DIGA DMR-BW830
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2011年5月2日 11:01 |
![]() |
8 | 2 | 2010年1月30日 08:20 |
![]() |
2 | 6 | 2009年9月5日 14:05 |
![]() |
2 | 2 | 2009年7月21日 05:13 |
![]() |
25 | 19 | 2009年4月7日 14:33 |
![]() |
3 | 27 | 2009年2月5日 00:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
今さらのレポートですが、、
DIGA DMR-BW830にセンサーカメラ VL-CM260を接続しました。
今までテレビにだけ接続していましたが、録画機能はあとからでも確認できて便利ですし、SDカードやDVDへのバックアップなどもできていいと思います。
http://higorono.blogspot.com/2011/05/vl-cm260-diga-dmr-bw830-panasonic.html
にもレポートを載せてます。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
ブルーレイディスクの読み込みができなくなってしまったため、修理を依頼。
延長保証をしていなくて、一年の保証期間を2ヶ月ほど過ぎていたのですが、『一年ぐらいしかたっていないのに、お金はとれません』と、ドライブ交換を無償でやっていただけました。
レスポンスの遅さ、リモコンの使いづらさなどいろいろありましたが、次もパナで! と思った瞬間でした。(^_^)
(映像はきれいだし(♪)、リモコンはsonyの学習リモコンを使用(^_^;))
5点

これから生き残っていく企業はこの様な血の通ったサポートが出来るか否かでしょうね。
書込番号:10859732
3点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
バッファローのLT-H90LANを利用して本機の録画番組を別室でも視聴しています。
本機の取説には、DLNA配信できないものとして下記列挙されています。
・デジタル放送を記録したXP,SP,LP,EP,FR モードの番組
・本機に取込んだハイビジョン動画(AVCHD)
・i.LINK(TS)入力から録画した番組
・アクトビラからダウンロードした番組
・録画中の番組
この度、パナのDMC-TZ7を購入し、同機で撮影したAVCHD Lite動画を本機HDDにダビングしたところ、別室のLT-H90LANでDLNA視聴出来てしまいました。
取説の記述もあり最初から無理だと思っていたのですが、他番組を見ようとタイトルリストを表示させるとAVCHD Lite動画名も表示されていて「???」
ダメだよな〜と思いながら選択してみると「あれ?再生出来ちゃってる!?」
という訳で、DMC-TZ7の使い勝手が益々良くなってしまいました。
嬉しい誤算ですが、AVCHDとAVCHD LiteではDLNAの扱いが異なるのでしょうかね?
DMC-TZ7をお持ちの方、是非検証してみて下さい。
1点

>・本機に取込んだハイビジョン動画(AVCHD)
これについては記載があるのに気が付きませんでしたが、今までも普通に視聴できていました。
TG1で取り込んだものをLT-H90/91で。
>・i.LINK(TS)入力から録画した番組
こちらについては今回のBW*70から視聴できるようになったようです。
先ほどモニターで購入したBW770が届いたのであとで検証はしてみる予定ですが。
>・アクトビラからダウンロードした番組
こちらは、今のところDMP-BD60のDLNAのみ再生可能なようです。
・アクトビラからダウンロードした番組
書込番号:10092406
1点

hiro3465さん、早速ありがとうございます。
>・本機に取込んだハイビジョン動画(AVCHD)
AVCHD自体、既に視聴出来ていたのですか。てっきりダメなのだと思っていました。
気になって、DLNA視聴不可対象に関するその後の各モデルの取説の記載を比較してみますと
<BW*50シリーズ>
●以下の場合、再生できません。
・i.LINK(TS) 入力から録画した番組
・アクトビラからダウンロードした番組(DLNA 対応機器から再生時()2008 年 12 月現在)
・録画中の番組
●本 機 に 取 り 込 ん だ ハ イ ビ ジ ョ ン 動 画( A V C H D )は 、ネ ッ ト ワ ー ク 接 続 し た P Z R 9 0 0 シ リ ー ズ ま た は D L N A 対 応 の 当 社 製 テ レ ビ か ら再生することはできません。
<BW*70シリーズ>
●以下の場合、再生できません。
・アクトビラからダウンロードした番組(DLNA 対応の他社製機器から再生時()2009 年 6 月現在)
・録画中の番組
●再生する機器によっては、以下の場合があります。
・本機に取り込んだハイビジョン動画(AVCHD)が再生できない
・番組結合 (l54) した DR モードの番組は、音声や字幕の切り換えができない
と、BW*30から少しづつ変化し続けているんですね。
AVCHDについては、パナのDLNA対応テレビからは視聴できないとか、再生する機器によっては再生出来ない場合があるとか、なんとなくまだスッキリしていない記述ですが、組み合わせによる相性などの問題がまだ残っているんでしょうかね。
>・i.LINK(TS)入力から録画した番組
これについては、BW830のユーザーアンケートなど機会がある度に何とかして欲しいとパナに訴えてきましたが、他にも要望が多かったのでしょうね。
たしかにBW*70の取説ではDLNA視聴不可対象から外れてますので期待大です。是非検証結果をお教え下さい。
BW830にもファームアップで対応してくれるととても嬉しいのですが、多分無理かなあ。
書込番号:10092780
0点

>是非検証結果をお教え下さい。
BW770だと問題なくDLNA再生できました。
既存もファームアップして欲しいところですが・・・。
書込番号:10096189
0点

検証ありがとうございました。
XW31からiLINKでムーブした番組が結構あるので、ファームアップして呉れるとホントに嬉しいのですが、、
書込番号:10096267
0点

BW*70シリーズがTS録画番組のDLNA配信に対応したことをリファーして、BW830へのファームアップ対応を検討して欲しい旨、改めてパナのサポートにメールで要望してみましたが、ハード面の制約などあり出来ませんとの回答がありました。
残念ですが、やっぱりダメみたいです。
書込番号:10103600
0点

>ハード面の制約などあり出来ませんとの回答がありました。
そうですか、残念ですね。
特にCATVユーザーにとってはSTBからのムーブ・録画は結構大きなデメリットですね。
書込番号:10103950
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
[モニタ] ノートPC
[OS] Windows Vista SP1
[CPU] C2D T9300
[ビデオカード] GeForce 8600M GS
[LAN] 1000Base-T
何の問題もなく快適に視聴できました。
1点

当方も、GeForce 8600M GS掲載のXPノートPCにて試してみました。このソフトは、説明書がヘルプのみで、各機種の設定に関しては、ほとんど書いてないので、最初うまく再生させることができず、シクハクしてました。ホームサーバー設定をONにし、MACアドレスの許可設定したにもかかわらず、録画リストが出ても、再生しようとすると、再生できません。サーバー環境を見直してというメッセージのまま。。
最終的にやったことは、IPアドレスを固定アドレスにしていたものを、自動取得に設定しなおしたことで、なぜか再生できるようになりました。本体で動画再生しながら、ノートPCで別の動画再生ができるので、重宝してます。
書込番号:9872121
1点

DiXiM Digital TVについて質問があるのですが、
DRモード以外の番組の再生はできましたか?(カタログをみるとできるようですが)
チャプターのある番組でチャプターのある場面にスキップできますか?
REGZAをクライアントとして接続してみたのですが、
DR以外は再生できませんでしたし、チャプターのスキップもできませんでした。
*30系にはない10秒バックができたのはよかったですが。
この辺はクライアントに依存するのかな?
書込番号:9885124
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
慨出でしたらすみません。
wowowはダビング10に対応して居りませんので、普通W録画までですが、私の場合子供たちに
頼まれて、3本必要な場合があります。そこで日立1000WでW録画し、830でiリンクで
録画しますと、計3個録画出来ます。wowowを親子契約しますと問題ありませんが、
無駄ですので、これで済ましております。
2点

日立1000WとBW830だとiLink録画可能なのでしょうか?
他のiLink付TV(REGZA等)だと成功した事例がなかったので。
BW830側はTS2でしょうか?
書込番号:9201651
0点

hiro3465さん
1000Wは、シャープのARW25世代以前のデジレコのように、
受信中のデジタル放送を、i.LINKからリアルタイムで出力できる仕様だと思われます。
(シャープも、ACW38以降はi.LINK出力不可になりました)
ARW25からBW800へは、
1.i.LINKムーブは可能
2.録画先を「i.LINK」にした、外部機器へのi.LINK予約は不可
3.ARW25でデジタル放送を受信中に、i.LINK(TS)入力にてリアルタイム録画は可能
ですので、1000WからBW830も、3.で行っていると思います。
(BW830の操作手順は、コピフリD-VHSからのダビングと同様)
ちなみに、東芝デシタルテレビ「32D2000」と「BW830」をi.LINK接続した場合、
「TSモード1」「TSモード2」共に「BW830」からは
「対象のi.LINK(TS)機器がありません」となり、
「32D2000」でBSデジタルを予約しても、「BW830」はうんともすんともなりません。
※「32D2000」からは「BW830」を認識していて、録画用D-VHSに「BW830」を選択していますが、
「BW830」の操作パネルが表示されず、「32D2000」から「BW830」の操作はできません。
「ARW25」と「BW830」をi.LINK接続した場合、「TSモード2」では
「対象のi.LINK(TS)機器がありません」となり、i.LINK入力で「ARW25」の受信映像が出ませんが、
「TSモード1」にすると受信映像が入力され、リアルタイムで録画可能です。
孫大好きさんは、BW830側を「TSモード1」にしているはずです。
書込番号:9201968
3点

>他のiLink付TV(REGZA等)だと成功した事例がなかったので。
恐らく、TVの仕様が「デジタル放送受信中にはi.LINK出力しない」のではないでしょうか?
私の「32D2000」の場合、単なる受信中にはTS信号が出力されないので
「対象のi.LINK(TS)機器がありません」となるような気がします。
TVの番組表からの予約の場合は、
相手の機器の動作を制御できると認識した場合のみ、
予約実行中に限り受信中の放送をi.LINK出力するとか。
書込番号:9202038
1点

>1000WからBW830も、3.で行っていると思います。
(BW830の操作手順は、コピフリD-VHSからのダビングと同様)
私もどうすれば3個も?と思っていたのですがなるほど。
>他のiLink付TV(REGZA等)だと成功した事例がなかったので。
ちなみにですが、BW830とHR9000ではi.LINK予約は可能です。
Woooの操作パネルを表示して、BW830電源のON/OFF
Woooで今見ている番組の録画、TVの番組表からの録画予約も可能。
BW830はTS2で、DRモ−ドになっていないと不可ですが。
書込番号:9202171
2点

皆さん こんばんは
ハヤシもあるでヨ!さん 解説ありがとうございます。Rec-potではお世話になりました。
日立1000Wの場合裏ワザでなければ830にムーブ出来ませんので、TS-モード2です。
830を2回録画押せば4録画になるかも知れませんが、それはテストして居りません。
最終的にBDに落とすため、830にムーブしますから、2個の場合830で録画した方が
時間の節約になります。あくまで3個録画したい場合のみ有効です。
書込番号:9202296
2点

孫大好きさん こんばんは。
>TS-モード2です。
ありゃ!
そうなんですか。
では、
1000WからBW830への場合、
i.LINKムーブ時も、リアルタイム録画時も「TSモード2」なんですね。
>830を2回録画押せば4録画になるかも知れませんが、
それはいくらなんでも無理だと思いますよ。
i.LINK-W録画なんて聞いた事ないですから。
(シャープのハイブリッド録画でも、片方はチューナー録画)
書込番号:9202339
1点

ハヤシもあるでヨ!さん 失礼いたしました。HC3ではお世話になりました
>i.LINKムーブ時も、リアルタイム録画時も「TSモード2」なんですね。
日立は特別でそうなんです。
8460666参考にしたのですが、Rec-potではTSモード1です。
他機種のW録画でトリプル録画は出来ないのでしょうか?
蛇足ですが、1000Wは慣れのせいか?編集(部分消去)が簡単なので、1000Wで編集し
830にムーブしチャプターマークを入れてBDにダビングして居ります。
書込番号:9202526
3点

追伸
hiro3465さん こんばんは rec-potではお世話になりました。
上のNOはhiro3465さんのでしたね。ありがとうございました。
書込番号:9202555
1点

孫大好きさん、ハヤシもあるでヨ!さん
ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:9202682
2点

とても参考になりました。
皆様、ありがとうございました。
幸か不幸か?我が家には
パナ BW800、BW830
日立 500S
SHARP ARW25
RecーPot 500R
TV 日立プラズマH9000
と、今回名が挙がった名(迷)機&珍機種は、ほぼオールキャストで取り揃えております。(笑)
時間がある時、遊んでみようと思います♪
シシシシ…
書込番号:9204301
2点

皆さん こんにちは
私も過去に上の方たちに教わり助かった経験があります。
一人でも参考になれば嬉しいです。
書込番号:9206670
1点

丈直し豊さん こんにちは
>今回名が挙がった名(迷)機&珍機種は、ほぼオールキャストで取り揃えております。(笑)
羨ましいです。
質問が有ります。500Sですとwowowとスターチャンネルのどちらか必要な番組だけ
表示させることが出来ると思いますが、そう言った事も含め、830とどちらが使いやすいですか?(私の場合830の予約の仕方が全く頂けない)それと10秒戻しが無い為編集が使いにくいので、ほとんど1000Wで使用しております。もし偏見が有ったなら直さないと行けませんので
ご指導お願い致します。
書込番号:9206771
2点

孫大好きさん、遅くなってすみません。
何かと恐縮です。
>500Sですとwowowとスターチャンネルのどちらか必要な番組だけ表示させることが出来ると思いますが
というのは番組表に表示させるか否か、チャンネル毎にユーザーが設定できる。という意味でしょうか?
編集については、パナの方が精度が高いので、私はそれを最優先して、部分消去程度で良いならばパナの方が良いと思います。
フレーム単位でキッチリ編集はできる(技術はある)のに、何故か変な所を手抜きして(汗)、一秒未満(1/30秒)のカウンターは表示しない等、問題点はありますが。
余談ですが、SHARP機の場合は逆で、一応、フレーム単位で編集可能な仕様になってはいるが不正確だし、一秒未満のカウンターも表示はするが、いきなり五フレーム以上ジャンプしたりします。(笑)
まぁそれ以前にSHARPには何人も決して逃れる事は許されない鉄の掟、『三秒の呪縛』が大きく立ちはだかる訳ですが…
10秒戻しが無いのは編集時もそうですが、通常視聴時でも相当不便です。
パナ機を使ってみて初めて、自分がその機能をどれだけ多用していたか?思い知らされました…。
パナ位じゃないでしょうか?他に10秒戻しが無いメーカーは知りません。
あと、フォルダ機能が無いのもパナだけだと思います。
逆に日立はそこまでやらなくても充分!って位(苦笑)、ありとあらゆる角度から分類・整理できますよね。
書込番号:9220125
1点

丈直し豊さん 今晩は ご教示ありがとうございます。
私はwowowだけ契約して居り、洋画をセレクトすると、BS全体が出て非常に煩わしいので、
3日かかりで、wowowか、スターチャンネルかセレクトして表示出来るよう開発(ちょっと
オーバーですね)しました。500Dまでは成功しているみたいですので、参考にして下さい。
1000Wで約3年前位前、簡単検索が素晴らしいとかで検索出来ると思います。
(ちょっとリンクを切らして恥かきましたが)
又wowowのHD放送のみピックアップ出来ます。
シャープHDR-200使用して居りましたが、あまりに不出来で直ぐ手放しました。
200の評価出来るのは、地デジ対応と、ダビング予約位でしたね。
今日トリプル予約で、予約録画をテストしましたらうまく行きました。
手順はCATVと同じで、iリンクで録画を押し電源を切り待機します。
1000Wで予約開始しますと、830側で自動的に開始します。1000Wはレコーダー1のみ
iリンクに出力します。録画でなくとも出力しますので、うっかりすると1000Wの電源が
入っている間830で録画しますので、注意が必要です。
830の編集が良さそうなので、今度触って見たいと思います。1000W修理に出したのですが、
又調子悪くなってきましたので。
書込番号:9220947
1点

追加です。私の1000Wが悪いのか、iリンクで録画をセットした場合、時々立ち上がらなく
成ります。従ってリアルタイム録画をお勧めします。
書込番号:9227422
0点

孫大好きさん、またまた遅くなり申し訳ありません。
残念ですね。i.LINKは不安定で謎が多いので、しょうがないのかも知れませんね。
だからまだ見ぬ可能性を秘めていたりして面白いのですが(笑)
以前、ARW25→BW800へコピワン番組をi.LINKムーブした際、ムーブ終了間近に予約録画が始まってムーブが中止してしまいました。
その後、正気を取り戻しても恐る恐る確認してみると、中断による尻切れは幸いな事に最後のCMのみで、本編は無事でした。
更にムーブ元のARW25の方を確認してみると、なんとムーブした筈の番組がムーブする前の全く手付かずのキレイな状態で残ってました♪
手間はかかりますが、ダビング∞(笑)
パナ機にもようやくフリーワード検索が搭載されましたが、ご存知の通りたったの5件…(泣)
どうせやるなら、5件→30件とかに増やしたところでプログラム的にもコストの面でもほとんど変わらないと思うので、もっとユーザーの身になって本気で作ってもらいたいですね。
結局、私も検索は日立機がメインです。
あと、日立機は番組情報から範囲を指定してコピー、そのまんまキーワードに指定できるのでとても便利です。
番組名で登録しとけば、スカパー!e2の不定期な再放送にも対応できるし、人名の場合はなかなか(漢字等)フルネームで覚えている事は少ないので助かります。(嬉)
日立機はこの様に、使う人の立場に立って親切に設計されてるなぁ。と感じる所が随所にありますね。
書込番号:9252300
1点

丈直し豊さん こんばんは
iリンクでの録画はリアルタイムでは100%問題有りません。一度試して見て下さい。
>日立機はこの様に、使う人の立場に立って親切に設計されてるなぁ。と感じる所が随所にありますね。
この件もマルチところかトリプル以上書き込みして居りますが、全く同感です。
販売当時W録画機は最初の部類ですが、ほとんど不満が無い位良く出来ていますね。
私も約40年前の映画で(愛は限りなく、ジリオラ・チンックイティ)を指定して居りましたら約3年後にCSで放送ました。そんな楽しみ方が有りますね。
830は番組表示の時、小さい画面と音が出るのは良いのですが、表全体が小さいのが不満です
1000Wは音も画も出ませんので、その辺が不満かな?
830は余り使用していないので、コメント出来ませんが、やはりBDに落とせるのが最大の評価です。
書込番号:9262101
0点

検証してみました。
日立500S→パナBW800、リアルタイムでi.LINK録画(夢のトリプル録画?)できました!
やはりBW800の設定はムーブ時と同じく【TSモード 2】です。
どうしてもパナ機からすると、日立機はSTBに見えちゃうらしいですね(笑)
いやー、オモロイですなぁ♪
あとはどういう用途(使い道)で使うか?ですが…(苦笑)
また何か情報があったら宜しくお願いします。
書込番号:9354999
0点

丈直し豊さん こんにちは
>いやー、オモロイですなぁ♪
その一言で嬉しくなりました。
>あとはどういう用途(使い道)で使うか?ですが…(苦笑)
残念ながらあまり有りません(涙)
ただwowowとCSのカードは1000W側に入れてあり、BDに落としたい時はカードを
830側に移動するか、iリンクでムーブするかのどちらかですが、同時録画すると
手間は省けます。
この前のXジャパンは大活躍しました。
今度車にもハイビジョン載せようかと思っております。
書込番号:9361053
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
1月26日のアップデート以降、録画一覧やチャプター一覧の動作が速くなっていますよね?
特に録画一覧で、今まで動画サムネイルが動き出すまでスクロールできなかったんですが、いきなりスムーズに動かせるようになり驚いています。
チャプター一覧でも一つ一つが2/3程のスピードで表示されるようになった気がします。
*30系の書き込みを見ると、良くなったという書き込みを見かけないんですが気のせいですか?
“Dマーク”の件については、アップデート前は2,3回消えない事があってリセットしましたが、今回は今のところ問題ないようです(WOWOW・e2契約済みです)
まさか*50系のリモコンで10秒戻し可能なプログラムも入っていたなんて事は・・・
※他スレで630Vで動作したと見ましたがホントなんだろうか???
0点

>ごめんなさい。この部分がちょっと分からないんですが・・・
>チャプター一覧→チャプター編集(チャプター微調整)で、「戻る」ボタンを押した状態でしょうか?
チャプター一覧で次のページまで進んで、また前のページに戻った時です。
前の記憶ではもう一度プレビューを読み込むまで時間が掛かったような気がしたんですが、
違ってましたっけ?
書込番号:9026605
0点

>アップデート前で録画一覧ボタンを押した時、すぐに上下ボタン効きました?
間違いなく早くなっています。
買ったばかりの頃は何で動作が遅いだろうとイライラしましたのを覚えています。
今はスムーズに動くのでアレレって感じですね。
書込番号:9026663
0点

hiro3465さん
チャプター一覧で最初の6個目以降のチャプターを表示して戻った状態ですね。
この場合ですが、チャプターを微調整した箇所は再度読み込みします。
チャプターを弄っていない場合は、戻ってすぐに全部表示されますね。
これはアップデート前・後とも変わっていないです。
書込番号:9026674
0点

SXM10Gさん はじめまして。
>1月26日のアップデート以降、録画一覧やチャプター一覧の動作が速くなっていますよね?
当方830ではないのですが、930を使用しています。以前に比べて確かに速くなりました。
録画一覧で上下に選択したとき、選択されたタイトル・プレビュー画面が以前はもっと大きく・角が丸く表示されたと思うのですが、*50系と同様角の丸みが無くなり、以前程タイトル・プレビューが大きく表示されなくなったように思いますがいかがでしょうか?
全般的なレスポンス改善にならなかったのは非常に残念です。
>“Dマーク”の件については、アップデート前は2,3回消えない事があってリセットしましたが、今回は今のところ問題ないようです(WOWOW・e2契約済みです)
この件はWOWOWもe2も契約してないので、未確認です。
>まさか*50系のリモコンで10秒戻し可能なプログラムも入っていたなんて事は・・・
>※他スレで630Vで動作したと見ましたがホントなんだろうか???
当方DMR-BW950を購入しましたので、950のリモコンモードを930で使用しているリモコンモードにあわせて確認しましたが、「10秒戻し」は出来ませんでした。
もし、10秒戻しが出来た方がいらっしゃったら、ぜひやり方をご教授願います。
あと950のリモコンで930の動作を確認した事としては、「BD/DVD」ボタンはダイレクトでBD/DVDに切替できます。「SD」ボタンは*00/*30系同様「BD/SD」切替えボタンとして働くようです。
アクトビラ・チャプターボタンは、チャプターボタンとしてしか働きませんでした。
*50系のリモコンが大幅に軽くなったので、*30系でも使おうかなと思ったのですが、結局は、それぞれの機種のリモコンを使うのが一番のようです。
書込番号:9027496
1点

>チャプターを弄っていない場合は、戻ってすぐに全部表示されますね。
>これはアップデート前・後とも変わっていないです。
そうですか、今回は確認ですぐ戻ったのでチャンプター触ってなかったからですね。
書込番号:9027849
0点

うちも速くなっていません。
ストップウォッチで計りましたが、録画メニューが約6秒、番組表が約5秒と前と変わっていません。
速くなったという方は、できれば何秒から何秒に速くなったのか教えてもらえますか?
ジャモさん
>ストップウォッチで計りましたが、別に動作は速くなってないですよ。
ジャモさんの場合、番組表が4秒表示というのはもとから速いですから・・・
書込番号:9032162
0点

>録画メニューが約6秒、番組表が約5秒と前と変わっていません。
このあたりは前々変わっていないと思いますが、早くなった希ガスるのはチャプター一覧のプレビューです。
実際に計ってませんが、前のイラつく遅さ(それでチャプター一覧は使わなくなったんですが)に
比べると、久々にいじった感じではこのくらいなら使える感じかな・・と感じる程度です。
いずれにせよCMカットは部分消去の方が早いのでそっち使いますが。
書込番号:9032963
0点

すみません。毎度です。
早くなった希ガスるのは
↓
早くなった気がするのは
書込番号:9033011
0点

>このあたりは前々変わっていないと思いますが、早くなった希ガスるのはチャプター一覧のプレビューです。
確かに、チャプター一覧をスクロールすると、前は、パタパタパタと順に更新されていたのが、一瞬で更新されるようになりましたね。
チャプター送りボタンを押すと一瞬真っ白になってから表示されるようになりました。
いずれにしても言われないと気づかないレベルの改善です。
サムネイルはいらないから、最初の表示を速くしてくれたらいいのに。
ちなにみ、再生中にTVを視聴したいとき、停止ボタンを押してメニューに戻ってから戻るボタンを押していると非常に時間がかかるので、BD/SDボタンを使ってます。
番組を削除するときもメニューから削除すると遅いので、再生中に削除ボタンを押してます。
書込番号:9033027
0点

2/1に購入しましたが、Dの表示があって
ダウンロード更新履歴もでません。ダウンロードも
自動設定にしているのですが、できません。
他の方はどうやって成功されたのでしょうか。
放送メールもありましたが、いつのまにか削除
されています。素人ですが、ご教授願います。
書込番号:9033032
0点

皆様おはようございます。
まずはレスが遅くなりました事お詫びいたします。
まりも33号さん
そうですよね。私もちょっと感動しました。
Panasonicさん、やれば出来るんですね(笑)
PcomJ5さん
>録画一覧で上下に選択したとき、選択されたタイトル・プレビュー画面が以前はもっと大きく・角が丸く表示されたと思うのですが、*50系と同様角の丸みが無くなり、以前程タイトル・プレビューが大きく表示されなくなったように思いますがいかがでしょうか?
そう言われればそのような気がしますが、ちょっと記憶が曖昧で断言できません。でも可能性は十分ありますね。
リモコンのレポート、大変参考になりました。
昨日850を見てきたのですが、リモコンが小さく、スマートになりましたね。私としてはワンセグ持ちだしに興味があります。
Curtis210さん
仰る部分の所は変わっていませんね。遅いままです。
録画一覧が表示されてからスクロールできるまでの時間がほぼ0になった事を書いたつもりだったのですが、分かりにくくて済みませんでした。
>確かに、チャプター一覧をスクロールすると、前は、パタパタパタと順に更新されていたのが、一瞬で更新されるようになりましたね。
それは今もパタパタですよ。
ただ、パタパタの間隔が若干短くなりましたね。ちなみにAVCとDRではDRの方が間隔が短いです。
一瞬で表示される場合は、1回読み込んだページを表示する場合ですね。
田淵コーチさん
購入したばかりの場合は、番組表ダウンロードなど裏でいろいろな作業をしていると聞いています。
あと、以下の点は大丈夫でしょうか?
http://panasonic.jp/support/term/japan/oadl.html
お急ぎでしたらPanasonicのサイトでダウンロードできますよ。
私も7月4日にBW800を購入しましたが、当日発表されたダビング10の修正アップデートが待ちきれず、サイトからダウンロードしCDに焼いてアップデートした記憶があります。
こちらで出来ますよ。
http://panasonic.jp/support/bd/download/hdfw/rdr/bw830.html
>ダウンロード更新履歴もでません。
これって
スタート→その他の機能へ→メール/情報 で表示されるダウンロード履歴ですよね。
これはアクトビラでダウンロードした番組の履歴が表示されます。
オンエアダウンロードの場合は、放送メールの欄で「ダウンロードの成功」と表示されます。
なお、最新の一つしか表示されません。前の物は削除されます。
さて、皆様にご報告申し上げます。
今朝より「Dマーク」常駐が復活いたしました・・・
褒めたばかりなのに・・・
書込番号:9033591
0点

ずっとこちらの書込みを読ませて頂いてるのですが皆さんのおっしゃるDマークって結局何なんですか??
本機BW830は駆け込み購入者ですので未だ未だ初心者です。
すいません。
書込番号:9034363
0点

>Dマークって結局何なんですか??
番組表(Gガイド)データなどの受信表示/録画モード変換・アクトビラダウンロード中(電源切時のみ)/AACへの音楽圧縮時
*取説 操作偏P8
となってます。
私のBW830は何回かDマークでましたが、今のところ点きっぱなし現象にはなってないようですが、ファームアップ後になってる報告もあるので判らないですね
書込番号:9034461
0点

>Dマークって結局何なんですか??
電源OFFにしたときに本体時刻表示の左に
小さく「D」ってマークが出てるときがあると思いますが
それのことです
書込番号:9034482
1点

本日も衛生ダウンロードできませんでした。
パナのウェブサイトよりCDに焼き付けて
CDを読み込んでバージョンアップができました。
バージョンが変わったのはどこで確認できるのでしょうか
特に変化は感じません。それでもDの文字がでるのも
訳がわかりません。
書込番号:9035930
0点

田淵コーチさん
放送ダウンロードによるアップデートなら
放送メールを確認すればいいんですが
CDからのアップデートだと
診断コードを確認するしかありません
スタート→その他の機能へ→診断コード で
16桁の数字の末尾が67番であれば
アップデートは成功していると思います
書込番号:9035984
0点

末尾は67です。但し機種が違うせいか
0000 1012 0234 1067です。
これで更新で良いのでしょうね。良かったです。
本当にご親切にご指導有り難うございました。
感謝いたします。
書込番号:9038169
0点

>トオカイテイオーさん
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご親切な回答頂き有難う御座います☆
確かに本体時計横に出てるのを見た事があります。UPデートってアンテナから行われているんですよね?
本機で疑問点が出た際、取説を見るのですが調べたい事が何処に記載されてるのか非常に分かり難いんですよね!だから凄く困ります。
よろしくお願いします。
書込番号:9038552
0点

>UPデートってアンテナから行われているんですよね?
BSか地デジのアンテナからです
書込番号:9039087
0点

Dマークが消えなくて不安…
という旨の書き込みをよく見かけますが、その多くはユーザーが把握してないだけで正常な挙動の様です。
電源OFF状態で自動的に行われるほぼ全ての動作中の表示を全部引っくるめて『D』のみのワンパターンで片付けようってのは、余りにも乱暴過ぎると思います。(=手抜き)
他社の多くでは、EPG受信中ならそうと分かるマークや文字がちゃんと表示されます。
しかもパナ機では録画済番組をHDD内で画質変換できたり、CD取り込みに付随する作業も電源OFF時に行われるので、尚更きちんと外部から分かる様にそれぞれ対応したマーク等で表示するべきです。
そうすればユーザーの余計な心配も払拭され、Dマークに関する書き込みは激減するでしょう。
しかし残念な事に、「今度のディーガはスゴイ!EPG受信中等、電源OFF時の動作内容が一目でわかる!」とカタログ等に書いても全くキャッチーじゃないので、こういう金儲けに繋がらない地味に親切な事はパナはやらないでしょうね…。
いまだに文字入力時の変換辞書も日本一バカだし(苦笑)。
↑これこそ、少しでも快適に使ってもらおうという気持ちさえあれば、たいしたコストも手間も掛からず、容易にアップデートできるハズ。
私はパナが今、HDレコーダーでは総合的に考えておそらく世界一だと思っています。(たぶんパナ自身もそう思ってるでしょう)
それがこんな世界一?のバカ辞書で、恥ずかしいとは思わないのでしょうか?
残念です…(泣)
脱線してすみません。
書込番号:9042866
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





