DIGA DMR-BW830 のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW830

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW830のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW830の価格比較
  • DIGA DMR-BW830のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW830のレビュー
  • DIGA DMR-BW830のクチコミ
  • DIGA DMR-BW830の画像・動画
  • DIGA DMR-BW830のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW830のオークション

DIGA DMR-BW830パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW830の価格比較
  • DIGA DMR-BW830のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW830のレビュー
  • DIGA DMR-BW830のクチコミ
  • DIGA DMR-BW830の画像・動画
  • DIGA DMR-BW830のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW830のオークション

DIGA DMR-BW830 のクチコミ掲示板

(570件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW830」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW830を新規書き込みDIGA DMR-BW830をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
66

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

PS3でDTCP-IP再生ができません

2009/09/26 01:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

スレ主 hxa35767さん
クチコミ投稿数:42件

PS3(ソフトバージョン3.01)で録画番組を再生しようとするのですが

メディアサーバーへのアクセスが許可されていません。メディアサーバーにこのPS3の機器名称「PS3−658」が登録されていない可能性があります。メディアサーバーの設定を確認してください。

というエラーメッセージが出て再生できません。

ディーガ側ではホームサーバ機能を「入」にして、PS3のMACアドレスを【許可】にしています。ちなみに、パソコンでディーガに接続した場合、パスワード入力画面が出てきて、「編集」と「操作」だけはできます。

接続先がソニーのBDZ-RX50だと、PS3で問題なく再生できます。従ってDTCP-IPはできています。

http://bb.watch.impress.co.jp/docs/series/shimizu/20090908_313113.html

これを見ると、できるはずですよね。設定が悪いんでしょうか。

この機種でDTCP-IP再生に成功されている方がいらっしゃいましたら、ご助言お願いいたします。

書込番号:10213912

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/26 05:34(1年以上前)

BW770とBW730で問題なく出来ています。一応下記にレポしていますのでご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10083146/

あと、接続は有線でしょうか?もし、イーサネットコンバータの場合だち注意点があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10130022/

書込番号:10214273

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hxa35767さん
クチコミ投稿数:42件

2009/09/26 11:24(1年以上前)

ありがとうございます。

ご指摘の通り、PS3のLAN接続は、バッファローのWZR-HP-G300NH/Eを経由しておりました。

無線子機のMACアドレスを許可したところ、ディーガのビデオとチューナの2つのフォルダが閲覧できるようになりました。

ところが、ビデオフォルダを開いても「トラックがありません」となってしまいます。

これは、どういうことでしょう?

既知の質問でしたら、申し訳ございません。
解決法についてご存じでしたら、アドバイスいただけますと幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:10215300

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/09/26 13:49(1年以上前)

下記のスレでもちょっと出ていますが、DIGAの場合、電源OFFからだと認証に時間が掛かったり、
PS3の再起動が必要な場合があるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10083452/

私の環境でも、電源ONしてすぐアクセスしたときは、フォルダーが空のときがありますが、
多少待ってから再アクセスするとタイトルが見れるようにはなります。
一応試されてください。

書込番号:10215880

ナイスクチコミ!0


スレ主 hxa35767さん
クチコミ投稿数:42件

2009/09/27 05:17(1年以上前)

たびたび、ありがとうございます。

何度かサーバ検索したところ、時間がかかりましたが、アクセスできるようになりました。

とても便利な上、ディーガで再生するよりPS3経由で視聴した方がくっきりきれいです。

アドバイス助かりました。
どうもありがとうございました。

書込番号:10219836

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:935件Goodアンサー獲得:13件

2009/09/30 14:54(1年以上前)

皆さん こんにちは
何気に覗いたら面白そうなので、PS3,830,ケーブル有りますので試したら、難なく出来ました。いや〜面白いですね。XPの画像もきれいですね。
ありがとうございました。

書込番号:10236606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

BW870との違いについて

2009/09/09 01:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

クチコミ投稿数:14件

先日SDカード記憶タイプのCANONのハイビジョンのビデオカメラを購入し、保存の為にBRレコーダの購入を検討しています。
用途としては
・HDDレコーダ そのものとしての使用がメイン
・上記の保存データをカーナビで見たいので、STD画質でDVDへダビング(年に数回程度)
・CATV HDDからのiLink経由でのダビング(上記と同じ用途)
・SDスロット(or USB)からのビデオカメラで撮影したデータのHDD/BRへの保存(イベントや旅行時の撮影がメインの為、こちらもやはり年数回?)

BW830がかなりお値打ちな状況の為、最新のBW*70系にするメリットがなければBW830を購入したいと思っています。
また上記の使用方法でBW系以外でも結構ですのでお勧めがあればご教示願います。

書込番号:10123454

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/09 01:50(1年以上前)

>SDカード記憶タイプのCANONのハイビジョンのビデオカメラ

機種の型番出したほうがいいです

>・上記の保存データをカーナビで見たいので、STD画質でDVDへダビング(年に数回程度)

デジタル放送も含むって事なら
肝心のカーナビはデジタル放送の再生は対応なんですか?

>・CATV HDD

型番が必要です

>BW830がかなりお値打ちな状況の為、最新のBW*70系にするメリットがなければBW830を購入したいと思っています。

新型はメリット大です
BW○30系とBW○70系では本体の反応が全然違います(新型が良い)
BD1枚に17時間20分録画出来るHMの新設(○30はHL12時間まで)
録画リストのラベルが自分で作れる(○30はデフォルトだけ)
予約時点でラベルの指定が出来る(○30は不可)
タイトル結合が出来る(○30は不可)
HDD内にタイトルのコピーが作れる(○30は不可)
HDD内だけでの画質変換がどれでも出来る(○30はDRからだけ)
持ち出しデータを作れる(○30は予め設定したワンセグだけ)
 このデータはカーナビが対応してたら再生可だしワンセグTVでも見れる
アクトビラ/YouTube対応(○30はYouTube無し)
DIMORAを使えば自動録画可能(○30は本体の新番組だけ)

>また上記の使用方法でBW系以外でも結構ですのでお勧めがあればご教示願います。

CATVの型番次第ですがSTBがあるならお奨めはパナしかありません

書込番号:10123543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/09 02:20(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速の返信ありがとうございます。

>>SDカード記憶タイプのCANONのハイビジョンのビデオカメラ
>機種の型番出したほうがいいです
HF100になります。

>デジタル放送も含むって事なら肝心のカーナビはデジタル放送の再生は対応なんですか?
CN-HDS700TD
という数年前の機種で、地デジ自体はフルセグで見られるのですが、DVDに焼いたものは
HDDレコーダが現在アナログのもので焼いたものしか使用したことがないので、デジタルに変わってからのHDDレコーダでどのようにDVDに焼いたら見られるかが良く理解できていません。

>>・CATV HDD
>型番が必要です
パナのDCH2810というSTBでiLinkはついているようですので、BRレコーダ側が対応しているものが必要という認識です。

*70系がかなり進歩しているのはなんとなく分かりました。
>持ち出しデータを作れる(○30は予め設定したワンセグだけ)
>このデータはカーナビが対応してたら再生可だしワンセグTVでも見れる
上記のカーナビで見られるかどうかはどのように調べたらいいでしょうか?
>タイトル結合が出来る(○30は不可)
機能がよく理解できていなくてすみません。他の板でもよく見るのですがどういう機能なのでしょうか?

7、8年前に買ったソニーのDVDレコーダで、HDDに録画する、DVDに焼いて車で子供に見せるという使い方くらいしか使用して来なかった為、詳しい機能に疎くて申し訳ないです。

書込番号:10123624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/09 02:39(1年以上前)

自己レスです。
カーナビは700TD ではなく 625TDでした。

書込番号:10123657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/09/09 03:00(1年以上前)

残念ながら625TDはCPRM、SDカードからの動画再生、共に非対応です。

BW830、BW870でも現状と同じアナログ放送を録画すればカーナビで再生可能なVIDEOフォーマットでDVDを作成出来ますよ。

書込番号:10123701

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/09 03:01(1年以上前)

>HF100になります。

ビデオカメラに問題は無いです

ただしビデオカメラの映像の場合パナはソニーと比べると
BD化してからも画面に日時情報を秒単位まで自由に出せますが
それだけがメリットで他の事はソニーが何かと便利です

>CN-HDS625TD

デジタル放送を録画したDVDには未対応です

アナログ放送を録画するか
ワンセグTVやポータブルDVDプレーヤーで対応するか
カーナビ自体をデジタル放送のDVD再生対応機に買い換えるか
三択になります

>パナのDCH2810

パナのi.LINK付で問題ありません
ソニーは不可です

>>このデータはカーナビが対応してたら再生可だしワンセグTVでも見れる
>上記のカーナビで見られるかどうかはどのように調べたらいいでしょうか?

お使いのナビでは無理です
目安としてワンセグをSDカードに録画し再生出来ることです
つまり携帯とかなら再生出来るの多いです

>タイトル結合

2つの番組を1つにする機能です
絶対必要って程ではありませんが
TV番組でも少し複雑な編集するときは使えれば便利程度です
どっちかというと使う可能性がありそうなのはHF100の映像です

書込番号:10123704

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/09 03:14(1年以上前)

デジレコ長寿さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん

返信ありがとうございます。

デジタルでHDDに録画してしまった番組は625TDで見られるVIDEO形式にはできないという事ですか。。。
買い替えで不便になってしまう部分ですね。

子供の番組録画用に既存のアナログHDDレコーダを残しておくのがよさそうですね。
CATVを含め、TV側の端子もだいぶ空きがなくなってきているので、まだいくつか残してあるアナログのブラウン管TVもとセットで使用する方向ですかね。

しばらくはPCの外付けHDDに保存すれば良いのでもう少し買換えについては悩んでみます。

遅い時間までお付き合いありがとうございました。

書込番号:10123718

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/09/09 07:40(1年以上前)

少し勘違いが。

>デジタルでHDDに録画してしまった番組は625TDで見られるVIDEO形式にはできないという事ですか。。。
>買い替えで不便になってしまう部分ですね。

根本が違います。レコーダーが不便なのではなく、今のデジタル放送が不便な仕様になっているのです。アナログ放送(コピーフリー)を録画すれば、Video形式DVDは作成できます。

>子供の番組録画用に既存のアナログHDDレコーダを残しておくのがよさそうですね。

別に新機種でも、同じことは可能だし、CPRMを気にする必要もないです。(自分で録画したものにCPRMは関係ないです。放送波の問題です)

書込番号:10123983

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/09 11:19(1年以上前)

>デジタルでHDDに録画してしまった番組は

デジタルとアナログを何の意味で使ってるか使い分けないと
レスのやり取りで勘違いが生じます

今まではソニーのDVDレコーダー使われていたわけですが
アナログ放送をデジタルでDVDに録画しています
アナログ放送はビデオモードに出来るから
そのDVDは625TDで再生可能です

BWではデジタル放送をデジタルでDVDに録画し
そのDVDはビデオモードに出来ないから625TDで再生不可ですが
アナログ放送をデジタルでDVDに録画すればビデオモードに出来るから
625TDでは再生出来ます

逆にソニーのDVDレコーダーでも
デジタル放送を外部入力でデジタルで録画すれば
ビデオモードに出来ないからそのDVDは625TDで再生出来ません

DVDレコーダーやHDDレコーダーってデジタル機器だから
どれもデジタルでしか録画出来ません
ビデオモードに出来るかどうかの再生可否の違いは
録画したのがアナログ放送なのかデジタル放送なのかの違いです

アナログで録画するのはVHS機です
外部入力してやればデジタル放送をアナログで録画します
そのアナログで録画したVHSからDVDレコーダーにダビングしても
それはデジタル放送を録画してるからビデオモードには出来ません

書込番号:10124588

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/09/09 11:53(1年以上前)

>買い替えで不便になってしまう部分ですね。

違います。

エンヤこらどっこいしょさん、ユニマトリックス01の第三付属物さんがレスされている通り、
今まではアナログ放送だけを扱っていたのに、
買い替えによって、デジタル放送をアナログ放送と同じように扱おうとしているからです。

アナログ放送を扱っている分には今までと変わらないし、
デジタル放送については、今まで何もできなかったものが、
制限付きとはいえ扱えるようになるのだから、便利になる部分です。

書込番号:10124679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2009/09/10 00:10(1年以上前)

みなさん、私のあいまいな表現に対し、正確な定義で説明して戴きありがとうございました。

わたしの現在の理解としては

BW*70を買うメリットとしては
@デジタル放送を手軽にHDDにデジタル録画できるようになり、普段のHDDからの視聴はきれいな映像で視聴できるようになる。
ABRにビデオカメラで撮った映像を焼くことが可能になる

但し、625TDで視聴可能な形式でDVDを作成するためにはアナログ放送として録画する必要がある。
つまりDVDに焼く番組は相変わらずアナログ放送で別に取りためる必要がある。
その行為自体は旧のアナログ放送向けのHDDレコーダーでなくてもBW*70でも可能である。(但し今持っているHDDレコーダを並行で使っても可)

同じ番組をアナログ放送とデジタル放送それぞれで録画し、アナログ放送をDVDに焼く。
(アナログ側は旧レコーダで撮ってもいいし、BW*70のダブ録側でも良い)
うちの用途では特に625TDでの視聴以外には外部メディアに焼く理由がないので、デジタル放送で録画したものは見たら消すという使い方になる。

といった感じでしょうか。

買換えにより、同じ番組を家で見る用と外部メディア書き出し用に2重で保存しないとBW*70に変える事で自宅できれいに見れるというメリットが享受できない事を「不便になる」と表現しましたが、+αの手間がかかるという方が適切ですね。
(現状のアナログ画質相当でのTVでの視聴自体はアナログ画質だけ撮れば同じ状態が実現できますね。)

特にレコーダ自体に不便さを感じたというよりは、デジタル放送の録画に対応するという事は、家でTVをきれいに見る行為とDVDに焼いて車に持ち出すという行為を別々の行為として行わなければならないのだという事実に対して、大枚をはたく程の価値が見出せるかなぁと感じました。

もっともメリットA側についても今回は大きなきっかけではありますので、BR録画機能自体はぜひ我が家でも取り入れたい部分ですが。

いずれはBRレコーダに買い替える事になるとは覚悟していますが、デジタル放送の録画自体は現在の環境としてCATVのSTBでも可能なので、ビデオで撮りためたものの保存やTVでの視聴についてはバッファローのリンクシアター+外付けHDDというパターンもありかなぁと考えています。(1TBでも3万円のくらいの投資で済む)

いずれにせよ、頂いたアドバイスからは急いでBW830を購入する必要はないと判断しましたので、BRレコーダの購入についてはもう少ししっかり検討してみます。

みなさん、ありがとうございました。

書込番号:10128088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/10 00:26(1年以上前)

せっかくの機会ですので、BRレコーダにお詳しい皆様にご相談したいのですが、
レコーダとしての機能のトータルで見るとBW870が私の使い方にはベストかなぁと勝手に思っていましたが、よくよく考えると、iLINK経由でSTBのHDDに録画したデータを外部メディアに書き出す機能等は結局ナビ側もセットで買い替えないと意味がなさそうですし、SDカード専用のHF100ユーザーの私にとってはUSB接続できる事もあまり意味がないように思えてきました。
そこでSDカードに撮り貯めたビデオカメラの映像をBRレコーダに保存するという本来やりたかった事に特化した場合、一番コストバリューが高いのはどの機種でしょうか?お勧めがあればご教示下さい。

書込番号:10128182

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/09/10 01:54(1年以上前)

>同じ番組をアナログ放送とデジタル放送それぞれで録画し、アナログ放送をDVDに焼く。
(アナログ側は旧レコーダで撮ってもいいし、BW*70のダブ録側でも良い)

現行パナ機はデジタル放送とアナログ放送のW録は出来ません
旧レコーダーを活用してください

>そこでSDカードに撮り貯めたビデオカメラの映像をBRレコーダに保存するという本来やりたかった事に特化した場合、一番コストバリューが高いのはどの機種でしょうか?お勧めがあればご教示下さい。

BR570(SDカードスロットだけ)とかソニーRS10(USBだけ)です
どっちもHF100の映像は取り込んでBD化できますが
STBとはi.LINKが無いから連携出来ません

STBの映像はハイビジョンで取り込むこともBD化も出来ません
普通画質でのDVD化だけです

書込番号:10128539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:662件Goodアンサー獲得:59件

2009/09/10 02:17(1年以上前)

ケーブルテレビのBD化はSTBをBD対応にするのが一番ですね。

http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn090909-1/jn090909-1.html

書込番号:10128587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2009/09/10 07:06(1年以上前)

みなさん、いろいろありがとうございました。

検討してみます。

書込番号:10128935

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

クチコミ投稿数:538件 DIGA DMR-BW830のオーナーDIGA DMR-BW830の満足度4

http://sp.ioplaza.jp/pr/diximut/serial.htm
このソフトを使用してLANでハードディスクを
使ってパナのレコーダーを使用できるとなって
いるのですが、うまくいきません。
使いこなしておられる方がおられればご指導お願い
いたします。

書込番号:10122127

ナイスクチコミ!0


返信する
m-kamiyaさん
クチコミ投稿数:7846件Goodアンサー獲得:2093件

2009/09/08 23:53(1年以上前)

「DiXiM Digital TV」にてBDZ-V9の映像を楽しんでいる者ですが、

>LANでハードディスクを使ってパナのレコーダーを使用できるとなっているのですが、うまくいきません。

書き込みことばが違っているだけと思いますが、本ソフトの機能は、このソフトをインストールしたPCから、DLNA(+DTCP-IP)サーバー内の録画映像を視聴するためのものです。
あと、DLNA(+DTCP-IP)サーバーが対応していれば、録画映像のムーブ機能が有りますが、一部のDiXiM Media Server間のみみたいです。

その上で「うまくいきません。」だけでは、何を指導してよいのかも解りません。

どう「うまくいきません。」なのですか?

・インストールがうまくいかない。
・ソフトが起動しない。(エラー含む)
・サーバー(DMR-BW830)が見つからない。(「サーバー」項目にDMR-BW830が出ない)
・サーバー(DMR-BW830)内の映像(List)が表示されない。
・サーバー(DMR-BW830)内の映像(List)が表示されても、視聴不可になっている。
・サーバー(DMR-BW830)内の映像(List)を選択しても、視聴が出来ない。
 (視聴不可になっていないが、視聴が出来ない。)


あと、LANの構成等の情報もほしいところですが、こちらも書き始めたら多くの要素が有ります。
まずは、現象を。

DMR-BW830を知らないのですが、サーバー機能のon/off等、設定変更が有ると思うのですが、そこら辺の設定は大丈夫ですか?


自分の環境でも、PC(Win XP Pro)が休止状態から復帰させた状況では、BDZ-V9の電源が入っていないとBDZ-V9を認識しない現象が出ていますが、その特定状況以外では普通?に使えています。(通常時は、BDZ-V9の高速起動on状態なら電源offでも視聴可能。)

書込番号:10122915

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

VTRから外部入力を使用しHDDに録画後DVDに

2009/08/25 23:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

過日VTRから外部入力を使用し、HDDに録画。その後HDD内で複数番組を7分割、タイトルを付け、キャプチャーを打ちました。

830の録画一覧では、ちゃんとタイトル名も分割した分だけ見れたのですが、これをDVD-Rにダビングした所、番組一覧で表示されるのは2タイトルだけになっていました。

キャプチャーは全て正常のようですが、「番組スキップ」が出来ず不便です。
何か解決策はありませんでしょうか?また、これっておかしいと思うのですが、私の操作にミスがあったのでしょうか?

書込番号:10050180

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/08/25 23:44(1年以上前)

>キャプチャーを打ちました。

キャプチャーではなく、この場合は「チャプター」と言います。

書込番号:10050369

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/25 23:46(1年以上前)

もう少し具体的に書いてください
どういう状態なのかがよく分かりません

>その後HDD内で複数番組を7分割、タイトルを付け、キャプチャーを打ちました。

7分割ってのはタイトル分割したって事ですか?
つまりタイトル1・・・「T1」と省略
「T1」「T2」「T3」「T4」「T5」「T6」「T7」ってタイトル名を付けて
「T1」〜「T7」に各々チャプターを付けた

HDDでは「T1」〜「T7」の全部のタイトルは番組一覧に表示されていた
「T1」〜「T7」の7つのタイトル全部をDVD-Rにダビングしたけど
DVD-Rの番組一覧には「T1」と「T2」しかなく
「T3」〜「T7」の5つは行方不明(ダビングされていない)って事ですか?

>キャプチャーは全て正常のようですが、「番組スキップ」が出来ず不便です。

チャプターが正常なら番組スキップ出来ます

書込番号:10050384

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/08/25 23:52(1年以上前)

やっていることと、報告の結果が矛盾していて分かりません。

>その後HDD内で複数番組を7分割、タイトルを付け・・・
>これをDVD-Rにダビングした所、番組一覧で表示されるのは2タイトルだけになっていました。

7個に分割って?タイトル分割?チャプター分割?
ダビングしたのは、何タイトル?(2タイトル?7タイトル?)
ダビング方法は、高速?等速?

書込番号:10050419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/08/26 14:31(1年以上前)

 皆様RESありがとうございます。また、状況が分かりずらく申し訳有りません。

 jimmy88さん
ご指摘ありがとうございます。自分では「チャプター」と打っているつもりでした。

 ユニマトリックス01の第三付属物さん
 エンヤこらどっこいしょさん
拙い説明で申し訳ありません。もう一度書かせて頂きます。
1.7番組入っているVTRテープ(LPモード)を830の外部入力からHDDにダビング。
2.HDDには7番組が1つになった状態で録画された。
3.830の編集機能を使って、7つの番組に分割し、番組名も付けた。
4.各番組それぞれ5分おきにチャプターを打った。
5.この時、830のHDD内では、分割し番組名を付けた7つの番組が独立して見れた。
6.7つの番組をDVD−RにLPモードでダビングした。(多分等速)
7.DVD−Rを見てみると録画一覧には2番組しか表示されない。
8.番組1と番組2が結合されて一つの番組になり、番組3〜7が結合されて一つの番組になっている。

 状況をご理解頂けたでしょうか?
元のVTRはまだありますので、1からやり直せばよいのかも知れませんが、なにせ約6時間分ですので、もう一度やって駄目だったらと思うと・・・。

どなたか名案があればご教授願います。


書込番号:10052473

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/08/26 15:03(1年以上前)

>状況をご理解頂けたでしょうか?

書かれてる内容は理解できましたが
ありえないと思います

BW830には番組を結合させる機能自体が無いから
操作を間違えたくらいでは番組は結合されません

考えられるのは
実際の操作と説明に食い違いがある
BW830が壊れている(それでも無い機能が出来るようになる壊れ方は可能性低いです)

原因は分りませんがとりあえず
1時間番組×7で約6時間ですか?
それを全部1枚に入れるとEPモードだから画質は悲惨です
せめて4時間までのLPにしましょう(お奨めはSP)

HDDにLPで録画し7つにタイトル分割し
DVDには詳細ダビングから3番組と4番組の2枚に分け
別々に高速ダビングします→DVD-Rなら1枚10分程度で済みます

書込番号:10052599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/08/26 16:06(1年以上前)

 ユニマトリックス01の第三付属物さん
RESありがとうございます。
仰せの通り、かなり悲惨な画質ですが、元の画質がVTR−120分テープに6時間(EPでしたね。LPでは無かった)ですので、どうせ悲惨なら1枚に入れた方が便利なので・・・。

 確かに取説には「結合は出来ない」とありますね。DVD−Rに焼く時に管理データ部分が抜ける等でおかしくなったのでしょうか?

 やはり、もう一度HDDに落してやり直してみます。
今度は1番組づつ焼いて、最後にファイナライズしてみます。

 皆様お騒がせいたしました。

書込番号:10052797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2009/09/05 22:32(1年以上前)

 jimmy88さん
 ユニマトリックス01の第三付属物さん
 エンヤこらどっこいしょさん

 皆様RESありがとうございました。
もう一度トライして、すべて別番組タイトル付でダビング出来ました。
やってる事は以前と同じだと思うんですが・・・?

 結果、
1.VTRよりHDDに外部入力・詳細ダビングにて6番組を時間指定6時間でダビング
2.各々番組毎に分割
3.分割した番組に番組名・チャプターの編集
4.各番組を一つずつ詳細ダビングにてHDDよりDVD-Rにダビング
5.ファイナライズ

 以上の手順にて思惑どうりにダビング出来ました。
何はともわれ、解決致しましたのでご報告致します。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:10106250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

字幕が勝手に・・・

2009/07/29 09:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

録画予約時に字幕入りに設定してるにもかかわらず
再生してみると、途中で字幕が入ってない状態になります。
最初は入ってるんですが、途中で消えてしまうんです。???です。
いつも長時間モードを利用しているので字幕選択の余地はないんですが・・・。

書込番号:9923747

ナイスクチコミ!0


返信する
tiger0316さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:3件 DIGA DMR-BW830のオーナーDIGA DMR-BW830の満足度5

2009/07/31 16:16(1年以上前)

ユンケルペンギンさん
こんにちわ。
書き込み番号[9769771]を参照してください。
中途半端に書き込みがとまっていますが、
おそらく、録画中におっかけ再生や、
他の録画番組を再生した時点で録画中の字幕が消去されるようです。
仕様なのかバグなのかはわかりませんので、
サポートに確認したら良いと思います。
私も若干興味あるので何らかの回答があったら教えてくださいね。

※関係ないですが、聞くだけ聞いて何らかのレスがついても、
お礼一つ言わない投げっぱなしのスレ主が多いですよね。
最近は特に目に付くのでそんな奴を見るとイラツとします。
そして私も気をつけます。

書込番号:9934277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/08/03 12:36(1年以上前)

tiger0316さん、ありがとうございます。
>おそらく、録画中におっかけ再生や、
他の録画番組を再生した時点で録画中の字幕が消去されるようです。
確かに思い当たります。
・・・でも不便ですよねコレって。

書込番号:9947003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

DIGA DMR-BW830と850の違いは?

2009/07/18 22:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

スレ主 楊令さん
クチコミ投稿数:48件

830と850どちらを購入するか迷っていますが、スペックを比較してもほとんど違いがわかりません。ご存知の方は教えてください。また、お勧めのご意見等あれば教えてください。

書込番号:9873833

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2009/07/18 22:22(1年以上前)

・ワンセグ録画・携帯転送機能が付いた
・奥行きが短くなった
・Youtube視聴機能が付いた
・緩慢な動作がやや改善された

本質的なところはほとんど変わっていません。
上記の差を了解され、安く買えるなら今でも830という選択肢も十分ありだと思います。

書込番号:9873936

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/07/18 22:34(1年以上前)

BW850はリモコンに10秒バックが付いて
レコーダーでは唯一AVCHDの日時情報が表示できるようになってます

あとスペックとして出ない部分も使い比べれば
地道に改良してる点もあると思います

価格差次第です

個人的には2万くらいは安くないと新型が良いです

書込番号:9874010

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 楊令さん
クチコミ投稿数:48件

2009/07/18 23:17(1年以上前)

しえらざーどさん、ユニマトリックス01の第三付属物さんこんばんは。
早速のご回答ありがとうございました。
私としてはほとんど使わないような機能ばかりのように感じますが、
マイナーチェンジで使いやすくなっているところもありそうですね。
ハードディスク容量を気にしなければ、750でもいいかなと思っています。
850はちょっと予算オーバーなんですよね。
830と750だったらやっぱり新しい750がいいのでしょうか?

書込番号:9874249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/07/18 23:34(1年以上前)

HDDの容量はスレ主さんの使い方次第で足りるか足りないかは決まってくるので自分の使用スタイルを考えて決めるしかないです。
多いに越したことはないですけどね。

リモコンのボタン配置も地味に変わっています。
一番触れるものなので、取説ダウンロードして確認してしてみるといいですよ。

書込番号:9874359

ナイスクチコミ!0


スレ主 楊令さん
クチコミ投稿数:48件

2009/07/19 00:16(1年以上前)

ラジコンヘリさん、こんばんは。
そうですね、HDD容量はどれだけ必要か検討してみます。
リモコンの使い勝手までは気が付きませんでしたが、確かに重要ですね。
検討してみます。

書込番号:9874617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:2件 DIGA DMR-BW830のオーナーDIGA DMR-BW830の満足度5

2009/07/19 22:15(1年以上前)

両方持ってますが、価格次第では830も有りだと思います。

42Z7000のHDMI接続で見る限り、画質・音質の差は全くと言って良いほど
感じられませんし、外観のデザインは寧ろ830の方が良いような気がします。

ただ、850の奥行きのない驚異的なコンパクトさは個人的には感動してますw

あとリモコンの重量バランスや大きさが微妙に違い、10秒戻しボタンも
追加され動作も少し軽く、操作性が若干良くなっています。
スレ主さんが、そこをどう感じ思うかで決まるのではないでしょうか。

個人的には価格差が¥15000位なら830もギリギリ有りかと思っています。(^^;

書込番号:9878670

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW830」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW830を新規書き込みDIGA DMR-BW830をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW830
パナソニック

DIGA DMR-BW830

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW830をお気に入り製品に追加する <686

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング