DIGA DMR-BW830
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2009年2月2日 08:25 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月27日 18:47 |
![]() |
2 | 3 | 2009年1月11日 10:45 |
![]() |
2 | 2 | 2009年1月8日 21:14 |
![]() |
2 | 3 | 2009年1月8日 08:55 |
![]() |
14 | 21 | 2009年1月7日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
昨日からBW730/830/930に、BDビデオに対する再生互換性向上を含め
Dマークが常時付きっぱなしになる不具合を改善するアップデートが
始まりましたが、アップデートを行いDL成功メールが来ているのにも
関わらず、以前と変わりなく付きっぱなしになっているので、サポセン
に確認の電話をした所、不具合を起こす原因が複数あり今回は原因が
判明した分だけの改善アップデートだと説明を受けました。
11/30に電話があった際には、不具合の原因が特定できましたので
現在プログラムを鋭意作成中だと報告しておき、実際にアップデートを
行っても改善できていないと問い合わせた段階で、実は…
原因は複数あって今回のアップデートは、一部の不具合にしか対応
できていない、現在も調査中で原因が判明でき次第随時アップデート
を行っていくというお粗末な回答を頂きました。
当然のことながら、アップデートの時期は未定でいつになるか
分からないという回答で、*50系にも同様の不具合がある可能性も
否定できないという笑えない回答でした事を付け加えておきます。
4点

気になりますねえ…
ぼくのBW730は今のところ
Dマークは消えていますが
確かにアップデート後であるにもかかわらず
今朝はつきっぱなしでしたから
HR500さん
サポセンの質が低いのは
パナに限った話じゃないような気が…
ぼくはサポセンにお世話になったことは
片手の指で間に合うくらいしかありませんが
書込番号:8998622
0点

はい、パナソニックはまだまだ、まともだと思います。
電話だから難しいですよね、コミニュケーションとるのって。
書込番号:8998774
0点

確かに本件に対するパナの対応はお粗末ですよね(サポート力というより技術力そのものを疑います)。この状態になると、実質クイックスタートオン状態になる(=同等の消費電力となる)と思われるのと、この不具合以外にも電源オフであるにもかかわらず、不意に電源をいれたときと全く同じ起動音(HDD/BDの動作音やファンの回転音)がして、そのままになる(=電源操作をしていないのに、電源オンと同じ消費電力となると思われる)という不具合があるので、本件が解消されるまでは、クイックスタートオンで使う方がいいような気がします(「Dマークが消えない」件との関連は不明なため、このバグは残るかもしれませんが)。もちろん優れた面もある製品ですが、こうしたバグがいつまでも解消されないと全てが台無しとなり、単に「お粗末な製品」という評価になってしまいますね。
書込番号:8998926
0点

小生の経験でパナソニックは壊れにくいけどサポート能力と対応が悪い。
ソニーは壊れやすいけど直すのが上手くサポートの対応がいいというイメージを持っています。
過去に修理で預かるといい壊して戻しさらに勤務外だからと逆切れしたサービスマンがパナにはいましたね。
只、今回の様なソフトとかファームのアップデートについてはメーカー側で大変な対応で検証等も含めて追いついてないのを理解してあげて下さい。
書込番号:9000674
0点

横スレすみません*_*;。
BDレコーダーでもファームウェアのバージョンアップで不具合というか、不都合な事態になっているんですね?
今月21日からのPS3の定期的バージョンアップ(2.60)後にディスクを読み込まなくなる、設定が勝手に初期化される、はてはピックアップレンズが焼きつく(DVD用かBD用か未確認)といった不具合が報告されているものの、ソニーでは全く現状を把握しておらず、そのまま修理などとなるとユーザー対応(有償)にしかならないので、PS3ユーザーは推移を見守っているという状態なんですが、これはパナ、ソニーともBDのピックアップレンズがらみの共通の不具合なんでしょうか?読み取りのためのソフトは両社で共通化されているとか?
書込番号:9013556
0点

やはり、全ての環境には、まだ対応出来ていないのですね・・。
今のところ私の機器は正常に動作しておりますが・・
のら猫ギンさんの環境では、再起動くらいでは直らない様ですね(悲)
大変だとは思いますが、高価な買い物ですので、一日も早い原因究明を願います。
書込番号:9013887
0点

>のら猫ギンさんの環境では、再起動くらいでは直らない様ですね(悲)
私の環境といっても、WOWOW契約していないB-CASカードを入れてる時は
問題が無いんですよ。
ただ、WOWOWを録画する時だけ契約済みのカードを入れ替えるのは
結構めんど臭いですし、1度入れ替えるのを忘れて録画し損なった
事もあるんです。
といっても本日、諸事情によりBW830がBW850に化けてくれましたので
Dマークの呪縛から解き放たれる事が出来ました。
書込番号:9015834
0点

今回のアップデートで、うちのBW930もDマーク消えなくなった。…orz
もう少し確認して本当に消えないようなら馴染みの店に電話しよっと
BW900もロックが外せなくて消せないHDDタイトル在るし…orz
こちらもHDDの初期化はしたく無いのでほっといたけど一度、ついでだからサービス来てもらうか…orz
書込番号:9027892
0点

そういえばぼくのBW730も
Dマークが見事に常駐しました
クイックスタートを切ってるのが悪いのか?
と変に勘ぐっていたりしますが
消費電力はこの際抜きにして
他に実害はないので
現在は放置しています
書込番号:9028368
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
クイックスタートをオフにしている場合、電源オフでHDMI信号は出さなくなりますが(「Dマークが消えない」状態になると、実質クイックスタートオン状態になるので、当てはまりませんが)、番組表受信等、電源オフの状態でも時折HDMI信号を出してしまうことがあるため、自動切替機能付のHDMI切替器を使用している場合、不意に切り替わってしまい非常に不便です(BW830は電源オフのため画面には何も表示されません)。しかしクイックスタートをオンにすると、HDMI信号も常時オンとなるため、この不具合を避けることができます(本来は、クイックスタート設定に関わらず、電源オフ時はHDMI信号も常にオフとすべきだと思いますが、パナの技術力では無理なようです)。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
使い始めて1週間になります。
松下に限りませんが…………
メーカーというものは何故、こうも独りよがりな
ネーミングをするのでしょうか?
VRモードに
XP、SP、LP、EPって名付けをしておきながら、 なんで?
HG、HX、HE、HLなのだろうか????????
フツーに考えれば
HX、HS、HL、HE とするべきでしょー(怒怒哀哀呆呆
特に「 E 」 と 「 L 」 が解からないいぃぃーー
何回やっても混乱するぅーーーーーー
しようがないので、テプラで印字して貼り付けました
以上じじぃの独りごと…
0点

>メーカーというものは何故、こうも独りよがりな
ネーミングをするのでしょうか?
VRモードに
XP、SP、LP、EPって名付けをしておきながら、 なんで?
HG、HX、HE、HLなのだろうか????????
フツーに考えれば
HX、HS、HL、HE とするべきでしょー(怒怒哀哀呆呆
特に「 E 」 と 「 L 」 が解からないいぃぃーー
それ言ったら,ソニーなんてもっとわかりずらい気が(3ケタのレートあるし)
詳細ダビングモードのレート選択では上列はVR用,下列はAVC用と分かれてるから
それでも見て慣れてもらうしかありませんな(それでもRDのMNレートと比べたら
あまりに解り易すぎるけど)。
書込番号:8916841
2点

もともとはアナログレコードの呼び名に由来しています。
SP(S盤)=Standard Play
LP(アルバム)=Long Play
EP(シングル)=Extended Play
VHSも3倍モードに先行してパナソニックがアメリカ向けに日本ビクターの承認の無い
LPモード(2倍モード)のビデオデッキを販売したことから(標準モードはSPモード)
長時間録画への要望に応えるために3倍モード(EPモード)を開発しました。
DVDでも片面1層ディスクに2時間録画できるのがSPモードで、LPモードよりEP
モードのほうが長時間録画できることでは同じです。XPモードはexcellentとかdeluxe
に音の近いXを高級なものにつける習慣からかもしれません。
ソニーの3桁モードはXSRとかLSRのことのことだと思いますが、上記のモードの
中間のモードだと思います。Sは容量がShortとかSmallの意味で、ソニーもシャープも
DVDでXSPモードとかLSPモードがありました。ブルーレイも同じルールで名称
を付けています。
おそらくソニーのようなSRとかLRのような名称を使うと、VRモードと並存する関係
でSPやLPと見間違う恐れもあるので、HSやHLのような全く違う名称にしたものと
思われます。Hはハイビジョンからでしょう。
書込番号:8917689
0点

>XP、SP、LP、EPって名付けをしておきながら、 なんで?
>HG、HX、HE、HLなのだろうか????????
まぁ仕方ないのでは、
この手の名前の付け方は、結構いい加減なので
第一、LPより長時間としたEPだって言葉の綾から持ってきたような物です。(VHS時代の遺物です)
また、揚げ足を取れば、パナの最初の名前自体が変な名前(モード名)ですから。
スレ主さんの言い分を通せば、
HG,HX,HEは、HX,HS,HLとしておくべきだったとなります。そうすれば、HEが追加となってもスレ主さんにとって許容範囲となったのかな?(笑)
そう言う意味では、ソニーのXR,SR,LR,ERと言うモードはVRモードとの混乱はあるものの、ある意味正当ですね。
まぁ、DVDが出初めの頃の録画モードの混乱時期と似ているように思います。
怒るほどのことでもないでしょう。
そう言えば、シャープは、この辺のネーミングは下手ですね。何でも横文字にすればよい物でもないですが、DR(TS)をHD/SDなんて、扱い難い名前を最後まで使ったり、5倍は5倍ですからね。使う方としては、チョット馴染みにくいです。
チェックしていないけど、三菱の5(5.5?)倍は、ALってモードなのかな?
書込番号:8917802
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
http://club.panasonic.jp/mall/sense/open/monitor/DMR-BW950/
後継機種が2月に発売になるようです。
新機種のモニター募集も行われています。
BW850(830の後継機)で10万円台のようです。
2点

いい情報ありがとうございました。
これで、ますます830が安くなりますね!
書込番号:8905077
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

>HDDからDVDにダビングして故障かと勘違い
おまかせダビングを使ったのでは?
等速ダビング中はパナに限らずどのメーカーでもほとんど何も出来ないです。
ディスクに合せた録画か変換を先に(電源切り後設定)して高速ダビングを使いましょう。
書込番号:8900734
1点

取説操作編P136に「同時操作について」の表がありますのでBW830を使う上で見ておくといいですよ。
書込番号:8900858
1点

ちなみに
複数の番組をおまかせダビング使ってダビングすると
好きな順番にダビングできません
おまかせダビング中は他の操作ができないから
詳細ダビングを使ったほうがいいです
ファイナライズを伴わない高速ダビング中なら
HDD別タイトル再生や番組の録画などはできます
書込番号:8902328
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

情報ありがとうございます。
まさに痒いところに手が届いたという感じで、さすがです。
3秒ブラックアウトが改善されるのは当然ですが、ワンセグ同時録画、10秒巻き戻しボタンなど、またまた売れそうですね。
どう出る東芝?私はX9に期待します。
書込番号:8894101
0点

900系から930系への躍進のような変化は有りませんでしたね。
ただ、動作速度改善など製品のブラッシュアップを怠らなかったのはいいですね!
買うなら850かな〜買えないけど(T▽T)
書込番号:8894126
0点

スレ主さんの情報を確認させて頂きました。
皆さんの噂通りの部分も正式発表。
ざっと見た感じでは、
・小型化
・動作速度を改善
・YouTubeの視聴にも対応
・ワンセグ録画
・新たに「10秒戻し」ボタン
・待機時消費電力を、新モデルでは0.1Wとし約7割の削減
他社にあった「10秒戻し」がやっと採用されたのは良かったです。
当方は830買ったばかりなので、
余り機能面でも大きな変化無さそうな点も好評価?
書込番号:8894135
4点

・動作速度改善
・10秒巻き戻しボタン
このふたつは大きいですね。
今は日立のレコーダーを使っているのですが、日立には
10秒巻き戻しも30秒送りも付いていたので期待していました。
あと、ひとつ気になるのがi.Linkでのダビングです。
僕が持っている「DV-DH500S」からはBW※30シリーズには裏技を使って
ダビングできたようなので、この新機種でできるかどうかが気になりますね。
早く発売しないかなぁ。
書込番号:8894302
0点

BW×00シリーズもあまりサクサク動く機種ではなかったですよね。
BW×30よりははるかにマシですが、確か番組表や録画一覧表示までBW800は2秒少しくらいかかってた記憶があります。
BW850の方が830より見た目はいいですね。
できれば950や930、ソニーのBDレコみたいに最上位機以外にもインシュレーターを付けて欲しかったですが。
(音質云々ではなく単純にかっこいいので)
書込番号:8894899
1点

リモコンですが、細かく変更されていますね。
画面で見た限りですが、録画一覧、スタートボタンが小さくなり、カーソルに当たらないように離れているのは良いですね。
スキップ、停止、戻りのボタンもサイズを変えてあるので、使いやすそうです。
只、凄く気になる点として、チャプターマークボタンが、表から無くなってますね。
下に画面表示ボタン、消去、普通はその隣にチャプターでしょうに・・・。
ふた裏にチャプターボタンでは、非常に困ります。
(当方、CATVユーザーなんで、iLINKダビングでオートチャプターならまだ許しますが・・)
今ならまだ改善出来ませんかね?
書込番号:8895141
0点

訂正します。
アクトビラと兼用でありました。
良かったです。
お騒がせしました(滝汗)
書込番号:8895188
0点

>「動作速度を改善」
>「新たに10秒戻しボタン」
3年前の日立1000Wには付いていましたから、やっとパナは追いついた感じです。
でももうどうでもいいや。830買ったばかりだし。
書込番号:8895394
0点

マイナーチェンジとしては高得点ですね
今から買われる方は、迷わず*50シリーズでしょう
すでに*30シリーズを持っている方は、秋のモデルまで待った方がいいかも
ワンセグ録画は、フルセグ放送の編集結果がワンセグに反映されたらすごいんですけどね
たぶん無理かなぁ
書込番号:8895520
0点

>ワンセグ録画は、フルセグ放送の編集結果がワンセグに反映されたらすごいんですけどね
同時録画で別ファイルみたいなのでおそらく無理でしょう。
ただ、ワンセグ機器だと大方使える見たいなので汎用性はたかそうですね。
今回でDVDはXPシリーズのみで完全にDVDとBDとの差別化路線になりましたね。
書込番号:8895801
0点

今回は買ってから悩まなくて済みそうです。
前機種に比べてこれはすごいと思える機能がありませんので買い替える必要がないからです。
前機種で不評だった所をいち早く改善したほぼ同じハードの印象です。
この秋モデルでは大幅な機能改善を期待します。
不況なので生産量を減らして頻繁な新製品発売になったのでしょうか?
今後大幅な機能改善には一年半ぐらいのサイクルになりそうですね。
ちょっと、がっかりしました。
書込番号:8896226
0点

>同時録画で別ファイルみたいなのでおそらく無理でしょう。
>ただ、ワンセグ機器だと大方使える見たいなので汎用性はたかそうですね。
はい、自分も全く同じ予想をしています
しかし万一それが出来れば、編集すると実時間転送になるSONYに比べて
汎用性を含めて、かなり使い勝手が良くなるのでチョットだけ期待(願望?)してます
あとは、*50シリーズがアダプタ付きのマイクロSDHCを受け付けるようなら
録画後にそれをメモリースティック変換アダプタに付け替えてPSPで読めるかどうかをテストしたいところですが、
自分も今回は多分スルーなので、どなたかの報告待ちになりそうです
書込番号:8896589
0点

チャプターマーク・ボタンは左下にありますよ。
前より遠くなって,困りましたが,ふたの中よりマシです。
書込番号:8896755
0点

新型は機能面では、
BW830でも良いかなと思いますが、
小型化というのが魅力的です。
特に奥行き。
書込番号:8896970
0点

BW830を買う気満々でした。
しかし、町の電気屋さんに地デジ用のアンテナ工事見積もりを依頼したら
12万円の提示でしたので、12月末に買う予定だったBW830も一気に意気消沈しました。
今朝の朝刊をみてこちらに来てみて、情報が載っていたので書き込みします。
動作改善機能とSDカードに動画取り込み機能はうれしいところです。
BW850の価格の動向には注意したいです。
書込番号:8897252
0点

>ワンセグ録画は、フルセグ放送の編集結果がワンセグに反映されたらすごいんですけどね
未だ対応ワンセグ機は無いですが、
チャプタやレジュームは反映される様ですね。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200901/05/22743.htmlからの抜粋
”録画番組のチャプター情報や再生時のレジューム情報などがワンセグ放送ダビング時に同時にコピーされるため、同社が今後対応機器を発売すれば、チャプター情報を用いたスキップや、再生を停止したところからの続き再生などが行えるようになる可能性がある。”
書込番号:8897331
0点

来年3Dのテレビとレコーダーが出るようなので、それまで新規購入は控えることにしました。
11月にCEATECで見た映像の飛び出しっぷりが、今も脳裏に焼きついたまま離れません。
http://www.nikkei.co.jp/news/sangyo/20090106AT1D0504605012009.html
書込番号:8897421
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





