DIGA DMR-BW830 のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW830

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW830のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW830の価格比較
  • DIGA DMR-BW830のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW830のレビュー
  • DIGA DMR-BW830のクチコミ
  • DIGA DMR-BW830の画像・動画
  • DIGA DMR-BW830のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW830のオークション

DIGA DMR-BW830パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW830の価格比較
  • DIGA DMR-BW830のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW830のレビュー
  • DIGA DMR-BW830のクチコミ
  • DIGA DMR-BW830の画像・動画
  • DIGA DMR-BW830のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW830のオークション

DIGA DMR-BW830 のクチコミ掲示板

(8193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全733スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW830」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW830を新規書き込みDIGA DMR-BW830をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

他機種へダビング、ムーブ可能ですか?

2017/12/04 10:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

スレ主 hcj53501さん
クチコミ投稿数:4件

長年使用していた我が家のレコーダーDMR-BW830が、ディスクトレイが開かない故障に見舞われ、買い換える事に致しました。

ハードディスクに録画していた番組をディスクにダビング出来ないため、どうしたものか、諦めるしかないのかと思い悩んでいます。

DIGA同士ならムーブ可能なのでしょうか?

また、ディスク以外にハードディスクの番組を移し替える妙案がありますでしょうか?

書込番号:21405379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 DIGA DMR-BW830のオーナーDIGA DMR-BW830の満足度4

2017/12/04 10:47(1年以上前)

 お引越しダビングの送り出しは、ずっと後の機種(2012年)からなので、この機種では無理。
RCAピンケーブル(赤白黄色)で接続しての直接ダビングは可能でしょう。画質は落ちますが。

 iLinkケーブル接続すればDR記録のダビングは可能ですが等時間かかりますので現実的では無いかも。また現行機種でiLink搭載は少ないし値段の高い機種のみです
(DIGA機能比較表)
http://panasonic.jp/diga/comparison.html

 まずはDIGA専用クリーニングディスク試してみては(効果は限定的ですが)
http://panasonic.jp/acc/p-db/RP-CL720A-K_points.html

 ドライブ分解してピックアップレンズ磨けばたいていは読み取れるようになるはず。(メカ的な故障除き)
 ピックアップ清掃にはイソプロピル・アルコールを薬局で買って使うのが好いようです。
(分解清掃した方のブログ)
https://ameblo.jp/lafiamma/entry-11471538182.html
https://ameblo.jp/lafiamma/entry-11471741469.html

 ドライブ交換が確実ですが、修理に出すと2万円以上かかるはず。古い機種なのでドライブ自体修理部品があるのか?も疑問

書込番号:21405439

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6441件Goodアンサー獲得:892件

2017/12/04 12:38(1年以上前)

>撮る造さん
スレ主さんは、トレイが開かない不具合と書いています。

書込番号:21405652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


撮る造さん
クチコミ投稿数:6980件Goodアンサー獲得:1385件 DIGA DMR-BW830のオーナーDIGA DMR-BW830の満足度4

2017/12/04 12:56(1年以上前)

不具合勃発中さん
 ご指摘ありがとうございます。

 ディスクトレーが開かないのなら、強制排出機能で空けるしかないでしょうね。
(ディスクトレーを手で開ける方法)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000013807/SortID=13878472/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83f%83B%83X%83N%83g%83%8C%81%5B%81%40%8B%AD%90%A7#tab
一過性のものなら、本体電源ボタン長押しでリセットし(コンセント抜いてからしばらく置き)、それかあら再起動すれば問題ないはず。

(ディスクが取り出せない)過去ログではDIGAは世代によって違いようですが。
http://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/41895/~/%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%81%8C%E5%8F%96%E3%82%8A%E5%87%BA%E3%81%9B%E3%81%AA%E3%81%84%E3%80%82

 再発するようなら、私ならドライブ分解して調べますが。

 この機種のドライブVXY2027、ヤフオクにもたまに出ますが、ジャンクが多いよう。

書込番号:21405700

ナイスクチコミ!3


スレ主 hcj53501さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/04 17:24(1年以上前)

>撮る造さん
回答ありがとうございます。

古い機種なのでムーブでのダビングはできないのがわかりました。

撮る造さんのアドバイスどおり、画質は落ちますがRCAピンケーブルでのダビングで我慢しようかと思います。

悩んでた問題が解決しました。本当に回答ありがとうございました。

書込番号:21406159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/04 19:08(1年以上前)

>古い機種なのでムーブでのダビングはできないのがわかりました。

何を云っておるのだ?

回答をよく読んだのか???

i.LINK(TS)搭載機にすれば、
DR録画品に限り、
無劣化ダビングが可能、
と云っておるであろう?

まあ、

>値段の高い機種のみ

と云うが、

4.5万が高い機種の範疇かどうかは、
個々人の判断基準によるであろうが。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000815497_K0000912690&pd_ctg=2027



あと、
ディスクの強制排出の案内も貰っておきながら、
試したか否かの返答も無いし・・・・・・

書込番号:21406444

ナイスクチコミ!1


スレ主 hcj53501さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/04 19:17(1年以上前)

>彙孺悶埀脛さん
そうですね。iLINK端子がある機種で検討してみます。

ディスクトレイは書き込み時以前に、無理矢理開かせて、その後はウンともスンとも反応しません。ので、強制排出の方法は試しておりません。

クチコミ使用のマナーに気をつけます。ご指摘ありがとうございました。

書込番号:21406480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:37件

2017/12/04 19:33(1年以上前)

ん?

>ディスクトレイが開かない故障

という事だと思っておったのだが、

>無理矢理開かせて、その後はウンともスンとも反応しません。

という事は、
「開かない故障」ではなく、
「閉じない故障」ではないのか?

いずれにせよ、
青黄決定ボタンは
駄目元で試してみてはどうであろうか。

書込番号:21406523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:704件Goodアンサー獲得:34件

2017/12/04 21:52(1年以上前)

>hcj53501さん

リモコンの古い「単三電池」を、新しい2017年製造の「単三電池」に交換してみましたか?

書込番号:21406971

ナイスクチコミ!0


スレ主 hcj53501さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/04 22:08(1年以上前)

>ときめきtoナイトさん
回答ありがとうございます。

リモコンでは、その他の操作は問題なく操作出来てますので、リモコンや電池の問題ではない様です。

ディスクトレイ本体の故障だと思います。
現在iLINK搭載機のDIGAで購入を検討しています。
回答ありがとうございました。

書込番号:21407030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

スレ主 子楽さん
クチコミ投稿数:88件

BW930のリモコンが壊れてしまいました。本体は今のところ故障知らずです。学習リモコンに学習させておけばと悔やまれます。
このリモコン(BW830,BW730と共通)の型番は、N2QAYB000297 ですが、中古品でも比較的入手しにくいようです。
このレコーダーを操作できる後発のレコーダーのリモコンをご存知でしたらご回答いただけるとありがたいです。DIGA本体の型番でもリモコンそのものの型番、いずれでも結構です。N2QAYB000298 という近い番号のリコモンもあるようですが、これなどんなものでしょうかね。

現在はダビングなどの編集など複雑な操作は別のレコーダーでやってますので、このレコーダーのリモコン操作は、録画予約・再生・早送り・早戻し・停止などの基本的な操作ができればと思っております。
Panasonic に以上のような趣旨の質問を数ヶ月ほど前に問い合わせ担当に電話してみましたが、応対に出られた女性オペレーターからは「使えるかどうかは定かではない」というような曖昧な回答しか得られませんでした。
もし何か情報をお持ちでしたらご教示ください。よろしくお願い致します。

書込番号:21343499

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2017/11/09 10:26(1年以上前)

こちらに最近レスしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010405/SortID=21306155/#21306741

書込番号:21343566

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1276件Goodアンサー獲得:53件 DIGA DMR-BW830のオーナーDIGA DMR-BW830の満足度4 M まつたろう 

2017/11/09 18:45(1年以上前)

なんとタイムリーなことでしょう。
我が家の居間のDIGA DMR-BW830もリモコンが壊れてどうしようかと思ってたところです。
DIGA DMR-BW830は今は現役を引退してLANで繋ぐパナのカメラでもっぱら監視カメラの録画専用となっています。
調子悪くてDMR-BRG2020を買い増しした際にDMR-BW830は全ての録画を消して初期化かけてからすこぶる調子よく動いています。

たまにはカメラの映像を確認しようとしたらリモコンで動かなくて電池交換しても無反応。
デジカメで発光部を見たら光ってないのでリモコンが逝ったのを確認しました。

自分の部屋に2台のDIGA DMR-BZT600があるので2台のリモコンで試したところバッチリでした。
片方のリモコンコードが同じだったようで何もせずに830が操作出来ました。
カメラが故障したとしてもこのリモコンで再セットアップも可能です。
写真は左から DMR-BW830  DMR-BZT600  DMR-BZT600  DMR-BRG2020  のリモコンです。

責任は録れませんが(*^_^*) DMR-BZT600系のリモコンは使えるのではないかと思います。

書込番号:21344605

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 子楽さん
クチコミ投稿数:88件

2017/11/09 22:22(1年以上前)

>ハヤシもあるでヨ!さん
>M matsutaroさん

早速貴重な情報をありがとうございました。
何とかなりそうなので安心しました。
それにしてもPanasonic に電話で問い合わせた際の女性オペレーターの対応は如何なもんでしょうかね。
特に突っけんどんという口調ではありませんでしたが、結果として解決には程遠い無内容な回答でこれは
ご本人というよりは組織の問題でしょうね。100%でなくてもここまでの機能ならこのリモコンでも
代替できるみたいなマニュアルがあっても普通の親切ではないかと思いました。
昨今の機器はリモコンがないとほとんど実用にならないものが多いですよね。リモコンが壊れた生産中止
の機器はサッサとあきらめ現行製品を買ってもらいたいというのは分かりやす過ぎます。

書込番号:21345255

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信16

お気に入りに追加

標準

同じ機種のハードディスク交換

2016/09/29 00:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

クチコミ投稿数:28件

質問させてください。
発売当時に購入した830のドライブが壊れました。
ブルーレイのみ読み書き出来ず。
同機種をオクで購入したのですが、ドライブを交換するか、ハードディスクを交換するかで迷っています。
目的は元々所持していたドライブの壊れている830の録画データの書き出しです。
アドバイスいただけないでしょうか?

書込番号:20247713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7293件Goodアンサー獲得:2169件

2016/09/29 01:02(1年以上前)

壊れた機種のドライブを外し、オクで買った中古から外したドライブを載せるでよいのでは?
ハードディスクのほうは、いじらないほうがいいと思いますが。
認証問題とか出てくると面倒な事になりそうですし。

書込番号:20247736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/29 01:14(1年以上前)

DMR-BW830に0S03224を取り付けてみた!」
http://misoji-no-wakaremiti.cocolog-nifty.com/blog/2011/07/dmr-bw8300s0322.html

↑実際に交換した人もいるようですので、出来ない事も無いです。

書込番号:20247754

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件

2016/09/29 11:32(1年以上前)

レスありがとうございます。
やっぱりその方が良さそうですね。

書込番号:20248578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2016/09/29 11:35(1年以上前)

すみません、さっきのはポテトグラタン様への返信です。
kokonoe_h様
ありがとうございます。
そのサイトは見たんですが、ハードディスクの中身が無くなってしまうと思ったので考えていませんでした。

書込番号:20248587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2016/09/29 13:25(1年以上前)

>↑実際に交換した人もいるようですので、出来ない事も無いです。

主は、
既存のBW830のHDDの中身をBDに焼きたい
と云っておるのに、
HDD交換して、そんな事が出来るもんなら
具体的手順を示してみろ。



>ハードディスクの中身が無くなってしまうと思ったので考えていませんでした。

考えておらんかったにも拘らず、
最初の質問で

>ハードディスクを交換するかで迷っています。

何故選択肢に入れておるのだ?

書込番号:20248855

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:28件

2016/09/29 21:56(1年以上前)

コメントありがとうございます。

文章が拙くて申し訳ないですが、同じ機種のハードディスクを入れ替えればそのまま使えるかも?と言う甘い考えがありました。それにドライブの交換よりハードディスクの交換の方が簡単なイメージがあったので。ですが、何か問題があるかもしれないと思い、質問させてもらったという感じです。

両方動作品でも、認識エラーなどの可能性があるとお聞きしたので、ドライブ交換で行こうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:20249988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/29 22:17(1年以上前)

>>HDD交換して、そんな事が出来るもんなら具体的手順を示してみろ。

ハードディスクを交換するかで迷っていますって書いてあるじゃん。
↓PCとかスタンド型の外付けHDDケースとか必要だけど、うまくHDDのクローンが出来れば移植出来るかも。

クローンに東芝2TB2.5インチ15mm厚は使用可能ですか?
2016/09/26 19:09
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=20240262/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83N%83%8D%81%5B%83%93#tab

書込番号:20250072

ナイスクチコミ!1


yuccochanさん
殿堂入り クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2016/09/29 22:39(1年以上前)

エグゼ野郎さん

>同じ機種のハードディスクを入れ替えればそのまま使えるかも?と言う甘い考えがありました。

DIGAの場合、HDDに「特殊なデータ」が書き込まれていないと、認識使用できないです。
先にレスがあったURLに記載してあるHDD換装手順のクローン化は、この「特殊なデータ」の移植作業。
↑ 新規のHDDに換装する時の必須作業

そして、最も問題(スレ主さんの意に沿わない)なのが、暗号化。
DIGA内部(電源基板といわれている)に暗号キーがあって、そのキーで暗号化されてHDDに記録されているので、
同じ型番のDIGAであっても、別キーになるので、他の固体では、再生不能(暗号が解けない)になります。

ですので、彙懦們夛奚さん の
「HDD交換して、そんな事が出来るもんなら
具体的手順を示してみろ。」
に対しては、HDDと、電源基板を移植する。
が1つの回答になるとは思いますが、私の机上論であり、
過去スレなどでの実績報告は無いです。

過去の実績報告などを考慮すると、BDドライブの換装が、
質問の回答になりますが。

あと、気になった言葉遣いなのですが、
「ドライブ」だけでは、BDドライブとHDD(ハードディスクドライブ)の両方を意味します。

と、書いている間にレスが、
kokonoe_hさん このレスで解説してますが、暗号キーが異なりますので、別固体では再生できません。
クローン化したHDDを、同一固体に戻すから別のHDDが使えるのです。
スレ主さんの場合、オリジナルの固体のBDドライブが故障しているので、オリジナルの固体に戻しても
問題解決になりません。

書込番号:20250168

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2016/09/29 22:49(1年以上前)

>ハードディスクを交換するかで迷っていますって書いてあるじゃん。

なにを頓珍漢な事をほざいておる?


>目的は元々所持していたドライブの壊れている830の録画データの書き出しです。

↑云うまでも無く、これが大前提だ。


リンク先のスレがどうしたというのだ?
その方法でドライブの壊れている830の録画データの書き出し出来ると云い張るなら、
本件と置き換えて具体的な手順を説明してみろと云っておるのだ。


勿論、BDドライブ交換をせんのが条件だ。
HDD交換のみで、ドライブ故障のHDDデータを書き出し方法だ。

書込番号:20250199

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2016/09/29 23:04(1年以上前)

>ハードディスクを交換するかで迷っていますって書いてあるじゃん。

主の意図する事が解っておらんようだな。

主は、
オク購入のBW830に、ドライブ故障のHDDデータを移植出来んか?
という事を、
『ハードディスクを交換』
と表現しておるのだ。
(HDDを交換する事でデータ移植が可能か?)
勿論、出来る訳が無い。

リンク先のスレも、
そんな事に言及してはおらん。

リンク先のスレは、
HDDを、別のHDDに交換する際、
中身をそのままで交換可能、という趣旨だ。
別の個体にデータを移す、などという内容ではない。

書込番号:20250245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:28件

2016/09/29 23:26(1年以上前)

私の説明が拙く、少し荒れてしまったみたいで申し訳ないです。
一人一人に返信は出来ませんが、有用な意見をたくさん頂けました。
ありがとうございました。

書込番号:20250325 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2016/09/29 23:26(1年以上前)

>>なにを頓珍漢な事をほざいておる?

このデータはずっとアーカイブで残るので君ももうちょっと丁寧な言葉で書いた方が良いですよ。

本体基盤交換してもHDD内にある既存の録画内容をみれる古い機種(暗号鍵の生成場所が違う)も一部存在するようなので、古い機種だから出来るのかなあと思った次第です。

書込番号:20250327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2016/09/29 23:38(1年以上前)

>本体基盤交換してもHDD内にある既存の録画内容をみれる古い機種(暗号鍵の生成場所が違う)も一部存在するようなので、古い機種だから出来るのかなあと思った次第です。

BW830が古い機種故、
ドライブ故障のBW830に搭載されておるHDDを、
オク購入のBW830に載せても、
普通に再生出来るのかなあ、
と思ったという事か?

であるならば、
リンクを貼った2つの内容と整合性がとれんが?

リンクの内容は
いずれも
同一個体のレコに別のHDDを載せる内容で、
別個体のレコにHDDを移植するものではないのだが?

書込番号:20250371

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:55件

2016/09/29 23:45(1年以上前)

そうそう、

BDドライブ交換がうまくいかんやった場合、
元通りに戻せたならば、

DR録画品に限り、i.LINKダビングにて
録画品の移動(ダビング)が可能だ。

移動先は移動のみ可能タイトルとなるのと、
移動に実時間かかるのが許容できれば、だが。

書込番号:20250390

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2016/09/29 23:52(1年以上前)

彙懦們夛奚様

i-linkの件承知してます。
購入当時はさらに無知でほとんどDRで録画してないので、BDドライブを換装しようと思います。

書込番号:20250412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件Goodアンサー獲得:4件

2017/11/09 10:11(1年以上前)

なんで悩むんだ?BDドライブが壊れたならBDドライブを交換するんだよ(笑)HDDはそのままで良い。

書込番号:21343535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイディスクのNoRead表示について

2009/12/07 00:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

クチコミ投稿数:23件

先日、久々に録画した番組をブルーレイディスクにダビングしようと、
メディアをセットしたら、「NoRead」という表示になり、
フォーマットもダビングもできなくなっていました。
以前にダビングしたブルーレイディスクの再生も
「NoRead」という認識になり再生できません。
「NoRead」はメディアに傷がついているという表示のようですが、
他のブランクメディアに変えても結果は同じでした。

DVD-RやDVD-RAMではフォーマットもできるしダビングも再生もできるのに
ブルーレイだけ「NoRead」になるのは、レコーダーの故障でしょうか?
それとも私の操作が悪いのでしょうか?

ご存知な方がいらっしゃったらご教示お願いします!

書込番号:10591423

ナイスクチコミ!3


返信する
P577Ph2mさん
クチコミ投稿数:14514件Goodアンサー獲得:4809件

2009/12/07 01:12(1年以上前)

故障でしょう。
Blu-rayとDVDは使うレンズが違いますから、どちらかが一方故障することはあります。
コンセントを抜くなり、リセットをかけてもダメならメーカーサポート等に相談してください。

書込番号:10591555

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2009/12/07 09:28(1年以上前)

故障でしょう。
パナではどちらか(BDはOKでもDVDはダメとか)がダメ、と
いう不良ロット?ハズレ?は何件か過去スレで見ましたね。
DVDレコでもDVD-RW/RAMはダメだが、RはOKとかはありました。
いきなり全てがダメになる事はありません。
そうなった方が話は簡単ですが。

書込番号:10592335

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2009/12/07 10:12(1年以上前)

P577Ph2mさん

回答ありがとうございます!
一度リセットしてみて、それでも同じ現象だったら
サポートセンターに問い合わせしてみます!

ありがとうございました。

書込番号:10592458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2009/12/07 10:15(1年以上前)

デジタル貧者さん

回答ありがとうございます!
過去スレを調べきれていませんでした。
申し訳ありません。

まずはサポートセンサーに問い合わせしてみます!
ありがとうございました。

書込番号:10592471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/12/21 09:06(1年以上前)

パナソの修理センターに問い合わせして、
部品交換していただきました。

無事メディアを読み込めるようになりました!
ありがとうございました!

書込番号:10662712

ナイスクチコミ!2


xtb35943さん
クチコミ投稿数:1件

2015/02/06 22:33(1年以上前)

無料でしたか?
私も同じ症状が出てしまいました。

書込番号:18446434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2244件Goodアンサー獲得:283件

2015/02/06 22:52(1年以上前)

スレ主が無料だったか否かに拘らず、
6年以上前の製品が、今修理に出して、無料になろう訳がない。
7年長期保証に入っておるなら、兎も角。

スレ主が修理に出したのが、発売後1年3ヶ月。
購入時期によっては、1年のメーカー保証期間内だった可能性は十分にある。

5年以上前のスレに
今更無料だったかどうかを尋ねる意味が分からん。
スレ主はこれ以降の5年間、一切書き込みをしておらん事から、
返信がある可能性は低い。

書込番号:18446515

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ2

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

パソコン(WMP12)から認識できない

2010/02/12 14:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

クチコミ投稿数:62件

BW830のサーバ機能をONにして、パソコンのMACアドレスを許可にしましたが、
パソコン(Windows7)のネットワークにディーガが表示されません。
当然WMP12のその他のライブラリにも表示されません。

BW830とパソコンは有線LANで接続されており、両方固定IPを設定してあります。
ディーガへのPINGは通りますし、ブラウザからのディーガの操作は可能です。
パソコン、ディーガに他の設定等があるのでしょうか?

ちなみにパソコンとディーガの間には、無線ルーターをアクセスポイントとして
使用している(PCとディーガ間はHUBとして使用)ものが2台ありますが、それらのMACアドレスも
ディーガにて許可しないといけないのでしょうか?




書込番号:10928399

ナイスクチコミ!0


返信する
紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2010/02/12 17:05(1年以上前)

DLNAが目的ですか? もしそうなら、デジタル放送を録画したものは
WMP12では見られません。別にクライアントソフトが必要になります。
↓詳しくはこちらをどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10711893/

書込番号:10928899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/02/12 17:28(1年以上前)

クライアントソフトは購入する予定ですが、それ以前にPCからディーガが認識できなければ
ソフトを導入しても見ることができないのではないでしょうか?

それともクライアントソフトを導入すればPCがディーガを認識できるようになるのでしょうか?

書込番号:10928971

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/02/12 18:06(1年以上前)

Windows7は使っていない(XPのみ)ので、若干インターフェース等が違うかもしれませんが、
DIGAはネットワークPCとしては表示されません。
XPだとマイネットワークの「ネットワークに接続しているUPnPデバイスを表示する」を有効にすると、
ディーガと言う名称でUPnPデバイスで表示されます。
ここでアクセスするとDIGAMANAGERの画面になります。(IP直打ちと同じです)

>無線ルーターをアクセスポイントとして使用している(PCとディーガ間はHUBとして使用)も
>のが2台ありますが、それらのMACアドレスもディーガにて許可しないといけないのでしょうか?

繋ぎ方がちょっとイメージが湧かないですが、イーサネットコンバータ的な使い方ですと、
子機のMacアドレス認証は必要になります。(逆に子機のみでOKです)

書込番号:10929112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2010/02/12 21:05(1年以上前)

あいた丸さん

DIGAの「ブロードバンドレシーバ設定」は無効になってないでしょうか?

> BW830とパソコンは有線LANで接続されており、両方固定IPを設定してあります。
> ディーガへのPINGは通りますし、ブラウザからのディーガの操作は可能です。

PINGがOKなら、end-to-end の機器接続はできているので、
その上位層の問題だと思います。

hiro3465さん

> Windows7は使っていない(XPのみ)ので、若干インターフェース等が
> 違うかもしれませんが、DIGAはネットワークPCとしては表示されません。

Win VISTA ですけど、DIGA(BW850)はネットワーク機器として表示されてます。
多分 Win 7 でも表示されるのでは。

書込番号:10929924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/02/12 21:43(1年以上前)

ディーガ、PCは有線接続です。無線接続ではありません。
ただPCには無線も内蔵していますが、通常はOFFにしてあります。
羅城門の鬼さんも記載されていますが、Win7ではネットワーク機器として認識されるはずです。

ディーガのブロードバンドレシーバ設定は、インターネット、家庭内LANに設定してもNGです。

どうしてでしょう?

書込番号:10930165

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件 DIGA DMR-BW830の満足度5

2010/02/12 22:11(1年以上前)

あいた丸さん。こんにちは

ウィルス対策ソフトが必要なポートを閉じている可能性はありませんか?
ファイアーウォールをオフで見えるようであれば、それが問題点だと思います。

書込番号:10930346

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2010/02/12 22:26(1年以上前)

あいた丸さん

「ネットワーク」には、他の機器は表示されているのでしょうか?
全く何も表示されていないのなら、「ネットワーク上の場所」が「公共の場所」になってませんか?

書込番号:10930463

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/02/12 22:35(1年以上前)

ちなみにPC以外ではDLNAのクライアント機器はお持ちではないですか?
PCと同じネットワーク上で繋がっていれば、おそらくPCの設定やソフトの問題に絞れる気がします。

書込番号:10930538

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Curtis210さん
クチコミ投稿数:920件Goodアンサー獲得:67件

2010/02/13 19:35(1年以上前)

Windows7からDIGAが認識されれば、ネットワークのその他のデバイスにディーガと表示されます。
WMPにもディーガと表示されます。

PC側の設定は特に必要なかったと思います。
ファイアウォールの設定は、WMPとWMPネットワーク共有サービスがプライベートにチェックされている必要がありますが、
デフォルトでチェックされていたと思います。
念のため確認してみてください。

書込番号:10935320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/02/14 17:52(1年以上前)

皆様、ご助言ありがとうございます。
出かけていましたので、ご返事がおそくなりました。

ウィルスソフトですが、フリーのavira antivirを使用しています。
起動させなくてもやはりディーガは見えません。

ネットワーク上には、NASや無線アクセスポイント等は表示されています。
ディーガだけ見えていません。

PC以外のDLNAクライアントですが、パナのTV TH-P50V1があります。
現在HDMIにて接続していますので、LAN経由でディーガが見えるか確認してみます。

ファイヤーウォールの設定も大丈夫でした。

書込番号:10940606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2010/02/15 00:16(1年以上前)

> 現在HDMIにて接続していますので、

主語は何と何?

> LAN経由でディーガが見えるか確認してみます。

直前の説明とどうつながるのでしょうか?

書込番号:10943140

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/02/15 08:44(1年以上前)

羅城門の鬼さん

すみません、説明不足でしたでしょうか?
TVとディーガ間のビエラリンクは現在HDMI経由ですので、LAN経由に変更してみます。 ということです。
物理的には現在もTVとディーガはLANで接続されていますが、ビエラリンクはHDMI経由となっていました。

確認はまだですので、確認後ご報告します。

書込番号:10944030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42577件Goodアンサー獲得:9367件

2010/02/16 00:16(1年以上前)

> すみません、説明不足でしたでしょうか?

はい、少し付いてゆけませんでした。

> ネットワーク上には、NASや無線アクセスポイント等は表示されています。
> ディーガだけ見えていません。

PC の「ネットワーク探索」は有効になっているようなので、
確かに問題はDIGAの方なのかも知れませんね。

ネットワーク探索で使われているLLTD(link layer topology discovery)が駄目でも、
DLNAでの再生は出来るのかも知れませんが。

書込番号:10948215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/02/16 10:12(1年以上前)

TVからLAN経由にてディーガが見えるか確認したところ、見えませんでした。
これは羅城門の鬼さんが仰る通り、ディーガに原因があるのでは?と思いましたが、
設定は問題ありません。

これは修理かな?と思い、とりあえず電源のOFF⇒ON(リモコンではなくACを抜きました)を
してみたところ、パソコン、TVから認識できました。

いろいろ皆様からご助言をいただきましたが、結局ディーガの電源OFF⇒ONにて治りました。
ただ皆様からいろいろ教えていただき、Win7もいろいろ弄りましてとても勉強になりました。
どうもありがとうございました。
皆様から教えていただかなければ、OSの再インストールも考えていましたので、無駄骨を折らずに済みました。

皆様本当にどうもありがとうございました。


書込番号:10949436

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2010/02/16 11:32(1年以上前)

>TVからLAN経由にてディーガが見えるか確認したところ、見えませんでした。
これは羅城門の鬼さんが仰る通り、ディーガに原因があるのでは?と思いましたが、
設定は問題ありません。

一応、念のための確認ですが、VIERAとDIGAのLANの場合は、通常のネットワーク設定での
MACアドレス承認ではなく、ビエラリンク設定のビエラリンク(LAN)設定で機器を登録する形になりますが、
この設定時に登録可能機器としてビエラが見えていないということでいいでしょうか?
※通常のDLNA設定時のMacアドレス欄にはDIGAは表示されないかと思います。
(ビエラは持っていませんが、BD60のDLNA設定ではそうでした)
ご存知でしたら余計なお世話になってしまいますが。

書込番号:10949662

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2010/02/16 12:10(1年以上前)

ビエラリンク(LAN)設定でビエラは登録済みになっていましたが、実際にHDMIを切りLAN経由にて再生を試みましたが、エラーとなってしまいました。
そこで1度登録を削除し、再度登録しなおしたところ問題なく動作しました。
ディーガのLANの部分が何やら誤動作していたのでしょうか・・・。
もしかしたら壊れる前兆かもしれませんが、しばらく様子を見てみます。
ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:10949788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2014/05/08 08:18(1年以上前)

私も同じ現象でPCからレコーダーが認識出来ませんでしたが、電源コンセント抜き差しであっさり認識し、再生も出来ました。
リモコンでのオンオフではサーバーとしてはオフしていないのでリセットが必要だったと認識しています。

書込番号:17492491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

クチコミ投稿数:361件

お世話になっております。

いつの間にかですが、ダビング時の録画モードがHXになってしまっているようです。
しまっているようですと書いたのは以下の理由からです。

1.番組の録画時はHDDでDRモード。録画一覧で見てもDRとなっているし、内容確認でもDR。
2.BDへのダビングは基本は「おまかせモード」もしくは詳細ダビングで「高速モード」
3.ダビング後録画一覧を確認するとダビングした各番組のモードはDRと表示されている
4.しかし、録画一覧の右上には 残量:XX(HX)と表示されて入れ、DRモードでの
  録画ならBDには2時間少しの録画時間しか入りませんが、それ以上の番組が録画できてしまう。

と言うように、自分ではHXモードで録画している意識はないのに、どうやらHXモードになって
しまっているようです。このモードはどこで変えるのでしょうか。

書込番号:16624627

ナイスクチコミ!0


返信する
JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/09/23 21:25(1年以上前)

リモコンの中に画質設定ボタンがあるはずですよ。

書込番号:16624655 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:272件Goodアンサー獲得:61件

2013/09/23 22:04(1年以上前)

こちらと同じ質問じゃないですかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12423560/

書込番号:16624873

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:361件

2013/09/24 22:25(1年以上前)

早速ありがとうございます!
その通りでした。もう少し自分で調べるべきでした。
ここのサイトの威力を改めて認識致しました。

書込番号:16628913

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2013/09/25 12:19(1年以上前)

さすが我輩の死傷の檻ちゃん。
やっぱりさっぱり見当違い(^^;

書込番号:16630772

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW830」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW830を新規書き込みDIGA DMR-BW830をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW830
パナソニック

DIGA DMR-BW830

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW830をお気に入り製品に追加する <686

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング