DIGA DMR-BW830
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2009年5月28日 19:55 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2009年5月23日 07:14 |
![]() |
3 | 6 | 2009年5月23日 08:50 |
![]() |
4 | 6 | 2009年5月9日 17:21 |
![]() |
2 | 3 | 2009年5月10日 10:01 |
![]() ![]() |
2 | 14 | 2009年5月3日 13:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
昨日の欧州チャンピオンズリーグ決勝を予約録画したのですが
録画時間が1時間30分丁度で録画が終わってしまい、最後まで
見る事が出来ませんでした、ニュースで結果も見ずに録画で見ようと
思っていたのに残念です。
番組表(Gガイド)から赤ボタンで予約録画をしました、番組表(Gガイド)
では確認していませんが、新聞では3:35から終了が5:45になっています。
モードはDRで予約の後には録画予約も入れていません、HDDの残量もあり
なぜ1時間30分で終了したのか謎です、新聞通りだと2時間10分録画されて
いるはずなのですが・・・。
同じ様な方はいませんか、ちゃんと録画されていた方いますか。
0点

予約確認を押しサブメニュー
「履歴一覧表示」を選び決定ボタンを押します
予約録画に失敗したなら
そこに失敗した番組名が表示されます
それを選び決定ボタンを押せば理由が表示されますが
なんと書いてあります?
書込番号:9616140
0点

万年睡眠不足王子さん
早速の連絡ありがとうございます。
「履歴一覧表示」を見てみましたが正常に録画されたようで
履歴にはリストUPされていません。
どういう事なのでしょうか。
書込番号:9616270
0点

自分はSONYのX-95を使ってるので参考になるかわかりませんが、CLの決勝はなぜか二番組に分かれていました。(3:35から5:05と5:05から5:45)一時間半しか録画されていないとのことなので、これに気がつかずに前の方だけ録画しただけだと思います。
機械ではなく番組表の問題のような気がします。
書込番号:9616729
1点

フジテレビの方でしょうか?CSでもやってたので。
http://www.fujitv.co.jp/bangumi/index2.html
番組表を見ると、5時5分を境に2つの番組に分かれていたようです。
EPGも恐らく同様でしょう。
レガシー男さんは、大変お気の毒でした。
たしか去年も、同様の経験をされた方の書き込みがありました。
テレビ局にも何とかしてほしいですね。
スポンサーやCMの関係とかで、仕方ないんでしょうかね。
書込番号:9616744
0点

私はBR550ですが、隠密帳さんと同じで、番組表で2番組予約しました。
書込番号:9616989
0点

隠密帳さん
家電の忍者さん
書き込みありがとうございました。
番組表は地デジのフジテレビです、2番組に分かれていると
気づかず予約録画してしまったようです。
自分の確認不足ですが、なとかしてほしいですね。
書込番号:9617013
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
購入後1ヶ月ほどたちますが、使用して不便に思うことがありますので
質問させていただきます。
録画一覧のサムネイルの設定位置が1分05秒にセットされてしまいます。
番組編集→サムネイルの変更でいちいち変更するのも面倒なので、
本体の設定の変更で録画開始地点にサムネイル位置が来るようにできないものでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃればご教授お願いいたします。
1点

>本体の設定の変更で録画開始地点にサムネイル位置が来るようにできないものでしょうか?
出来ません
書込番号:9577207
0点

設定メニューをさんざん探しましたが、録画時のサムネイル位置を変更できる項目は無いですね。
多分無理でしょう。
書込番号:9577375
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ジャモさん
ご回答ありがとうございます。
やはり、だめなのですね。
納得いたしました。
色々ご検証ありがとうごさいました。
これからも地道に、個別変更を繰り返してまいります。
しかしなぜ中途半端なところに、セットされるのか不思議です。
書込番号:9587697
1点

>しかしなぜ中途半端なところに、セットされるのか不思議です。
録画開始地点では番組によって本編の時とCMの時が有るからだと思います。
せっかくのサムネールなのにCMだと意味無いからでしょう。
書込番号:9589308
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
例えば毎週予約録画している場合,以前は予約した時の番組名がそのまま付いていたのですが,最近,ちゃんと実際の番組名にて録画されています。
これは何か変わったのでしょうか?
(例えばフジの金曜プレステージなどがちゃんと実際の番組名(サブタイトル)になっています。)
1点

変わってないと思いますが…
>例えばフジの金曜プレステージなどがちゃんと実際の番組名(サブタイトル)になっています。
金曜プレステージって最終回があるような番組とは違いますよね。
「金曜プレステージ」で番組検索されているんだろうから、それでヒットすればその都度番組データが書き込まれていますよね。
だから、サブタイトルは変わっていって当たり前。
何かの特番が入って、「金曜プレステージ」が休みになれば一番初めに予約したタイトル(サブタイトル)で録画されると思いますよ。
書込番号:9552464
1点

ラジコンヘリさん ありがとうございます。
私は現在,毎週予約録画数が50なのですが,ラジコンヘリさんはどのくらいでしょうか?
以前は予約履歴にも「予約時の番組名で録画しています。」というコメントが多数有ったのですが,最近めっきり減っている印象なんです。
書込番号:9552494
1点

>私は現在,毎週予約録画数が50なのですが,ラジコンヘリさんはどのくらいでしょうか?
家だと毎週予約は41ですね。
他に映画等、単発でいくつか録画しています。
>以前は予約履歴にも「予約時の番組名で録画しています。」というコメントが多数有ったのですが,最近めっきり減っている印象なんです。
ただ単に、予約した番組がちゃんと放送されているってことだと思いますよ。
書込番号:9552726
0点

>ただ単に、予約した番組がちゃんと放送されているってことだと思いますよ。
その頻度が上がってるという質問なんですが・・・。
番組表データの内容とか取得方法が変わったということはないでしょうか?
(どなたか専門家の意見をお待ちします。)
書込番号:9552916
0点

>番組表データの内容とか取得方法が変わったということはないでしょうか?
それはないと思います
ただ別の話になりますが
5月11日のアップデート前までは
Dマークがつきっぱなしであるにもかかわらず
肝心の番組表は最終日(8日先?)は空欄で
番組情報が取得されてなかったってことがありました
それがアップデート後は
Dマークが居座ることはなくなり
番組情報もちゃんと取得されてました
(番組詳細情報を除く)
これを踏まえ若干無理やり考えるなら
番組情報をちゃんと全チャンネル取得してなかったのが
今回のアップデートでするようになったってコトだから
それに伴いちゃんとタイトル名も毎週更新されたのでは?
もっともぼくのBW730も
タイトルそのものが更新されてなかったのが1度しかないから
この説があってるか否かはわかりません
書込番号:9552965
0点

私も同様に感じていました。
理由は分かりませんが,もし改善されてるのなら「結果オーライ」ですね。
書込番号:9589558
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
BW830をパナの液晶テレビと、パナ純正のHDMIケーブルで接続しています。
切り替えた時に、毎回必ず接続確認中と表示され、3〜4秒ほど切り替わりに時間がかかります。もう1台、パナのXW31も使用してまして、こっちは普通に切り替わります。他に、パイオニアのDVDレコと、2台の再生専用機を接続しています。XW31の時も出ましたが、他の接続を全て外したら直りました。BW830でもやってみましたが、こっちはダメでした。パナにメールで確認したところ、HDMIの情報を読んでるので、しょうがありません。との回答でした。しょうがないで済んでしまうものでしょうか。
1点

良く分かりませんが、
HDMIケーブルを別のものに交換してみるか?TV側レコ側逆に差してみてはどうですか?
書込番号:9516132
0点

BW830はHDMI1、2のどちらに繋いでますか。1のほうが切り替えが早いってことはないですか。
書込番号:9516445
0点

スレ主さんは、レコーダBW830のクチコミに書き込みをされていますが、本件はHDMI入力切り替えに関するテレビ側の仕様の問題ではないでしょうか。
ちなみにウチのTV(パナのPZ800)では、HDMI入力1に接続してビエラリンク操作の対象にしているレコーダ(BW850)に関しては、即座に切り替わります。しかしその他のHDMI入力に接続しているゲーム機(ソニーのPS3)やレコーダ(ソニーのX100)に関しては、切り替えがもたつき、やはり3秒くらいはかかります。
ただしいずれの切り替えの場合にも、「接続確認中」との表示はでませんが、そのへんのことはTVごとに仕様の違いもあるのかなと・・・
書込番号:9516623
1点

HDMI接続のHDMI出力解像度の設定はどうなってますでしょうか?
もしオートなら1080i等に設定すれば、切り替えが早くなると思います。
書込番号:9517751
0点

みなさんの御意見ありがとうございました。
どうやらテレビの問題のようです。BW830をHDMI2に接続してましたが、1に接続するとすんなり出ます。逆にXW31をHDMI2につなげると接続確認中とでます。HDMI3でも同様でした。テレビの仕様なら仕方がないと諦めました。
書込番号:9517771
0点

基本的にHDMIは接続認証が必要です。
ユーザーが例えばテレビを見ているときに、裏でこっそりHDMI1だけは認証を終わらせているので、ユーザーがHDMI1を選択するとサッと映像を出せます。
HDMI2や3を選ぶと、1から接続認証をやり直さないといけないので待ち時間が発生します。
ということなんでしょう。
書込番号:9517804
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
この機種を購入し便利に利用してますが最近ブルーレイディスク再生時にほんの一瞬ですが画像が止まったように見える事があります。同じ場所を再度再生しても起きませんのでディスクの問題ではないよう。注意して見てないと気づかないですが気になり出すと気になるものでどなたかこのような体験されて解決した方いませんか?故障でしょうかね?
1点

わたしも、同じような症状に悩まされています。
主に起こるのは、電源を入れてから5分以内が多いです。
とくに、電源を入れてすぐに録画した番組やディスクを見ていると一瞬ですが、
画像と音も同時に一瞬ですが、止まります。
テレビのオープニング当たりで止まるので、結構、気になります。
何となくですが、DIGAのOSの読み込み上の何かに起因してるんじゃないですかね。
書込番号:9520010
0点

ダメもとだけど
一度リセットしてみましょうか?
録画も再生もしていない電源入の状態で
本体の電源ボタンを3秒以上押すと電源が落ちます
念を入れてコンセントを抜き2分ほど放置
再度差し込み「PLEASE WAIT」が消えたのを確認して
再度電源を入れ様子を見てください
クイックスタートを入れていないのなら
これもダメもとで入れてみてください
もしかしたら変わるかもしれません
書込番号:9521230
1点

同じところで再現しないということは,デコード上の問題でしょう。
内部処理の問題なので,良くなることはあっても,完璧に直すことは不可能だと思います。
(PCが止まるのを防げないのと同様だと思います。)
書込番号:9521468
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830
830にはアナログアンテナ入力が無いですよね、デジタルにはアンテナを繋ぎばっちり
写ってるのに、アナログはどう設定してもちゃんと写らないのですよXW300は別になってるので問題無かったのに、デジタルが入るとアナログも入るのかな、分からん、誰か教えて。
1点

あれは地上波のアナログとデジタル共有のアンテナ入力です
もしかしてXW300ではアナログとデジタルと違うアンテナでした?
それとも同じアンテナ(線)から分配して使ってました?
書込番号:9482311
0点

デジタルとアナログの中継局の方向が違う場合,どうしてもどちらかが映らなくなりますが,それはクリアしてますか?
(ちなみに我が家は共同アンテナなのでアナログ中継局に合わしてるんですが,どうにかデジタルも映ってます。)
書込番号:9482477
0点

どうも、300の時はデジタル、アナログ別々に入れて、どちらもちゃんと写っていました。
それで830は入力が一つでデジタルを入れて、デジタルはバッチリです、でもアナログがいかにも、アンテナレベルが低い写りで話にならない、設定しても写らない、デジタルが写る
と言う事はアナログも共に写るんですかね。
書込番号:9482484
0点

こんばんは
お住まいの地域のアナログテレビ放送はUHF(13ch〜)だけですか?
それともVHF(1〜12ch)だけですか?
それとも両方ですか?
もしかして、分波器でVHFを捨てちゃってはいないですか?
もし、U/V分波器が付いてたら外して直接つないでみましょう。
書込番号:9482531
0点

BW830に今繋いでるアンテナ線ではなく
もう片方を繋げば何か変りますか?
それとも地デジも地アナも変化なしですか?
書込番号:9482564
0点

地デジが映るのに、何故地アナが必要なのかな?
書込番号:9482579
1点

どうも、みなさんの助言で大体分かってきました、アナログはTV難聴地域で難聴CATV
でした、デジタルは別にベランダに設置した物です、なのでデジタルが入ってアナログが入らなかったのだ、ただこういう時、デジタル、アナログをミックスして入力しないとだめなのかな。
書込番号:9482599
0点

難視聴対策CATVはUHFですか?VHFですか?両方ですか?
もし、VHFだけなら混合出来なくも無いけど、アナログを見る意味は何でしょうか?
デジタルに無い区域外のテレビがアナログで見れるのでしょうか?
書込番号:9482626
0点

>ただこういう時、デジタル、アナログをミックスして入力しないとだめなのかな。
そうです
普通のU/V混合器か少し特殊なU/U混合器?とかいう機器が必要です
本当はXW300の仕様が真っ当というか当たり前なんですが
デジもアナも同じアンテナで済んでる場合は
地上だけで2本もアンテナ繋ぐのが面倒らしくて不評でした
実際他社は1本だけで兼用だったし
パナもコストダウンを兼ねて廃止したんだと思います
書込番号:9482650
0点

どうも、シュウさん、アナログはVです、TVKとさいたまとBS2つが入ります、それに
デジとアナ両方録りたいのですデジとアナの混合機てありますかね。
書込番号:9482655
0点

ユニマトリックス〜さんも書かれてますが、U/V混合器です。
分波器でも逆につなげば同じ事です。
が、10〜20年前は良くテレビの後ろにぶら下がっていたのですが、VHF帯のテレビは廃止されますのでもう店頭に残ってるか?
あと二年で見れなくなりますよ?
書込番号:9482705
0点

VHF・UHF混合器(ミキサー)が必要ですね。
書込番号:9482707
0点

ジャンクショップなら安く買えるけど、自信(知識)がなければ、電器店に相談して購入した方が良いと思います。
書込番号:9482759
0点

>アナログはVです、TVKとさいたまとBS2つが入ります
アナログはVとの事ですが、CATVでVHF帯?
TV難聴地域で難聴CATVの場合、デジタルの対応を進めていると思いますが
単独アンテナとchが違うので、もう一度サーチし直しては如何でしょうか?
私も難聴CATVでしたので独自にアンテナを立てていましたが、対応後はそのままでは
使えないので、再度サーチしましたよ。
未対応で有れば、混合器を使うしか無いですね。
>地デジが映るのに、何故地アナが必要なのかな?
カーナビや持ち出し用にアナログ放送でDVDを焼く需要が少なからず残っていますね。
書込番号:9484973
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





