DIGA DMR-BW830
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 19 | 2025年6月14日 07:17 |
![]() ![]() |
4 | 5 | 2010年6月27日 16:48 |
![]() |
2 | 3 | 2010年6月6日 23:39 |
![]() |
3 | 26 | 2010年6月4日 23:09 |
![]() |
2 | 12 | 2010年6月3日 12:01 |
![]() |
45 | 10 | 2022年4月2日 11:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
もう2年近く使っていて、今さらなのですが。
クイックスタートにしていますが、電源ONから録画リストが見られるように
なるまでに 50秒かかります。これって非常に遅いですよね。
クイックスタートを切ると1分10秒になるので、クイックスタート設定自体は
機能しているのだと思うのですが。電源ON後、テレビ視聴ができるように
なるまでも15秒ほどかかります。
5年保障にも入ってないし、万一ハードディスクデータがクリアされても
いやなので、たとえ異常、故障だとしても修理するつもりはありませんが、
何か設定などで見直した方がいいような項目があれば教えて頂きたいです。
以上、よろしくお願い致します。
1点

購入時からそうでしたらおそらく仕様でしょう。
HDD内蔵レコーダーは起動プロセスがほとんどPCですので、どうしても遅くなってしまいます。
(通常起動が1分ちょいは極々普通の値)
クイック起動はソニー機は早いですが、その分消費電力が常時起動状態よりちょっと低い程度ですので「だったらつけっぱでいいじゃん」状態。実用的なバランスにするとそのくらいになってしまうのではないでしょうか(パナ機は所有したことがないので半分空論ですがw)。
こればかりはクイック以外の設定をいくら弄ってもどうしようもないと思います。
書込番号:11878148
2点

>クイックスタートにしていますが、電源ONから録画リストが見られるように
なるまでに 50秒かかります。
番組リストを見たいなら
起動→番組リストではなく
電源OFF状態からいきなり番組リストボタンを押せば
いくらか早いのでは?
番組表とかも同じです
電源OFF状態からそのまま番組表を押せば
いくらか早いかもしれません
少なくとも手間は省けます
書込番号:11878172
4点

電源ボタンは押さずに再生リストボタンを押せば、画面が映るのに10〜15秒、リスト表示までにプラス5秒程度です。(BW730で)
HDMIリンクしていれば(他社TVでも)TV電源と入力は自動的に切り替わります。
書込番号:11878262
0点

私もBW830を使っていますが、立ち上げタイミングによって違いますね。
電源OFF状態でも内部で変換や番組表取得しているので、起動が早い時と遅い時が有ります。
また、画面は出ても実際操作すると、「お待ちください。」が30秒近く続く事も有ります。
でも、パナソニックのクイックスタートは他社と比べて早い方だと思いますよ。
書込番号:11878313
0点

>50秒かかります。これって非常に遅いですよね。
過去にも同様な感想・質問スレがありましたよ。
クイックスタートでそれだけかかるのも要は低消費
電力の弊害のようですので、諦めて下さい。
ソニー機も消費電力が多い機種では瞬時ですが、
最近の製品は少しゆったりです。
その分消費電力は削減されていますが。
今度のソニー新型は0,5秒瞬間起動を売りにして
いますので、どうしても気に入らないなら買い替えを
検討されたらいかがですか?
書込番号:11878543
0点

BW730のユーザーですが、別に気になるほど起動が遅いと思ってません。
1分程度で起動するなら、通常起動で十分と割り切ってます。予約リストは
早めに起動するので録画が正常に出来てるか先に確認出来る。
ソニーの100秒前後の通常起動時間は遅く感じてますが、パナは速い方です。
書込番号:11878597
0点

>ソニーの100秒前後の通常起動時間は遅く感じてますが、パナは速い方です。
ソニーBDZ-RS15は通常起動で1分5秒、BDZ−V9で55秒(HDMI接続)。
HDMI以外の端子なら10秒は短縮しますね。
100秒ってのは機種何ですか?
書込番号:11878635
0点

ソニーのX95は通常起動が遅い機種です。
BW730と同年代の機種なので比較しました。
新型の起動が速いのはパナもソニーも競争で改善してるようですね。
書込番号:11878688
0点

今まで気にして無かったので測ってみました(当方BW830)
電源オフから録画リスト表示まで約35秒でした(現在放送中の映像が出るまでは7秒程)
環境としては・・・
TVとはD端子接続
クイックスタート入り
タイトル数145
残り時間8:16(DR)
内部変換未実行
タイトル数で変わってくるのかな?どうなんだろう?
書込番号:11879174
1点

わたしも今まで気にして無かったので測ってみました(BW730)
電源オフからリモコンの録画一覧を押して、現在放送中の映像が出るまでは7秒〜8秒、録画リスト表示まで約20秒でした。
環境は・・・
液晶テレビ(パナ製)とHDMIケーブルで接続
クイックスタート入り
タイトル数:32
残り時間
録画一覧画面 17:13(DR)
HDD残量 24:18(DR)番組表画面
書込番号:11879223
0点

ぼくのBW730は電源オフの状態で
「録画一覧」ボタンを押してから一覧が出るまで約18秒でした
そんなぼくの環境は
クイックスタート:入
タイトル数2
残量:27時間22分(DR)
テレビとはHDMI接続
タイトル数で変わるとは思えませんが
かといって否定もできないと思います
書込番号:11879232
0点

ちょっと文章を一部拝借します(^^ゞ
ぼくのBW830は電源オフの状態で
「録画一覧」ボタンを押してから一覧が出るまで約26秒でした
そんなぼくの環境は
クイックスタート:入
タイトル数43
残量:32時間13分(DR)
テレビとはHDMI接続
書込番号:11879816
1点

皆さん、情報ありがとうございます。私も改めて整理しました。
クイックスタート:入
タイトル数:162
残量:19時間20分(DR)
テレビとはHDMI接続
電源OFF状態から「録画一覧」ボタン押下
現在放送中の映像がでるまで12秒、録画リスト表示まで52秒でした。
タイトル数は確かに情報をいただいた方の中でも一番多いですが、
それでも時間がかかり過ぎのようにも思います。
一応他の要素を書いておくと、
まとめ数:9個
99%はDR録画
約1時間分ほどのAVCHD映像を取り込んである
今度タイトル数を減らして測定してみたいと思います。
書込番号:11880651
1点

タイトル数が起動時間に影響するかは不明ですが、
タイトル数は同じでもDマークの有無で起動時間が違うので色んな要素があるんでしょうね。
書込番号:11883067
0点

そう言えば、写真も3000枚くらい取り込んでます。
これは結構影響するかもしれません。
書込番号:11884274
0点

まぁ君のパパさんと他の方の違いをパッと見ると、やはりタイトル数と写真ですかね?
可能なら録画済み番組をディスクに焼いて、写真はPCに移動して再度計測してみては如何ですか?
書込番号:11885949
0点

録画済み番組はいいのですが、写真は厳しいですね。
当然PCにはデータがありますが、消したあとここから戻すと
写真の順序が時系列でなくなってしまうので、いやなんですよね。
私のように写真を数千枚取り込んでいる方の測定情報がほしいです。
書込番号:11891846
0点

ハードディスクを初期化してみましたが、やっぱりDマークの有無で起動時間は変わりますね。
タイトル数との影響ですが、フォーマット前と起動時間は変わりませんでした。
但し、写真は保存していませんでしたので、その影響はわかりません。
書込番号:11892559
0点

今更ですが、私も同じ症状で、悩んでました。
私の場合は、放送受信設定の、アッテネーターが、ONになっていて、それをoffにしたら、改善しました。速いです。参考にしてください。
書込番号:26209437
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

感覚的なコメントで判断が付きかねます。
同じようなめがね型差込口を持った電気製品と比較して明らかにグラグラしているなら、ケーブルか?ソケットが悪いか?異物が挟まっていることも考えられます。
差し込み口を確認されるのがよいと思います。
書込番号:11551477
0点

すぐ外れそうな感じって、実際にちょっと引っ張っただけで抜けるのですか?
抜けないんだったら大丈夫だと思いますよ。
書込番号:11551480
2点

ゴミがあるとか形が異常とかでないなら、
あとは力で奥まで入れるしかないと思うけど。
書込番号:11551893
2点

ゴミとか変形とかはしていませんね。
力で奥までさしてみます。ありがとうございました。
書込番号:11552170
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
先日、BW880を購入してましてそれまで使用していたBW830をもう一つの部屋で使うことにしました。2台になったのでお部屋ジャンプリンクをやってみたいと思って設定してみたのですがその後の操作方法が分かりません。
ビエラTZ-37LZ85で別の部屋のBW830を見たいと思ってます。
接続から先の操作方法教えてください。
0点

LZ85にはクライアント機能はないので、別にクライアントになるもの(PS3やDTCP-IP対応のメディアプレイヤー)が必要です。
クライアントをLZ85につなげればLAN経由での視聴は可能です。
書込番号:11455788
1点

お部屋ジャンプリンクですが、テレビ側のTH-37LZ85がクライアント機能、
つまり親子で言うと「子」に当たる機能があれば、見られるのですが、
LZ85には無いため見られません。
BW880とBW830にあるのは、どちらもDLNAサーバー機能、つまり「親」の
機能なわけで、「親」になることはできても、「子」になれないのでダメです。
DLNAクラアイント機能がある、ネットワークメディアプレーヤーと呼ばれる
モノを購入してテレビにつないでください。
↓例えばこういうものです。
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/mediaplayer/
書込番号:11455789
1点

ラジコンヘリさん、紅秋葉さん
分かりやすい説明ありがとうございました。
テレビ側に問題があったのですね。
ビエラリンクのようにディーガとビエラなら出来ると思ってました。
PS3は欲しかったので検討させていただきます。
書込番号:11462221
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
ドラマを妻や子供に頼まれて毎週録画しています。
基本的にCMカットはせず(頭とお尻はカットしてます)チャプターマークの微調整→HDD内でHEモードに変換→BD-REにダビングという作業をしています。
この際のチャプターマーク編集時に誤作動が起きるのですが、どうやら仕様っぽいのです(理由は後ほど)
症状はこんな感じです。
録画一覧→サブメニュー→チャプター編集→緑ボタン(チャプターマーク編集)で、番組の頭にチャプターマークを打ちスキップボタンで次のチャプターへ移動し、決定ボタンで削除後、戻る(決定キーの左側)を数回押すと先ほど打った番組頭のチャプターに戻ってしまいます。
その状態でスキップ(送る)を押すと、今度は先ほど削除したCM入りの次のチャプター(1回目のCM終わり)ではなく、一つ飛ばした2つめのCM入りへ飛んでしまいます。
ここでスキップ(戻る)を押すと1回目CM終わりのチャプターへ戻るのですが、10秒戻り機能がないため、再生→巻き戻し→一時停止→微調整という苦行(笑)をしています。
ただ毎回この症状が出る訳ではなく、5から6回に1回くらいのペースで起きている状態です。
先ほど仕様ではないかと申したのは、先日BDドライブの読み取りが悪くなりメーカーサービスに来ていただく際にこの症状を伝えたところ、ドライブ交換のついでに、念のためメイン基盤も交換してもらいました。
しかしながら症状は改善せずでした。
基盤まで交換して直らないとすると仕様ではないのか?と、思う訳です。
Panasonicをお使いの皆さんは部分消去を使っている方が多いので、わからない方もいるんではないか思い投稿しました。
それとも私の個体だけでしょうか?
0点

SLKユーザーさん 紹介のスレで
>部分削除やチャプター打ちの際、DR、H○関係なく細かい位置合わせでコマ戻しをすると急に先頭まで戻る事が、たまにあります。
とありますが、
私のBW830でもこの現象は、たまにあります。
書込番号:11443388
0点

ハヤシもあるでヨ! さん、ありがとうございます。
そうですよね。CMカットする方は緑ボタン押さないですよね(笑)
私も子供用にアニメをダビングする際は、ざくざく部分消去してます(笑)
>このチャプター結合の際、結構な頻度で、さらに次のチャプターまで結合になるのです。
私のチャプター飛び越え現象と似てますね。
バグなら修正してよって思いますよね(笑)
>部分消去ではタイトル最後のフレームが残って消去できない
あるある(笑)
全部ではないんですが残りますね。
部分消去で再度挑戦すると、始点に近いんで設定できませんって(笑)
ご存じかもしれませんが、こういう時こそチャプター編集→緑ボタン→微調整→赤ボタン→最後のチャプターを削除で完全消去できます。
CMカットしろよという意見もあるかと思いますが、後で見返すとCMもなかなか面白いですよ。
先日も去年の夏のドラマを見ていた時なんか、CMで時の麻生首相が「まずは景気回復を」って言っていましたから。
こんな車売ってたよなぁとか、場合によってはドラマ本編よりも面白いなんてことがあるかもしれませんよ(笑)
書込番号:11443400
0点

おお、850でもあったんですね。
ちょくちょくチェックしていたんですが気付きませんでした。
でも私の場合は部分消去でお目にかかった事は一度もないんですよ。
>チャプタのサムネイルが別の番組のものになっている事が有ります。
ホントですか?今まで全く気付きませんでした。
今度注意してみてみます・・・って、知らなかったほうが良かったかも(笑)
書込番号:11443484
0点

ドラマの編集中にアニメのサムネイルだったのでびっくり、
さすがにハッキリと分かりました。
書込番号:11443519
0点

SXM10Gさん
>こういう時こそチャプター編集→緑ボタン→微調整→赤ボタン→最後のチャプターを削除で完全消去できます。
今度、緑ボタンで遊んでみようと思いますが、
私は部分消去後、『チャプター編集』⇒『←ボタン』で最終チャプターに行き、
残っている場合は、『サブメニュー』⇒『決定ボタン』でチャプター消去をしています。
(最終チャプターなので、『チャプター結合』の項目は無い)
>後で見返すとCMもなかなか面白いですよ。
これは、ものすごく同意します。
私は昭和54年から、一旦録画したビデオテープは一切捨てていませんので、
何十年ぶりに見たときなど、本編はもちろんですが、CMでも感慨に浸れますねぇ。
今は、連続ドラマなんか、HEモードで1枚に収めたいし、
スポンサーはほとんど固定なので、同じCMが何週間も流れたりするので、
ほとんどカットしています。
その代わり、お気に入りのCMだけを入れるディスクを用意しました。
ただ、BDに記録可能なタイトルは200までだし、
東芝機みたいにチャプターにタイトルは付かないし、運用に窮しています。
普通に1個1個入れていくと、ディスク残量がかなり余ってしまいます。
書込番号:11443549
0点

>部分消去ではタイトル最後のフレームが残って消去できない
870では出来るようになってます
書込番号:11445182
1点

>連続ドラマなんか、HEモードで1枚に収めたいし
私もHEモードですがたいがい入りますよ。
最近は1クール10話が多いみたいですし、最終回が近づいたらダビングしないで様子を見てます(笑)
もともとBD-REにダビングしてますので、イザとなったらディスク上でCMカットしてますし。
昨年の-仁-みたいに、初回2時間、10話10分延長、最終話30分延長みたいな事をやられちゃうと苦労しますけどね(最後の2話はHLでダビングしました)
>東芝機みたいに
Panasonicのスレで東芝機の事を書くと荒れちゃうんでアレなんですが、実は私も5年目になるXS37があります。
使っていると「細かいところ」が便利なんですよね(笑)
チャプター結合にしても「前と結合」「後ろと結合」が選択できますし、チャプター選択でも偶数(奇数)チャプター一括選択が出来ますね。
かゆいところに手が届くって言うのか、使いこなせれば非常に便利ですね。
そう言えばRD−Styleって本も買って勉強しましたっけ(笑)
MANZ さん、ありがとうございます。
870ではフレームのゴミは残らないんですか?
830が出てからまだ2年も経たないんですが、驚くほど機能が増えてきてて羨ましい限りです。
皆さんありがとうございました。
チャプターマーク編集の件はバグって事で納得する事にします。
現象が出た時はイラっとしますが、実害は無いんでしばらく修行することとします(笑)
書込番号:11446672
0点

解決したようですが、一点だけ。
>私もHEモードですがたいがい入りますよ。
CMをカットしてでも入れたいものが、ドラマ本編以外にもあるのですよ。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/99/#99-111
書込番号:11446715
0点

なるほど、スタート当日の番宣からですか。
それですと入らないですね。
おっと「おれ負げね」をBD-R DLにですか
気合い入っていますね(笑)
3年前の「ふざくんな」も面白かったですね(笑)
書込番号:11446781
0点

ゴミはたまに残ります。タイトル最後のフレームゴミが部分削除可能と言うことです。
800,830も持ってますが、これらはタイトル分割しか方法がなかったので870では少し楽になりました。
書込番号:11446801
0点

>3年前の「ふざくんな」
これですよね。
http://jotei.asahi.co.jp/index_top.html
2007年はまだブルーレイに移行してなかったので、
録っているとすれば、D-VHSなんですが、記憶が定かではないです・・・(恥)
MANZさん
>800,830も持ってますが、これらはタイトル分割しか方法がなかったので
[11443549]でも書きましたが、タイトル分割しなくても、
『チャプター編集』⇒『←ボタン』で最終チャプターに行き、
『サブメニュー』⇒『決定ボタン』でフレームゴミのチャプター消去が可能のはずですが・・・
※タイトル最後のフレームゴミが出現したのはBW830からで、
BW800では、私は記憶がないです。
書込番号:11446955
0点

>これですよね。
それです(笑)
私より家内がはまっちゃってましたんで、付き合わされました。
それ以来「ふざくんな!」が我が家では流行語に(笑)
>『サブメニュー』⇒『決定ボタン』でフレームゴミのチャプター消去が可能のはずですが・・・
これ、最初は分からなかったんですが、チャプター消去があったんですね。
いつもはカーソルを合わせて、リモコンの消去ボタンで消してましたんで・・・
※しつこいようですが、ここに「偶数(奇数)チャプター一括選択」があれば・・・(笑)
後はいつもしているように、青ボタンで最初と最後のチャプターを選択後に消去ボタンを押しています。
>BW800では、私は記憶がないです。
実は一昨年、皆さんが「ダビング10アップロード事件」で大騒ぎしている日にBW800を入手したんですが、部分消去でのタイトル最後のゴミ残りはあったような気がしますが・・・気のせいかな?
確か番組分割→ゴミ消去してたか、チャプターマークを入れて消去してた気がします。
勘違いなら謝りますが。
その後BW800は、AVC録画でコマ戻し出来ない事や音声オートの互換性の問題で2ヶ月持たずに830に入れ替えちゃいました。
書込番号:11447291
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
すみません書き方が変でしたね...
当時、自分がタイトル分割する方法しか知らなかったと言うことです。
お詫びして訂正いたします。
>BW800では、私は記憶がないです。
BD多分1000枚以上焼きましたが編集時最後にゴミが残ったのは自分の記憶が確かなら800が2回、830が3回、870が3回だったと思います。
使用年数からいくと870は多目な気がします。
それに番組中のCMをつまんだときに870はたまにゴミが残ることがあります。800、830では残ったことはありません。
これは型番の差と言うよりも製品の個体差ではないかと思っています。
書込番号:11449311
0点

SXM10Gさん
MANZさん
BW800のタイトル最後のフレームゴミに関しては、
私の記憶が不確かなだけで、実際は起こっていたのかもしれませんし、
個体差なのかもしれませんね。
ただ、現在使っているBW830は、かなりの頻度で起こっています。(3割はありそうな気がします)
でも、このフレームゴミは便利な一面もあります。
最後のチャプター再生中にチャプター送りボタンを押しても、タイトルエンドへ移行できませんが、
フレームゴミがあると、一発でタイトルエンドへのジャンプが可能です。
ただし、早めに一時停止ボタンを押さないと、再生が終わってしまいますが。
ソニーは再生中にタイトルエンドにきても、数秒は最終フレームの静止画像をキープしていますので、
ちょっと戻すのは簡単にできますが、パナはタイトルエンドに達した瞬間に再生が終了しますので、この仕様はいただけません。
A-B消去画面であれば、最終フレームへの移動は可能なのですが・・・
書込番号:11451649
0点

>3割はありそうな気がします。
そうですね。そのくらいは発生しているような気がしますね。
ただ、番組・録画モードにも関係があるような気がします。
子供向けにSP・LPで録画している番組は、部分消去でも最後にゴミが残っていなかったような・・・
>フレームゴミがあると、一発でタイトルエンドへのジャンプが可能です。
可能ですか?
あくまでもチャプターが打ってあれば可能ですけど、部分消去で消した部分にチャプター打たれましたっけ?
チャプター送りで最後まで行かない仕様は何とかしてもらいたいですね
それと、一時停止から再生ボタンを押してからじゃないとサーチできない動作も(笑)
書込番号:11451731
0点

SXM10Gさん
(アイコンにドキッとしましたが)
>子供向けにSP・LPで録画している番組は、部分消去でも最後にゴミが残っていなかったような・・・
すみません。言葉足らずでした。
私は標準画質で録る事は皆無ですので、SP・LPの場合は全くわからないです。
AVC録画をした場合と、訂正致します。
DRの場合はどうだったかな・・・
>部分消去で消した部分にチャプター打たれましたっけ?
通常は打たれますが、BW830は たまに打たれない場合がありますね。
チャプター編集画面で最終チャプターがフレームゴミになっていれば、
チャプターが打たれている事になります。
書込番号:11451813
0点

あ、大変失礼しました。
滅多に「怒アイコン」は使わないんですが、元に戻すのを忘れていました(笑)
重ねてお詫びいたしますm(_ _)m
書込番号:11451845
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
>最後のチャプター再生中にチャプター送りボタンを押しても、タイトルエンドへ移行できませんが
830だとそうなんですが、870だと番組の最後を部分削除するとチャプターが付加されるので最後尾に飛べます。
HDDでもBDでも確認しています。もっとも編集しない人には意味ないんですけどね(^^;)
書込番号:11452143
0点

>870だと番組の最後を部分削除するとチャプターが付加されるので最後尾に飛べます。
そうですか!
そこは870世代で変更されてたのですね。
編集前の最終フレームが残るという事ではなく、
編集後の最終チャプターの最終フレームにもチャプターマークが付加される、という事ですね?
でも、再生中にチャプター送りで最後尾に飛んでも
画面が一瞬見えて停止になるんですよね?
最終フレームで一時停止状態をキープするには、
一時停止状態でチャプター送りボタンを押すか、チャプター送りボタンを押した直後に一時停止ボタンを押すか、
という事ですよね?
書込番号:11452199
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
すみません、いま再度確認したら最後尾にチャプター打たれてないタイトルもありました。
どうも最後尾の部分削除の数コマ前にオートチャプターが打たれていたのが残っていたような気がします。
830では最後尾にチャプターが残ることがほとんどなかった(チャプター打たれにくい番組ばかり録っていた?)ので勘違いしていたようです。
なんか謝ってばかりですね。
書込番号:11452431
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
こんにちは。
先日は別のご質問でお世話になりました。
さて…
またまた質問があります。
TVをHDDに録画(HE)し、DVD-Rにダビングしようと思い
「おまかせ録画」にて行いました。
もともと車の中で子供に見せられるように「ポニョ」を
ダビングしたのですが…
説明書を見ると
「別の再生機で見る場合は「標準画質」する。自動的に
ファイナライズしてくれるので、特に操作は不要。」
とありますが、いざカーナビで再生しようと思ってもエラー
が出て見る事ができませんでした。
地デジで取ったものは再生不可能なのでしょうか?
ちなみにカーナビはパナソニック Strada CN-HDS910TD です。
前にも一度トライしたのですが、出来ず、みなさんに伺ってみたいと
思い書き込みしてみました。
何度もすいません。よろしくお願いします。
0点

2点
>「別の再生機で見る場合は「標準画質」する。自動的に
ファイナライズしてくれるので、特に操作は不要。」
標準画質にすればファイナライズは操作不要ですが
肝心の「標準画質」にするって操作はしたんですか?
>Strada CN-HDS910TD
これはデジタル放送を録画したDVD-Rを再生出来るんですか?
デジタル放送は著作権保護技術で守られてるから
著作権保護技術に対応した機器で尚且つ
作ったDVDのVRモード対応じゃないと再生出来ません
少なくともCN-HDS910TDは
DVD-RのVRモードに対応してる年式とは思えないです
今日も新車につけたナビがデジタル放送未対応だったってレスがありました
対応してるか取説で調べてください
対応って書いてなければ対応していません
書込番号:11442573
1点

ネットで取扱説明書を見たら、
デジタル放送を再生するためのVRやCPRMに対応していないと書いてある
ので再生できません。
やるとしたら、アナログ放送をビデオモードでDVDに書き込むしかないです。
書込番号:11442585
1点

カーナビをCPRM対応機に買い換えるかポータブルDVDのCPRM対応機を
購入して下さい。
ポータブルの安い物なら1万円以下で購入できると思いますよ?
書込番号:11443566
0点

>TVをHDDに録画(HE)し、DVD-Rにダビングしようと思い「おまかせ録画」にて行いました
。もともと車の中で子供に見せられるように「ポニョ」をダビングしたのですが…
HE(VRエンコし直す)→RをVRモードに初期化する→詳細ダビングで高速ムーブ
で終わるはず,おまかせは便利に見えて等速でしか焼けなくて時間のムダなので
詳細ダビングを使いこなす方が利口。
書込番号:11444436
0点

>HE(VRエンコし直す)→RをVRモードに初期化する→詳細ダビングで高速ムーブ
それでもStrada CN-HDS910TDでは、再生できないので無駄な事ではないですか?
書込番号:11444454
0点

>無駄な事ではないですか?
再生機買い増しで済むだけAVCよりマシでしょ(AVC対応のモニター付き再生機無いし)
。
書込番号:11444532
0点

>(AVC対応のモニター付き再生機無いし)
モニター付再生機って
ポータブルプレーヤーのことですか?
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=DMP-B100
書込番号:11444590
0点

>(AVC対応のモニター付き再生機無いし)
金額度外視であるかないかで分けるならありますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000053724/
http://panasonic.jp/car/navi/products/BB1000/index.html
それにBW830ではHDD内でHE→SPの変換は出来ないですので、やるとしたら
変換しながらダビングする方法しかないので高速ダビングも不可能です。
書込番号:11444591
0点

>モニター付再生機ってポータブルプレーヤーのことですか?
そういやパナは出してたな(すっかり忘れてた)
>金額度外視であるかないかで分けるならありますよ。
わ〜高っかそ〜
>それにBW830ではHDD内でHE→SPの変換は出来ないですので、やるとしたら
変換しながらダビングする方法しかないので高速ダビングも不可能です。
どっかでAVCからVRエンコ出来るって話見た気がするんだけどBWTでもムリって事?
。
書込番号:11444622
0点

70系や80系及びBWTなら、DR以外からでもHDD内で録画モードの変換は出来ます。
ですが、うわさのキッスさんの使用してる機種は30系です。
なのでHDD内で変換は出来ないので、高速ダビングは不可能という事です。
相変わらず?の後に句点を付けてるんですね…
書込番号:11444643
0点

>70系や80系及びBWTなら、DR以外からでもHDD内で録画モードの変換は出来ます
そうなんですね。東芝がTSE->TSE変換できないのに驚かれたことあるので、
パナは昔(BW*30位)からHDD内での、AVC->AVC変換できるのかと思ってました。
二回劣化するので実用ケースは?ですが、あった方がいいことは確かです。
書込番号:11444745
0点

皆さんありがとうございました。
結局無理ってことですね・・・
ポニョはあきらめました。子供がとても好きなので、車用のDVDを買おうと思います。。
それにしてもなんか不便ですね。。
書込番号:11445698
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
質問があります。
BW830を購入してから1年半が経ちましたが…
昨日突然「HDDの残量不足のため、録画できませんでした」との表示が…。
予約録画を見ると、すべてに不可マークがありました。(予約番組数24ほど)
え?!と思い、残量を見てみるとDR15時間。
とりあえず番組を削除し、DR18時間ほどにしたところ、予約番組の10個ほどが
可になりましたが、それ以外は不可のままです。
私の思うに、残量15時間は0になり、それ以降に消去した時間分だけが録画可能に
なったと思いました。
これって治るのでしょうか?
パナに電話してみたところ、「本体の電源ボタンを5秒以上押す。コンセントを抜いて
1分まち、再度電源を入れる」という事をしましたが、一向に向上しません。
どなたかお詳しい方ご教授お願いします!
8点

>10個ほどが可になりましたが、それ以外は不可のままです。
現在HDDに録画済のタイトルが489に達していませんか?
タイトルは499までですので、
それ以上はいくら容量が余っていても、録画はできません。
その場合は、タイトルを消去するしかありません。
原因が違っていたら、ごめんなさい。
書込番号:11417545
10点

>とりあえず番組を削除し、DR18時間ほどにしたところ、予約番組の10個ほどが
可になりましたが、それ以外は不可のままです。
何タイトル削除しました?
ハヤシもあるでヨ!さん のコメントにあるように総録画タイトル数が上限に達したからではないですか?
あと、確かチャプター数にも上限があったと思います。
書込番号:11417607
5点


ハヤシもあるでヨ!さん、エンヤこらどっこいしょさん こんばんわ^^
書き込みありがとうございます。
タイトル数やチャプター数に上限なんてあったのですね。。
子供のTVを録画し、繰り返し見ていたので、結構たまってました。
(見たら、ピタゴラスイッチが150個、おかあさんといっしょが120個 etc…)
9個×53ページ(477個)あったので、おそらくこれが原因かと思います。
ありがとうございました!
てっきり故障かと思っていたので、へこんでいたところでした。
でもパナの相談窓口の人なんて、「有償になりますが、一度見てみないと
わかりません。」なんてことしか言ってくれなかったのに、お二人ときたら…。
本当にありがとうございました。
次の休みにもう一度大量に削除し、確認したいと思います!
書込番号:11417722
6点

>「有償になりますが、一度見てみないとわかりません。」
パナのサポートはきっとボランティアでやってるのだと思います。
まさかあの低レベルで給料なんて貰ってるはずはないでしょう。
書込番号:11417738
3点

>子供のTVを録画し、繰り返し見ていたので、結構たまってました。
(見たら、ピタゴラスイッチが150個、おかあさんといっしょが120個 etc…)
9個×53ページ(477個)あったので、おそらくこれが原因かと思います。
>次の休みにもう一度大量に削除し、確認したいと思います!
お子さんのためにも消去ではなく、レコーダーの本領を発揮して、ディスク(BD)化されては如何ですか?
書込番号:11418358
4点

のら猫ギンさん、やさしいパパさん こんばんわ^^
書き込みありがとうございました。
たしかに説明書にありましたね;
すいませんでした。。
やっぱりメーカーのアフターって大事ですよね。
みなさんのほうがよっぽど頼りになります!
BDにもダビングし、子供にも喜んでもらえるように
がんばります!!
ありがとうございました!
P.S.
アイコンの顔が20歳以下になってましたね^^
もういい年したおっさんなので、顔、訂正します。。。。
書込番号:11422198
1点

>まさかあの低レベルで給料なんて貰ってるはずはないでしょう。
東芝のDVDインポもそうです。動物園の猿のほうがまだ優秀です。
書込番号:11422288
0点

>東芝のDVDインポもそうです。動物園の猿のほうがまだ優秀です。
はい
良く存じておりまする。
書込番号:11422827
1点

「HDDの残量不足のため、録画できませんでした」との表示が すでに間違っています。 [記録可能タイトル数が上限に到達しています] などの適正なエラー メッセージ を出力できていないじてんでディーガの不具合です。
私もディーガを使用していますが、 理不尽かつ不親切な説明やエラー メッセージが多すぎて困っています。 次は別の会社のレコーダーを購入します。
書込番号:24680643
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





