DIGA DMR-BW830
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2010年2月1日 00:24 |
![]() |
5 | 41 | 2010年1月24日 00:39 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年1月21日 21:54 |
![]() |
2 | 3 | 2010年1月13日 06:47 |
![]() |
5 | 3 | 2009年12月11日 21:00 |
![]() |
0 | 3 | 2009年12月3日 08:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
こんばんわ、みなさんご存知の方がいらしたらどうぞご教授ください。以前録画した、コピーガードのない4:3の番組HDDにダビングしたところ、映像が16:9に引き伸ばされてHDDに記録されたようなのです。説明書を(BDからHDDダビングの項)読んでみたのですが、特にそれには触れていないようです。これをまたDVDに落としたら、4:3になってる…てことはないですよね。HDDに4:3で記録は出来ないのでしょうか?どうかよろしくお願いします。
0点

ビデオモードのDVDですよね?
取説P127ビデオ方式の記録アスペクトを
オートから4:3に変更してからダビングします
書込番号:10869415
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、早速のご回答ありがとうございます!そうですか、この設定でしたか…DVD等に記録するときだけの設定だと思い込んでました。確かにオートになってました!ありがとうございます!早速やってみます♪
書込番号:10869509
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
去年の11月末頃、数日間で録画失敗が15件位ありました。
失敗した同じ日に録画出来た物もあります。
未実効と一部未実行でした。
予約一覧に失敗項目が有り、電源が落ちた?抜けた?などが数件有り、何も書いてないのが数件でした。
一部未実行は、数分だったり、30分位だったり、50分位だったりで全部は録画出来ていませんでした。
残りは、録画が出来ていませんでした。
HDD残量はDR16位有ったのですが。
リセットして残量を増やして様子を見ていました。
昨日は(12日)、番組表を見ていたら音が出なくなりました。
おかしいと思い入力をテレビにすれば音は出ます。
レコーダーに切り替えると音が出ない。映像は動いていたか忘れました。
録画中だったのですが、録画1が点滅になり、その後画面が真っ暗になり何も受け付けなくなりました。
リモコンでオフすると、PLEASE WAITが数分スクロールしっぱなしでした。
オンすると、HELLOと出ますが固定で画面は真っ暗で録画1は点滅のままでした。
オン、オフ以外受け付けないのでリセットしその後は大丈夫みたいですが・・・
残量はDR17です。
本体が悪いのですか?
たまたま、調子が悪かっただけですか?
何か似たような情報はありますか?
0点

万年睡眠不足王子さん 有難う御座います。
使い方次第で良し悪しが有るのですね。
部分消去は数回しか使った事が無いのでもう少し使ってみます。
チャプター一覧画面で緑ボタンは使っていませんでした。
チャプター打ち直しは、決定ボタンで再生して行っていました。
緑ボタンの方が一覧のままで、打ち直し出来たんですね。
この方が簡単でした。有難う御座います。
「スチルモード」は「フレーム」の方が良いのですか?
今までオートで使っていました。
取り説を読みましたが、細かい絵柄など見えにくいとき と書いてありますが
ピンと来ないのですが?
購入する時は、秋の方が良さそうですね。
書込番号:10795130
0点

>「スチルモード」は「フレーム」の方が良いのですか?
フレームにしておかないとカット部分のごみが残ってしまう(見た目に)ケースがあります。
書込番号:10795241
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん 有難う御座います。
私の場合、1枚にドラマなどを収めたいので消去するだけなので、そんなに細かくは気にしません。
なるほど使い方次第で大分変わるのですね。
凄い3台体制とは。
例えば、2台、3台にした時、アンテナ線は数珠繋ぎですか?(直列?)
テレビが古いので、D端子は1個の場合映像側の線はどうしたら良いのですか?
今後の為に教えて下さい。
書込番号:10795342
0点

hiro3465さん 有難う御座います。
そうなんですか、フレームにした方がカットした部分にゴミが残らないのですね。
知らなかったです。
例えば、2台、3台にした時、アンテナ線は数珠繋ぎですか?(直列?)
テレビが古いので、D端子は1個の場合映像側の線はどうしたら良いのですか?
色んな方の意見が聞きたいので、hiro3465さんも教えて下さい。
書込番号:10795377
0点

2分配器で分けて一方はレコーダー2台
もう片方がレコーダー→TVの組み合わせで数珠繋ぎです
D端子入力が1個しか無い場合は
D端子セレクターって物もあるようです
D端子はD3以上対応ですか?
ここは録画好きが集まってるから2台3台は特に珍しくありません
たぶんhiro3465さんは各メーカー2〜3台ずつ
もしかしたら2桁のレコーダーお持ちかも?
書込番号:10795423
0点

>例えば、2台、3台にした時、アンテナ線は数珠繋ぎですか?(直列?)
私の場合は併用してます。(数珠繋ぎは2台ぐらいまで)
というのは結構レコーダーやSTBなど1部屋に置いてある機器が多く、ちょっと面白そうな新製品が出ると
手を出したくなって、機器を入れ替えたりします。
そうすると数珠繋ぎで数台繋げていると、入れ替えで配線をはずしたりするタイミングが難しくなるので、
分配器+数珠は2台までという感じになっています。(画質的な問題ではないです)
書込番号:10795689
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん 有難う御座います。
すみません今一分からないのですが・・・
2台の場合アンテナ線は、
壁→分配器→レコーダー
↓
レコーダー→テレビ ですか?
それとも、
壁→レコーダー→レコーダー→テレビ の数珠繋ぎですか?
3台の場合
壁→分配器→レコーダー→レコーダー
↓
レコーダー→テレビ ですか?
D端子は、D4です。
D端子セレクターと言う物が有るんですね。
レコーダー\
D端子セレクター→テレビ と言う事ですね。
レコーダー/
手動やリモコンで切り替えて使うのですよね?
テレビの入力をビデオ1に切り替えた時に自動にセレクターも切り替え
ビデオ2にすれば、セレクターも自動的に切り替わる事は無いですよね?
何処のが良くて、何処のが良くないなどありますか?
おすすめは有りますか?
ユニマトリックス01の第三付属物さんも凄いのに、hiro3465さんはもっと凄いんですね。
だから、色んな事を詳しく回答出来るんですね。
書込番号:10795694
0点

>テレビの入力をビデオ1に切り替えた時に自動にセレクターも切り替え
>ビデオ2にすれば、セレクターも自動的に切り替わる事は無いですよね?
一応、私は学習リモコンを使っていますが、D端子セレクターが赤外に対応していれば(付属にリモコンがあれば)
学習リモコンで、操作したい機器の選択とD端子セレクタの切替は同じボタンで同時に行うこととは出来ます。
HDMIであればHDMIセレクタ+HDMIリンクでもっと便利に使うことは出来ますが、D端子だとセレクタの入力切替までですね。
書込番号:10795721
0点

>2台の場合アンテナ線は、
壁→分配器→レコーダー
↓
レコーダー→テレビ ですか?
わたしは2台の場合コレです
>3台の場合
壁→分配器→レコーダー→レコーダー
↓
レコーダー→テレビ ですか?
そうです
でもアンテナ線の分け方は
コレが良いって決まりがあるわけではないし
各家庭で事情が違うから最初は分配器無しで全部数珠繋ぎして
それで問題が出た場合だけ分配器を考えれば良いです
レコーダー間やTVとの間を繋ぐアンテナ線は
付属品でも良いんですが安物だから少し良いのを使ったほうが良いです
接続部分は単なるプッシュ式ではなくねじ込み式のF型接栓が良いです
F型接栓付きのアンテナ線も売ってますが自分で加工取付すれば
長さなども自由に作れます
http://www.e-secchi.com/wiring/ant_cable/kakou1.html
D端子セレクターは使った事無いから
どれが良いかは分りません
書込番号:10796578
0点

hiro3465さん 有難う御座います。
レコーダー2台なら数珠繋ぎで良さそうですね。
D端子セレクターリモコン付でおすすめは有りますか?
ソニーSB-RX300D を見つけましたがどうですか?
書込番号:10798857
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん 有難う御座います。
分かってきました。
2台なら数珠繋ぎで接続し、後はアンテナレベルが大きく下がれば並列に繋げれば良いのですね?
アンテナ線は、5CFBなどの太い線ですね。
接続部はプッシュ式ではなくねじ込み式の方が良いのですか、知りませんでした。
色々教えて頂き助かります。
書込番号:10798897
0点

>D端子セレクターリモコン付でおすすめは有りますか?
メーカーとしてもまったく問題はないと思いますが、かなり高いですね。
私はHDMIのセレクターのみでD端子は使っていないんですが、HDMIよりはD端子の方が
相性問題とかは少ないと思うので、赤外さえ対応していれば、もう少し安いのでも大丈夫では
ないかとは思うんですが。。
ちなみに私の使っているHDMIセレクターは3000円ぐらいの安いやつです。
書込番号:10800648
0点

hiro3465さん 有難う御座います。
リモコン付は殆ど無いようですが?
検索の仕方が悪いのか見つけられないのですが・・・
安いリモコン付はありますか?
書込番号:10800928
0点

>リモコン付は殆ど無いようですが?
>検索の仕方が悪いのか見つけられないのですが・・・
今、ちょっと検索してみましたが、D端子のリモコン付きセレクターって殆どないですねー。
HDMIは結構あるのでD端子もあるだろうぐらいに思ったんですが、これほどないとは思いませんでした。
見つからない場合は手動切替で我慢するか、ソニーの高いのかしかないかもですね。
書込番号:10801038
0点

hiro3465さん 有難う御座います。
やはりそうでしたか。
PCも素人なので検索が悪いのかと思いましたが安心しました。
2台体制にしようと思いますが、もう少し先になると思います。
じっくり考えます、お金が無いので・・・
もう少しお付き合い下さい。
その前にテレビが壊れたりして・・・
6年目なのでもう少し頑張って貰いたいですね。
地デジ付ブラウン管を使っていますが、今の液晶の方が性能は良いんですよね?
(画質や音など)
HDMIは相性が有るのですか?
レコーダーとテレビなら必ずしも同じメーカーとは限らないと思いのですが。
パナのレコーダーならパナのHDMIの方が良いですか?
書込番号:10801133
0点

>地デジ付ブラウン管を使っていますが、今の液晶の方が性能は良いんですよね?
地デジ付きブラウン管ってハイビジョンブラウン管ですか?
だとすると、私は使っていないので実際にはわからないですが、この書込みでも評価は高いですね。
一般的なブラウン管と液晶の比較で言いますと、基本的には液晶はきれいなデジタルをそのまま映します。
そのかわりきれいでないソース(アナログやDVD)もそのまま映すので落差が激しいです。
ブラウン管は、きれいでないソースも飾り付けやぼやかしでそれなりに見せてくれますが、
きれいなソースでもよりいっそうきれいにはならない。
というような差です。
液晶でアナログとデジタルの差を50点と90点とすると、ブラウン管は65点と75点といったイメージです。
>HDMIは相性が有るのですか?
基本的にはないはずですが、実際は特定のレコーダー等とTVでは書込みは多少あります。
画質等ではなく、フリーズが発生したり等のようですが、通常はHDMIケーブルはメーカー品を
購入しておけば大丈夫だと思います。(私は結構安物で1000〜1500円程度の買っちゃってますが)
書込番号:10801276
0点

hiro3465さん 有難う御座います。
書き方が悪くてすみません。
デジタルハイビジョンブラウン管です。
なるほど、液晶でDVD見ると綺麗では無いんですね。
今の販売やレンタルの市場を考えると、DVDが圧倒的に多いいのでブラウン管の方が良さそうですね。
近くのツタヤでは、ブルーレイが旧作200円レンタル出来ますが、数が余りにも少なく借りたい物が無いので、どうしてもDVDになってしまいます。
ブルーレイはコストが高くなるから出ないんですかね?
ハイビジョンブラウン管は普通のブラウン管より綺麗に映ると思っていて良いんですよね?
もう少しブラウン管に頑張ってもらいます。
HDMIケーブルを買う時はパナにしときます。
書込番号:10806006
0点

>ハイビジョンブラウン管は普通のブラウン管より綺麗に映ると思っていて良いんですよね?
私は使っていないので、あくまでも書き込み情報ですが、評価は高いです。
おそらく、買い換えはもったいないという意見が多いのではないかと思います。
書込番号:10806032
0点

hiro3465さん 有難う御座います。
壊れるまで使っていきます。
色んな事を教えて頂き有難う御座います。
大変参考になりました。
また質問した時は宜しくお願いします。
書込番号:10806075
0点

みなさん有難う御座いました。
どうもHDDが悪いようでした。念の為基盤も交換した方が良いそうです。
HDDにかなり録画が有るのでディスクにダビング後、後日保証で交換と言う事になりました。
特に、hiro3465さん、万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、のお三方には他の質問にも回答頂き大変助かりました。
また質問した時はお願いします。
書込番号:10830018
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
>CMカットってできますか?
編集でという意味であれば可、録画時という事であれば不可です。
書込番号:10815309
0点

い・いかん,漠然とし過ぎて重要な事書くの忘れてた!!これから買うなら930系(830)
より型遅れまじかの970系を買った方が無難だね
(930系はBW900系以降のBWの中で一番評判が悪い)。
書込番号:10815311
0点

でもその評判の悪い中古を前回買おうとしてなかつたかい?
書込番号:10819268
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
昔の8ミリビデオカメラ(アナログ、4:3)で録画した映像を、
8ミリカメラや8ミリビデオデッキからこの赤白黄のケーブルでこの機械に入力して録画すると、
16:9のサイズで録画されます。説明書を見ても、4:3のままで録画する方法は書かれていません。
できないものなのでしょうか。よろしくお願いいたします。
0点

初期設定「ビデオ方式の記録アスペクト」を4:3にして試してみてください
(取説操作編P127)
書込番号:10771928
1点

万年睡眠不足王子さん、ありがとうございました。
実は、説明書を見て「ビデオ方式の記録アスペクト」を4:3にするというのが一番近いと思って
そうしてみたのですが、ダメだったので質問したのでした。
ところが、万年睡眠不足王子さんから、やはりこれだというご指摘ですので、
もう一度説明書を見ながらいろいろ設定をいじってみたところ、
「テレビ/機器/ビエラリンクの接続」で「TVアスペクト」が4:3になっていました。
(そうするのが私のしたいことに合っていると思って自分でそう設定したのでした)
これがまずかったのかなと思って、実際のテレビに合わせて16:9に変更したところ、
無事に外部入力が4:3で映りました。ありがとうございました。
書込番号:10776786
1点

つまり、実際には4:3で録画されていたのにもかかわらず、私がテレビ接続の設定を間違えていたために、
録画・再生の画像が16:9になっていたというわけでした。
書込番号:10776791
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
去年9月ヤマダデンキにて購入して主にドラマ専用機として15ヶ月部分消去を毎日のようにしておりました。数日前に部分消去中に電源落ちたり、部分消去中に突然別の番組を部分消去したことが数回有りパナに相談したところHDDがご臨終の可能性がありますとのことでドック入りです。
部分消去はあまり良くないと思うのですがパナは問題ありませんといつもの回答でした。
幸いヤマダ延長保証に入っていたので無料にて直りましたがもし延長入ってなかったらHDD/30000円+デジタル基板12000円+技術料? 部分代だけで42000円、BDドライブは、38000円だそうです。
BW930も所有してますがホント部分消去大丈夫なのか疑問です。
3点

>BW930も所有してますがホント部分消去大丈夫なのか疑問です。
部分消去が問題と言うよりBW930系自体の問題だろうね,再発を避けたいなら
BW930系以外にメインマシン変えた方が良いね,それがムリならHDD内で削除
せずBD(DVD)に焼いてから部分削除するしか無いんじゃない。
書込番号:10614727
0点

やっぱりRDは最高で最強さん¨返信ありがとうございます。
BD-REに焼いてから編集も有りですね。
今回は、BW930も延長保証入っておりますので使い倒しの予定です。
次期メイン機種は、BD搭載RD-X10?を予定しておりますがOEMの噂も有りとりあえずX9でスカパーHD楽しんでます。
書込番号:10614952
0点

単純に個体の”ハズレ”のような気はします。
BW730、BW770(処分済みBW200/XW51)と部分消去で結構ヘビーに使っていますが、不具合は
今のところまったく出ていないです。
書込番号:10614973
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





