DIGA DMR-BW830
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 9 | 2008年9月9日 14:23 |
![]() ![]() |
2 | 5 | 2008年9月7日 21:43 |
![]() |
6 | 15 | 2008年8月31日 19:19 |
![]() |
10 | 9 | 2008年8月27日 21:17 |
![]() |
3 | 1 | 2008年8月27日 18:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

ご購入おめでとうございます(^o^)/
BW830はテレビを選びません。
たとえD端子接続であっても、使いやすさは変わらないでしょう。
ちなみに、どこのヤマダ電機かお書きいただけると、ぼくを含め購入を検討されている方々への有力な情報になりますので、よろしくです<(_ _)>
あと、携帯の絵文字はPCでは表示できないこともありますので、あわせてよろしくお願いします。
書込番号:8318602
0点

アクションありがとうございます…絵文字は今後、気をつけます…場所は東大阪の外環状線店です…早くHDMI付きのテレビを買うよう頑張ります。映像が綺麗なんでしょうね…
書込番号:8318626
0点

僕は昨日ゲットしました。
東大宮のでんきちで、¥138,000+13,800ポイント+5年保証でした。
そんなに交渉しないでこんな感じだったので、
ねばれば11万円台いけるかもしれませんね。
書込番号:8318753
0点

HDMI付きのテレビを買っても画質はD端子とほとんど変わりませんよ。
書込番号:8319226
0点

あっそうなんですか!?無知ですいません…それではどのような利点があるのでしょうか?各メーカーのリンク機能が使用できるのはわかるのですが…
書込番号:8319251
0点

>HDMI付きのテレビを買っても画質はD端子とほとんど変わりませんよ。
それはD3以上の場合ですよ。スレ主さんはD端子とは言っていますがD1かも知れません。
D端子でD3、1080i以上がハイビジョンです。現行のハイビジョンは1920×1080の1080iで放送されています。
(過去に極稀にD4の750Pで試験的に放送された事もいるようです)
D1は525i、D2は525P、D3は1080i、D4は750Pです。市販のDVDはD端子だと強制的にD2になります。
理由はアナログであるD端子は、複製禁止の信号がD2までしか乗せる事が出来ない為の規制です。
HDMI端子ならD3での視聴も可能ですよ。
書込番号:8319753
1点

今お使いの「D端子付きTV」が気になっちゃう・・・。
4:3なのかワイドTVなのか、D1〜D5いずれの対応なのか、ブラウン管なのか液晶なのか、何年ほど使用されているか(輝度低下)、などにより買い替えで画質がよくなるか一概には言い切れませんからね。
ただ、HDMIとD端子の規格上の画質の違いが少なくても、時代的・物理的にに現行のTVにしたほうが画質は上がりそうな気がしますね。
1920x1080のリアル表示などで精細感では上回るでしょうが、コントラストは良質なブラウン管には液晶では及ばないかも。液晶のCG的なのっぺり感や残像が気になる方もいるし、プラズマならパナソニックの次世代モデル(低消費電力/薄型)待ちでしょうか。
書込番号:8321140
0点

皆さん、色々なご意見ありがとうございます…私どものテレビは4年程前(すいません…外からの書き込みなんで型番が分かりません)のビクター液晶テレビです(32インチ)D端子はD4と明記されていました…HDMIと比べ余りかわりなければ次世代のパナソニックを待ちます…ただ今のテレビはD端子とコンポーネントの二つしか無いのでこの機種と光テレビのチューナーを接続したら今まで接続していたDVDプレイヤーが浮いちゃいました…
書込番号:8323063
0点

>ビクター液晶テレビです(32インチ)D端子はD4と明記されていました
市販DVDはD端子出力だと出力解像度制限を受けますが、市販のブルーレイソフトなら制限無しなので、これからBDレンタルが盛り上がっていけばHDMI入力がテレビになくても2011年までは問題は無いと思いますよ。
確か2011年以降?はD端子からのBDソフトなどAACSプロテクトが掛かった映像はHV出力が全面禁止だったような気が…
少し古いですがこちらが情報源です。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051220/111766/
私は28型D4ブラウン管とBW830の組み合わせですが、BDソフトは十分綺麗に観賞できています。
(正確に言うと、HVの画質に目が慣れているのでDVDが汚く見えます)
書込番号:8323245
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
岐阜県内の家電量販店で、価格交渉をしたら、「148000円以下では絶対に売れない」と言われました。「他の量販店でもこの価格以下では絶対に売れないはずです。」「本部からの強い指示があり、それ以下で売ると僕の首が飛びます。」と言っていました。いつもは結構大胆に値引く店員さんなんですが・・・メーカーが値崩れ防止のために指示しているのでしょうか?
0点

>価格交渉をしたら、「148000円以下では絶対に売れない」と言われました。
「他の量販店でもこの価格以下では絶対に売れないはずです。」「本部からの強い指示が
あり、それ以下で売ると僕の首が飛びます。」と言っていました。いつもは結構大胆に
値引く店員さんなんですが・・・メーカーが値崩れ防止のために指示しているのでしょうか
?
本部の言いなりってヤ〜マダか?,あそこは本部の設定基準以下の値段では絶対に対応
しない(出来ない)からね〜,どっかのスレで実質11万位で買ったって報告があったから
単なる言い訳じゃないの。
書込番号:8310339
0点

>・メーカーが値崩れ防止のために指示しているのでしょうか?
これは出来ません。法律(独禁法だったかな?)に抵触します。
出来るのは、卸価格の維持くらいです。量販店は利益確保と価格競争の狭間で売価を決定します。
量販店だと、その辺はしっかり決められているので、所定価格以上には下げません。
書込番号:8310354
0点

こんばんは。
昨日(6日)にケーズデンキ(三重県北勢地域)で、
¥134,000(5年延長保証付)にて購入しました。
店頭表示は、17万円台のを斜線見え消しで15万円台にしてあり、
更に値引きする、と表示されておりました。
馴染みの店員さんに値段を確認したところ、
最初は13万7千円台でしたが、最終的に上記の値段となりました。
特に値引き交渉をした訳ではありませんでしたが。
実は先週、三重県内行き着けの店にはまだ物が並んでいなかったので、
愛知県内の店をいくつか回りました。
その時尾張旭店では、¥149,800が基本価格と聞かされました。
交渉すれば若干引いて貰える感じを受けましたが、
馴染みの店員さんではなかったので止めました。
何度も通って店員さんに顔を覚えてもらって且つ何度も話をする、
やはりこれが大事だと昨日はつくづくそう思いました。
書込番号:8311670
1点

こんばんは。
岐阜県内のケーズにて129000円(もちろん5年間保証付き)で購入しましたよ。
表示価格178000円で値段を聞いたら148000円。
渋い顔をしていたら、他に安いところあった?いくら?
と聞いてきたので、正直に他店の交渉価格を話したら
出てきました。
>「他の量販店でもこの価格以下では絶対に売れないはずです。」
買えます。(^^;
まだ購入していないかと思いますが、良い買い物が出来るといいですね。
書込番号:8315548
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

kei1616さん 購入おめでとうございます。
いいな! 自分も早く購入したいです。
ちなみに、すでに830の分解画像到着ですが、
kei1616さんのブログとかではないですよね?
http://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/08/bddiga_dmrbw830_6a20.html
使用レポートが知りたいです。でも、ゆっくりでいいです。
特にCM編集能力と、操作速度など・・・。
よろしくお願いします。
書込番号:8272296
2点

すみません、ちょっと浮気して930クチコミに行ってきました。
電子の要塞さんのレポートで、CM精度の高さに驚きました。
たぶん、所持金の関係で、830の購入になりますが、
早く操作してみたいです。
書込番号:8272641
0点

へー
もう分解された方がいるんですねー(驚きです!)
何方かハードディスクを1TBに交換された方いないですかねー
もし成功すれは830が930になるんじゃないですかねー??
BW830はRD−X7で録画したタイトルをTSムーブして
ブルーレイディスクにコピーするために購入しました。
現在1タイトルをTSムーブ中です。ある程度ムーブできたら
いろいろさわってみようと思っています。
書込番号:8272979
0点

最新機種(まだ発売前?)なのに5万円も値引きして購入したのですか?
はたして、いったいどんなカラクリが!!!!!
(PS.ガ○ンコ風)
書込番号:8273233
0点

折角の価格コムなので、その価格で買われたお店の名前と店舗名を教えてください。
書込番号:8273755
2点

私も今ケーズデンキで購入しました。結構頑張ったのですが\139000でした。
書込番号:8274787
1点

>何方かハードディスクを1TBに交換された方いないですかねー
過去の書き込みから考えて、非常に難しいと思います。
が、やってみたいのでしたら、特に止める理由もありません。
相変わらず簡単には出来ないのか、最近は変わったのかに興味はあります。
書込番号:8274807
0点

HDD交換ですができないというか物理的に換装はできますが認識せずというのが多いようですよ。
まあやってみなけりゃわからないと言われればそれまでですが。
もしやるなら家にあまってるHDDをつかってそれが認識されれば新たにトライしてみるのがいいかもしれませんね。
ただWikiを見る限りパナの場合個人で交換するのはほぼ不可なようです。
昔の機種で交換して使えてる人はいるようですが。
後々の保障の事とか起動しなくなった場合を考えると交換しないほうがいい気がします。
まとめWiki http://wiki.nothing.sh/741.html
スレ主さん関係ない内容ですみませんでした。
書込番号:8275378
0点

kei1616さん又はご購入された方に質問です
私は730を買ったのですが前面パネルの中心で光るランプですが
何色ですか?
私は青ではなくエメラルドグリーンのような色なのですが
これで正常なのでしょうか?
書込番号:8276571
0点

虹色天使さん
730は見ていませんがランプの色は同じかと思います。
はらっぱ1さん & るーしぇーさん
ありがとうございます。
いろいろと調べてみるとパナソニック製のは同じ容量の物にしか交換できないみたいです。
保証期間が過ぎてHDDが故障した場合、自分で取り替えてみようと思います。
書込番号:8276688
0点

kei1616さん、レスありがとうございます
中心のランプは青ではなくエメラルドグリーンって事でしょうか?
メーカーのHPを見ると青く光ってますので気になっています
書込番号:8276701
0点

虹色天使さん
メーカーホームページおよびカタログを見ましたが
載って写真とは少し異なっていますね。
きついブルーと違ってエメラルドグリーンのほうがきれいだと私は思います。
書込番号:8276790
0点

kei1616さん、レスありがとうございます
前にXP12って機種を持ってたことがあるのですが
中心のLEDはBD機ではないのに青LEDでした
今回の730がエメラルドグリーンで少し驚いています
なんか私的には青の方がよかったんですがw
同じなら気にしなくていいみたいですね
ありがとうございました
書込番号:8276878
0点

こんにちは、格安で購入おめでとうございます。
どちらの店舗で購入されたか書込み願います。
書込番号:8280463
0点

>近くの量販店で店頭価格は17,8000円でしたが12,8000円で購入しました。
>私も今ケーズデンキで購入しました。結構頑張ったのですが\139000でした。
田舎は178,000円と店頭価格は同じですが、Yが158,000円のP2%、Dが160,000円です。
田舎は安く購入しようとすればネット通販するしか方法はないんですよね。
書込番号:8281660
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
あまり書き込みが少ないようですが、皆さんは
殻付きのままでのRAM使用不可について憤りはないのでしょうか。
多くの9.4G両面RAMライブラリを目の前にしてショックを受けております。
ダビ10よりも、RAM→HDDムーヴ解禁とかして、救済策を講じてほしいです。
在庫処理の800や900を買っておくほうが良いのかなぁ…。
1点

憤りって程ではありませんが非常に残念には思っています
しかしBR500を殻非対応にした時点で少しは覚悟していました
BR500の殻非対応であんまりクレーム(改善要求)が来なかったから
BWも非対応にしたのでは?と想像します
たくさんのクレームが来れば
もしかしたら次機種では復活する可能性はあるかもしれません
書込番号:8259313
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、いつもレスありがとうございます。
どのメディアも絶対ということはないけれども、殻付きのほうが安全と言われ、
高くてもせっせと殻つきで保存してきたのに…。
復活させてほしいです。
皆さん、協力してください。
だってRAM→HDDやBRにムーヴできないんですよ。
殻から出す操作も傷をつけそうで嫌だし、両面だし。
書込番号:8259398
1点

>在庫処理の800や900を買っておくほうが良いのかなぁ…。
いまや殻RAM愛用者にとっては殻対応機は貴重品になりつつあるから,不満なら
買っといても損は無いのでは,我輩もアキバのある店で通販では多分全国最安で
売っているマクセルRAMを愛用しているので気持ちは解るのである,我輩も同じ理由で
値が6万円台位に下がったらX7を買おうかなと思ってたりする,にしてもパナも
思い切った事を考えたもんだ。
書込番号:8259555
1点

いつかは通る道と思っていましたが少し早すぎる気がします。
両面を裸で使用するのはキツイです。
コピフリなら焼き直せばいいのですが、そうではないので・・・
せめてプレーヤーを発売してくれればいいのですが。
書込番号:8259625
0点

>高くてもせっせと殻つきで保存してきたのに…。
ご愁傷様です。
でもコピワンムーブ先の読みとしてはハズレだったと思います。
PCで頑張るしかないです。AVCRECだとどうなのかな?
書込番号:8259626
1点

>両面を裸で使用するのはキツイです。
…私、バリバリ使っています。昔から再生はレコーダーではなくパナ製プレーヤーで行ってきたので。慣れればなんとかなるモンですよ(笑)。
書込番号:8260583
0点

殻付き推進派だったPanasonicがこんなに早く殻対応を止めたのは正直言って意外ですね。
でも、DVD-RAMにしろBDにしろ殻が無くなっていくのは流れとして早くからわかっていた事
なので、私は殻無しDVD-RAMばかり使っていたし、BD-RE1.0には手を出しませんでした。
長く使いたいなら、将来の互換性を考えてメディアを選んで自衛する事も必要なんじゃない
ですかね。
まあ、殻から出して保存すれば使えるだけマシと思わなければ。最近消えた某規格は再生
することすら難しくなっていく状況なんですから。
書込番号:8260674
2点

こうなるだろうと思ってBW800はゲットしておきました。最近は救済措置は大抵一年位ですからね。
とは言っても、コピワンものなのでBW800の寿命が尽きたらおわりですが。メインにしていたD-VHSも
壊れたら終わり。
大事にしたい音楽ライブものや発売されそうもないドラマ、景色ものなども数年位で見れなくなってしまいます。
書込番号:8262672
1点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





