DIGA DMR-BW830
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全733スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2008年9月4日 18:24 |
![]() |
0 | 0 | 2008年9月4日 18:17 |
![]() |
3 | 6 | 2008年9月4日 10:33 |
![]() |
0 | 4 | 2008年9月4日 09:53 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月4日 09:34 |
![]() |
3 | 10 | 2008年9月4日 09:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
[8271371]BW930テスト速報!参照
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8271371/
壬生さんより
>・PS3はDLNA対応していますがDTCP-IPに対応していませんのでやっぱり不可でした
と報告が入ってますので
無線LAN以前にDLNAでの再生不可のようです。
書込番号:8299811
0点

PS3がDTCP-IPまだ対応していないのでデジタル録画は見れません。
アナログ録画とビデオカメラ取り込みは見れると思いますよ。
書込番号:8299858
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
現在、キャノンHF100(SDタイプ)を所有していますが、
このSDをBW830に取り込んだときのことですが、
XW300は取り込むとシーンごとに取り込まれ手動で「結合」をする。
XW320は取り込むとすべてのシーンが自動的に結合されているかわりに、「結合機能」がない。
そして、このBW830は「結合機能」があります。
つまり、取り込んだ時点では、シーンがまとまっていないということですか?
SDビデオカメラの映像をパナのレコーダーでDVD・ブルーレイに保存する方も多いと思うので、
わかる方は教えてください。
よろしくお願いします。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

私はBW800ユーザーですが、
パッチを当てれば名前の編集できますよ、詳しくはキヤノンHF10のクチコミ参照。
BW830でも同じだと思います、でもUSBで取り込んだ場合はどうなのかな?
内蔵メモリーから直接ディーガに取り込む方が早いですから、名前が変えられるならBW830がいいですね。
私も知りたいです。
書込番号:8292139
0点

こんばんは(^^)/
HF10とBW800ユーザーです。
HF10のファームアップをすればタイトル編集できますよ。
http://cweb.canon.jp/drv-upd/dv/farm.html
↑の「HF10/HF100(VL-5をお買い求めの方用)」のリンクからどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20200510355/BBSTabNo=6/CategoryCD=2020/ItemCD=202005/MakerCD=14/Page=5/ViewLimit=0/SortRule=2/#8266620
書込番号:8293329
0点

ちなみに
HF10の最新ファームアップでBW800でタイトル編集可能になりましたがHF10新ファームアップしなくてもBW830ならばタイトル編集だと報告がありましたよ。
HF10の板に書き込みがあります。
書込番号:8293961
1点

BW830なら、タイトル編集可能です。
↓
"新DIGA(BW830)とHF10との確認報告"
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8283136/
書込番号:8296337
1点

連投失礼します。
HF10とDIGAの連携に関しては、こちらのスレがとても参考になるかと思います。
既読のこととは思われますが…
↓
"DIGA(検証機器はBW700)でSD画質のDVD-ビデオ作成する手順"
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8223466/
書込番号:8296543
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
持ってるテレビはsonyのx4000
迷っている機種はsonyのx90.x95.パナのBW830
主な使用はNHKスペシャル、深夜アニメなどのフルHD録画
重要視は録画性能(番組追従機能など)、録画画質、編集機能(CMカットなど)
5年以上は使える未来性
多機能であれば尚良し
また、ブラビアリンクなどの優位性も考慮に入れた方が良いのでしょうか?
参考までに
個人でサイトなどを回って調べた所
録画性能はhttp://www.phileweb.com/news/d-av/200809/03/21889.html
というサイトではSONYの方が上とありますが、過去ログなどを見ますと
パナでは録れてSONY(x90)では録れていないとゆうのを見たような気がします。。
他は録画画質 BW830>x90
編集機能 BW830=X90
というイメージを受けました。
間違っていると思ったら指摘してください。
まだx95は発売すらしていないのにこんな質問もおかしいと思いますが参考までにどの機種
がお奨めとかありますでしょうか?
もしくは何かお奨めな機種はありますか?
0点

僕も実は悩んでました。前のモデルではX90が安くて編集機能も充実していてよい感じがしたんですが、このBW830は6倍速のブルーレイと画質の向上、細かい機能の強化(弱点がなくなったような気が)が申し分なく決めました。ただ、BW730でもよかったかなと思ってます。(前のモデルほど差がないような気が)
10月発売のソニー液晶はすごい!!と思いましたが、ブルーレイはどうなんですかねぇ。少なくともIlinkはパナソニック以上はないと思いますが。(よく使うので)
で、さきほどここのショップでないお店で購入決済したんですが、さっき見たら値段下がってました。残念。。139,777円で安かったですよ。"アジアンダイレクト"というお店です。
さっき書いたんですが消えてました。??
書込番号:8295810
0点

皆さん、よく編集編集と言われますが、どんな編集作業をされるか次第ですね。
東芝機のようなプレイリスト編集は確かに便利ですが、
ドラマなどの本編を残すためのCMカットならパナ機でも苦にはなりません。
BW830では自動でCMチャプターを打ってくれるので、そのチャプターまで進んだら、
自分でビシッ!と打った後に、自動で打ってくれたチャプターに戻って、
チャプターを消去すれば良いのでは?
チャプター一覧で、一時停止ボタンで消したいチャプターを選択して、
一気に削除出来ます。失敗しても元には戻りませんが、私はまだ失敗した事はありません。
W録中でも編集作業やらなんやら何でも出来るのも強みです。
(W録中のDLNAは出来ないらしい。)
(すいません。当方BW800なので購入された方々の多少言われるもたつき感は分かりませんが。)
書込番号:8296096
0点

>迷っている機種はsonyのx90.x95.パナのBW830
X90はお勧めではありません。
BW800との比較なら、パナで問題点が多いから編集機能
でX90というのも有りかもしれませんが。
個人的にはX90を良いというならパナってどれだけ〜
と思ってましたが。
830は弱点潰して来てるのでちょっともたつく(らしい)
のが気にならないなら無難です。
単純にCM削除して再生時に一時停止しない、編集点付近で
一瞬音声が消える、等がなければ1台で完結出来るでしょうが、
再生にPS3使えば問題ないですしね。
ソニーの編集が良い、というのはそういう事も上げられる
んですが。
X95は実際の感想待ちですね。
書込番号:8298409
0点

返事が遅くなり申し訳ありません。
エプソンプリンターさん
お好み焼きは広島風さん
デジタル貧者さん
返信ありがとうございます。
おかげさまでBW830に決める事ができました。
実際にx90とBW830を迷ってBW830を選らんだ事を知ると、とても心強いです。
また自動のCMチャプターも大変精度が良いようで不安が減りました。
それにx90とBW830ではBW830の方が良いと言う事を聞いて安心しました。
知識がある方、実際に使っている方からの言葉は大変参考になります。
もし買うときに安値の情報がありましたら価格.comへの恩返しを込めて
書き込まさせて頂きたいと思っています。
本当にありがとうございました。
書込番号:8298479
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
BW830/930にて音質、画質の差はどの程度なのでしょうか。830にて電源ケーブル換えるのみで音質が改善出来れば830でもよいような気がします。まだ2機種お持ち方はいないかもしれませんがX90とB830又は930の比較が出来る方回答お待ちしております。
0点

>830にて電源ケーブル換えるのみで音質が改善出来れば830でもよいような気がします。
なら電源ケーブル換えた930はもっと音質改善できますね。
変わらないのでなければ、高音質設計とはいえ930と830の価格差に納得がいかないでしょう。
確かにその価格差は電源周りに使えば、ある程度吸収は出来るでしょうけどね。
まあ、何をもって高音質とするかは好みですからなんともいえませんが。
ただただ原音再生に重きを置くか、好みの音質にチューニングするか。
お金を沢山かければイイという世界でもないのが難しいところです。
(900も930も持ってないので一般論ですいません)
書込番号:8295739
0点

オーデオデオさん、
私も是非知りたいことです(^^;
ただ画質の違いは無いかもしれません。
パナのセールス・メッセージでは930だけの高音質設計をうたっていますが930だけの高画質設計というものは無いようです。
いずれにしてもこの高音質設計が誰が聴いてもわかるほどの高音質設計なのか、
マニアの人が聴いてやっとわかるほどの高音質設計なのか気になるところです。
誰が聴いてもわかるほどの高音質設計なら無理をしてでも930を購入したいです。
そうでないなら930を買っても「豚に真珠」かもね・・・(^^;
ちなみに私は電源極性管理されているAVアンプで極性による音質の違いがわかりませんでした。
書込番号:8296040
0点

ご回答ありがとうございます。8万円の価格差ありますので悩んでおりますが多分830になると思います。AVアンプインテグラDTX-8.8/モニター46Z3500/DVR RD-Z1.RD-X6スカパー.RD-S601他/スピーカーtechnicsSB-MX100D他のセットになります。
書込番号:8297141
0点

基本的な質問なんですが、音質のよい、悪いとは、再生時の音質の差だけでしょうか?
つまり、録画されたデータ上は、まったく同じで、再生時に音質向上機能が働いて差が出るだけなら、将来よいAV環境を整えたときに、よいプレーヤで再生すればよいので、今は830か730で充分という判断でよいのかな?と。
書込番号:8298418
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
よくある話ですが、sony製BDZ-X90とpana製DMR-BW830のどちらを購入するか迷っています。
そこで、動作速度というか応答速度というものはどうでしょうか?
ディスクを読み込んでから再生するまでの速度なども含めて・・・・
sony製はもたつくという書き込みがありました。
ディスクを入れてもなかなか再生しないというイライラはなるべくしたくはありません。
よろしくお願いします。
0点

BW930/900/X90使用者ですがBD-ROMだと歴然とSONYが遅いです。
BD-R/BD-REは気にしなければぐらいの差ですが
それよりも、録画時の再生、一時停止、等の操作が酷いです。
(本日もタイトル消去でフリーズしました。録画中で無いのに)
VerUP後2回目のフリーズ...また初期に戻ったみたいで...何時になったら安定するんだX90?
またサポート連絡するか...orz
書込番号:8296305
0点

なるほど、ありがとうございます。
ちなみに、フリーズなどはソフトのバージョンアップで改良するんですか?
そのバージョンアップでも動作が安定しないんでしょうか?
だったら・・・・・ちーん、です
書込番号:8296351
0点

フリーズは無くなっていたんですが、今回のファームで復活してしまいました。
連絡だけはしないと改善されないので...新型でたから知らん顔では困りますので
書込番号:8296396
0点

>電子の要塞さん
便乗質問させて下さい。
過去の歴代パナ機をご使用されているかと思いますが、
DMR-XW120を使用している身としてはDMR-BW*30の
録画一覧などの表示時間が気になってしかたありません。
この動作改善はファームアップ等で改良されるものなのでしょうか?
過去の実績で回答頂けると助かります!
書込番号:8296536
0点

電子の要塞さんと同じ機種を持っています(BW930はまだ使っていませんが)。
BDZ-X90は発売当初の2回目くらいのファームアップでフリーズしなくなっていましたが、ダビ
ング10のファームアップ以降、4回フリーズしています(^^;
(他の方ほどBDZ-X90を酷使してないのかもしれませんけれど)
書込番号:8296623
1点

みなさん、ありがとうございます。
4回ですか・・・・・ひどいですね
まるでパソコンのOSみたいだ
家電製品でもフリーズする時代になったのか・・・・とんでもない時代だな。
余談ですが、昔の話で・・・
ソニーとパナソニックのS-VHSビデオデッキを持っていました。
パナソニックは再生・早送り・巻き戻し・コマ送り等はストレス無く出来ていました。
ところが、ソニーのデッキときたら、何かの操作をするたびに、ギコギコと音がして、一瞬動作が止まってから次の動作に移るんです。
もうストレスが溜まって溜まって、ひどいもんでした。
その頃はインターネットが無かった時代でしたので、ソニーに直接手紙を出したんですw
パナソニックの動作はスムースだけど、ソニーさんのデッキは音がうるさいし、ぎこちない!って・・・
そしたら、ソニーから手紙が来て、我が社の技術が至らず・・・・申し訳ありません・・・という内容でした。
それ以来、ソニーのメカは弱いというのが頭にこびりついてしまって。
ブルーレイではどうなのかなって思ったら、ソフトのほうで問題が出てるんですね。
ソニーは大好きなんですがね〜ってここはパナの掲示板ですね。
書込番号:8296777
0点

XW120-37PX80さん
>この動作改善はファームアップ等で改良されるものなのでしょうか?
今回、パナは画質強化でさらに複雑な計算処理をさせているせいだと私は思っているんですが...
SONYでもX90も最初よりは動作良くなったますから有りうると思いますよ。
とにかくサポートへ皆さんから改善要請が肝心です。
(タイトル結合も、おねがいして下さい。お願いします。)
idealさん
フリーズ復活、私だけでは無いようですね。
(スレが違うのでこれは、またX90にでも書いておきます。書いてあるかな?)
書込番号:8296789
1点

>電子の要塞さん
ご回答ありがとうございました。
とりあえず所有してませんが改善要求出しておきます…
書込番号:8296853
0点

念のため。わたしはSONYさんが嫌いではありません(^^;
αのデジタル一眼レフはメインで使っていますし、「アナログの」DVDレコーダーはいまだに
重宝しています。HDDレコーダーのClip Onも現役です(^^;;; VAIOも10台近く使ってきました。
(これらは、床にたたきつけたVAIO 1台を除いて故障したことすらありません。)
BDZ-X90にもX100にもいまだに期待はしています(X100は金銭的な問題で手を出しませんが)。
書込番号:8296872
1点

YUKI-YUKI-YUKIさん
快適でフリーズの心配のないソニー機を欲しいなら
BDZ-V9探して下さい。
2層が焼けず、AVC録画もないですが。
価格高騰で到底買えませんけどね。
X90はスゴ録やV9に比べると快適性・安定性は別物です。
素直にBW830でいいでしょう。
書込番号:8298361
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





