DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 24 | 2009年1月24日 15:07 |
![]() |
5 | 6 | 2009年1月25日 20:32 |
![]() ![]() |
4 | 14 | 2009年1月24日 01:27 |
![]() |
5 | 5 | 2009年1月24日 15:48 |
![]() |
2 | 9 | 2009年1月23日 18:25 |
![]() |
21 | 18 | 2009年1月26日 23:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
地デジでのテレビ番組ををHDに録画したものを、DVDにダビングをしてカーナビのカロッエリアのDVDで再生することはできるのでしょうか。ディーガのDMXーR350ではできませんでした。
0点

>カロッエリアのDVDで再生することはできるのでしょうか。
型番が判りませんが、CPRMとVRモードに対応していれば可能です。
書込番号:8979545
0点

カーナビのDVDプレーヤーの対応次第です。
VRモードとCPRM対応であれば再生出来ます。
ビデオモード再生対応でも、デジタル放送は記録が出来ないのでダメです。
書込番号:8979574
0点

再生出来るかどうかは再生機側の問題です
何で録画しようとデジタル放送非対応の再生機では
デジタル放送は再生出来ません
書込番号:8979577
0点

ディーガのDMXーR350ってあるんでしょうか?
検索しても引っかからないんですが?
書込番号:8979596
0点

たぶんDMR-EX350のことだと思います
VRモード対応はRかRAM
書込番号:8979623
0点

パイオニアのカーナビがCPRMに対応し始めたのは一昨年から、
パナソニックのカーナビがCPRMに対応し始めたのは去年から、
どちらにせよ、発売時期が古いものは未対応。
書込番号:8979628
0点

みなさん早速のご回答ありがとうございました。カーナビ側の再生機能が古いことで納得しました。
書込番号:8979702
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
そうですかDMR-EX350っぽいですか。
そうだとしたらマニュアルを見た限りでは、DMR-EX350でも-RW/-RDLにも
VRモードに対応してるようです。
ってことはもしかして、スレ主さんAVCRECでダビングしていないでしょうか?
そうだとしたら再生できないですよ。
違ってたらすみません。
書込番号:8979787
0点

以前はsonyのすご録というHDでvideoーモードで録画して普通にカロッエリアのDVDカーナビで再生できました。地デジとディーガーを購入してから見ることができなくなってしまったんです。videoーモード録画機能もよくわかりませんでした。
書込番号:8979829
0点

地デジを録画したからですよ。地アナを録画し、
ビデオモードでダビングすれば、カロッエリアのDVDカーナビで再生できると
思いますよ。
書込番号:8979893
0点

のら猫ギンさん
R-DLはR対応と同じ時期だったと思いますが
RWのVRモード対応はXW30世代からだったような・・
ケン1216さん
カーナビやDVDプレーヤーは仕様というものがあり
DVD-R(ビデオモード)は再生出来ても
DVD-R(VRモード)再生は全然別の話です
アナログ放送はビデオモードで作っていたし
古いレコーダーではDVD-RにVRモード自体作れません
デジタル放送は「VRモード」と「CPRM」に対応していないと再生出来ません
DMR-EX350で作ったから再生出来ないのではなく
カーナビがデジタル放送自体を再生出来ない可能性が高いです
強いて言うならBW730でRWで作れば再生出来るかもしれませんが
カーナビの正確な型番を出したら一発で分かります
EX350でもスゴ録と同じようにアナログ放送録画すれば再生出来るはずです
書込番号:8979962
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
>RWのVRモード対応はXW30世代からだったような・・
EX350のマニュアルP63に-RW(VR)と記載されている部分があり
可能なのかと思いましたが、私の間違いですね。
すみません
書込番号:8980019
0点

「録画ディスク」の対応一覧表には確かに
http://panasonic.jp/support/dvd/connect/rec.html
※2: XP10,XP20V,XW30,XW40V,XW50,XP11,XP21V,
XW31,XW41V,XW51は、
DVD-RWへ「VRモード」または「ビデオモード」で記録可能です。
それ以外の機種では、DVD-RWは「ビデオモード」のみ記録可能です。
と記載がありますが、
「再生ディスク」の対応一覧表では、
http://panasonic.jp/support/dvd/connect/play.html
特に注釈はなく、DVD-RW・・・○ となっています。
EX350は、DVD-RWに「VRモード」では記録できないが、
「VRモード」で記録されたDVD-RWは再生可能、って事ですかね?
書込番号:8980081
0点

RWのVRモード自体はE80Hでも再生出来てたから
ほとんどどれでも再生出来ると思いますが
デジタル放送録画した場合は再生できなかったような・・・
どの世代からデジタル放送録画のRWを再生出来るかってのが不明です
もしかしたらそれが○が付いてるものかもしれません
書込番号:8980133
0点

カーナビはAVIC-H09+V07MDです。平成13年の3月に取り付けました。
書込番号:8980341
0点

再生できる DVD は、DVD-Video のみです。
http://pioneer.jp/press/release245-j.html
地デジが始まったのが 2003年12月で、
それ以前に発売されたカーナビですから、
CPRM に対応していません。
書込番号:8980629
0点

>RWのVRモード自体はE80Hでも再生出来てたから
ほとんどどれでも再生出来ると思いますが
デジタル放送録画した場合は再生できなかったような・・・
今日立DV-AS55(パナDMR-E80HのOEM)で実験したら
デジタル放送を録画したDVD-RW(VR)は再生不可でした
本体表示窓には「PLAY」って出てるから
再生してるっぽいんですけど
延々と黒い画面が続いてましたし
カウンターが動く気配もゼロでした
書込番号:8980795
0点

>平成13年の3月に取り付けました。
2001年発売ですから、スゴ録で録画したDVDが再生できるだけでも驚きです。幸運でしたね。
書込番号:8980882
0点

>カーナビはAVIC-H09+V07MDです。平成13年の3月に取り付けました。
既にレスがあるように
>再生可能ディスク :DVD−VIDEO、CD
デジタル放送を録画したら再生出来ません
スゴ録で録画したアナログ放送のDVDも「運良く」再生出来ていただけで
再生出来なくてもおかしくない仕様です
デジタル放送はVRモードとCPRMに対応していないと
アナログ放送と違い運良く再生出来るって事はありません
書込番号:8981370
0点

余談ですが
EX350の説明書の77ページによれば
DVD-RWをVRフォーマットできないらしいから
(VRモードのDVD-RWを入れてフォーマットの操作をするとビデオモードになる)
DVD-RW(VR)は再生のみの対応ですね
で
EX350の説明書の8ページでは
DVD-RW(VR)にデジタル放送を記録できないのに対し
XW30の説明書・操作編の8ページでは
DVD-RW(VR)にデジタル放送を記録できるよってなってるから
3番目のユニマトリックスさんのレスにあるように
デジタル放送のDVD-RW(VR)対応はXW30世代からのようです
書込番号:8981470
0点

パナのサポートに聞きました。(根掘り葉掘り)
■「録画ディスク」の対応一覧表について
×の機種・・・DVD-RWは録画には使えない
○の機種(DMR-EH50からEX550まで)・・・DVD-RWはビデオモードでのみ録画可
○の機種(DMR-XP10以降)・・・DVD-RWはVRモードでも録画可(デジタル放送含む)
■「再生ディスク」の対応一覧表について
×の機種・・・DVD-RWの再生に対応していない機種と、
ビデオモードのみDVD-RWの再生に対応している機種がある
(どちらに該当するかは、個々の取説に記載)
○の機種・・・VRモードのDVD-RWにも対応(デジタル放送か否かの区別なし)
こういう結果でした。
やはりEX350はデジタル放送の録画は不可、再生は可という事になります。
ユニマトリックス01の第三付属物さん の見解と相違しているのは、
■>RWのVRモード自体はE80Hでも再生出来てた
サポセン見解・・・不可
E80Hの取説を見ても使用不可になっているので、ディスクを入れると警告表示が出ませんか?
■コピフリVRは再生可だが、コピ制限VRは再生不可の世代がある
サポセン見解・・・VRが再生可であれば、デジタル放送か否かは不問
書込番号:8982051
1点

E80HはRW(VRモード)の再生だけでなく
RW(VRモード)→HDDの高速ダビングも可能でした
本体の表示ではRW(VRモード)をRAMって認識していました
E80Hを持ってたときはパイの510HとXS36で
RWはVRモードしか作っていなかったから
逆にRWのビデオモードの再生に関してはあやふやです
E80Hより前なのか後なのかは分かりませんが
RWの再生機能を積極的に封印した機種があったって
噂は聞いたことがあります
パナはE80H→EH60→デジタル機って買って来ましたが
RW(VRモード)再生出来ない機種はありませんでした(デジタル放送除く)
当時はRAMvsRWの時代だったから
仕様では出来ないって事になってたんだと思います
それと多分ですが
1かせいぜい2倍速のRWしか対応していないと思います
書込番号:8982162
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん コメントありがとうございます。
いろいろ複雑な背景があるようですね。
必ずしもサポセンや取説どおりではない、という事ですね。
書込番号:8982218
0点

ぼくのDV-AS55の場合
AK-V100でアナログ放送をDVD-RW(VR)にダビングし
ファイナライズをかけたら
ユニマトリックスさんと一緒でDVD-RAMって認識してました
ただし未ファイナライズのDVD-RW(VR)は不可です
一方DMR-BW730でデジタル放送をDVD-RW(VR)にダビングし
これも同じくファイナライズをかけたんですが
再生不可でした
もちろん
ビデオモードで作ったDVD-RWは
DV-AS55で再生可能でした
ちなみに実験に使ったのは
ビクター(原産国・日本)の2倍速のDVD-RWです
書込番号:8982276
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
週末に池袋に買いに行こうと思っていたのですが
過去ログ見る限り、都内の在庫がかなり減っているようですね。
都内のLABI,ビックカメラ等の在庫の情報お持ちの方
教えて下さい。お願いします。
0点

在庫があるかどうかは店に電話すれば教えてくれますよ。
この前の日曜日LABI新橋店には10台以上有りましたが今はどうかわかりません。
価格は別の方が報告されています。
書込番号:8979753
1点

昨日LABI新橋に行きましたが、830はありましたが、730は在庫切れでした。
ビック有楽町にもその後行きましたが、緊急入荷とのことで98,000円の10%でした。品薄で価格設定強気になっているみたいですね。
書込番号:8981729
1点

LAVI大井町でさっき購入したけど残り1台で夕方までに無くなるでしょうとのこと。
生産終了してるから今後入っても3台位で終わりと言ってました。
因みに、93800円でポイント値引き後75978円です。
書込番号:8982799
1点

ヤマダネットでさっきゲットした。
先週、削除されたのに復活してた。
94800円の18%ポイント還元。
実質77800円ぐらいかな・・。
店頭ほぼ在庫ないみたいだから、チャンスかも。
書込番号:8983509
1点

ヤマダ.com(94,800円でポイント18%)も売り切れになりました。ビックカメラ新宿西口でも午後2時ごろ店頭に残り2台のみ(98,800円でポイント10%)。ほんとに在庫が少ないようです。これ以上安くならないのかなあ。
書込番号:8988378
1点

情報ありがとうございました。
結局、買いに行けませんでした。
2週間程乗り遅れてしまった様ですね。
750と比較しながら検討していきます。
書込番号:8989426
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
購入後10日程で、未だいくつかの番組を録って見た程度の初心者です。
表題の件ですが、現在 我が家の本機は電源を入れてから映像が出るまで約20秒強かかっています。
ちなみにクイック起動は「切」、BRやDVDなどのディスクは未挿入、HDDの空き容量は300GBくらいの状態で、です。
PCなどでもHDDにデータをため込み過ぎると動作が遅くなる(俗に重くなるなどと言いますが)等の影響が出ますが、レコーダーでもHDDの空き容量によって、起動や映像がでるまでの反応時間が変わってくることがあるのでしょうか?
(HDDには関係の無い、例えば番組表などメニューの表示開始時間は変わらないでしょうが)
こんなもんかな と割り切ってはいるつもりですが、たくさんの方が指摘されているように私も
「反応が遅く感じ、出来ることなら少しでも早く動いて欲しい」と思いまして。
もしHDDの空き容量によって起動や操作の反応時間が左右されるのであれば、今後HDD内の
残しておきたい必要なデータ → BRやDVDなど他のメディアに移し替える
見終わったテレビ番組など不必要なデータ → すぐに消去する
等の対策をマメにやろうかと考えております。
(動作時間に関わらず、レコーダーを普通に使いこなしている方にしてみれば上記のようなデータ管理は当たり前のことと思いますが…)
そうは言っても実際HDDの空き容量による動作時間の違いがあったとしても、それが微々たるものでそう気にするまでも無い差であれば、そこまで神経質になる必要もないかな、とも思います。
それとも起動時間が違う他の要因として、製品固体のいわゆる「アタリ・ハズレ」なるものもあるのでしょうか?
皆様方のご意見をお聞きし、今後のレコーダーライフの参考にさせていただきたいと思います。
宜しくお願い致します。
0点

デジタルレコーダーは中身がPCに近く扱うデータも大きいので、
アナログのDVDレコーダーや、増してやVHSのようにはいきません。
パナ機の起動は、デジタルレコーダーとしては標準か、
むしろ速い方です。
ソニー機などは、高速起動オフの設定だと、操作を受け付けるまでに
2分近くも待たされます。
20秒でも待てないのなら、高速起動を生かすしかありません。
書込番号:8976747
0点

クイック起動切りで20秒で起動してるなら相当早いほうです
それで不満ならクイック起動入れれば済みます
書込番号:8976835
0点

パナはかなり早いほうです。
ソニーは起動に1分くらいかかりますよ。
書込番号:8977062
0点

>ソニー機などは、高速起動オフの設定だと、操作を受け付けるまでに
2分近くも待たされます。
X95は、TV映像が表示されるのに5秒前後、操作受付まで30秒ぐらいだよ。
高速起動だと5秒ぐらで、とても早いです。
また、起動中の文字が表示されるので安心感があります。
BW830は、操作受付までTV画面が暗いままでなので、電源ボタンの押しが悪かったのかと思い、本体の液晶画面をのぞき込んで確認してます。(笑)
書込番号:8977122
1点

未だにレクポとXD92を使っている我輩からしてみれば・・・
D-VHSなんてビジュアルサーチも出来ない(厳禁)に比べたら
書込番号:8977176
0点

>「アタリ・ハズレ」なるものもあるのでしょうか?
スレ主さんの個体はアタリでは?
20秒起動ならば。もっとも接続方法によっても違ってくる?
(HDMIか否か)でしょうが。
>ソニー機などは、高速起動オフの設定だと、操作を受け付けるまでに
>2分近くも待たされます。
コレはX90のHDMI接続時ですね。
>ソニーは起動に1分くらいかかりますよ。
非HDMI接続時ならX90以降はそんなもんですね。
>X95は、TV映像が表示されるのに5秒前後、操作受付まで30秒ぐらいだよ。
非HDMI接続時でしょうけど、そんなに
早いの?
スゴ録D5やD70並みですね。
これも「アタリ」の個体かな?
書込番号:8977195
0点

皆さん早速のレスありがとうございます。
言葉が足りず、文章が散らかってわかりにくく失礼しました。
誤解される方もいらっしゃると思い、これを追記いたします。
先程の書き込みで
「反応が遅く感じ、出来ることなら少しでも早く動いて欲しい」と
書いてしまいましたが、それが耐えがたくどうしても待てない
というわけではありません。
起動時間に不満があれば「ユニマトリックス01の第三付属物」がおっしゃるように
クイック起動を使用すれば済む問題ですし。
また、過去スレを拝見し(BW830のほうでですが)、Pana機の起動時間は
「他メーカーの機種に比べ早いほうだ」というのは承知していました。
ただ、その過去スレにおいて皆さんが言う起動時間にかなりのバラつきのあるのが気になり
「起動時間とHDDの空き容量とには、なにか相関関係があるのかな」
との疑問がわきました。
相関関係があるならば、使い方によっては多少なりとも「早く・気持ち良く」操作できるのでは、と思ったのです。
同じ機種でありながら「起動時間が違う」というのは、どこからくるものなのでしょうか?
その原因がわかるだけでもスッキリするのですが…。
書込番号:8977258
0点

クイック起動OFF(のつもり)であれば
LAN接続でDIMORA利用のためクイック起動が強制的に入る
ビエラリンクでクイック起動が強制的に入る
HDMI接続とD端子接続によるHDMI認証時間の差
HDMI接続の場合ケーブル品質差とTVの差による認証時間の差
データ受信中による半起動状態での起動
CDやDRデータ圧縮中の半起動状態での起動
ディスク挿入による認識時間の差
それと懸念されてるHDD使用割合の差ってのも少しはあるかもです
全体的には9割以上HDDを使ってるって事でもない限り
HDD使用割合の差ってのは誤差の範囲だと思います
書込番号:8977362
0点

>非HDMI接続時でしょうけど、そんなに
早いの?
スゴ録D5やD70並みですね。
これも「アタリ」の個体かな?
X100ですが起動時間はまちまちです。条件により全然違います。情報取得が早いときは10秒ほどで操作可能なときもあり、30秒以上の時もありといったところです。(ブラビアリンク使用)レコーダーの性格上この辺はPANAも同じでしょう。
PANAとの違いは電源オフからの起動でPANAは電源が一度切れるまで起動できませんが(裏技があるのかは知りません)ソニー機は電源オフの途中でも起動します。私はよくTVと間違ってよくレコーダーオフを押しちゃうのでその辺は便利です。
書込番号:8977479
0点

「ユニマトリックス01の第三付属物」さん、ありがとうございます。
他の機器との接続方法などによっても起動時間が変わってしまうのですね。
ちなみにウチの場合、ブルーレイレコーダーが泣きますが、ブラウン管テレビと
赤・白・黄のアナログ線でつないでいます。
HDDの使用割合による影響については、あまり関係が無いようなので
空き容量をさほど気にせず録りだめ出来そうなので安心しました。
書込番号:8977494
0点

起動に20秒は早すぎるくらいです。電源ランプが切れた状態でも番組表、ソフトウェア
のダウンロード、予約録画の動作や準備で電源が入った状態と変わらない場合もあります。
ソニー機だと、ハードディスクの動作を始める音がする本物の起動時間は1分くらいは
「起動中につきしばらくお待ち下さい」のメッセージでリモコン操作を受け付けません。
パソコンでも起動中に操作しようとするとギクシャクしますが、レコーダーも同じこと。
起動から1分くらいは我慢して待ったほうが機械には優しいと思います。
書込番号:8977519
0点

すみません。
X95の操作受付までの時間、間違っていました。
普段はHDMIをTV連動して使っているので、標準設定で設定し直して計ったのですが・・・。
HDMIのケーブルを入れ直して計ったところTV映像まで約1分、
操作受付までは1分30秒ぐらいでした。
訂正させていただくとともに、
閲覧された方に間違った情報を流してしまい、申し訳ございませんでした。
書込番号:8977524
2点

GK7さん
私が考えてたのは非ブラビアリンク時=通常起動時でしたが、
高速起動時でも起動時間がばらつくのはそういう要因もある
んですね。
参考になりました。
ニャンコムさん
あ〜やっぱりそうでしたか。
変だと思いました。
書込番号:8977644
0点

たいした編集機能はついていない。画質や音質も優れているわけではありませんが・・・
こと高速起動や動作の速さでは、松下やソニーよりもシャープ/Aquosレコーダーの方が
軽快に動きますけど。
書込番号:8980113
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
今は、このタイプのパナレコが品薄状態ですので高くなっているだけです。
2月になれば、新機種が出るので、下がると思います。
書込番号:8972587
2点

このシリーズの値段は品切れなのでほとんど下がらないと思いますよ、Bw500は在庫抱えてる店舗が多いので1月末までに在庫処分という事でかなり安く買えます
書込番号:8972647
3点

昨日近所の量販店で購入しました。見るとBW830が10,9800円(展示品)だったので交渉の末、90,000円まで値引きしてもらいました。展示品を理由に更に交渉続けると、BW730の新品が1台だけあるとのこと。これまた交渉の末、80,000円で決着。帰り際にBD-R5枚をつけてもらいました。
確かに最近値上がりしていますよね。各店在庫ないのに。。。
書込番号:8974923
0点

みなさん本当に詳しいですよね。いつもながら感心しています。
一度店舗価格も見てみることにします。
書込番号:8977175
0点

昨日、ビックカメラなんば店で10台限定94,100円でした。
ポイントは10%です。
830は最新機種切り替えのために品切れと店員さんが話していたので、
在庫処分ですかねぇ。
書込番号:8982440
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
出来るでしょ,Xデーまでまだ1年以上もあるのにその前にハイブリでアナログチューナー
非搭載機が出る事はまず無いだろうから気にすることは無いでしょう。
書込番号:8970164
1点

>Xデーまでまだ1年以上もあるのにその前にハイブリで
>アナログチューナー非搭載機が出る事はまず無いだろうから
出ますよ。
東芝で。
地アナチューナー捨ててついでにHD Recも捨てて。
いや〜やりますね、東芝。
書込番号:8972125
1点

S端子とD端子も化粧箱も説明書も全部やめればいいのに・・・。
保証も1週間とかで、富士通、NEC、HP、レックスマークの
プリンタみたいに使い捨てにすればいいのにw
書込番号:8975763
0点

出来ますよっ。
ダビング中は何も操作が出来ない状態になりますけど・・・
勿論、DVDのCPRM未対応で可能ですけど、他プレーヤなどで再生するにはファイナライズが
必要になります。
書込番号:8977774
0点

kerscherさん
>ダビング中は何も操作が出来ない状態になりますけど・・・
それはおまかせダビングか
詳細ダビングでファイナライズを「入」にした場合です
初期設定のHDD/ディスクの
記録設定の
高速ダビング用録画は「入」になってるから
BW730でアナログ放送を録画し
フォーマットしていないDVD-Rと
ビデオモードでフォーマットしたDVD-RWに
詳細ダビングでダビング速度を「高速」にし
項目4の詳細設定のファイナライズを「切」にすれば
ダビング中のHDD別タイトル再生や
番組の視聴はできます
いうまでもなく
高速ダビングできるのは
適切な録画レートで録画した番組っていうのが
条件です
(SPモードで3時間の番組はDVD1枚に高速ダビングは無理)
書込番号:8977805
0点

万年睡眠不足王子さん
失礼しました。
万年睡眠不足王子さんの言うとおり
詳細ダビングで詳細設定の項目の所でファイナライズを入りの状態
でした。切りにすれば番組の視聴などが出来ると言う事ですね。
勉強になりました。有難うございます。
知識不足で申し訳ありませんでした。
書込番号:8977842
0点

>(SPモードで3時間の番組はDVD1枚に高速ダビングは無理)
2層のDVD-R DLを使えばSPモードなら約3時間35分までは可能です。
書込番号:8977864
0点

>(SPモードで3時間の番組はDVD1枚に高速ダビングは無理)
>2層のDVD-R DLを使えばSPモードなら約3時間35分までは可能です。
確かにそうなんですが
信頼性が非常に薄いし
録画時間当たりの価格はBDより割高になるので
あえてレスしませんでした
書込番号:8977984
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
出来る出来ない以前に人に聞かないと解らないなら止めといた方がいいね。
書込番号:8969724
2点

お店の売り場でやってみてはどうですか?
結果は直ぐにわかると思いますよ。
書込番号:8969954
0点

レンタルDVDを借りてきて、HDDに録画することは、違法です。
著作権、コピーガードを勉強しましょう。
書込番号:8970435
2点

こういう質問って定期的に沸いてきますね。
学校では、そう言うことを教えていないのかなぁ。
スレ主さんも、レンタルCDと同じ感覚で質問したんでしょうねぇ。
書込番号:8971648
3点

因みに、放送からの録画・録音物を家族以外と共有する事も、法律に抵触しますので、御注意ください。
書込番号:8971741
2点

無理です。パソコンなら可能です。
詳しく書くとあれなので、やり方はググってください。
書込番号:8972420
0点

語録で勉強して,アレと言いましょう,(嬉)
書込番号:8982652
0点

価格コムのDVDレコにいる皆さん方には,相当数メーカー側の人間が混じってるのかな?
ホントにタブーですよねぇ。
皆さん,普通にやってることだと思いますが。
書込番号:8985827
0点

物理的には可能です。
法的には違法です。
中国では合法かも(笑)
価格コムの住人はその道に詳しい方々の集団ですから、方法は基本的に知っています。
ただし「ディーガ」「レンタル」と言う、この2つキーワードがある場合、方法を明記すると、こちらも法的に罰せられる対象になってしまいますので、回答はできません。
あなたの質問は、「野球のバットを使って強盗をする事は可能ですか?vと言う質問と同じなんですよ。
最近、DVDも安価になり、少し古い作品であれば500円程度までダンピングされ販売されていますので、そちらを購入するほうがお徳かと思いますよ。
書込番号:8992019
0点

ワーナーホームビデオが、500円で100タイトル発売してたけど、欲しいタイトルは、1枚もなかったよ。
人気作品は、やっぱり高いですね。
全タイトル500円にしてくれ。
書込番号:8992071
0点

1000GigabyteのharddiskとblueRayとDVDsupermultiのパソコンを買った方が、いいのでは?
書込番号:8995583
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





