DIGA DMR-BW830
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2016年1月21日 21:37 |
![]() |
0 | 9 | 2010年3月4日 14:35 |
![]() |
2 | 4 | 2009年9月24日 22:04 |
![]() |
8 | 19 | 2009年6月12日 14:30 |
![]() |
4 | 4 | 2009年3月2日 21:59 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月27日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
BW830を約6年使用しておりこの度ブルーレイの読み取りエラーが頻発にでるようになりました。
DVDは読み取り可能なんですがブルーレイをみたいので修理するかどうか迷っていたところネットでディーガ専用クリーナーがあることがわかり駄目元で購入し一度試してみました。
すると今までのエラーが不思議なくらいにすぐに治りました。
価格は1680円と安くてすむことができてよかったです。
7点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
下記の番組を予約録画しましたが何も録画されてませんでした。
チャンネル :総合/デジタル総合
放送日 :2010年 3月 3日(水)
放送時間 :午前0:45〜午前1:35(50分)
NHKスペシャル「浅田真央 キム・ヨナ “史上最高”の闘い」
DIGAのメッセージは「放送時間が変更された可能性がある・・・」ですが
放送局は「予定どおり放送しました」そうです。
予約したのが2/27(土)なので、放送までの間に津波の関係で大幅なEPG更新が
あったと思われますので、その関係でしょうか?(トホホ)
0点

>予約したのが2/27(土)なので、放送までの間に津波の関係で大幅なEPG更新が
>あったと思われますので、その関係でしょうか?(トホホ)
大幅なEPG更新があっても更新データは受信されて
問題はないはずです。
>>放送局は「予定どおり放送しました」そうです。
ならば前後の更新も何も関係はないでしょ?
書込番号:11026596
0点

私の持つ番組表データでは
NHKスペシャル 「権力の懐に飛び込んだ男・100日の記録」
となっております。
Nスペのは変わりないですね。
書込番号:11026639
0点

× Nスペのは変わりないですね。
○ Nスペには変わりないですね。
失礼しました。
書込番号:11026747
0点

放送自体が変更になってるのでは録りようがありませんね。
DIGAのメッセージが正しく、放送局の答えが虚偽だった、
という事ですか。
書込番号:11026780
0点

デジタル貧者さん、ロイエさん返信ありがとうございます。
>私の持つ番組表データでは
>NHKスペシャル 「権力の懐に飛び込んだ男・100日の記録」
>となっております。
その番組は、私の予約の後の1:35からのはずですが
ロイエさんのデータでは0:45からになっているのでしょうか?
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2010-03-02&ch=21&eid=27738
放送局によると、0:45の回も1:35の回も予定どおり放送したそうです。
あるいは、2個のNスペをまとめて1個の番組として更新してしまったか。
書込番号:11026842
0点

>ロイエさんのデータでは0:45からになっているのでしょうか?
私のデータは「TeleV」というフリーソフトで
データは「GooTV」のデータを利用しているようです。
日曜夜更新のデータだと思います。
それによると・・・
0:45〜1:40がNスペで、
1:40〜3:00がこんなステキなにっぽん、ですね。
今となっては一度はこういう予定だった、という程度でしょうが。
書込番号:11027665
0点

ロイエさん、ありがとうございました。
EPGを過信せずに、録画前に確認すればいいんでしょうけどね〜。
書込番号:11028107
0点

自分はパナ使いではなくシャープですが、普通に0:45から放送されていましたし、
EPGでの予約も出来ていました。
単純に電波状況が悪かったとかではないのでしょうか?
書込番号:11031515
0点

troopersさん、情報ありがとうございました。
シャープ機では録れたんですか。
電波状況は問題ないと思うんですけどね〜。
再発しない事を願うばかりです。
書込番号:11031734
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
2008年6月末にこの機種の前モデルBW800をビックカメラで購入しました。その時は、何も考えずに商品代金の5%を払って5年保証に加入しました。…しかし、2009年9月21日、突然ハードディスクに大量に録りためていた番組が『再生ナビ』に表示されず、残量0の状態に…。パナソニックのサービスセンターに問い合わせ、指示された『復旧措置』(電源プラグを抜いて数分後にプラグを挿し直す)を試みたものの改善しませんでした。ビックカメラのサービスセンターに問い合わせたところ、その日のうちに最寄りのパナソニックサービスセンターから連絡をしてもらうとのこと…。数時間後、連絡が入りましたが、連休中でサービスマンが不在なので、24日に伺いますと言われました。そして、本日、私は不在でしたが、午前中にサービスマンが来て、その場で壊れたハードディスクを交換して帰りました。撮りためていた番組はどうにもなりませんでしたが、修理完了まで数週間覚悟していただけに、あまりの対応の早さにびっくりしました。…とはいえ、1年余りでハードディスクがクラッシュするとは…。早めにBDやDVDに移しておくべきだったと後悔しています。でも、有料のアフターサービスに加入しておいて本当に良かったです。ある日突然前触れなく…ということもありますので、みなさんもお気をつけください。
0点

poke1967さん
ソニーはともかく、出張修理に対応してるメーカーなら普通の対応だと思いますよ。
もしかしたら、メーカー保証が切れて3ヶ月程度ですから
延長保証に加入して無くても無料で交換してたかも知れません。
もちろん、有料だったかも知れませんけどね。
あくまでも可能性のお話しです。
書込番号:10206704
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
帰宅後に通例の如く、レコーダーの録画状況を確認するも履歴にも異常は無く、特に意識していなかったのですが家族の指摘で判明。
番組
6/4 BShi 19:00〜19:25 カードキャプターさくら 第9話 録画設定:毎週 HL
6/4 BShi 19:25〜19:50 アリソンとリリア 第9話 録画設定:毎週 HL
6/4 BSJ 19:30〜20:00 クロスゲーム 第6話 録画設定:毎週 DR
何れも単なる録画失敗なら他にも同じような事例もあるようだし、運が悪かったのかなとも思いましたが、ちょっと違う部分もあるので書き込みます。
クロスゲーム、アリソンとリリアは履歴にも残らず録画がされていないのですが、特に変だなと感じたのはカードキャプターさくらはで、一応録画はされていたのですが21分30秒あたりで突然録画が終了しています。(これも履歴は残ってないので原因は不明)
※ちなみに失敗した前後の番組は(チャンネルは別)問題なく録画は出来ています
※停電、ブレーカーダウンもないことは確認済み
21分30秒の所で何かがあったのでしょうが、その何かが判らないので何ともしようが無いのですが…
1点

>※停電、ブレーカーダウンもないことは確認済み
BSアンテナに給電している機器の電源落とした可能性は?
書込番号:9654878
0点

モスキートノイズさん、こんにちは。
アンテナ給電は、本機で行っております。コンセントもAV機器と他の家電とは別にして、誤って抜かれないようにしてあります。
書込番号:9655258
0点

何の助言もできないですが、困った物ですね。
私はBW830を3ヶ月ほど使用して、その後はBW850を使用していますけど
録画失敗はこれまで一度も経験がありません。
*50系は6/1から録画動作の安定性向上への対応を目的としたアップデートが
始まっていますけど、今回*30系には同様のアップデートがないなと思って
いましたが、リアプロさんのような事が起こっているのですからパナには
もっと頑張ってもらわないと困りますね。
ちなみにですけど、今回*50系の録画動作の安定性向上への対応を目的
としたアップデートの具体的な改善項目は、一体何なんだと質問してみた所
公開出来ないの一点張りです。
私の環境では録画失敗はありませんが、公開出来ないと聞くと隠したい欠陥が
あるんじゃないかと疑いますよね…orz
書込番号:9655426
2点

そうですか。途中まで録画出来ているので、本体不具合では無い気がします。
あとは天候でしょうか。
ちなみに書かれた3番組、家の東芝機では問題なく録れてます。
スカパー光パススルー経由なので、天候問題は少ないはずです。
書込番号:9655441
0点

もしかするとですが、電波の受信状況が微妙に悪いのかもしれません、家の場合はBS1、BS2、BS hiの受信状態が不安定だったので、分配器、アンテナ線、接続端子を新品(デジタル用)に交換、その後は受信レベルもパナのSTBで”99”となり問題解決しました。
書込番号:9655584
3点

>のら猫ギンさん
そうですね。こういう不具合は無くなって欲しいですが、機器が不具合と認識してないのが問題かな。以前にも録画が出来ない事がありましたが、この時は予約録画準備状態(インジケーター録画サインの点滅)になったのを確認して就寝、朝になっても点滅のままで電源長押しでリセットしました。2つの予約がパーになりましたが、この時は履歴に残っていました。
>モスキートノイズさん
天候などにより電波状態が悪くても、一応録画はされると思うのですが、どうでしょうか?
雷も無いので電圧低下のトラブルもあり得ないし、状況証拠を見る限りではレコーダーが怪しいのですが…
書いてて今思い出したのですが、月〜金の7:30からNHKのクロ-ズアップ現代を37Z2000で予約録画しているので、やはりアンテナまわりのトラブルとは考えにくいです。
書込番号:9655588
0点

訂正、クローズアップ現代は地上波でしたね。(^^;
>ウニャPONさん
一応BSアンテナは、他の部屋のTVとは別で本機に直接繋いでおり、地上波アンテナとの混合もしておりません。今の所は受信状態が悪いと認識してはいませんが、配線周りはチェックしてみます。
しかし原因の分からないトラブルほどやっかいな物はないですね。対策の立てようがないし、取りあえず全方位に気を配るしかないので、何か無駄に疲れますね。(^^;
書込番号:9655656
0点

>天候などにより電波状態が悪くても、一応録画はされると思うのですが、どうでしょうか?
パナの動作は存じませんが、東芝だとデジ波の受信状況悪い(E202等)と録画されません。
独自機能のライブラリといったところに情報が残りますが。
途中まで残っている「さくら」の最後の方を見れれば、天候不順なら分かる気がします。
但し、家で旧いBSアンテナ設備を使用してたときは、突然レベル0になることもありました。
>月〜金の7:30からNHKのクロ-ズアップ現代を37Z2000で予約録画しているので、やはりアンテナまわりのトラブルとは考えにくいです。
こちらは地デジですよね?受信チューナーも違うので参考にはならないと思います。
書込番号:9655694
1点

録画失敗がBSに集中しているので、BSチャンネルの受信レベルチェックしてみたらどうでしょうか?私の場合ですが以前受信レベルが足りず(エラーE202)録画出来てない事がBS hiで良くありました、個人で手に負えない場合は電器屋さんにお願いするとか。
書込番号:9655799
0点

お役に立てるか分かりませんが、衛星放送に限った問題だとすると私自身の実体験として、「以前から受信方向に生えていた木が成長して、電波を遮断した!」という事がありました。
他に似たような例として、受信方向にビルが新築された。という事もある様です。
確かに長い目で見ると、履歴が残ってない事が一番問題ですよね?
まず不具合と認識していなければ、改善される訳がありませんし、パナに伝えたところで相手にすらしてもらえないでしょう…。
のら猫ギンさんのレスにある、アップデートの具体的改善項目は頑なに非公開!という事例から察すると、機械も不具合を隠ぺいしようとしてたりして(笑)
書込番号:9656103
1点

皆さん、色々アドバイス有難うございます。
現状、各配線回りや受信状況を確認しましたが問題はなさそうです。今、雨も強く降っていますが、受信レベルも60前後で安定しています。(NHK含めBS全般)
モスキートノイズさんのご指摘のあった受信状況での変化ですが、録画中に受信が途切れると一時停止状態になり、1時間ほどで停止しますが履歴に「一部未実行」として残ります。
色々と確認、テストを行いましたが、今の所、昨日のような現象は再現できません。まあ原因が不明なのでしょうがない部分もありますが...
書込番号:9656791
0点

19:25のHL(DR以外)の重複が気になりますが?
書込番号:9663396
0点

>21分30秒の所で何かがあったのでしょうが、
>その何かが判らないので何ともしようが無いのですが…
次の録画もHLで時間が連続してますから、前の録画は最後まで録れないのでは
ないでしょうか。
前の録画を終了させて、次の録画の準備状態に入ったのではないですか?
予約時にメッセージが出ませんでしたか?
「時間が連続しています、前の録画は最後まで録れません」みたいな。
HLの片方がDRだったら問題なかったと思います。
書込番号:9663853
0点

連続番組予約で尻欠けしても20秒程度でしょ。
「さくら」は枠一杯やるので、この予約だと次週予告は欠けますが。
まぁ、別問題でしょうね。
書込番号:9663898
0点

>あんちきょじんさん
>家電の忍者さん
今回私が不審に思っていることは、
1.今までこの3つの番組を毎週録画してトラブルは出てないのに、今回に限り起こった事。
2.通常録画のトラブルは履歴に残るはずですが、全く異常について残っていない事。
この2点に尽きます。
今まで連続でHL録画した番組の録画動作は、さくらの次回予告の最後の最後でで途切れて、次の予約録画では途切れたさくらの予告が2秒ほど入った状態で始まります。また他の番組でも連続AVC録画は行っていますから、特別問題のある操作だとは思っていません。
書込番号:9663947
0点

>モスキートノイズさん
そうなんですよね。ただ、その別の問題が何であるかが問題なんですが…(^^;
まあ明日にでもパナに問い合わせてみます。実のある回答が来るとは思いませんが、一応問題提起はしておこうと考えます。
書込番号:9663970
0点

>連続番組予約で尻欠けしても20秒程度でしょ。
そうですね欠けすぎですね、失礼しました。
書込番号:9666686
0点

もしかしたらHDDの不良クラスタに当たってしまったのかもね。PCと異なり、クラスタエラー発生時の処理がいい加減だったりして。
あくまでも推測ですが。
書込番号:9670122
0点

一応パナから回答が来ました。
※省略
《「履歴一覧表示」にも正常に録画できなかった予約がない場合は、
DMR-BW830に何らかのエラーが発生したことも考えられます。
このエラーがDMR-BW830の一時的な誤動作であれば、電源リセットを
おこなうことで改善される場合もございますので、念のため次のことを
一度お試しください。
DMR-BW830の本体側の電源ボタンを約3秒ほど押し続けていただきますと、
電源が強制的に切れ、その結果本体がリセット状態となります。
また、DMR-BW830の電源が切の状態で電源プラグをいったん抜いて
いただき、約1分後に接続しなおしてください。
(これらの操作をおこなうことで、HDDのデータや初期設定などがリセット
されることはございません。)
毎週予約の番組は、HDDでまとめ表示されますので、念のため全番組表示
でも録画された番組をご確認ください。
この後になおも予約録画が正常に実行されない状況が発生し、履歴も
残っていない場合は、原因を的確に判断するため、DMR-BW830本体を
実際に拝見させていただきたく存じます。》
※履歴の確認がどうのこうのと長々と書いてるので省略します。
結局は「原因はよく判らんから、取りあえずリセットしてくれ」と言う、まあ大方の予想通りですかね。
書込番号:9687943
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
なんか、新製品のレビューとかを見てたらPCから番組名が変更できないとか
意味不明な書き込みをみましたので一言w
PCから番組名の変更は出来ます
DIMORAとDIGA MANAGERをごっちゃ混ぜに考えてる人がいますねw
DIMORAでは番組名の変更は出来ませんから
番組名を変更したい場合はDIGA MANAGERを使います
DIGA MANAGERを起動するにはブラウザーで
http://192.168.***.***/
とDIGAのIPアドレスを開いてやると起動します
PCで録画番組のタイトル変更がPCから出来ないと思われてる方は
やってみましょう〜
ただし、PCで変更できるのはHDDに録画したもののみですのでご注意ください
2点

意味不明な書き込みのほうにレスしたほうがいいのでは。
書込番号:9178679
1点

HR500さん
スレ主さんは
>新製品のレビューとかを見てたら
と書いてますよ。
レビューにはレスは付けられないのでは…
書込番号:9178881
1点

スイスの鷹さん、私もこのDIGA MANAGERを活用しています。
HDD中の番組名変更はもちろん、私の場合、BD-Rに番組名を印刷する際に活躍しており、HDD中の番組名を印刷作成ソフト中に適当にコピペすれば番組名入力の手間も省けます。
そしてBD-R書き込み後のHDD中の番組は、PC上から消す番組をチェックし、一括消去。
なかなかに便利です。
書込番号:9180086
0点

パソコンは出来るようになったのですが、携帯からは出来ないのでしょうか
書込番号:9181925
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
クイックスタートをオフにしている場合、電源オフでHDMI信号は出さなくなりますが(「Dマークが消えない」状態になると、実質クイックスタートオン状態になるので、当てはまりませんが)、番組表受信等、電源オフの状態でも時折HDMI信号を出してしまうことがあるため、自動切替機能付のHDMI切替器を使用している場合、不意に切り替わってしまい非常に不便です(BW830は電源オフのため画面には何も表示されません)。しかしクイックスタートをオンにすると、HDMI信号も常時オンとなるため、この不具合を避けることができます(本来は、クイックスタート設定に関わらず、電源オフ時はHDMI信号も常にオフとすべきだと思いますが、パナの技術力では無理なようです)。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





