DIGA DMR-BW830
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2008年9月6日 21:39 |
![]() |
0 | 2 | 2008年9月6日 19:22 |
![]() |
0 | 7 | 2008年9月6日 17:55 |
![]() |
8 | 19 | 2008年9月6日 17:19 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月6日 08:53 |
![]() |
7 | 16 | 2008年9月5日 18:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
ソニーのハンディカムHDR-SR11を所有しております。BD-RにAVCHDファイルを保存目的での購入を検討中です。
ソニー製なので、ソニーのBDレコーダーにしようかと思っていましたが、この度の
新製品ではパナソニックのレコーダーの方が評判がいいようですので迷っています。
USB接続での動作確認はできているようですが、数点質問があります。
#1 BDにAVCHDを保存した場合はPS3で再生できるようですが、DVDに保存した場 合でもPS3で再生できますでしょうか?
#2 ハンディカムの圧縮モードにより対応できないなどの問題点はないでしょ うか?
以上、同様の環境で使用されていらっしゃる方がおられましたら、ご教示お願いします。
0点

> #1 BDにAVCHDを保存した場合はPS3で再生できるようですが、DVDに保存した場合でもPS3で再生できますでしょうか?
うる覚えですが、AVCHD から作られた AVCREC のDVD は、PS3 で再生できたはずです。
但し、PS3はver 2.00 以上
> #2 ハンディカムの圧縮モードにより対応できないなどの問題点はないでしょうか?
まだそのようなことは聞いた事はないですが、実際のユーザさんからの回答を待って下さい。
書込番号:8308544
0点

>羅城門の鬼さん
>うる覚えですが、AVCHD から作られた AVCREC のDVD は、PS3 で再生できたはずです。
私はAVCHDカメラもPS3も所有していないので、いつも他人任せなのですが、
以下チャピレさんのコメントを抜粋させていただきます。
(キヤノンHF10のSDカードからBW700のHDDに取込み、AVCREC-DVDを作成する話)
>[8167695] チャピレさん
>AVCRECDVDではPlayStation3で再生時に音声固定であってもファイル単位(シーンごと)での再生しかできず一回一回シーンを選択して再生になります。
>よってAVCRECDVDはPlayStation3ではファイル単位でのみ再生可能。
>[8172575] チャピレさん
>高速ダビングのAVCRECDVDの場合音声固定&オート共になぜか今回ファイル単位ではなく連続再生できたんですが
>どうしてかわかりませんがBW700ではちゃんと13分あるのにPS3では2分しか再生できませんでした。
>なにかおかしく操作したのかと思って音声固定でもAVCRECDVDにしてみたんですがオート同様でした。
>前のようにファイル単位での再生のほうがまだましだったです。
>操作がおかしかったのかもしれないのでまた機会があったらやってみます
書込番号:8308794
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
以前、全13分の映像をPS3で再生時なぜか2分程度しかカウントがでなくおかしかったんですが最新のPS3バージョンアップでカウントはあいかわらずおかしいんですが13分全て連続再生可能になりました。
ただし、早送りが変になります。1段の早送りはいいんですが2段(10倍だったかな)以上の早送りでは目的の場所にいきたくても画面が静止したままでどこの場所なのかわかりません。チャプターも消えてます。
まー頭から再生するのでしたら連続で再生可能です。
このAVCRECDVD内にM2TSファイルが2個あると(DIGAで個別に選択してAVCRECDVD作成で)1個1個(1個のM2TS内ではシーンは連続再生可能)個別に再生となります。データファイルとして再生になるのでしょう。
もしPS3+ポータブルHDDで運用したい場合はDIGAとの組み合わせ限定ですが
添付写真にあるようにAVCRECDVDのM2TSは1個のファイル集(シーンの塊)ですので連続再生できるますから(日付が変わるともしかしたら2個できるかも?この辺は未確認です)
このM2TSファイルをポータブルHDDにコピーしてファイル名をわかり易い名前にすればディスクマウントなしで連続再生可能になりますね。
まだ未確認なのが1ファイル何ギガまで可能なのか日付が変わったらM2TSファイルがわかれてしまうのかどうなのかは体験できてません。
書込番号:8308887
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
フォローありがとうございます。
そうですね、チャピレさんがよく書き込まれてました。
書込番号:8308902
0点

羅城門の鬼さん
重箱の隅をつついて申し訳ありませんが、
”うる覚え”ではなく”うろ覚え”ですよね。
書込番号:8310164
0点

モーブオデさん
はい、ご指摘の通りです。
けれど、本質的な箇所でないので、ご勘弁を。
書込番号:8310350
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
DIGA新シリーズ(730、830、930)でのソニーハンディカムHDR-SR7との動作確認できた方いらっしゃいませんか?メーカーに問い合わせてみましたが、動作確認していないのでわからないとのことでした。よろしくお願いします。
0点

http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/usb.html
USB動作確認機器にHDR-SR8があります。
SR7とSR8は、内蔵HDDの容量が違うだけだから、
SR7も当然OKだと思います。
書込番号:8305102
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
昨日購入しました。(店頭価格178,000円)あまり値引いてもらえず後3台しか残っていなく
それがなくなると相当の待ちになるとの話に乗せられてしまいました。
質問ですが
今までのWOOO/DV-DH1000SでHDDに録りためてありますデータをダビングしたいので
i.Linkで接続しBW830の機能i.LINK(TS)ダビングより進みましたがi.Link機種が
検出されません。(BW830側は背面及び前面のi.Link差込口両方で確かめました)
これはあきらめなければなりませんか。
i.Linkの使用は今回初めてでDH1000S側の設定とかもあるのでしょうか。
0点

こちらが参考になるかと…
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0611/06/news008.html
「DH1000D」と「BW200」での検証ですので違いがあるかもしれませんが参考程度に考えてください。
書込番号:8279192
0点

取説72、131ページのi.LINK機器モード設定はされましたか?
初期設定はDVモードになっています。
TSモード1に変更する必要があります。
私は東芝RD−X7で成功しました。
書込番号:8279821
0点

ラジコンヘリさん、kei1616さん、ありがとうございました。
設定をしてませんでしたので設定をしましたが
ダビングできませんとメッセージが出てきましたのであきらめます。
録りためたものはDVDに焼くことにします。
映画はまたWOWOWでやるときにブルーレイに焼くようにします。
書込番号:8280672
0点

ノックダウンさん
「TSモード2」に設定して再度確認してみてください。
BW800ではできている人がいるようです。
日立機からは、BW800側「TSモード2」で、日立機をSTBにごまかさないとI-Linkダビングできないみたいです。
書込番号:8280787
0点

DMR-BW(200,900,800)の過去スレにもそこそこ日立機からのi.LINKムーブの事は有るけど、過去スレをちゃんと読みましたか?
日立機でタイトルを選択した後、最終確認の時に画面表示に出る決定ボタンを押さずに
録画ボタンを押しましたか?
書込番号:8280856
0点

私が所有しているのはDV-DH1000DとBW930ですが、DH1000DからBW930へのムーブは出来ましたよ。
文面から察するに、BW830から操作していませんか?
ムーブの操作は1000Sの方で行うのですが……。
書込番号:8282784
0点

仕事が忙しくお返事遅くなってすみません。
TS1の設定でやろうとしていたのでできませんでした
TS2にしたらダビング始めてます。
ありがとうございました。
書込番号:8309412
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
使用しているTVが地デジチューナー無し(パイ・PDP-504)のため、チューナー兼用として検討しています。
前モデルまではパナ・ソニー共にいわゆる「録画1」で録画中はもう片方のチューナーはチャンネル選択不可だったと思います。
そこで教えていただきたいのですが、今回のパナの新型(30シリーズ)はその点の改良はなされているのでしょうか?Wチャプター機能搭載というのはHPから読み取れたのですが、チューナーの縛りがわかりません。
両社の新型同士で比較検討…と考えていたのですが、今日のソニーの新機種発表を見て、ソニーの新型は候補から外れそうです…。
で、現在の検討対象はパナのBW830とソニーのA70(値引きに期待)です。
もし、830にチューナー縛りがなければ即決しようと思います。
0点

パナはW録機ならチャンネル選択不可は無いですよ昔から現在まで
BW200/BW900/BW930/XW31/XW30を使ってきました。
書込番号:8296433
0点

パナソニックは前の機種(BW900等)もチャンネル選択に関しての縛りは無かったと思います。
DIGAは「録画1・2」を自動で振り分けるので、面倒な事を考えないでよく、使いやすいです。
書込番号:8296487
0点

わたしの場合、実際に持っているどっちも録り機はDMR-EH66/BW200/XW51/BW900(/BW930)くら
いですが、いずれもそういった縛りはありません。
もちろん、どっちも録りの最中(チューナーを2つとも使用中)は、録画中のどちらかの放送し
か観ることができません(これも「録画1」や「録画2」のどちらか一方というわけではなく、
どちらでも観ることができます)。
書込番号:8296569
1点

早速の返信ありがとうございます。
そうですか。以前からW録のパナ機はチューナー縛りはなかったんですか。(私の勘違い?ソニーには確か縛りありましたよね?)
すると、パナの今回の録画1と2の違いは録画モード(AVCとDR)のみということですかね?
もう一つ、CMチャプター機能ですが、パナはCMがステレオで本編がステレオ以外の場合に有効とありますが、いまどき本編がモノラルの番組ってそんなにあるのでしょうか?いまいち有効性が感じられないんですが…。
書込番号:8296581
0点

バリーG党さん、
> パナの今回の録画1と2の違いは録画モード(AVCとDR)のみということですかね?
これも無いと思いますよ。AVCモードは同時に2つできない、というだけで「録画1」のみとか
「録画2」のみとか言う意味ではありません。
書込番号:8296643
1点

>ソニーには確か縛りありましたよね?
ソニー・シャープはあります。
>もう一つ、CMチャプター機能ですが、パナはCMがステレオで本編がステレオ以外の場合に有効とありますが、いまどき本編がモノラルの番組ってそんなにあるのでしょうか?いまいち有効性が感じられないんですが…。
上記の機能は昔からある機能でCMチャプターではなくてCM飛ばし再生機能です。
これは昔から使えないと評判ですが、今回のWチャプターは上記とは別の機能です。
書込番号:8296644
0点

みごとに、hiro3465さんとかぶらなかった(^^;
書込番号:8296666
1点

予約録画でも通常録画でも、「録画1」とか「録画2」とかを指定しません。
録画するときに「録画1」があいていれば「録画1」で、あいていなくて「録画2」があいて
いれば「録画2」で録画が実行されます。
たとえば、予約録画である番組をAVCモードのHXとかで予約し、少し遅れて始まる別の番組
をDRで予約すると、通常何も無ければ「録画1」でHXの予約が始まり、「録画2」でDRの録画
が始まりますが、HXの予約が始まる前に直接録画ボタンを押すなどして現在視聴中の番組の
録画を始めると、そこで「録画1」が使われるので、HXの予約録画は「録画2」で実行されま
す。そのあと、DRの録画(の予備動作)が始まる前に直接録画を録画停止していれば「録画1」
があいているので「録画1」でDRの録画が始まります(直接録画を停止していなければそれ以
上録画できませんので予約がエラーになります)。
書込番号:8296755
1点

idealさん
なるほど。扱いとして同列のチューナーが二つあって、どちらも録画機能的には同じ(同時にAVC録画ができないけど)で、使う方は意識せず、機械の方で振り分けてくれるということですね。嫁さんもたまに使うので、そこはナカナカいいかも。
hiro3465さん
HPを再度確認しました。
そうですね。CM飛ばし再生機能のことでしたね。昔持っていた東芝のVHSデッキにもありました。
オートチャプターはシーンを自動で認識してチャプター打ちをしてくれるらしいですね。
ということは、CMの切り替わり部分にも打ってくれると期待しちゃいますね。(精度はどうか分かりませんが…)
書込番号:8296905
0点

ひとつ条件を忘れていました。
上の「たとえば」のところで直接録画を「DRモード」で録画が始まったと仮定して話をすすめ
てしまいましたが、もし、HLとかAVCモードに設定されていて、直接録画がAVCモードで実行さ
れていると、AVCモードは1つしか録画できませんので、HXの予約が実行されるときにエラーに
なります。
この追加分を含めAVCモードと書いているところはVRモードも同じです。DRのみ2つ録画実行で
きますが、AVC(HG、HX、HE、HL)モード、VR(XP、SP、LP、EPもしくはFR)モードは1つしか録画
実行できません。AVC録画中にVR録画とかもダメです。
DR録画中はもう一方としてどのモードでの録画も実行できますが、AVC/VRのいずれかもモード
で録画実行中は、DRでしか録画できません。
外部入力はVRモードでしか録画できませんので、必然的に外部入力を2つ同時録画することは
できません。
書込番号:8297080
1点

>ということは、CMの切り替わり部分にも打ってくれると期待しちゃいますね。(精度はどうか分かりませんが…)
この書込みにいろいろなかたのレポ速報が出ていますが、
まあまあ使えるレベルのようですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8290917/?s1
書込番号:8297129
0点

idealさん
外部入力はすべてVRモード…
重ね重ね初歩的な質問で申し訳ないのですが、VRモードで取り込んだ動画をBDに焼くことはできるのでしょうか?VRモードはDVDというイメージがあるもので(^^;
SD画質のホームビデオ資産と、現在のHD画質(AVCHD)をBW830に取り込み、BDにまとめて保存したいと考えています。(ソニーは外部入力は全てAVCに強制変換されると何かで読んだ記憶があります)
hiro3465さん
精度は実用的なレベルにあるようですね。
ビデオカメラがソニーCX12ということもあり、昨日まではソニー寄りでしたが、今はほぼパナモードです(^^;
書込番号:8297614
0点

バリーG党さん、
> VRモードで取り込んだ動画をBDに焼くことはできるのでしょうか?
こちらの表
http://panasonic.jp/diga/products/bw/spec/index.html
を見ていただけるとわかるのですが、BD-R/REにもVR各モードでの記録ができます。ただ、
なにか特殊なことをしているのだと思います。VR各モードでHDD上に録画された番組をBD-R/RE
にダビングするときには高速ダビングを行なえません(1倍速になります)。
外部入力でも、予約をかければBD-R/REに直接記録することは可能だと思います。
(DISCに直接録画できるのは予約録画のときだけ)
書込番号:8297832
1点

idealさん
そう言われると、そう読み取れるような…私の読解力に問題あり?(^^;
しかし、まだまだ勉強不足ですね。
もっとここの口コミ等を参考に情報を集めてみます。
ありがとうございました。
書込番号:8300173
0点

>BD-R/REにもVR各モードでの記録ができます。ただ、
なにか特殊なことをしているのだと思います。VR各モードでHDD上に録画された番組をBD-R/RE
にダビングするときには高速ダビングを行なえません(1倍速になります)。
VRモードは多重化形式MPEG-2 PSで記録するのですが、
BDは多重化形式MPEG-2 TSでしか記録出来ません。
MPEG-2 PSからMPEG-2 TSに実時間を掛けて変換しながらBDに記録します。
これが高速ダビングを行えない理由です。
※AVCモードはDRモードと同じMPEG-2 TSですから、
BDへもAVCRECフォーマットしたDVDへも高速ダビングが可能です。
書込番号:8300604
1点

奇妙丸さん、
いつもいろいろと教えていただいてありがとうございます。
なるほど。そういうことだったのですね(^^;
書込番号:8300652
1点

この録画1・2縛りが気になる人は、絶対にSONYはダメ!!です。
パナソニックの3機種のうちから選んでください。
書込番号:8300799
0点

PS→TS変換するときにダビング実時間はあきらめるとしても、再エンコードなしの無劣化変換にはなっていないんでしょうかね?
BW900が出たときにパナに質問したら「画質は劣化します」と回答が来ましたが、今年のはどうなのでしょうか。
書込番号:8309281
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
スレはたくさん読んでいますが,教えてください。
最高画質,AVC画質みなさんがご覧になった感じは率直にはどんな感じでしょうか。
(機能対比ではなく,画質のみの比較ということで)
私も昨日店で見てきたのですが,自宅がアナログなものでどんなものでも美しく見えてしまいます。テレビは32型ハイビジョンブラウン管とみなさんにはかなり遅れている環境にあるのですが有機ELか進化した薄型テレビの50型を3年後に買うのを目標に,それに見合うレコーダーをとおもっています。
アナログ画質にはもう我慢できません。今の選択肢のなかではみなさんはどう思われますか。
ソニー新製品が出た場合はまたみなさんにお聞きします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
はじめまして。
現在、BW800とXW50を所有しております。
ホントにつまらない質問ですが、
BW800シリーズになったときに、各ボタンが
本体上側に付いたので、押しやすくなり良かったと
思っていましたが、できれば、ボタンの配置を逆に
して欲しいとずっと思っていました。
どうも、感覚的に通常は、ドライブのトレイ付近に
イジェクトボタンがあるものだという思いが強く
いつまでたっても、電源ボタンと間違えて押して
しまいます。
今回のモデルチェンジでもボタンの配置に変更は
ないようですが、みなさんあまり気になりませんか?
0点

BW730購入前のぼくが言うのもなんですが、
まったく気にならない、というわけではありませんねえ…。
配置を逆にせずともいいからせめて電源ボタンの隣においてほしいところです。
とはいえ、ぼくの日立機・DV-AS55(PanasonicのDMR-E80Hと同型)で、イジェクトボタンはDVDドライブの右側にあるから、あんまり深くは気にしないんですけどね^_^;
書込番号:8300066
0点

BW800を使用してます。
私も当初は気になりましたが、さすがにもう慣れました。
正常でない配置だとは今でも思いますが。
使い勝手よりデザイン性重視で押し通す様ですね。
書込番号:8300109
0点

>みなさんあまり気になりませんか?
リモコンでやれば済む問題でしょ一々気になる方がどうかしている。
書込番号:8300186
0点

>みなさんあまり気になりませんか?
気になります。
どうも、トレイの位置にかかわらず「電源ボタンは左側」で統一しているようだす。
書込番号:8300198
0点

前機種から言われてますね。
僕もおかしな配置だと思います。
が、前機種発表時話題になったときは、「ボタンの配置は電源が左で
イジェクトは右が普通だからしょうがない」みたいな不思議な結論でした。
僕も、変だと思うし、使いづらいと思いますよ、あの配置は。
でも、もう些細なことですね。
今買うならパナソニックしかないから・・・
書込番号:8300252
0点

>どうも、トレイの位置にかかわらず「電源ボタンは左側」で統一しているようだす。
AV機器が大体左側に電源ボタンがあるのでそれに合わせているのでしょうね。
書込番号:8300256
1点

こんばんは
私も最初はすごい違和感を感じて、
メーカーに電話したほどですが、
今は、慣れました。
書込番号:8300371
1点

XW300とBW830を使ってます。
初めはよく電源ボタンを押してしまいました。
気になりましたが、今では慣れました。
(昔からの癖で、左手でディスクを持ち、右手でイジェクトボタンを押すので、
私的には案外悪くないと思ってます。)
書込番号:8300389
0点

こんばんは。
みなさんつまらない質問に
多くのレスをいただきありがとうございます。
私も慣れるしかないと思っていますが、
気になっていた方が他にもいたことが
分かって安心しました。
書込番号:8300724
0点

やっぱりRDは最高で最強さん、
電源の方はよいのですが、イジェクトはリモコンには無いのです。あっても前カバーを手動で
開けなくてはならないので、本体の前までは行かないとなりません(^^;
で、大概の方が陥るのはイジェクトしたいのにBDドライブのそばにある電源ボタンを押してし
まって電源が切れ、再度電源を入れるものの予備動作のため、しばらく待たされるということ
なのです...
書込番号:8301082
1点

ごめんなさい。うそでした。恥ずかしい..._o_
書込番号:8301099
2点

連投すみません。
前カバーを開けなければならないので、ついついリモコンではなく本体のボタンを使おうと
して上記のようになる、ということかもしれません。
書込番号:8301130
2点

リモコンでイジェクトボタンを押したとき、前カバーは勝手に開きますよ
書込番号:8304008
0点

私は所有しているシャープ機・パナ機共に
リモコンにイジェクトボタンが無いモデルですが、
学習リモコン「RM-PL500D」の電源ボタンのすぐ左の「音声切換」ボタンに学習させ、
快適に使っています。
・リモコンでイジェクトボタンを押す
・トレイが出てくるタイミングでレコーダーに到着
・ディスクを入れ替え、元の位置に戻る際に素早く本体のイジェクトボタンを押す
(或いは元の位置に戻りながらリモコンのイジェクトボタンを押す)
※ディスクの入れ替えは、ちょっと無理な体勢で行う為、極力時間短縮が望ましい。
書込番号:8304121
0点

>・ディスクを入れ替え、元の位置に戻る際に素早く本体のイジェクトボタンを押す
あの配置だと、この時に間違って電源ボタンを押してしまう。
って事ですよね。
書込番号:8304213
0点

私の場合の話ですが、
BW800の右方より手を伸ばしてディスクを入れ替える為、
元の位置に戻る際に右手が丁度、本体のイジェクトボタンの上空を通過するので好都合です。
電源ボタンは更に手を伸ばす位置にある為間違える事はありません。
もし、BW800の左方から手を伸ばす配置だったとしたら、
本体のイジェクトボタンは押さずに「閉」もリモコン使用になります。
※学習リモコンは何かと便利ですよ。
書込番号:8304285
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





