分だろうから
4台売るつもりでS502でもX7でも良いとは思います
書込番号:8285372
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
初BDレコーダーとして、昨日830を買いました。
以下の2点について、アドバイスをお願いします。
・データ放送のカットの方法
・録画映像のノイズのような乱れ
・データ放送のカット
メーカー販売員の方から、「今回からデータ放送がカットできるようになった。
データ放送のデータ量は意外と大きいので、これがカットできることで、
録画可能時間が増えるから便利です」との話を聞いたのですが、
データ放送のカットの具体的方法をご存知の方、お教え頂けないでしょうか?
家に帰ってさっそく説明書を全部読んでみましたが該当部分は発見できませんでした。
また、さっそく録画した番組を再生しながらデータボタンを押したりしてみたのですが、
データ放送が表示されませんので、初期設定で、データ放送部分がカットされているのかも?
などどと思ったりもしていますが、今回がデジタル放送録画機器初購入で、本来は、
データ放送部分までもが記録されているということすら、その説明員の話で知った状態なので、
本来、録画された放送でどのようにデータ放送が表示されるのか、という知識もなく、
比較考量の材料がなく、困っている状況です。
・録画画像のノイズのような乱れ
まだ、一晩しか触っていないので、3番組録画しただけなのですが、
いずれも再生をした際に、時々横方向に、線のようなノイズが入り画像が乱れます。
(いずれもHLモードでHDDに録画した番組です。)
デジタル放送の録画というのは、こういったノイズが入るのが通常なのでしょうか?
あるいは、不具合の範疇にはいるものなのでしょうか?
どなたかアドバイスをよろしくお願いいたします。
(DRモードでの録画については、ちょっと時間が足りなかったため、近く検証したいと思います。)
ちなみに、半日使ってみても感想ですが、リモコンを触ってからの反応に時間がかかるのが、
少し気にかかりますが、個人的にイライラしてしょうがないという程ではありません。
でも、もうちょっと反応が早いと使いやすいのになぁ、と思ったりもしています。
(ボタンを押したあと、一瞬ブラックアウトする感じです。)
あと、フリーワード検索は、5つまで登録、検索もそれなりに問題なく使えていますが、
惜しむらくは、検索結果を見る際に、日付ごとの表示なので、一覧表示だったら、
もっと使いやすかったのになぁと、思っています。
長くなりましたが、アドバイスをよろしくお願いします。
1点

データ放送のカットについては最初から録画しない仕様に変更されたそうです。
する、しないの設定はないそうなのですべてカットと言うことみたいですね。
旧機種で録画した番組のデータ放送は現行機ではシャープ機でのみ見ることが出来ます。
ノイズについては実記を持っていないので他の方のレスをお待ちください。
一応、DRとHLで同じ番組をW録してみてはいかがでしょうか。
書込番号:8281643
3点

hiro3465さん、
> データ放送のカットについては最初から録画しない仕様に変更されたそうです。
そうなんですか...
実は、
http://panasonic.jp/diga/products/bw/spec/index.html
に録画時間の目安の表があるのですが、(DMR-BW730はDMR-BW700とHDD容量が異なるので比べ
られませんが、)DMR-BW930とDMR-BW900やDMR-BW830とDMR-BW800での録画時間やBD/DVDへの
録画時間を比べても変わってないんですよね...(もちろんHLモードは除きますが)DRモードも
ACVの各モードもVRの各モードも...
上のページの表自体、DMR-BW930/830/730の取扱説明書に書かれているものと数字はあって
いるので間違っているということでもなさそうなのですが。
少しなぞです...(^^;
書込番号:8281719
1点

>hiro3465さん
レス、ありがとうございます。
最初から録画しない仕様になったとのこと、道理で説明書等などで探しても、
データカットの方法が書いていないわけですね。
「カットできるようになった」と説明されたので、選択できるものと思い込んでいました。
ちなみに、今日の大河ドラマをDRとHLの両方で録画予約したので、
あとは、ノイズ箇所の確認と比較をするだけとなりそうです。
ただ、このところ仕事が忙しいので、すぐに取り掛かれるか否かが問題ですが(苦笑)
>idealさん
レス、ありがとうございます。ご指摘の点、確かにナゾですね・・。
先代の録画時間の目安が、タイトルからデータカットしたものから換算したものと考えれば
理解できますが、そういった注記もないですし・・・。
書込番号:8281851
1点

一応データ放送の件はパナに直接確認したので間違いはないのですが、多分、録画時間については、
番組によってはデータ放送比率が高いもの少ないもの、ほとんどないものがあるので、一概に基準が作れないので
おそらくは目安と言うことで同じ基準にしたのではないでしょうか?
データ放送は人によって必要な人と不要な人がはっきりしているので、出来れば設定で選択できて、
あとからもカット機能があると良いですね。
書込番号:8281897
1点

@もんちゃっくさん、hiro3465さん、
ありがとうございます。
# ACVじゃ無くてAVCでした(^^;
Panasonicさんはデータ放送も保存することを固持しているように見えたので、いつか録画さ
れたものを見れるようになるのではないかとも期待していたのですけど、ダメそうですね(^^;
わたしも切り替えられるのが一番よいとは思いますが、Panasonicさんの場合まず録画された
ものに含まれるデータ放送部分を見れるようにならないと、ですね...
書込番号:8281965
2点

>hiro3465さん、idealさん
私もお二方の意見に大いに同意します。
初めてのデジタル放送録画機購入ということで、わからないことも多いですが、
データ放送については、ユーザーに選択の幅を残しておいてほしかったです。
いずれにせよ、はじめて購入したデジタル録画可能なHDDレコには、未知の部分がいっぱいですが、
皆さんのお知恵を拝借しながら、大いに楽しみたいと思っているところです。
書込番号:8282027
1点

>いずれも再生をした際に、時々横方向に、線のようなノイズが入り画像が乱れます。
アンテナの受信レベルは大丈夫でしょうか? 電波状況が微妙だと言われている様なノイズ
が入ります。 受信レベルが説明書(準備編かな?)に書かれている目安のレベル以上あれば
別の問題ということになりますが...
この機種は持っていませんが、BW800の場合は受信レベルの目安は50以上となって
います。
受信する局によってもレベルは変わってきますので、念のため確認してみてください。
受信レベルが低いのが原因であれば、アンテナを調整するかアンテナブースターをかませれば
直るかもしれません。
とりあえず気になる点としては以上です。
書込番号:8283710
2点

>nehさん
アドバイス、ありがとうございます。
最初に設置して、色々面白くていじっているときに、たまたま電波確認画面をみたのですが、
65くらいの受信レベルだったかと思います。
ただ、その時はノイズの件が明らかになっていなかったので、録画したのとは、
恐らく違うチャンネルの受信レベルを見ていた可能性も高いです。
因みに、我が家にはCATVからパススルー方式で電波が送られてきているのですが、
こういった場合にも、受信レベルが低い場合には、ブースターをかませることで、
受信レベルを上げることができるのでしょうか?
それとも、CATV会社にレベルが低い旨を伝えるべきなのでしょうか?
補足でお教えいただけると、大変助かります。
宜しくお願いします。
書込番号:8284350
0点

>受信レベルが低い場合には、ブースターをかませることで、
>受信レベルを上げることができるのでしょうか?
CATVのパススルーの場合は受信レベルに問題が発生するケースはめったにありません。
発生する場合はCATV会社側の責任で原因調査して調整してもらえます。
書込番号:8284403
1点

>hiro3465さん
アドバイス、ありがとうございます。
CATVの場合は、基本的にあまり問題にならないのですね。
我が家のCATVは、高層ビル建築に伴う電波障害解消のため、施主がつけてくれたものなので、
正直、CATVの詳細については分からないことだらけです。
お陰様で、UHFアンテナ設置費用を負担する事無く、地デジを楽しめるようになったので、ラッキーでした。
ただ、数ヶ月前から地デジを見始めて、テレビが少し面白くなってきたので、
遅ればせながら、BSデジタルくらいは契約してみたいと思っているところでもありますが。
書込番号:8284424
0点

>BSデジタルくらいは契約してみたいと思っているところでもありますが。
CATV経由でBSデジタルを見る場合、最近は一部のCATV会社でBSのパススルーを開始している
ところもあるのですが、一般的にはSTB(セットトップボックス)を利用して視聴します。
このSTBでの録画がやっかいで、パナ製のSTB(iLink付き)とバナのXW・BW系のレコーダーのみが
iLinkでのハイビジョン録画が出来ます。
他のメーカーのSTBですと外部入力の標準画質になってしまい、BDには残せずDVDだけになってしまうので、
もし導入する時には注意が必要です。(BSアンテナを立てられればベストですが)
書込番号:8284522
1点

報告が遅くなりすいません。
その後、受信レベルに問題がないにもかかわらず、
モードを問わず、録画の画像の乱れと、予約の未実行及び一部未実行が頻発したため、
本体の初期不良と判断され、本体の新品交換と相成りました。
(ただし、販売店に在庫がないとの事で週明けの交換になりそうです)
仕事が忙しく、なかなか確認が取れなかったため、ご報告が遅くなりましたが、
商品交換されたら、今後こそ色々と楽しみたいと思います。
色々とアドバイスを頂いた皆さん、ありがとうございました。
書込番号:8323760
1点

@もんちゃっくさん、
それは...大変でしたね。めげずに(^^;新しいのが来たら、うんと活用なさってください。
書込番号:8323886
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
パナソニックCATVセットボックスと2台にRECPOTに約400本の1時間番組を保有しています。これをDIGA DMR-BW830に移動した後、まとめてブルーレイに移動したいと思っています。これらの番組の容量は1時間番組は約1ギガ程度ですが、25ギガのブルーレイに移動した場合、単純に25本(25時間)に納まるのでしょうか。
0点

パナの新型機は存じませんが、パナの旧型機のフォーマット後のBD−Rの容量は「22454MB」です。
新型機が同じなら、1Gの番組は22本までしか入りません。
書込番号:8279292
0点

早速の返事ありがとうございました。
D−VHSに移動した場合、録画スピードが2種類のみのため2時間テープを使用しても1時間番組を数本しか移動できません。
もう少し様子を見てから新製品を購入します。
書込番号:8279729
0点

BDに直接ムーブは出来ないので一度HDDにムーブしてからBDにムーブとなります。
HDDムーブ後は詳細ダビングでディスクの容量を見ながら高速ダビングできる本数を選択する形です。
ちなみに、私の場合ですが、STB経由でSuperドラマTV!のHEROESの26話は前後カットして1枚に入りました。
注意点として、STBからのムーブは1番組づつしかできないことと、Rec-Potからは複数ムーブできますが、
まとめて1つの番組になってしまいます。
番組間にチャプターが入るのでタイトル分割で分けられますが、番組名は一緒になってしまうので修正が必要になってきます。
PCからのDIGAMANEGERを使えばタイトル名編集は大した時間が掛かりませんが、iLinkが途中でエラーになったり
番組の途中で誤って分割してしまうとパナ機ではタイトル結合が出来ないので注意です。
書込番号:8279921
2点

大変参考になりました。
HDはいつか故障し、録りだめた作品も消える運命だと思っています。
決めました。購入します。
書込番号:8280196
0点

BDディスクですがBD-R DL(50GB)も結構安く(1200円程度)なってきてますので、こちらを使っていけば
効率的にスペースも最小限に済むと思います。ご参考に。
http://item.rakuten.co.jp/webby/10011483/
書込番号:8280287
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





