DIGA DMR-BW830
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全91スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 0 | 2008年9月15日 00:24 |
![]() |
3 | 4 | 2008年9月14日 23:36 |
![]() |
17 | 24 | 2008年9月17日 06:57 |
![]() |
1 | 2 | 2008年9月12日 18:23 |
![]() |
4 | 2 | 2008年9月13日 00:38 |
![]() |
0 | 5 | 2008年9月10日 00:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
本日120000円丁度で購入しました。
昨日価格交渉してあり、スムーズな対応でした。
もっと粘れるかとも思いましたが、
年末あたりの価格かと判断し即購入しました。
初期設定までしか完了してませんが、
予想以上にリモコンの反応が良かった様に感じました。
私的には許容範囲です。
購入店は、コジマ新成田店でした。
御参考までに。
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
129,000円で購入しました。
愛知県のケーズで、5年保証、ディスク25GB3枚。
ここで見る限り、決して安くはないのですが、価格コムで出ている通販で買う値段位でしたので、決めました。
178,000円安くしますの表示。
「いろいろ廻ったんだけど、地元で買いたいから安くして」と言って138,000円となりました。
妥当な価格提示ですが、「12万円台で普通に売ってくれるよ。」と言ったら129,000円になりました。
勘弁してくれと言われましたので、ディスクをサービスしてもらいました。
長期保証も付いて、地元で買えたので満足しています。
後はRD−A600を手放し、こいつを使いこなさねば。
いろいろアドバイスください。
1点

5年保証は大きいです。1年で手放すことができる人は別にして。
十分安いと思います。愛知のどちらのケーズですか?店舗名を明らかにしてください。
ただ、「12万円台で普通に売ってくれるよ。」という発言の意味(趣旨)がわからないのですが・・・!?
書込番号:8344187
0点

名古屋空港の近くですが、もう少し粘ればと思いました。
でも満足したので、その価格で購入。
「普通に」っ言うのは、ネットで苦労もなく買えるって事ですが、言い回しが変で失礼しました。
書込番号:8344411
1点

火事ですか?救急ですか?さん,ありがとうございました。この掲示板を見て,同じ愛知県の新城市のケーズで交渉してみました。初めは,「148.000円」を提示されました。すかさず「同じ愛知県のケーズで129,000円と書かれた掲示板を見た」と言うと,「同じ愛知県で出ているなら,うちでも出せないことはないので…」とあっさりOKをもらいました。田舎で競合店もあまりないため,期待していませんでした。なので,あまりのあっさりOKにびっくり!購入してきました。が,ディスクのことは言い忘れてしまいました。でも満足です。ありがとうございました。
書込番号:8349529
1点

ドラドラカズさん
愛知県の西と東。お互いに満足して購入出来て良かったですね。
今まで、東芝のA600を使っていましたが、BW830は編集するのが面倒です。
でもせっかく買ったので、うまく使っていきましょう
書込番号:8351234
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
友達がデオデオくまなん店で119000円で購入しました。山田の熊本春日店にも行きましたが、無理の一言でした。デオデオから移転前の場所を追い出されてリニューアルオープンしたわりには情けないないですね。これからはデオデオですかね。ちなみに友達はデオデオカードの会員ですので5年フル保障です。
1点

念のため確認しますが、730でなく830の値段ですよね?
だったら、デオデオさん、結構、頑張ってますね〜。
書込番号:8342956
0点

そんなに安くなるのかと今デオデオへ行ってきました。@福山、現物有り
店員をひっ捕まえてPOSで確認して貰いました。
BW830-値札斜線引き178000 売値うろ覚え159800か154800
BW730-値札斜線引き148000? 同上135000ぐらい
どう考えても119000じゃ無理!仕入れ値がブツブツ・・・って言ってました。
疑う訳じゃないがデオデオがそんなに出精値引きするとは個人的に思えない。
出来ればレシートの画像UPお願いします。
携帯なら接写で個人情報黒塗りで結構ですので。
書込番号:8343681
0点

花吉さん
参考になりました。この値段が全国に波及するといいですね〜。
TOMandJERRYさん
この安さはかなりのものだと思いますが、地区や店員によるものかもしれませんね・・・。
書込番号:8343893
0点

花吉さん にお聞きしますが、
表示価格はいくらだったんでしょう?
そしてどういう交渉を経て119000円になったのですか?
書込番号:8344032
0点

ぱび2さんコメント有り難うございます。田舎のほうが物価が安いのに家電だけは都市が安いのは納得いきませんでしたが、今回はデオデオさんの頑張りで全国レベルになって少し気分がよいです。これを機にもっと下がばいいですね
書込番号:8344173
1点

TOMandJERRYさんコメントありがとうございます。たぶん私があなたと同じ立場だったらこの情報は信じないと思います。それほど今までのデオデオは他店対抗価格には遠く及ばない価格しか提示できなかったからです。実際大分ではBW830は160,000円でした。それ以上は下げれませんの一言。今回購入したデオデオですら最初は表示価格は178,000円で値引き額158,000円でした。
。
書込番号:8344850
1点

ハヤシもあるでヨ!さんこんばんは。
ことの経緯は、熊本の熊南地区に熊本で初めて(?)できたヤマダ電機がありました。当該店舗の目と鼻の先にデオデオが今年の7月くらいにオープンしました。売り場面積は私の感ですが山田の約3倍くらいあると思います。
で、当該場所では競争に負けると思ったのか山田電機が熊本春日地区(距離は約1.5Km)に移転しました。
昨日からオープンセールが始まっています。当該オープン前にデオデオが山田より絶対安く売ります。負けませんというチラシを新聞に折り込んだそうです。
その情報を友達よりキャッチした私は、本日友達と山田に行きました。提示価格178,000円、5年減算保障でポイント29%でした。それ以外はできませんの一言
そこで9/11書き込みのララさんの値段132,000円ポイント5%+BRディスク1枚ということで、同じ熊本なのに同条件にできないのかと交渉したら、132,000円ポイント10%との回答でした。
今度はデオデオに行き上記価格を告げると127,000円とのこと。そこでまた山田に行ったら125,000円で5年フル保障。内容は119,048円と購入価格の5%5,952円で125,000円の価格になります。
再度デオデオに行き価格を告げたら119,000円になりました。兎に角山田をつぶすつもりで値引きするみたいです。山田の売出しが23日までみたいですので、その期間なら何でも交渉しだいで超特価で買えそうです。
書込番号:8345034
1点

花吉さん こんばんは。
詳細なご報告、まことにありがとうございます。
ポイントは、
『競合店が近くにあり、どちらの店も値下げに対抗してきた』
『何度も店を移動する労力を惜しまない』
という事のようですね。
参考にさせていただきます。
これでは他地域のデオデオに行っていきなり\119,000を打診しても無理でしょうね。
※デオデオの5年保証ですが、修理総額は購入金額までのようですね。
http://www.edion.co.jp/ee_card/use01.html#sec03
http://www.edion.co.jp/ee_card/kiyaku_in_kuro.html#serviceKaiinKiyaku
>個々の保証対象商品について、修理料金の累積金額(税別)が単品毎の適用限度額を超えた場合、
>または、当社での購入価格(税別)以内の同等商品に新品交換された場合は、
>当該商品に対する長期修理保証は失効します。
まあ、修理総額が10万超なんて事はめったにないとは思います。
売価5万位のDVDレコだったらちょっと不安・・・
書込番号:8345333
0点

花吉さん
繊細な情報ありがとうございます。
私も熊本ですので、とても助かります。
我が家にもデオデオよりダイレクトメールが届いているので、
それを持って、花吉さんの情報をもとに交渉に行ってきます。
買い替えの予定はなかったんですけど、119000円は魅力的すぎます。
一応、家から近い東バイパス店のほうもまわってみます。
書込番号:8346145
1点

ハヤシもあるでヨ!さん修理規定の情報有り難うございます。店員に何度修理しても無料ですと言われたためすっかり信用してました。
書込番号:8346325
1点

そいでそいでさん頑張ってください。山田が119048円で販売すると言っているということを強調してください。ご検討をお祈りします。
書込番号:8346343
1点

私は、貧乏ですが
そこまで苦労して安く買いたいのですか?
単純に考えてもこのガソリン代の高い時期に
購入に掛かるコストも含めると
微妙・・・
時間が無限ある人は良いでしょうが
自分はここ1年くらい休みがなく
そもそも休めても平日ですので
チラシの売り出し期間に来店できないのと
夜しか来店できず時間がないので
ある程度の購入価格を決めていき
交渉は1回のみ!
無理ならば購入は諦めて別の店に
行きます。
そんな感じです。
書込番号:8346395
0点

↑それは人それぞれでしょう。時間がある人、お金がある人。安く買う必要がないなら、このスレを見られず他の方の使い方の質問レスを参考にされたらどうですか?ちなみに時間がないなら私は店舗に行かずネットでかいますね!
書込番号:8346431
6点

>そこまで苦労して安く買いたいのですか?
関西圏以外は知りませんが、私は関西に住んでいる時に、買い物というのは値引き交渉で
徹底的に値切るのが当然で、一種のレジャーでさえあるという事を知りましたよ。
値引きの過程自体を楽しんでしまうんです。
日本以外の、特に大陸国では値切るのが当たり前で、交渉できる店の言い値というのは
値切られるのを前提でふっかけてあるはずです。
日本人はそれを値切らずに買うからいいカモだと喜ばれるわけですが・・・・。
買うという行為も価値観は人それぞれ、自分の価値観が絶対とか普遍的なものだとか思うのは
大変危険な事ですよ。
書込番号:8348015
1点

私も関西人ですが、関西人全てをそういう風にひとくくりにされると困ってしまうのですが^^;
もちろん、私も家電製品を購入する場合は最安値程度までは値切りますが、そこまでの過程はできるだけ楽であるほど嬉しいです。
今は大手量販店にいつも購入する馴染みの店員さんを作って、いつも電話一本で仕切り価格まで値引いてもらって予約をしています。
もちろん、時間や手間をいくらかけても1円でも安く買いたいという方もいて当然だと思いますが、その価格交渉にかけている時間や手間を時給換算した場合、実際に安いのはどちら?なとどいう点も考慮して相場等など総合的に判断して購入する方が多いのではないのでしょうか。
価格交渉に費やした時間は、趣味や他のことに使える時間にもなるわけで、特に社会人や既婚の方になりますと、週末の中の限られた時間しか自由時間がありません。
表現はあまり良くはありませんでしたが、デジ・アナ通さんは単純に価格だけを追い求めるのではなく、こういうことも考えてみませんか?ということを言いたかったのではないでしょうか。
書込番号:8348249
0点

値切るのが悪いとは思いません。
うちはオーディオ専門ですが、利幅が少ないので
表示価格=販売価格です。
当然まとめての場合などは多少色は付けますが、
カードを使われた時点で利益が1割は減ります。
まだ定価があるものなのでわかりやすいですが
最近の家電はオープンプライスが多く
適正価格が解りずらい構造になっており
事実、このBW830も当社の正規ルートでの仕入れで
税込¥135,000位です。
新製品ということも考えると
量販であってもここの情報ですと
純利益で、¥10,000を割ってると推測できます。
中には原価割れの宣伝価格もあると思います。
消費者に安いというイメージを植え付ける効果狙いで
勝負をかける量販もあります。
現在の価格競争は限度を超えており
有名な量販でもちょっとしたトラブルで
倒産に追い込まれるところはたくさんあります。
ある意味『自転車操業』です。
消費者は1円でも安く、販売店やメーカーは1円でも高く
と言うのが、現実です。
結果的にお互いが首を絞めあって経済が低迷している原因です。
この意味がわからない方は、新聞や経済番組みて勉強してください。
書込番号:8348310
0点

SF大好き!さん
書き込みが前後してしまいましたが
そのとうりです。
いくら安く買っても店員に腹の中で『二度と来るな』と、思われたくありませんし。
お互い妥協できるポイントで購入できるのがベストだと思います。
表示価格と販売価格に差がある現状も問題で
交渉せずに言い値で買う人が損をして
ねちっこく交渉した人が得をする
どうでしょうかね?
交渉が下手な人もたくさんいるので
販売店サイドももう少し適正価格での表示をお願いしたいところです。
書込番号:8348347
0点

>交渉せずに言い値で買う人が損をして
>ねちっこく交渉した人が得をする
>どうでしょうかね?
別に文句があって反論しているわけではなく、別の見方もあると言いたいだけですので、
軽く読んで貰えるとありがたいですが・・・・。
一物一価というのは一種の理想として語られてはいますが、逆に、値切る人というのは
情報収集をし、経験を積み、勇気を出して交渉するなどの労力を費やしており、全く努力を
払わない人よりも得をして当然という風にも考えられるわけです。
私は関東中部関西と暮らしてきましたが、この値切るという行為に関しては関東と関西では
全く逆の好感度を持っているなと感じました。
関東だと、極端に言えば値切るのは貧乏人のする事、金に汚い、などのマイナスイメージ。
逆に関西だと定価あるいは言い値で買うのは金の価値のわかってない愚か者のすること。
これほど価値観は違います。
販売店が自転車操業云々も、業者によって立場が全く異なるので、それも一面的な見方に
過ぎません。
YAMADA電機などは売り上げ一兆円を誇るような巨大販売店で、仕入れ値などメーカーよりも
遙かに強い発言力を持ち、泣かされているのはメーカの方です。
食料品などでも、原料高、景況感の悪化で嘆き節が聞こえてくるのはメーカーや生産者が
多く、イーオンなど巨大流通業が苦境だとは聞きません。
それは何故かというと、何があっても生き残れるように必死で考えた結果、メガ化する事で
生き残るという戦略を採り、それを成功させたからです。
値付けというのは小売りの中でも最も難しいアートでしょうから、値引きで安いイメージを
演出するのも、ポッキリ価格で誠実さを演出するのも戦略次第で、どちらが良い悪いとは
思いません。
けれど、現実としては表示価格=最低価格で売る店よりも、値段は曖昧にして値引きに応じる
店の方が利益は大きそうですね。
あと、値引き交渉をするっていうのは、お店にとっては値段だけの問題じゃない面もあります。
定価式の売り方だと、客は値札を見て値段が折り合わなければ何も言わずに立ち去ってしま
います。客がどうして買わなかったのか、お店側に情報は一切残りません。
交渉がある場合、客を長く店に引き留めて他の客を呼び込む効果、いくらなら売れるのかと
いう市場調査、他の商品を紹介する事で買おうと思っていなかった商品を買わせる効果など、
副次的なメリットが多いと言われています。
交渉上手な客に仕入値割れで買われてしまったりするのは、そのための必要経費ぐらいに考えて
トータルで利益を出すわけですね。
書込番号:8348920
2点

かなり勉強されておりますね。
ただ、ヤマダをはじめ巨大流通業は
歯車がひとつ狂うだけで雪崩のように崩れ落ちます。
売上高が1兆円でも純利益はいくらなのか?
銀行からの借入金はいくらのか?
拡大路線をたどり急成長している企業は意外と足もとが
弱いです。
数年後には地上デジタル放送に完全移行した際に
需要の山が訪れます。
販売店・メーカーも現在は地デジバブルです
そこをどう乗り切れるかが、家電業界の課題です。
家電に限らず、信じられないような企業が倒産する時代です。
いつになれば、景気が回復するのか・・・
本日もまだまだ仕事があります。
仕事はあるが儲からない、嫌な時代ですね
書込番号:8349948
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
何の気なしに川崎のヨドバシに行ってきました。12万円台で売っているところもあるので、安くして欲しいといったら、一発で144,000円 20%ポイント、ブルーレイソフト3000円券もつけて、またBDも20%引きとのこと。年末まで待とうと思いましたが、買ってしまいました。ご参考まで
1点

ひーぼさん
近場&購入候補機なので非常に参考になります。
SONY機が出てから検討しようと思いましたが、ポイント20パーセントに大きく引っ張られてしまいます。(笑)
書込番号:8330723
0点

はじめまして。
私が9月8日に聞いたときは、144000円のポイント10%という回答でした。
樽町のヤマダで12万くらいなので高いといって、帰りました。
もしかして改心したのかな?(汗)
後で行ってみます。
書込番号:8338361
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
週末に大阪の箕面で買いました。最初コジマに行ったのですが、148,000円と言われました。ケーズデンキの方がいつも安いよと言うと138,000円まで下げてくれました。翌日本命のケーズデンキに行きましたが、コジマの値段を伝えなくても最初から135,000円の提示!でもダメもとでもっと安くならないのか聞いたところビックリした顔で「安いと思うのですが・・・」との返答。でも持ち帰りなら130,000円でいいですよとのこと。5年保証付きでこの値段ではほとんど底値ではないでしょうか?ディスクも値引きしてくれましたし満足しました。5年保証もコジマは購入金額が補償上限ですがケーズデンキは5年以内なら何度修理しても限度額なしで優れています。
2点

はじめまして、私も『コジマ決算』でスレを立てましたが先週の金曜日に横浜のコジマで135,000円&決算特別ポイントで10000ポイントで購入しました。
あまりのの使い勝手の良さとHLモード画質の良さに
昨日、手持ちのBW800とXW300を売ってBW830をもう1台購入しようと
夕方から出かけました、買い取り先の都合で
まずノジマの藤沢店で価格交渉・・・
¥158,000でコジマでの購入金額を伝えてもびた一文まかりませんでした。
その後、最近オープンしたケーズに出向き交渉やはり一発で138,000円
コジマでの購入金額を提示すると135,000円プラス店内での10,000円分の買い物
(商品は何でも良いとのこと)または、130,000円プラスBD-RE1枚サービスの
2条件でした。
ディスクを買う予定がありましたので、前者を選びましたが
BD 10,000円分て結構買いでがありますね!
BDも決算価格でしたので袋いっぱいに購入でき得しました。
ケーズは初めての利用でしたが、非常に対応がよく気分がよかったです。
*近場の小さいケーズは対応が最悪!暇潰しにしか寄りません
それにしても発売当初からこの価格でよいのでしょうか?
まあ大手の決算時期と重なってのことだと思いますが
年末商戦は9万円台突入・・・?
書込番号:8332335
1点

やったね!!さんの情報に引かれ、昨日、ケーズデンキの箕面パワーフル館に行きました。決算セールということで値引き後の金額はいくらになるか係員の方に聞いたところ、125,000円ですという回答が一発であり、即座に購入を決めました。もちろん5年保証込みです。I-LINKケーブルも付けてもらい、また、係員さんの応対も率直で、満足かつ気分の晴れる一日でした。尚、ラビ千里も近くにありますが、ポイント制は、今、購入する予定のないものを併せて購入させられることになるため、ポイントを差し引いた金額がいくら低く見えても、全くの無駄遣いであり、私はヤマダの商法は大嫌いです。
書込番号:8340291
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
7日(日)LABI1なんばに購入目的で行きました。
ベテランっぽい店員さんに交渉しましたが
15200円ポイト15%以下にはなりませんでした。
あまりに、価格.comの情報と差が開いていたので
諦めて帰ることにしました。
途中、鶴見のヤマダ電機が見えた為、まさか安く
ならないだろうけど交渉してみようと思い立ち寄りました。
そこで、ケーズ電機では139800円5年保障でしたよと
はっぱをかけたら、店員がおくに引っ込みなにやら
店長とヒソヒソ…
しばらくして出てきた店員が、5年保障で138000円ではどうでしょう?
と提案してきました。即買いです。すばらしい!
おまけに10%もつけてくれました。
帰りにポイントマシーン通すと、なんと1000円あたりとても
HAPPYな一日でした。
0点

>15200円ポイト15%以下にはなりませんでした。
提示金額の中では一番安い
と
揚げ足を取ってみる。
書込番号:8324904
0点

9月5日に同店で購入しました。
同額、同ポイントで一安心です。
書込番号:8325354
0点

同店=LABI1なんばです。
しかし鶴見店は安いですね。
書込番号:8325429
0点

ヤマダの店頭の張り紙を見ると、9/12まで
この条件とある。
9/13以降、半期決算の条件が出るのかな?と期待しているのだけど。
書込番号:8326210
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





