DIGA DMR-BW830 のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW830

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(500GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:500GB DIGA DMR-BW830のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW830の価格比較
  • DIGA DMR-BW830のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW830のレビュー
  • DIGA DMR-BW830のクチコミ
  • DIGA DMR-BW830の画像・動画
  • DIGA DMR-BW830のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW830のオークション

DIGA DMR-BW830パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW830の価格比較
  • DIGA DMR-BW830のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW830のレビュー
  • DIGA DMR-BW830のクチコミ
  • DIGA DMR-BW830の画像・動画
  • DIGA DMR-BW830のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW830のオークション

DIGA DMR-BW830 のクチコミ掲示板

(8193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全933スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW830」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW830を新規書き込みDIGA DMR-BW830をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ウーファーとの接続が出来ません。

2011/07/18 21:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

クチコミ投稿数:19件

ウーファーから音が出なくて困っています!!

5.1chのサラウンドシステムを持っていますが、ずっと賃貸だったため
ウーファーは繋いでいませんでした。
今回戸建に越したので、繋いだところ音が出なくて困っています。

アンプ:DSP−AX759、ウーファー:YST−SW225 ともにヤマハ

プレーヤー:DMR−BW830(パナ)

アンプとスピーカー5個とウーファーをつなぎ、アンプの自動セットアップを
行ったところ、5.1chきちんと認識され、ウーファーの音も出ていました。

そこで、ブルーレイディスク(題名:バーレスク)を再生したところ、フロントも
リアも音が出るのですが、ウーファーがまったく反応しません。

ソフトは音楽系の映画なので間違いなく低音ソースはあるはずなのです・・・
他の低音が出そうなソフトも何枚か試しましたが低音が出ません。

恐らくはプレーヤーの設定なのだと思うのですが、設定の仕方が分からなく
悩んでおります。

ちなみに接続は光ケーブルで繋いでおります。

書込番号:13269204

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/07/18 21:40(1年以上前)

初期設定・HDMI音声出力 は間違いなく切ってますよね?
(取説操作編P130および準備編P10とP28)

初期設定・デジタル出力 をBitstreamじゃなくてPCMにするとか
その下のBDビデオ副音声・操作音を切るとどうですか?
(取説操作編P128)

書込番号:13269320

ナイスクチコミ!0


髭じいさん
クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:82件 DIGA DMR-BW830の満足度5

2011/07/18 21:42(1年以上前)

マリー777さん。こんにちは

原因はいくつも考えられるので、箇条書きします。
なお、DSP-AX759とDMR-BW830との接続はHDMIだとしています。
また、Blu-rayディスクには5.1chの音声情報が入っていて、DSP機能ではなく、そのまま5.1chの音声情報を再生したいと解釈します。

1.Blu-rayディスクの音声設定(ディスクのメニューで音声設定があるはずです)が5.1chになっていない。
2.DSP-AX759の音場設定が、AUTOでない。
3.音場設定でSUR.SURROUND以外の設定が選ばれている。
4.スピーカー接続テストはしたが決定しなかったので、ウーファーが認識されていない。

一番可能性があるのが、1です。割と忘れがちな点です。
確認するには、ディスクを再生中に、DMR-BW830のリモコンのふたを跳ね上げて、右上の再生設定を押し、画面に表示されるディスク→音声情報の右端が5.1chなどになっているか確認します。そこで選択することもできる「はず」です。

音声接続がHDMI以外の場合には5.1ch音声出力できないはずですので、接続はHDMIであるのが前提です。

書込番号:13269337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件 DIGA DMR-BW830のオーナーDIGA DMR-BW830の満足度4

2011/07/19 14:14(1年以上前)

ホームシアター系は全くの初心者なのでアドバイスとかではないのですが、
気になることがあったので。

>髭じいさん 
DSP-AX759 はHDMI入力がないように思えますが私の確認違いでしょうか。
もしHDMI入力でないとすると確認項目は変わるでしょうか。どの項目も
光デジタルの場合でも当てはまるような気がしますが。

>音声接続がHDMI以外の場合には5.1ch音声出力できないはずですので、

これはBW830の仕様の話ですか? 私は光デジタルでホームシアターアンプに
接続していますが、5.1chで聴けてます。何かの間違い?


>万年睡眠不足王子さん
>初期設定・HDMI音声出力 は間違いなく切ってますよね?
>(取説操作編P130および準備編P10とP28)

これは必須なのでしょうか。
私はアンプに光デジタルで接続していますが、普段は大抵テレビのスピーカで
聴くのでHDMI音声出力は切ってません。しかしちゃんとホームシアター側でも
5.1chが聴けているのですが、これは間違いなのでしょうか。

書込番号:13271360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/07/19 14:21(1年以上前)

まぁ君のパパさん

どっちが正解と断言はできないです

ただ取説操作編P130に書いてある以上
切ったほうがいいのかなあ…とは思っています

アンプとHDMI接続するときには
映像の方が正しく出力されないかもっていう
短所があるみたいですね
(注意:ぼくはアンプを持っていないのでその辺の詳細は知りません)

書込番号:13271372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/07/19 23:18(1年以上前)

返信ありがとうございます。

>初期設定・HDMI音声出力 は間違いなく切ってますよね?
(>取説操作編P130および準備編P10とP28)

こちらは切ってみましたが、ダメでした。

>初期設定・デジタル出力 をBitstreamじゃなくてPCMにするとか
>その下のBDビデオ副音声・操作音を切るとどうですか?

PCMにしてみましたが、やっぱり認識されません・・。


>1.Blu-rayディスクの音声設定(ディスクのメニューで音声設定があるはずです)が5.1chになっていない。
>2.DSP-AX759の音場設定が、AUTOでない。
>3.音場設定でSUR.SURROUND以外の設定が選ばれている。
>4.スピーカー接続テストはしたが決定しなかったので、ウーファーが認識されていない。


1は確認しましたが、5.1chでした。
2も設定はAUTOになっています。
3はよくわかりませんが、接続テストではウーファは認識されましたs。
4テストも問題なく完了とでて3/2・1でウーファも認識されています。

このアンプにはHDMIが無いので、いつも光ケーブルで接続しています。
アナログのレコーダを使っていたころはウーファからも音が出ていました。
せっかく戸建に引っ越してウーファが使えると思ったのに、残念です。

どうにかなりませんでしょうか?

書込番号:13273337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件 DIGA DMR-BW830のオーナーDIGA DMR-BW830の満足度4

2011/07/20 09:26(1年以上前)

マリー777さん 

>3はよくわかりませんが、接続テストではウーファは認識されましたs。

これはテストトーンがウーファーから出たということですよね。
であれば。。

どうもBW830から0.1、つまりウーファー分の信号が出てないようです。
そういうことがあり得るのかよく分かりませんが、アンプ側の確認内容、
テスト結果を見る限り、アンプは限りなく白に近いですね。
恐らくパナのサポセンに相談することになると思いますが、そのために
もう何種類か音源(ソース)を確認したいところです。

5.1chならDVDビデオでもいいと思いますが、お試しのBDビデオ以外の
メディアソースは確認されているでしょうか。

またデジタル放送の5.1ch番組とかも。WOWOWなどの有料放送以外だと
あまり放送されませんが、NHKあたりで時折あります。

あと2chソースでもPro Logic II(仮想サラウンド)で聴いてみるとかも
ありですね。ウーファーから音だすはずです。

このあたりを追及していくと、どの機器か、うまくいけばどの回路かまで
原因箇所の特定ができてきます。たとえばテストトーンやProLogicでの
低音はアンプの中で創り出している音なので、これでも出ないなら間違い
なくアンプに問題があります。

最低でも原因機器を特定しないと相談する先が決まらないので。

もし830が原因なら、得意の電源長押しリセットが効いたりするかも。

書込番号:13274424

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2011/07/20 12:41(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

>アンプとHDMI接続するときには
映像の方が正しく出力されないかもっていう
短所があるみたいですね
(注意:ぼくはアンプを持っていないのでその辺の詳細は知りません)

ちょっと、ユーザーとして不安になったんですが、どこからの情報ですか?

書込番号:13274959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/07/20 13:54(1年以上前)

まぁ君のパパさん

取説操作編P130を素直に解釈しました
ですが正常に使えているなら問題ないです

書込番号:13275177

ナイスクチコミ!0


FM-2004さん
クチコミ投稿数:1064件Goodアンサー獲得:63件

2011/07/20 14:28(1年以上前)

万年睡眠不足王子さんに完璧にスルーされましたが‥
詳細は構いませんが、せめて、過去スレなのか他のネット記事なのか
だけでも良かったのですが。。

常連さんの書き込みでしたし、ちょっと不安になったのは
正直な感想でしたので。

マリー777さん

割り込み失礼しました。

書込番号:13275272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:477件Goodアンサー獲得:29件 DIGA DMR-BW830のオーナーDIGA DMR-BW830の満足度4

2011/07/20 19:39(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、気になるのでパナのサポセンに確認しました。

HDMI音声を切るのはあくまで推奨とのこと。切らないとテレビと
アンプの両方が音がでちゃうから(そんなの当たり前ですよね)
らしいです。それ以外の特に切らないといけない理由(例えば
光デジタルの出力音声に何か制限がかかるとか)はないだけでなく、
もしテレビのスピーカでも聞きたいなら切ってはだめだそうです。

取り説を鵜呑みにしてはいけません。

書込番号:13276162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/07/20 19:42(1年以上前)

まぁ君のパパさん

了解です
確認ありがとうございますm(__)m

FM-2004さん

スルーしてしまったことを深くお詫びいたしますm(__)m

書込番号:13276181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/07/20 22:39(1年以上前)

こんばんは。返信ありがとうございます。


>5.1chならDVDビデオでもいいと思いますが、お試しのBDビデオ以外の
>メディアソースは確認されているでしょうか。

メディアはBD他、DVD(アルマゲドン、インディジョーンズ)試しましたが
ダメでした。

アンプは、テストで音が出るし、画面でもウーファ認識した表示が出るので
やはりパナ機がダメなようです。

サポートセンターに休みの日にでも電話して確認してみます。
もし、直ったらこちらで報告させていただきます。

皆さん、いろいろとありがとうございました。

書込番号:13277038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/07/21 14:34(1年以上前)

マリー777さん こんにちは

取説情報だけですが・・・

一応、念のため・・・
DSP−AX759の「SET MENU」→「MANUAL SET UP」→「SOUND MENU」→「SPEAKER SET」→「LFE/BASS OUT」の設定は、
「FRNT」ではなく、「SWFR」若しくは「BOTH」になっているでしょうか?
(DSP−AX759取説P123、P79〜80、P77)

音響関連詳しくないので、見当違いかもしれません。
その場合は、ご容赦ください。

書込番号:13279156

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

アクトビラ サーバーがみつかりません!

2011/05/02 16:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

スレ主 yoms2811さん
クチコミ投稿数:45件

BW830でアクトビラに接続できなくなりました、サーバーがみつかりませんと表示されます過去ログにあるようなので探しましたがみつかりません、解決法ご存知の方宜しくお願いします。

書込番号:12962179

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:20344件Goodアンサー獲得:3396件

2011/05/02 17:13(1年以上前)

こちらのスレですかね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=9008545/

このスレの解決は家庭内LANの設定だったようです。
ルーターの設定、IPアドレス等変更されてないでしょうか。

書込番号:12962265

ナイスクチコミ!0


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/05/02 17:18(1年以上前)

LANに問題がある可能性が高いのでLAN内の通信を確認してください。

それに問題がないなら一度レコをリセットしてください。

書込番号:12962281

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoms2811さん
クチコミ投稿数:45件

2011/05/03 07:50(1年以上前)

回答ありがとうございます

ひまJINさん 

ルーターの設定、IPアドレスは変更してません
Yahooのフレッツ光(NTT)のルーターを使用していますが、ルーターの設定自体がわかりません。
昨年12月にプロバイダーは変更してます。

D2XXXさん

:LAN内の通信を確認:とは無線LANのことでしょうか?
もしそうであれば無線LANは使用してません、あと本機のメニューから初期設定のリセットを試みましたがリセットされませんでした。
      

書込番号:12964616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20344件Goodアンサー獲得:3396件

2011/05/03 09:23(1年以上前)

BW830のIPアドレスはいくつになってますか?
普通はIPアドレス自動取得になってると思いますが、グレーで取得IPが表示されてると思います。

IPがルーター側のIPと同じ(数字の上位3個までが同じ)でないと通信が出来ません。
IPアドレスは192.168.X.Y等、Xまでの数字が同じである必要があるという事です。
現状のLAN内IPはPCでコマンドプロンプトからipconfig等で確認できます。

パナのLANはDHCP認識にどうもくせがあるように思います。
一旦IP自動取得をOFFにして再度ONにして正しいIPが取得できないか確認してみて下さい。

書込番号:12964821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20344件Goodアンサー獲得:3396件

2011/05/03 10:01(1年以上前)

うちはBWT1100ですが、多分設定画面は同じだと思うので画像添付してみます。
ルーターのIPが192.168.11.1ですが、レコーダー側が192.168.11.14になってます。
192.168.11.までが同じ数字でないと通信できないって事です。
Yahooフレッツのルーターの場合、この11が多分他の数字になってると思います。
その辺良く確認してみて下さい。

書込番号:12964916

Goodアンサーナイスクチコミ!1


D2XXXさん
クチコミ投稿数:7843件Goodアンサー獲得:518件

2011/05/03 10:36(1年以上前)

LANというのは無線LAN、有線LAN両方ですw

PCからPINGを飛ばして通信が上手く行ってるのか確認してください。

もし上手く行かないなら、IPを確認してセグメントを合わせて固定にして下さい。

それで無理ならレコのリセットを試してください。

書込番号:12965004

ナイスクチコミ!0


スレ主 yoms2811さん
クチコミ投稿数:45件

2011/05/03 10:42(1年以上前)

ひまJINさん
 
 解決いたしました、プライマリDNSの設定値が変更した覚えもないのに変わってました、今は正
 常につながってます、有難うございました。

書込番号:12965027

ナイスクチコミ!1


スレ主 yoms2811さん
クチコミ投稿数:45件

2011/05/03 10:44(1年以上前)

D2XXXさんも有難うございました。

書込番号:12965032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

センサーカメラ VL-CM260を接続

2011/05/02 11:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

クチコミ投稿数:4件

今さらのレポートですが、、

DIGA DMR-BW830にセンサーカメラ VL-CM260を接続しました。

今までテレビにだけ接続していましたが、録画機能はあとからでも確認できて便利ですし、SDカードやDVDへのバックアップなどもできていいと思います。

http://higorono.blogspot.com/2011/05/vl-cm260-diga-dmr-bw830-panasonic.html

にもレポートを載せてます。

書込番号:12961221

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

チャンネル設定・チューナーの性能

2010/09/23 05:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

チューナーの性能が悪いのか?
地デジの設定ができません。
かろうじて認識したとしても、ブロックノイズが頻繁に現れます。
壁→2分配→ディーガ、東芝機に接続してますが東芝機は正常に受信しています。
ディーガ経由のテレビも正常に映像が見れます。
チューナーの性能が悪いとしか考えられないですね?
リモコンの反応も悪いし・・・

書込番号:11954551

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2010/09/23 07:28(1年以上前)

アンテナレベルの数値も低いのでしょうか?
チューナーの性能が悪いのではなくて、単に初期不良なのかもしれませんよ。

書込番号:11954705

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/09/23 07:34(1年以上前)

>チューナーの性能が悪いとしか考えられないですね?

そうなんですか?
元々の受信環境や接続に使っているケーブルの種類・加工方法・接続状態などを詳しく書かないで、こういうことを書かれてもね。
ある意味、ネガキャン程度にしか読めません。
受信環境(電波)が、ギリギリだったり、過剰気味だったりすると、個体(メーカー)差は、出ます。
特にデジタル放送の場合、アナログ放送と違って、受信できるかどうかがはっきりします。
参考までに各機器の受信レベル(数値)も併せて報告された方が良いでしょう。

書込番号:11954715

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2010/09/23 08:21(1年以上前)

ポーイング747さん、

>チューナーの性能が悪いとしか考えられないですね?

どうなんでしょうねぇ。この情報だけでは判断できないような気が。
みなさんが書いてらっしゃいますが、まずはアンテナレベルを調べることですね。
で、レベルが取説以上の値で、かつ正常に受信できないなら、レコーダの故障でしょう。
また、レベルが低ければ、アンテナやケーブルなどの受信環境改善が必要なのでは。

書込番号:11954850

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2010/09/23 08:53(1年以上前)

一点、書き忘れ。
TVの受信許容範囲は、レコーダのそれより高いのが普通です。
ですので、レコーダがダメでも、TVは受信出来ていることは、良く有ります。

そういう意味では、パナ機の受信許容範囲が狭い可能性は有ります。

書込番号:11954956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2010/09/23 10:18(1年以上前)

とりあえず分配器を外して直列に接続した状態で確認してみては
いかがでしょうか?
場合によってはアンテナケーブルや分配器に問題がある場合がある
ので直列接続状態での確認をお薦めします。

書込番号:11955393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2010/09/23 11:09(1年以上前)

受信環境(アンテナからレコーダーやテレビのアンテナ入力まですべて)が地デジ受信に
ギリギリの条件ならそういう話はよくあります。逆にパナソニックで受信できて東芝で
受信できないケースも報告されていますが、チューナーの優劣を言う前にアンテナ全般の
点検をおすすめします。

書込番号:11955641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/05/01 16:43(1年以上前)

結論からいえば、チューナ性能はTV内臓のものよりかなり落ちます。
TVの初期設定でスキャンしてチャネルとして認識できるものでも
デッキではスルーしてチャネルとして登録できない場合があります。
通常の視聴画像も、TVはきれいでもデッキ出力の放送画像はがくっと
悪いのが目に見えてわかります。
アナログ時代なら別売りのチューナを買って・・という対処ができ
ましたが。

書込番号:12958370

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

クチコミ投稿数:7677件

BSデジタルの初期、コピーワンスやダビング10以前にD-VHS(NV-DHE10)で録画したBSデジタルの番組をBW830にi.Linkで取り込み、これをAVCモードに変換すると、AVCだった音声がDolby Digital2.0chになります。

なんか以前似たような話があったと思ったらこれですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140481/SortID=12599483/

今までD-VHSから取り込みしたものは全てDRのままブルーレイにコピーしていたので気が付きませんでした(勿論、DRのままだと元のAACのまま)。

こういうことをされた方は他にもいらっしゃるのはないでしょうか。
何か設定を変えたら解決する問題とも思えませんが、とりあえずパナには問い合わせメールを出してみます。

書込番号:12880331

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:188件Goodアンサー獲得:19件

2011/04/10 13:07(1年以上前)

結構これって厄介な問題も含んでて、
マルチ音声の場合、ステレオに固定されることで
日本語/外国語が同時出力されたりすることも・・・
(もちろん切り替え不可)

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000140481/SortID=12599483/
関連で言うと、SONY機でDR録画したものをPana機に書き戻した後
AVC変換すると、同様の現象が起こったりします。



>AVCだった音声が

AACだった音声が

書込番号:12880730

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:115件

2011/04/10 15:02(1年以上前)

しえらざーどさん こんにちは

取説の仕様表(P161)に
 音声、記録・再生圧縮方式
 ・Dolby Digital:(XP、SP、LP、EP、FRモード) 2ch記録
 ・リニアPCM(XPモードのみ切り換え可): 2ch記録
 ・MPEG2 AAC(DR、HG、HX、HE、HLモード・デジタル放送記録時): 最大5.1ch記録
とありますよね。(なお、現行機の取説でも変更無し)

うがった読み方をすれば、
MPEG2 AACの所に、わざわざ「デジタル放送記録時」と書いているのは、
「デジタル放送記録時」以外の場合は、MPEG2 AAC以外で記録される、
とも読めます。
かといって、その場合、MPEG2 AAC以外のどの方式で記録されるか、仕様表に明示無いですが・・・

外部よりムーブしたデータ(D−VHSからのムーブや、ソニー機作成BDからのDR品書き戻し等)のAVC変換は、
パナ機で「デジタル放送記録時」以外と判定された結果、(仕様表に出ていない)Dolby Digitalで記録されたのかもしれません。

妄想が過ぎるかもしれませんし、全くの見当違いかも知れませんが、その場合は素人の戯言とご容赦ください。


>とりあえずパナには問い合わせメールを出してみます。

仕様表や取説に出ていない機器の挙動について、大変参考になります。
パナから回答が来たら、是非ご教示下さいます様、よろしくお願いします。

駄文失礼しました。

書込番号:12881014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7677件

2011/04/11 23:02(1年以上前)

レスありがとうございます。ご指摘いただいたように「AVCだった音声が」→「AACだった音声が」です。失礼しました。

本日早速回答が来ました。かいつまんでいうと
・この挙動は取扱説明書(操作編)36ページに記載されているように仕様です。
・仕様ですので、理由について回答できるものはありません。
ということです。

まあ仕様なのでしかたがないということですね。

書込番号:12886235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

中古ですが購入検討中です

2011/03/05 16:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW830

クチコミ投稿数:238件

メーカー問わずな質問ですが、ひとまずこのページに書かせていただきます。
表題の通りですが、BW830(当機)とBDZ-X90(SONY)、BD-HDW53(SHARP)の3機種が中古であり
この3つならどれを選ぼうか・・・と考えて見ています。いずれも4万円前後で大差無しです。

当方シャープ機(DVACW60)を使っており、BDレコへのiLinkで移したいと考えています。
iLink接続希望の場合、相性等、間違いないところでシャープ機かと思いますが、
パナ機も平均的に評判いい品が多いと思い、検討しています。

ソニー機はこの機種はiLinkがTSでは無さそうでしたが、テレビがソニー機使用(KDL-20J1)のため、
機種自体の使い勝手がいいならTSダビングの件は目をつぶろうかとも考えています。
また、別室のKDL-40W5で当レコのタイトルを再生したい(DLNA)目的もあり、ソニーレコも候補にしました。

BDZ-A950とDMR-BW870もありましたが、6万弱ということで、6万出すなら中古じゃなく、
現行機種を選ぼうかなと考えたのでとりあえずパスします。
中古は程度が不明なので、状態の要素が一番大きいですが、まずは機種の機能面でアドバイスをお願いします。

書込番号:12743957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件

2011/03/05 16:39(1年以上前)

レスしにくいっていえばしにくいけど
その3択でいえばパナかなあ…って気はします

程度は横に置いといて
こちらをごらんください
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/guide_2027/#Section2

その3機種のうち
録画1・録画2っていうチューナーわけがないのはパナだけです

つまり予約録画のときも素直に予約すればいいわけだから
録画1・録画2っていうチューナーを考える必要がありません

ただ問題は
BWx30系って超絶トロイです

ぼくはBW730を使っていますが
購入当初はあまりのとろさにキレそうになりました

ところで…

ACW60でHD/SD(AUTO)で録画したデジタル放送以外
i-link(TS)でムーブできないのは了承されてますよね?

書込番号:12744023

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件

2011/03/05 16:52(1年以上前)

中古で4万ならX90以外はパスだな,

どこで買うのか知らんけど,中古で買うならここで少しでも最新鋭に近いモデル探して買えば
(長期保証も付けられる←ビック以下ヨドよりマシ程度だけど)

http://www.sofmap.com/tenpo/event/pop/5200004_05.htm

書込番号:12744064

ナイスクチコミ!3


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2011/03/05 17:18(1年以上前)

>表題の通りですが、BW830(当機)とBDZ-X90(SONY)、BD-HDW53(SHARP)の3機種が中古であり
この3つならどれを選ぼうか・・・と考えて見ています。いずれも4万円前後で大差無しです。

誰がどんな使い方をしたか判らない中古品の購入はお勧めしません。長期保障も無いと思いますので、故障した場合に結局修理代が高くつきます。

パナソニックのBW690の新品を探して購入した方が安心出来ると思います。

書込番号:12744161

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2011/03/05 17:18(1年以上前)

機能以前の問題で、中古は当たり外れの落差が大きいですので
1万ちょっと足して、通販でBW690を延長保証を付けられるショップで
購入するのがベターだと思いますよ。

書込番号:12744163

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:757件Goodアンサー獲得:97件

2011/03/05 17:26(1年以上前)

AERIOでエリオさん。

初めまして。


中古で選ぶならメーカー的に安心なSONYかPanasonicですね。

現行のSONY機はチューナーを意識する必要は無いので操作性が楽ですが、BDZ-X90は操作性が不便かな?

結局PanasonicのBW830になりますね。

BW830は確かに反応のトロさは歴代パナ機の中で、1番らしいですが、現行東芝機よりはマシですよ。

機能的にも現行東芝機に負けてませんよ。

まっ、外付けHDDやプレイリストは有りませんが。

ちなみに私も1年以上前に中古でBW830を買いましたが今でも故障知らずで元気に働いてくれてます。

私が大丈夫だから、そちらの中古が大丈夫とは言い切れませんので、私の意見は、あくまでも参考程度にして頂き、後は自己責任で選んで下さい。

書込番号:12744191

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2011/03/05 18:29(1年以上前)

>BW830(当機)とBDZ-X90(SONY)、BD-HDW53(SHARP)の3機種が中古であり
>この3つならどれを選ぼうか・・・と考えて見ています。
>いずれも4万円前後で大差無しです。

>ソニー機はこの機種はiLinkがTSでは無さそうでしたが、テレビがソニー機使用(KDL-20J1)のため、
>機種自体の使い勝手がいいならTSダビングの件は目をつぶろうかとも考えています。

BDZ-X90は発売初期は地雷でしたよ。
それまでに比べると機能の大幅な退化と操作性の悪さ
が評判になりました。
止めておいた方がいいです。
AVC録画モード初搭載機種ですので、AVC録画の画質も
大した事はありません。

のら猫ギンさん のレスにもありますが、中古で4万円
ならもう少し足せばパナBW690が\51,489、ソニーAT700
が¥54,866で買えます(昨日の通販最安値)。

書込番号:12744473

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/03/05 20:18(1年以上前)

自分は830です。
830は動作がトロイですよ〜(笑)
でもエラーとかは今のところなくていい感じ。
当たりだったのかもしれませんが。

書込番号:12744983

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:238件

2011/03/06 01:10(1年以上前)

なるほどなるほど。。。
皆様、貴重なアドバイス非常にありがとうございます。

パナ機だと現行ではBW690となりますか。パナは今がちょうどシリーズ切替の為か、
ラインナップが多すぎて迷っておりました。その点も判明しあわせてありがとうございます。
jimmy88さん、のら猫ギンさん↑現行パナ機へのアドバイス大変参考になりました。

>万年睡眠不足王子さん
 >ACW60でHD/SD(AUTO)で録画したデジタル放送以外
 >i-link(TS)でムーブできないのは了承されてますよね?
はい。ご心配ありがとうございます。こも点は押さえておりました。

 >BWx30系って超絶トロイです
なるほどですね。Mondialさんや伊豆の助さんも言っておられるので
このことは購入検討するにしても購入したとしても体感的にとても気になる部分でございます。

>やっぱりRDは最高で最強さん
ソフマップも"店舗取扱の機種別"だけのサイトがあったんですね。
大変参考になりました。

>デジタル貧者さん
そうですか。X90はAVCお初の機種でしたか。ということは、まぁまぁ中古では無いにしても
アップデート対応等々あったにせよ敬遠しておくほうがよさそうですね。

リビングの40W5にはソニー現行でAT700の購入を検討していますが、今回の選択肢は
パナの新品BW690を考えることにします。

しかし、敢えて誰も触れてませんね、シャープ機。。。(笑
ことさら敢えて言う必要も推す根拠もさほど無いんですけど
中古のHDW53じゃなく、現行のHDW63が値段もそこそこで無線LAN対応ということもあり
DLNAの事も考えたり、iLinkダビングの件を考えると若干でも導入のポイントになってます。
パナのBW690も有線だけどDLNA対応なので、コンバーター等で無線化も考えたりしています。
シャープ機の事は頭から外すようにします(^^;

アドバイスいただいた皆様。ありがとうございます。

書込番号:12746763

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DIGA DMR-BW830」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW830を新規書き込みDIGA DMR-BW830をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW830
パナソニック

DIGA DMR-BW830

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW830をお気に入り製品に追加する <686

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング