DIGA DMR-BW830
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2008年9月8日 15:03 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月7日 22:37 |
![]() |
3 | 12 | 2008年9月7日 18:23 |
![]() |
5 | 4 | 2008年9月7日 17:30 |
![]() |
2 | 2 | 2008年9月7日 17:21 |
![]() |
0 | 6 | 2008年9月7日 08:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
少々長いスレですが、こちらをお読みください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010403/SortID=8271371/
予想以上にキレイみたいですよ?
書込番号:8317359
1点

少し下で「fuji1616さん」からのレスも上がってますが、かなりの大画面でも問題ないみたいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8313706/
自分は半信半疑でデモ機を触って来ましたが、正直驚きました。言われなければHLだって分からない位・・・
注意して見れば、HLだと色がややノッペリしたかな・・・と、でも日常ではイチイチ画質を見比べてる訳でもなし、ドラマとかの長時間録画だとジュウ分実用に耐えます。 自分的には830で決まりかな?っと・・・・
書込番号:8317947
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
こんばんわ。
下の方のスレにも似た質問が有りましたが、
PSP3での再生についての内容中心だったので、
別スレを立ち上げさせて頂きます。
宜しくお願い致します。
私は、SONYのSR11で撮影した画像を現在はパソコンのHDDに保存してます。
SONYのX90狙いでしたが、本機の発表でUSB接続が搭載されているとの事と、
現在所有してるDVDレコーダーがディーガなので、DVDRAMのメディア資産も
活用出来る2点から、本機の購入を検討してます。
本日早速YAMADA電気で店員さんにお問い合わせしたのですが、
SONY製品とパナ製品との動作確認はしないとの事でしたので、
こちらで御教授頂きたく思います。
本機でSR11で撮影した動画をBLUE RAYに保存は可能でしょうか?
自分では可能と思ってるのですが、宜しくお願いします。
0点


ユニマトリックス01の第三付属物さん、ビシッと即答有難うございます。
これで、決断出来ました。次は我が家の財務省対策!!(笑)
有難うございました。
書込番号:8315900
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
さっき、近所のコジマで情報を仕入れようとレコーダー売り場をうろうろしてました。
話しかけてきた三菱の販促の要員に聞いたんですが、ネットで買うと良く壊れるとのことでした。
話しかけられたから、色々突っ込んで聞いたけど帰ってきた答えが「だったら、ネットで買うことをお勧めします」って言って去って行った。
正規の社員さんじゃないから仕方ないけど、実際のところ皆さん何処で購入していますか?
良かったら、ご教授よろしくお願いします。
自分としては、家電は壊れるときは壊れる、と思っております。ですが、最近の機種は壊れにくいとも思っております。
0点

自分は安ければネットで買っています。
テレビ、デジカメ、DVDレコを買いましたが、不具合はありません。
ただ、故障となると手続きがややこしそうで、めんどくさいですね。
実際、DVDレコを連続2回も不良品だったという話も聞きました。
現在の機器は、小型化しているので、振動に弱かったりします。
宅配業者の扱いが悪いと良品でも家に届いた時点で壊れていることもあるかもしれませんね。
あと、大量生産のため、どうしてもハズレは出てくると思います。
書込番号:8266081
1点

八木っちさん
即レスありがとうございます。実は連れもレコーダーとテレビを買い換えたいと言っていたので、彼にもここのサイトを教えたんですよ!
なんで、自分だけなら我慢出来ますが教える立場としてはいい加減な情報は避けたかったんですよ!
彼にもそう伝えときます。
後ですね、どうしても新製品って発売当初は不具合は致し方ないですよね。
自分はそこまで一応頭に入れといてます。
壊れたら、メーカーに問い合わせて修理に来てもらってますよ(自分の場合は乾燥洗濯機が年に二回位は壊れるので。汗)
で、連れにはやっぱ、スペックから言ってBW930を進めようと思ってます。
自分は、軍資金が出来たらBW830で十分かな〜?と思ってます!
とても参考になりました。また、色々教えてください。
書込番号:8266120
0点

さっき、近所のコジマで注文しました。\135,000でした。週明けに入荷予定だそうです。決して安くはないですが、クレディットカード払い、5年保証つきなので納得しています。Hitachiの名札を付けていました。
書込番号:8266986
0点

デジリアーニさん
レスありがとうございます。
三菱の販促員はダメですね。
予約でご購入された値段は自分的には妥当だと思います。
BD-RE DLやBD-R DLならガンガン録画できますね!
羨ましい限りです。
書込番号:8267324
0点

あまりこの手のレスはしたくないんですが・・・ スレ立てもレスも自由とゆうことでしたら。
>話しかけてきた三菱の販促の要員に聞いたんですが、ネットで買うと良く壊れるとのことでした。
話しかけられたから、色々突っ込んで聞いたけど帰ってきた答えが「だったら、ネットで買うことをお勧めします」って言って去って行った。
>三菱の販促員はダメですね・・・
この間どんなやりとりがあったか知りませんし、自分は三菱ユーザーでも関係者でもありませんが、話し掛けてきたのがドコの販促員でも一緒だと思いましたんで、レスさせていただきました。 あまりにも三菱に不公平な感じです。
あと、スレタイについてはご自身でおっしゃるように、購入が正規の社員からだろうが、ネットからだろうが何処で買っても壊れるときは一緒です。
書込番号:8268828
1点

基本は自分が知り得る最も安いネット店で購入しますが、
購入したレコーダーは、メーカーのファームアップ以外の
不具合はありませんでした。
故障しても、メーカーの不具合なら、近くのサービスセンターで
必ず無償での修理対象になります。(保障期間内)
レコーダーの場合は、大型量販店に数が入ってくると、
ネット店よりも安くなる場合が多いので、補償などを
考えると、10万円くらいの品物なら、5千円位までなら
近場のお店で購入した方が、安心感はあります。
今回も、価格COM最安と書き込みのコジマの価格はほとんど
変らないので、自分なら、近場のお店で購入します。
そして、今回は、モニター入札額を参考にしていますが、
830の場合は、入札上限額が139,500円なので、どうでしょう、
すでに、132000円で購入できる訳ですから、
ちょっと待てるなら、どう考えても、13万円での入札は
考えられません。しかも、発送はだいたい9月下旬ですよね。
9月下旬には量販店で12万円台を割ると思われますので、
いつものことですが、モニター入札された高額購入者の方は
凄いと思います。もちろん、パナの補償やポイントなどの
信用度がありますから、それが価値と言えばそうですが、
少しでも安く購入したい自分としては、価格の落ち着く
2ヶ月目頃を見計らって、冬の年末商戦で価格が再沸騰
する前に購入したいです。昨年がまさにそうでした。
購入希望数に対して、製造数が少な過ぎたのが一因でも
あったようですが、価格が見る見る上昇して、ほとんど
落ち着かずに春まで続いたと思います。
今回は、予想以上の反響がありそうなので、製造数も
十分に用意してくれていると、価格がこなれて買いやすく
なるのに・・・。ずばり、10月10日頃が下落の第一弾と
踏んでいます(もちろん勝手な想像で、希望的観測です)
書込番号:8269975
1点

こんにちは
ネットは価格での勝負以外にないので確かに安いと思いますが、前レスにもあるように故障の時の面倒くささと差額で相殺でしょうか?
あとあと面倒くさいのも気にしない方にはいいですね。
ただ、大型家電などは5年保証など安心できるものがいいですね。
書込番号:8269996
0点

SAZABI type-Rさん
わざわざありがとうございました。お陰様でレス数も伸びてるのでやはり私みたいな初歩的な疑問を持ってらっしゃる方も少なからずいらっしゃるようですね。(ちなみに、いつもコジマの店員さんには、こちらが冷やかしにも関らず気持ちよく対応して頂いてたものですから…)
MY価格さんありがとうございました。かなり参考になりました。
ついに自分の旧式DIGAが壊れてしまって、半日以上「RECOVER」しまくって、困ってます。
書込番号:8270029
0点

本日入荷、リビングに設置終了、現在HLモードで録画中です。画質は如何に?
書込番号:8270713
0点

>デジリアーニさん
“Wオートチャプター”精度
“フリーワード検索機能”精度
の詳細レポ宜しくお願いします!
書込番号:8270735
0点

>近所のコジマで情報を仕入れようとレコーダー売り場をうろうろしてました。
そんなことないでしょう。量販店で買ったのも壊れますよ。
パナは壊れにくいかもですが。
デジリアーニさん、レポートまたお待ちしています。
書込番号:8313865
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
いい感じで値段下がっていますね。佐賀のBESTでは170000が一杯ということでしたが・・。
さて,スカパー!HDについて詳細が9月17日に発表され10月からいよいよ本格的になりそうです。対応機器も順次発売予定とのことで楽しみです。
スカパー!HDをハイビジョンのまま録画するに当たってはホームネットワークに用いられるDLNAおよびDTCP-IP技術を利用して録画機能を実現するそうですが,BW830は対応しているのでしょうか?内蔵ソフトのバージョンアップ等で対応できるものなのでしょうか。
この機種を買うかどうかの迷っている最大の点です。
何か情報があれば教えてください。
ちなみにソニー機は対応未定とのこと。。。
0点

スカパーHDのHPによりますと「東芝のDVDレコーダー」とあります。
しかも、これから発売の機種みたいです。
実際、やってみたら、出来ると言う事には、ならないと思います。
2CHの書き込みを見て下さい。
将来パナがi-LINK付のチューナーを出せば、出来るかも。
とりあえずチューナーが10月下旬の発売なので、それ以降しか
わからないと思います。
専門誌や事情通の方もわからないと思います。
素人の発想だとスカパーHDはSD画質でしか録画出来ません。
書込番号:8307062
0点

>BW830は対応しているのでしょうか?
未対応です。
他社も含め現在発売されている全機種及びソニーの新機種も
未対応です。
>内蔵ソフトのバージョンアップ等で対応できるものなのでしょうか。
DTCP-IP V1.2へのバージョンアップが有れば対応可能となる筈ですが、
この機能のバージョンアップのリリースは未だ有りません。
>何か情報があれば教えてください。
スカパー!側はスカパー!HDチューナー内蔵のTVやレコーダーを発売すべく
家電メーカーに働き掛けている様ですが、
現時点での発売予定は有りません。
来秋にはHDD内蔵スカパー!HDチューナーが発売されるようです。
遅くともこれの発売迄にはDLNAムーブは実現されると推測されます。
書込番号:8307255
5点

奇妙丸さん
以前MPEG2-TSをつかってMPEG4-AVCを多重化すると発言したと記憶しています。
iLinkを使っての転送は無理のようですが以前の説明との整合性つかないようにおもいます。
わかりやすくご説明願いませんでしょうか?
書込番号:8307653
0点

先生早く見ないと,無料デー終わっちゃいますよ,
AT-Xもやってまつよ
金曜日には赤い薔薇をさん
昨夜、ガールズコレクションも開催されてたみたいですね。
fashion tvとかもいいですね
書込番号:8314293
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
ソニーのハンディカムHDR-SR12を持っていますが、HDR-SR11はパナソニックのホームページで動作確認が取れているようですが、HDR-SR12は書いてありません。BW830の購入を考えているのですが、USB接続でBDに残せるのでしょうか。知っておられる方がいればよろしくお願いします。
0点

お怒り(?)はごもっともですが、アイコンまで怒ってしまいますと答えにくいところがありますので…。
さて、本題ですが、SR11とSR12で違うのはHDDの容量と重さだけですので、SR12でも問題ないと思います。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/HDR-SR11SR12/spec.html
書込番号:8312373
1点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
現在、ブルーレイの購入を検討中で、本機とソニーのBDZ-X95のどちらかにしようと思っています。現時点では、価格の点で本機の方に傾いているのですが、高額な買い物となりますのでもう少し考えようと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、この二つ(BDZ-X95はまだ発売されていませんのでX90でもかまいません)を比較して、それぞれが優れている点を教えていただけませんでしょうか。
ちなみに、購入を決めるポイントとしては、@画質の良さ、Aレスポンスの速さ、B安定性、C番組情報取得の正確さ、です。
現在まで使用しているのは東芝のRD-XD92で、A〜Cについては最低ランクとも思えるひどさです。これ以下になることはないとは思いますが、できるだけ優秀なものを買いたいと思いますので、アドバイスをよろしくお願いします。
0点

3番を踏まえるならパナですね、パナのレコの安定性には定評がありますから。
2番と4番についてはユーザーの方のレスをお待ちください。
ただ、X90については不評があまりにも多すぎるようですが^_^;
1番についてはDR(放送そのまま)ならあまり違いはないかもですが、それを圧縮して録画するAVCREC方式ならばソニーよりパナのほうが画質がいいようです。
ところで、RD-XD92って、XD91と同様、不具合連発だった機種では?
書込番号:8307714
0点

録画中の操作性(自由さ)とDVDの使用を優先するなら、パナ
おまかせ録画、リモコンの使い易さ、番組検索の利便性を優先するなら、ソニー
と思います。
画質は、比較してみて分かるか分からないか程度だし、実際、TVの性能がより影響するので一概に言えるレベルではないと思っています。
一応、パナのユニフィエのパワーは大きいみたいです。
書込番号:8307753
0点

4については、たぶんSONY機の方が良いと思います。
3は、通常ならPanaのほうが良いと言いたいところですが、Panaはダビング10対応アップデートでHDDを消してしまうバグを出した前科があります。
私的には、Pana機の安定性に関する評価を大きく下げたと思っています。
2は、レスポンスだけでなくリモコンの使いやすさも関係するので、自分で試したほうがいいでしょう。
Panaのリモコンは評判が悪いです。学習リモコンを別途使う人が多いようです。
書込番号:8307789
0点

>@
X95はまだ未知数(こだわってるらしいが)。
X90はまあ普通です。
ベタ誉めするほどではないが、買った人はまあ満足してる
様ですよ。
>A
X95は未知数ですが、X90同等とメーカは言ってるようだから…。
実際触ってみて判断して下さい。
>B
X90はダメです。X95は未知数。
>C
これはソニーでしょう。
X90で問題ありません。
RD-XD92からの買い換えならどちらでも(X90でも)
大丈夫でしょうけど、今度は慎重にね。
X95は今月末発売だからレポート上がってきますよ。
書込番号:8307994
0点

ご回答いただいた方、ありがとうございました。皆さんの意見を参考にさせていただいて考えようと思います。
しかし、ほぼ本機の購入に固まりつつあります。やはり今使っているのがあまりに不安定なため、安定性が一番かなとも思いますしね。
しかし、そこまで不評なのを使っているとは思いませんでした。。。
書込番号:8312300
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





