DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年1月12日 19:13 |
![]() |
0 | 8 | 2009年1月9日 21:34 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年1月8日 21:46 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月8日 12:18 |
![]() |
1 | 5 | 2009年1月9日 05:22 |
![]() |
2 | 21 | 2009年1月18日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

専用アンテナとチューナーを使用するスカパー!はアナログではありません。デジタルの
信号でスタンダード画質で放送している「スカパー!SD」と呼びましょう。
スカパー!SD用チューナーは、チューナー側の連動対象機種でない録画機はチューナー
と録画機の双方の録画予約が必要です。赤外線リモコン信号による連動はHDD録画機の
複雑な動作には対応しきれないため連動対象外としています。
確実な動作を保証できない機能をつけることでお客様の迷惑をかけないため、またソニー
のスカパー!チューナーは2004年以降にコピーワンス機しか発売できなくなったので、
2003年以前機種のコピーワンス信号を出さない機種も使用も販売もできる寛大な措置
で販売を継続しています。当然新しい録画機への連動対応も行ないません。
書込番号:8907339
0点

「アナログ」ではなくて「スカパー!SD」と言うんですね。勉強になりました。
AVマウスが使えないという事なので、残念です。
録画の予約が面倒になりますね。
回答ありがとうございました。
書込番号:8907392
0点

問題無く連動予約出来ますよ。
レコ−ダ−の説明書77PのIrシステム連動予約時の設定をすればOKです。
書込番号:8924845
0点

出来ました!!
CATVのlrシステムという事なので、AVマウスには関係ないと思っていました。
ありがとうございました。
書込番号:8925363
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
PCはLL370/F(http://121ware.com/product/pc/200604/lavie/lvlb/spec/index.html)を使用しています。
DIGAで再生されてる映像をPCのモニタで見たいのですが可能なのでしょうか?
昔信号が違うので無理とか聞いた事があるのですが今現在も無理でしょうか?
0点

無理ですね。
ノートPCのモニタは、そのPC本体で処理した画像以外を映すことはできませんので。
書込番号:8905631
0点

そのままは表示できないけど、
DIGAのS端子(またはビデオ端子)+音声を、
外部入力ができるUSBやPCカード型のビデオキャプチャカードを購入し、
外部入力で表示させる手が考えられると思います。
あくまでも、映像の表示だけ。
書込番号:8906897
0点

お二方ありがとうございます。
やはり無理ですか・・・
ダビングしたものをパソコンで見れれば良いのですが私のでは無理みたいなので諦めます。
書込番号:8906984
0点

ダビングしたものをPCで視聴したいのであれば、BW730からDVD-R(W)にダビングしてPCで再生すればよいのではないでしょうか?
下記ホームページの記載によれば、LaVieに付属のwinDVDを有償アップグレードでCPRM対応にすれば、デジタル放送をダビングしたDVDでもLaVieで再生できると思います。
http://121ware.com/product/pc/200604/lavie/lvlb/software/present/av.html
書込番号:8907985
0点

アペカブさん
レコーダーにDLNAサーバーの機能があれば、アナログ放送を録画したものなら
PCにDLNAクライアントソフトを入れて使えば転送なり視聴なりが可能です。
デジタル放送の場合は録画制限があるため、DTCP-IP対応の
クライアントソフトが必要ですが、現在VAIOなど一部のメーカーに
PC購入時の添付ソフトとしてある程度で、一般的に市販されて
いません。PCよりもDTCP-IP対応のネットワークメディアプレーヤーを
購入した方が現実的でしょう。
書込番号:8908038
0点

>紅秋葉さん
アナログ放送だけしか見れないのでは、あまり実用的とはいえないですね。
基本的に、DLNA対応のテレビ用と考えるべきということでしょうか。
ありがとうございました。
書込番号:8909147
0点

アペカブさん
かなり限定された環境ですが、
VAIO Media Plus v1.1 以上がインストールされている VAIO(2008年4月以降) でしたら、
デジタル放送をDRモード/AVC録画された番組を、W730 で配信し、
VAIOで再生することができます。
http://vcl.vaio.sony.co.jp/support/info/2008/020.html
書込番号:8910069
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
いつも拝読させてもらっています。
私は現在、 DMR-XP12+TH42PZ800 で視聴(地デジ)していますが、
DVD を BW730に変えることによって 画質が良くなったりするものなのでしょうか?
(地デジの視聴)
素人質問ですみませんが 教えて下さい。
0点

放送が同じで
接続状態が同じなら(HDMI接続ならHDMI接続)
たいして変わらないと思います
書込番号:8904767
0点

>放送が同じで接続状態が同じなら(HDMI接続ならHDMI接続)
これもだけど,録るのがDRなら大差は無いでしょう(930ならやや差が出るだろうけど)。
書込番号:8904810
0点

万年睡眠不足王子さん
やっぱりRDは最高で最強さん
早速の返信ありがとうございます。
PZ800ならブルーレイでないと!と言われていましたので・・・・
どちらかというと、「録って見たら消す」方がメインなので安心しました。
ありがとうございました。
書込番号:8905301
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
AQUOS LC-46GX5にHDMI1にDIGA DMR-BW730を接続したらHDMI1表示は
HDMI1と表示され機種名を表示しません。後から購入した
HDMI2に接続したVARDIA RD-S303は自動的に機種名が表示されます。
DIGAは機種名表示をしない仕様なのでしょうか教えてください。
よろしくおねがいします。
0点

私の使っているGH4でも自動でのDIGAの機種名表示はされません。
おそらく仕様です。
機種名を表示したい場合はGX5の設定を
入力切換でBW730をつないだ入力に切換える→メニュー→本体設定→入力表示選択→決定→編集→BW730
で表示名を変更してください。
書込番号:8902824
0点

ラジコンヘリさん はじめまして
早々の御回答ありがとうございます。
やはり仕様のようですね 設定しなおしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:8902883
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
DVDレコーダーを購入しようと思っているのですがS503とBW730で迷っています。
目的はHDに録画した番組を時々DVDに焼き他のDVDプレイヤーで再生したい。
ビデオカメラで撮った動画を編集したい(DVテープのカメラで年に数回のためですが)
TVはREGZAのZ3500です。
そこでREGZAの番組表から録画予約するときBW730のHDを選択できるのでしょうか?それともBW730のリモコンをいちいち使わないといけないのでしょうか?
また、DVDに書き込むときS503だと最高画質で書き込むと互換性がない旨の書き込みを見たのですがBW730で書き込んだ場合(なるべく良い画質)は互換性はあるのでしょうか?
分かる方がおられたらお願いします。
0点

>BW730のリモコンをいちいち使わないといけないのでしょうか?
人それぞれだからとやかく言う話ではないけど、どうしてテレビのリモコンを使いたがるのでしょう?
レコーダのリモコンで、レコーダとテレビを操作して何の不自由もしないけど・・・。
(録画予約はレコーダの番組表使用)
>互換性はあるのでしょうか?
互換性は、あるかないかの問題じゃなくて、高いか低いかの問題。
・東芝のハイビジョン(最高画質)と圧縮ハイビジョン(高画質)は互換性が極めて低い。
・パナは最高画質でDVDへの保存不可、高画質は互換性やや低い。
・両方とも、標準画質なら互換性は中くらい。
・互換性の高いDVD-VIDEO形式での保存は、デジタル放送は規格上不可。
書込番号:8902069
0点

S503って東芝のRD-S503でしょうか?
パナのBW730はブルーレイレコーダーですから直接のライバルではないです。
でも私もRD-X8とBW830で迷ってたのでそういう方も多いかもしれませんね。
REGZAリンク経由でDIGAに録画予約したいとのことですが、これは他メーカーだと
基本ダメだと思った方が無難かもしれません。
メーカーが違っても一部動く機種もあったりするので一概に言えないですし
メーカーも動作保証はしないでしょう。
ただ、簡単な再生、巻き戻し、早送り、録画、予約なんかは出来ますが
ちょっと凝った操作をしようとすると途端にレコーダーの専用リモコンの
出番になることが多いのでREGZAリンクにどうしても拘りがなかったら
私はあってもなくても良い機能だと思ってます。
最後にDVDにダビングする際の画質の点ですが恐らくHD RecやAVCREC録画のことを
指しているだと思いますが、それぞれの規格に再生出来るプレーヤーやレコーダーが
必要になるので互換性を重視する場合は従来のDVD画質に準拠した録画モードで
ダビングされた方が無難です。
書込番号:8902087
1点

RD-X7を所有しております。でも、この機種の掲示板を見ています。
なぜか・・・
やっぱり、BDに残したくなりますね!
はっきりいって!
断言します。
本当に今までほとんど「見て・消し」でよかったので、
今回もRD-X7とレグザに接続したUSB−HDDでやっていくつもりでしたが、
やっぱりBDにしたい!
普通にBDを見てみたい。
(PS3ではファンの音がうるさくて集中できない)
この機種、とまではいいませんが、
東芝のRDとディーガで迷っているなら迷わずディーガでよいのではと。
いくら編集してもそれはBDに残せないのです。
今、気づきました。
BW750も出たし、底値はいくらかなー?
私も今から楽しみです。
年末にX7でTS録画した映画をiLINKでBDダビングしてぇ!!
書込番号:8902740
0点

東芝レグザZ3500とパナソニックのBW730の組み合わせで使用してます。
リンクは最初から考えてなかったのですけど、
画質についてはハイビジョン5.5倍のHL画質はかなり綺麗に出力されてると思います。
あとスカパーからの録画でもLPモードでも、なかなか綺麗に見えましたょ。ただLPモードだからだと思いますが、近づいて見ると、くっきり画質ですがよく見ると少し格子状のノイズがのってました。
でも、自分としては許容範囲なので、とても満足しています。
書込番号:8903187
0点

みなさん、ご教授ありがとうございました。
やはりBW730にしようと思います。
後は750が出るようなので値段を見極めたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8907083
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
本機を購入検討しています。
現在HDC-SD3を所有しており、
撮影した動画のHDDへの取り込み、および
BDあるいはDVDへの保存について、ご教示
頂きたく...
@カタログに記載の適用ビデオカメラには、SD3が
載っていません。
SDHCからのHDD取り込み&メディアへの保存
は可能でしょうか?
A可能な場合、BD保存⇔DV保存の双方で、
保存可能な画質の違いはあるのでしょうか?
※.保存できなければ意味ないですが・・・
以上、宜しくお願い致します。
0点

HDC-SD3はAVCHD規格準拠だから
撮影に使ったSDカードを
直接SDカードスロットにさせば取り込みできますし
ディスク化もできます
カタログに出ていないのは
SD3が生産終了機種だからです
レートが同じなら
媒体がBDだろうとDVDだろうと変わりません
ただし
同じレートならBDのほうが容量が多いから
BDに保存するのがおススメではあります
書込番号:8902281
1点

私のはSD3ではなくその前モデルのSD1とまたそのまえモデルBW700ですが問題なくダビング可能です。
高速ダビングであればハードディスクはもちろんDVDやブルーレイレにハイビジョン画質で劣化なしにダビングできますよ。
書込番号:8903321
1点

>万年睡眠不足王子さん
>チャピレさん
早速のご教示レス、どうもありがとう
ございます。
安心して購入検討を進められます。
>チャピレさん
SD1でご使用のSDHCカードは、どの位の容量のもの
をお使いでしょうか?
やはりダビングは主にBDなのでしょうか?
BWシリーズの活用に関し、何か参考となる事項あれば
ご教示お願い致します。
書込番号:8906776
0点

SD1のSDHCカードは8ギガを使ってます。私の場合はHDWRITERでAVCHDDVD作成してBW700で再生というパターンで利用が多いです。
8ギガの他付属の4ギガと数枚4ギガがあるのでたくさん撮った時はブルーレイに保存してます。
SD1の他にHF10とTG1もありますが以前HF10とBW700でハイビジョンDVDやDVDビデオ形式のDVD作成などレポートしたスレを書きましたので参考にさらっと覗いてみてください[8223466]です。
書込番号:8907692
0点

>チャピレさん
ご紹介頂いたスレ、拝見しました。
大変参考になりました。
※.夏の暑い日に、熱い情報交換が繰り広げ
られてますね...
こんなに長いやり取り、初めて見ました。
いよいよ新BWシリーズが発売の時期となりましたが、
BW700からの買い替え・買い増し等、ご検討されて
いますか?差し支えなければ、教示願います。
※.古いハイビジョンレコしか持っていない小生からすると、
BW700でもかなり羨ましい限りです。。。
書込番号:8909066
0点

BONNIE PINKさん
>こんなに長いやり取り、初めて見ました。
途中脱線してますので後半はまったく別の話してましたね(汗
>BW700からの買い替え・買い増し等、ご検討されて
いますか?
私はBWの30系が出たときかなり欲しくて悩んだんですが他に欲しいものがあってそちらに予算をつぎ込んでしまってBW700のままでもビデオカメラとの連携は十分なのでいいかなという感じでした。
その時かったのが一眼レフカメラで↓のような感じの写真を撮ってます。よかったら覗いて見てください。写真上でクリックすれば拡大表示します。
http://photohito.com/photo/91577
http://photohito.com/photo/94011
ブルーレイDIGAも新型がでるのでBW730も価格が下がるでしょうからビデオカメラとの連携だけを考えたらBW730で十分だと思います。ただ、レコーダーとして新型の機能に魅力を感じるのであれば新型を選択されてもいいでしょうね。今のところまだBW700でいいですね。
書込番号:8909477
0点

BONNIE PINKさんこんばんわ。
私はSD1(チャピレさんと同じ)を所有していて、DIGAが欲しいと思っている一人です。
BW730であれば保存は満足できると思いますし、何よりSDカードの直接再生がいいですよね。
SD3本体をTVに繋げる必要がないのですから重宝できる機能です。
2月1日にBW○50が販売されるので、今月が安く買えるチャンスですね。
SD3はSD1と同様に、SDHCカードの4GBを超える時間を録画すると一旦停止しますので
どんなに長くても1度の撮影は4GBです。すると、日本製で安いDVDに保存した方が
整理し易いと思うのは私だけでしょうか。
あっ、でも互換性が◎なのはBDでしたっけね。
チャピレさんへ。
SD1のスレではお世話になりました。
なんと!デジ一を購入されたんですね。
実は今、コンデジには限界を感じてデジ一に非常に興味があって欲しいんです!!羨ましい。
写真拝見しましたがとても綺麗ですね。あれだけの写真が撮れたら絶対楽しいですよね。
では、また今度どこかで。
スレ主様、ちょっと脱線して済みませんでした。
書込番号:8915246
0点

絹やん2008さん
お久しぶりです(^-^)/
SD1活躍してますか?私はデジイチ買ったので荷物の関係上TG1の持ち出しが多くなりました。
私のはX2で軽量コンパクトで重いレンズ付けても気楽に撮影できるので気に入ってます。画質もこのクラスにしてはかなり綺麗に撮れますよ。ライブビューでは風景撮影はかなりピント調整しやすいです。
ニコンも良かったんですがサーキット撮りするためオートフォーカスが速いキヤノン機にしました。
今日は旅行に来てまして散歩がてらスナップな感じでいろいろ静止画とビデオ撮ってます。
熱海の秘宝館に行ったらアンガールズ、アンタッチャブル、竹山、グラビアアイドル、バナナマンがロケしててびっくりです。
DIGA(私のはBW700)は静止画も再生できるので重宝してます。
書込番号:8915739
0点

>チャピレさん
コメントありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
そういえば、私が過去にSD3の購入
を検討しているときも、
チャビレさんのコメントに目を通した
記憶が蘇ってきました。
※.SD3って、外観はSD1とほとんど変わら
ないなぁ・・・と、写真も拝見させて頂き
その節はお世話になりました。。。
>絹やん2008さん
はじめまして。
レスありがとうございました。
この先、BW730が大きく値下がりすれば
有難いのですが、現在はBR500と併せて
購入検討しています。
SD3での撮影は、8GBのカードを使用し、
ほとんどの場合が4GB以下となりますが、、、
>>でも互換性が◎なのはBDでしたっけね。
のコメントで、◎の詳細を教示頂けませんか?
※.スレ主⇒私です。この手の脱線、大歓迎です。
また機会あれば宜しくお願いします。
書込番号:8926175
0点

BONNIE PINKさん
>チャビレさんのコメントに目を通した記憶が蘇ってきました。
そうでしたかーSD1とSD3は兄弟機ですのでSD3での書き込みもよくしていましたからね。
>写真も拝見させて頂き
昨日、おととい撮った写真です↓
http://photohito.com/photo/97601
http://photohito.com/photo/97618
>その節はお世話になりました。。。
いえいえお役にたてれば私もうれしいです。
書込番号:8926233
0点

>チャピレさん
そうそう、小旅行に出かけていらっしゃった
のですね。。。
X2での素晴らしい写真、どうもありがとう
ございます。
私も昨年、X2の発売直後にマークダウンしたKDXを
購入しました。
最近、EFS18−55ISかタムロンの17−50F2.8あたり
欲しいなぁ・・・と思っていたところです。
※.家族で出かけた際、家族以外の被写体を
撮りまくっていると、自分の趣味に没頭
しすぎ!とのことで、すぐにクレームを
つけられます。。。泣))) 新しいレンズ買う
にも、まずもっともらしい理由を検討中
です。
さておき、X2はメディアがSDカードでしたよね・・・。
これもBWシリーズだと、直接挿入できて帰宅後の
再生にはもってこいですね。。。
※.XはCFなので、帰宅後に家族で見るには、
まず本体接続用のケーブル探しから。。。
書込番号:8927113
0点

BONNIE PINKさん
>X2での素晴らしい写真、どうもありがとう
ございます。
見ていただいて嬉しいです。
>KDXを購入しました。
そうでしたかー私の弟がKDX使ってまして弟のススメでX2を買った次第です。
>最近、EFS18−55ISかタムロンの17−50F2.8あたり
欲しいなぁ・・・と思っていたところです。
TAM A16いいですよー絞ればシャープでとても綺麗ですし室内でもF値2.8なのでシャッタースピード稼げるので使いやすいです。
>自分の趣味に没頭 しすぎ!とのことで、すぐにクレームを
なかなか理解してくれませんよね。私の嫁は写真撮る(結構うまいんですよ)のが好きなのでよかったです。
>これもBWシリーズだと、直接挿入できて帰宅後の
再生にはもってこいですね。。。
BW700にJPEGで保存できますので綺麗にみれますよ。レコーダーと連携できるのはとても便利ですよねー
書込番号:8927225
0点

BONNIE PINKさん
>のコメントで、◎の詳細を教示頂けませんか?
はい。私が調べた範囲での回答になりますが・・・
BDレコーダでDVDディスクにもハイビジョン画質で録画できるのがパナ機で、
AVCRECという形式で録画されますが、これが他社と互換性がないので
将来の買い替えや、貸し借りした時は要注意です。
BDなら、ほとんどの録画方法で他社との互換性はありますが、一部の録画方法(パナの5.5倍とか)では
互換性がない場合もあります。
以上の理由で、BDの方が◎です。
私もBR500は視野に入れてます。大体57800円とか59800円ですね。
んー・・・安いんですけど、高い買い物ですから二の足を踏んじゃいます。
書込番号:8949682
0点

綿やん2008さん
>一部の録画方法(パナの5.5倍とか)では互換性がない場合もあります。
これはどこかに情報ありますか?
私のところではHL(5.5倍)でもソニー・シャープ共に再生は可能です。
※シャープの5倍などもソニー・パナで再生は問題ありませんでした。
書込番号:8950744
0点

>>BDなら、ほとんどの録画方法で他社との互換性はありますが、一部の録画方法(パナの5.5倍とか)では互換性がない場合もあります。
>これはどこかに情報ありますか?
PS3に於けるCOGのAVCREC再生の事を仰っているのでは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/SortID=6946805/#6959497
書込番号:8951039
0点

奇妙丸さん
http://bbs.kakaku.com/bbs/20201010323/So
rtID=6946805/#6959497
このスレ自体が古いのでAVC録画とAVCRECがごっちゃになってわかりにくい部分が多いんですが、
綿やん2008さんのコメントで、
>BDなら、ほとんどの録画方法・・・
BDならは→一部の録画方法(パナの5.5倍とか)では・・ にも掛かるんじゃないかと思ったんですが。
現状としては、パナの5.5倍(HL)もBDならPS3でも問題なく再生できるので、おそらく例外なく
AVC録画は現行機種では互換があると言っても差し支えはないのではないかと。
書込番号:8951156
0点

>>一部の録画方法(パナの5.5倍とか)では互換性がない場合もあります。
>
>これはどこかに情報ありますか?
AVCREC の DVD が、PS3で再生できるか否かは、
DIGA の音声設定が「オート」(再生不可)か「固定」(再生可)によるようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20071114/zooma330.htm
書込番号:8951512
0点

補足です。
補足前:AVCREC の DVD が、PS3で再生できるか否かは、
補足後:デジタル放送を録画したAVCREC の DVD が、PS3で再生できるか否かは、
ソースがAVCHDの場合は、音声設定に関係なく再生出来たはずです。
書込番号:8951580
0点

hiro3465さん
私は、BDディスクでの録画でも互換性がない場合があるとお店で聞いた事があったのですが、
5.5倍録画などでも、他社互換性は問題ないのですね。
皆様にはご迷惑をお掛けしましたと同時に、ご指摘ありがとうございました。
BONNIE PINKさん
ご迷惑をお掛けしました。ごめんなさい。
書込番号:8951881
0点

綿やん2008さん
いえいえ、文脈から、多分AVCREC(DVD)のことではなく、通常のBDへのAVCのことではないかと思ったので、
旧機種(BW*00)以降はAVCは互換確保されているはずと思って念のための確認でした。
皆さんもお騒がせしました。
書込番号:8952506
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





