DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW730

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW730のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

(4324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 音声について

2009/01/07 19:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 堅堅さん
クチコミ投稿数:7件

先日も質問責めにいたしました、堅堅です。
お答えして頂いた方、その節はお世話になりありがとうございました。
その後、少しずつですが取説を読み、こちらの掲示板を見たりとしながら
勉強中です。
一つ問題が発生しました。
外部入力で録画をためしてみたのですが、再生時に音声とともに”ビ〜〜ッ”という音が聞こえてくるのです。最初、録画したときははその音だけで、音声が聞こえてきませんでした。
接続を見てみると、赤白黄のケーブルの黄がゆるかったので治しました。
再度外部入力で録画をして再生してみたら、音声とともに”ビ〜〜〜ッ”と音が聞こえます。
TVにつないでるケーブルの白をぬいたら、音はしなくなりました。
何か接続方法又はセットアップがおかしいのでしょうか?
(取説に初期設定の「ダウンミックス」はノーマルに設定してくださいと書いてあったので
そのとおりにしました。)
UHFアンテナ→CATV(HUMAXXJC−4000)は今までつないであったケーブル(なんていうのかわからないのですみません)
CATVとBDレコーダーは赤白黄のケーブルでつないでます。後同梱されていた同軸ケーブルを外部入力1とS1S2映像出力につないでます。→BD(BW730)とTV(パナ製TH−32FP15)も赤白黄のケーブルでつないでます。
CATVとTVはD端子ケーブルでつないでいます。

どこかちがうのでしょうか?
なぜTV側の白を抜いたら音が消えたのでしょうか?何か支障はないですか?

あと、もう一つ教えてください。外部入力でHDDに録画した場合、CATVを通して録画したデジタルの放送の番組でも画像がデジタルでは録画できないんですよね?

申し訳ありませんが、初心者ですのでわかりやすく教えていただけると助かります。



書込番号:8899542

ナイスクチコミ!0


返信する
Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/01/07 21:19(1年以上前)

>なぜTV側の白を抜いたら音が消えたのでしょうか?
普通の繋ぎ方をしていれば、白=ステレオ音声の左CHなので、
左CHにノイズが録音されていたから、ということになりますね。

黄が緩んでいたということだけど、白も緩んでないですか?

書込番号:8900146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/01/07 21:39(1年以上前)

>外部入力でHDDに録画した場合、CATVを通して録画したデジタルの放送の番組でも画像がデジタルでは録画できないんですよね?

ハイビジョン画質で録画できないっていう意味なら
その通りです
XP〜EPからの選択になりますね

書込番号:8900255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2009/01/07 22:53(1年以上前)

>音声とともに”ビ〜〜〜ッ”と音が聞こえます。
の原因はCozさんが指摘されている通り、
CATVからBDレコーダーに録画した際にケーブルの接触不良等により
音声ノイズが入り込んだ可能性もありますね。
手早いのはBDレコーダー内蔵チューナで地デジ放送等を視聴(録画)してみて
音声が正常ならCATV→BDレコーダーの音声配線チェックしてみてはいかがでしょうか?
 ・BDレコーダー内蔵チューナでの再生OK → CATV→BDレコーダーの音声配線がNG
 ・BDレコーダー内蔵チューナでの再生NG → BDレコーダー→TVの音声配線がNG

>外部入力でHDDに録画した場合、
>CATVを通して録画したデジタルの放送の番組でも画像がデジタルでは録画できないんですよね?
外部入力での録画は今までのアナログ録画と同様に標準画質(SD画質)になりますよ、
HD画質での録画は結局i.Link経由でしかできません。

>→BD(BW730)とTV(パナ製TH−32FP15)も赤白黄のケーブルでつないでます。
それと配線で気になったのが、
BDレコーダー→TVの配線は赤白黄のケーブルで繋いでいるのですか、
こちらもD端子ケーブルで繋がないとHD画質で見られないとおもいますが・・・。

書込番号:8900789

ナイスクチコミ!0


スレ主 堅堅さん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/08 11:57(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

>Cozさん
白は緩んでいませんでした。
ノイズが録音されたので再生するときも流れるんですね。
もう一度、緩んでないか確認して再度録画に挑戦してみますね。

>万年睡眠不足王子さん
そうです!!そのことが言いたかったんです。
すっきりしました。

>謎の会長さん
いつも丁寧に教えて頂き有難うございます。
早速言われたとおり、地デジ放送を録画してみてチェックしてみます。
やっぱりi−Linkなんですよね〜〜。STBの買換がいちばんいいんですよね。
で先立つものがありませんので(笑)もう少し我慢してみます。

D端子ケーブルで繋げると画質がきれいってことですよね?
赤白黄のケーブルは必要なくなるのですか?TVの取説をみると、赤白は必要な感じ
ですね。
お聞きしたいことがもう一件ありますが、調べてわからなかったら、また教えてください。

みなさん、助かりました。また質問すると思いますが、そのときは宜しくお願いします。

書込番号:8902809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/01/08 12:41(1年以上前)

>D端子ケーブルで繋げると画質がきれいってことですよね?
>赤白黄のケーブルは必要なくなるのですか?TVの取説をみると、赤白は必要な感じ
ですね。

D端子ケーブルは映像しか転送できません
なので音声を転送するために赤と白は必要です

ちなみに…
TH-32FP15ってD3まで対応しているから
ハイビジョン画質で見れます
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=TH-32FP15
Cf・D端子:http://ja.wikipedia.org/wiki/D%E7%AB%AF%E5%AD%90

なおBW730の初期設定・テレビ/機器/ビエラリンクの接続 にある
D端子出力解像度はD3になってるから
ここを変更する必要はありません

書込番号:8902978

ナイスクチコミ!0


スレ主 堅堅さん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/08 15:54(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、レス有難うございます。
D端子の件ですが、外部入力で録画したものもD端子に変えるとハイビジョン画質で
再生するということですか?

TV側のD端子入力には2つ接続場所があります。「1」のほうに接続をすればいいんですよね?

挑戦してみたいと思います。

付属されていた同軸ケーブルというのをBDの外部入力1とCATV(HUMAXJC−4000)のS1/S2映像出力の1に接続しているのは間違っていないんですよね?
これは外部入力を録画するためのケーブルって考えればいいんですよね?

質問ばかりですみません。接続する方法や場所がたくさんありすぎて混乱しております。



書込番号:8903612

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/01/08 16:40(1年以上前)

>外部入力で録画したものもD端子に変えるとハイビジョン画質で再生するということですか?
理解のしかたが変です。
外部入力かどうかに関らず、D端子ケーブルはハイビジョンをハイビジョンのまま伝送できるってことです。
(元の映像が普通画質なら、当然普通画質のまま伝送されます)
黄色ケーブルは、元がハイビジョン映像であっても普通画質で伝送されてしまいます。

>TV側のD端子入力には2つ接続場所があります。「1」のほうに接続をすればいいんですよね?
1でも2でもかまいません。
テレビを見るとき、1に繋いでいれば1を、2に繋いでいれば2に切り替えればいいだけの話です。

>付属されていた同軸ケーブル〜(以下略)
通常添付されてくるケーブルは、アンテナ信号用の同軸ケーブルと、映像・音声用の赤・白・黄ケーブルだと思うんだけど、映像用の同軸ケーブルってのがあるんですか?

書込番号:8903766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/01/08 16:42(1年以上前)

同軸ケーブルってアンテナケーブルでは?

話を整理しましょう

まずアンテナ関係ですが

壁のアンテナ端子→JC-4000のケーブル入力端子→JC-4000のケーブル出力端子→BW730のVHF/UHFアンテナ入力→VHF/UHFアンテナ出力→TV

の順につながっているか否かを確認してください

そして映像・音声関係ですが
JC-4000の映像・音声出力端子とTH-32FP15のビデオ1(ビデオ2でも可)に赤白黄色のケーブルがささっているか否かを
同じくBW730の映像・音声出力端子とTH-32FP15の別のビデオ入力端子に赤白黄色のケーブルがささっているか否かを確認してください

これを踏まえて
JC-4000の映像をBW730で録画するためには
JC-4000の(テレビとは別の)映像・音声出力端子と
BW730の外部入力端子に赤白黄色のケーブルがささっていることが条件です
でないとBW730で映像と音声が入力されないので録画できません

それで
先ほどD端子関係をレスしましたが
BW730とTH-32FP15を黄色のコードを使うよりも
いくらか高画質で見れるのでD端子コードの接続がおススメなんですが

JC-4000とBW730は黄色のコードを使ってますよねえ?
ということは
さすがにハイビジョンとまでは…といったカンジになるんです

とりあえず
接続関係を再度確認してみてください

書込番号:8903775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:330件 神奈川県北・東京都下 食べ歩き 

2009/01/08 19:03(1年以上前)

箇条書きです。

STB(JC-4000:出力)とブルーレイ(DMR-BW730:入力)との高画質順でのつなぎ方(@でつないだ方が若干綺麗です。)
 @JC-4000 −(赤白及びS端子)→ DMR-BW730
  又は
 AJC-4000 −(赤白及び黄)→ DMR-BW730
 ※i.Link経由でない限りHD画質での録画は出来ません。
  (外部接続で録画した場合、この段階でHD画質→SD画質に劣化します。)

STB(JC-4000:出力)とTV(TH-32FP15:入力)との高画質順でのつなぎ方(@でつないで下さい)
 @JC-4000 −(赤白及びD3端子)→ TH-32FP15 :HD再生可
  又は
 AJC-4000 −(赤白及びS端子)→ TH-32FP15 :HD再生不可(SD画質)
  又は
 BJC-4000 −(赤白及び黄)→ TH-32FP15 :HD再生不可(SD画質)
 ※@ではJC-4000で受信した地デジ・BS等のHD放送がハイビジョンで視聴可能。
 ※ABではハイビジョン再生はできない。

ブルーレイ(DMR-BW730:出力)とTV(TH-32FP15:入力)との高画質順でのつなぎ方(@でつないで下さい)
 @DMR-BW730 −(赤白及びD3端子)→ TH-32FP15 :HD再生可
  又は
 ADMR-BW730 −(赤白及びS端子)→ TH-32FP15 :HD再生不可(SD画質)
  又は
 BDMR-BW730 −(赤白及び黄)→ TH-32FP15 :HD再生不可(SD画質)
 ※@ではDMR-BW730で受信した地デジ・BS等のHD放送がハイビジョンで視聴可能。
  但し、JC-4000から外部接続して録画した物はすでにSD画質なのでハイビジョンで視聴は不可能。
 ※ABではハイビジョン再生はできない。

書込番号:8904366

ナイスクチコミ!0


スレ主 堅堅さん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/09 09:41(1年以上前)

cozさん、万年睡眠不足さん、謎の会長さん
丁寧に教えてくださって本当に感謝します。
教えて頂いたことを踏まえて、再確認をしてみたいと
思います。

ありがとうございました。

書込番号:8907505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ゲームの録画について

2009/01/06 21:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:2件

DVDレコーダーのクチコミではよくある質問かもしれませんが、ブルーレイレコーダーのクチコミでは同じような質問を見つけられなかったので質問させていただきます。
最近TOSHIBAの32C7000を購入し、レコーダーもVHSからブルーレイに買い替えようと考えこのBW730を購入検討しているのですが、そこで気になったことがあります。
それは、ブルーレイレコーダーでゲーム(XBOX360など)の映像をHDDに録画(録画時のラグ云々はおいといて)し、DVDにダビングしパソコンでエンコードして、動画投稿サイトなどへのアップロードということはできるのか?ということです。
上記のような事は可能なのでしょうか?
できるとした場合、ラグを少なくして録画するような方法は存在するのでしょうか?
だったらDVDレコーダーを買えよと思われるかもしれませんが、家族がブルーレイ機能が付いてる方がいいというもので・・・
拙い文章で申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いします。

書込番号:8895509

ナイスクチコミ!0


返信する
Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/06 22:39(1年以上前)

HD画質(ハイビジョン)での録画は無理です。SD画質であればできます。
タイムラグについてはゲーム機が2系統の同時出力が可能なら、TVとレコーダーの両方に出力するというのでどうでしょうか。

書込番号:8895884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3366件

2009/01/06 22:43(1年以上前)

できますが、手間は面倒そうなので、PCにキャプチャつけた方がよいような気もしますが。

PS3はYouTubeへのアップロード機能があるそうですが、XBOXはできないんですかね?
まあ、Googleとマイクロソフトは対立関係にあるから、やりたくてもできないのでしょうけど。

書込番号:8895906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:909件Goodアンサー獲得:12件

2009/01/06 22:56(1年以上前)

ゲーム機ってコンポジット出力に+側か−側かの片側しか出ない物があるんですよね。
そしてキャプチャカードって物によっては片側しか出力されない物は信号不良として認識しない物があるんですよ。
これに嵌ってキャプチャが出来無ず困ったことがあります。
試行錯誤の末、ビデオデッキを間に入れるとビデオデッキが波形補正してくれキャプチャできました。
10年ほど前の話なので今の機器がどうかはわかりませんが。

書込番号:8896015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/06 23:06(1年以上前)

皆さま回答ありがとうございます。
キャプチャカードは機会があれば買おうと思っていたのですが、ブルーレイレコーダーでも同じような事ができるならそれに越した事はないと思い質問させていただきました。申し訳ありません。
また質問で申し訳ないのですが、SD画質とはどういうものをいうのでしょうか?コンポジット接続のようなものをいうのでしょうか?
質問内容に意味不明な点があったらすいません。

書込番号:8896101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2009/01/07 09:46(1年以上前)

>SD画質とはどういうものをいうのでしょうか?

地上アナログ放送に相当する画質です。

書込番号:8897668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

ケーブルテレビからレコーダーへ

2009/01/06 13:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:11件

質問失礼します。

現在、この730か830の購入を検討しているのですが、
私の家ではケーブルテレビに加入しており、
ケーブルテレビからスカパーやBSを見ています。
それらをレコーダーへ録画する場合、
コピーワンスの問題で1回としてカウントしてしまうそうです。
ただ、上記パナのレコーダーであれば、iLink接続をして録画をすると1回とカウントされず、
問題なくブルーレイへダビングできるとヨドバシの店員さんから聞きました。

ここで質問なのですが、
上のブルーレイレコーダーとiLink接続をする機種(ケーブルテレビのデッキ)は
限られておりまして、同じパナソニックのTZ-DCH182、1520、820、520に限られるようです。
ですが、我が家がケーブルテレビから借りているデッキはパイオニアのものです。
ヨドバシの店員さんは「パイオニアはありえない」と言われてしまい、
逆に、ケーブルテレビの人に問い合わせると、
「うちではパイオニアの機種を貸しておりまして、パナのデッキはない」
と言われまして、困っています。

このままですと、ケーブルテレビからのは諦めるしかないのでしょうか??
または、実はパイオニアのデッキでも出来たりするのでしょうか。。

どなたか教えて頂けますと嬉しいです。
宜しくお願い致しますm(__)m

書込番号:8893663

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/06 13:56(1年以上前)

パイオニアはありえません

いまはVHSで録画してませんか?
それと同じ録画方法と似たような画質でなら録画出来ます
BD化は出来ません
DVD化だけです

CATVでも地デジはSTB経由しなくて良いパススルーが多いんですが
その点はどうです?
パススルーなら地デジだけはハイビジョンで録画出来るしBD化出来ます

パイオニアのデッキってレコーダーの事ですか?
パイオニアのレコーダーでも無理です

書込番号:8893696

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/06 13:57(1年以上前)

>実はパイオニアのデッキでも出来たりするのでしょうか。。

パイオニアではiLink録画は出来ません。

>TZ-DCH182、1520、820、520

182→1820だと思いますが、そのほかにHDD内蔵型のDCH2000/2800/2810があります。

コピワンについてはHDD内蔵型に録画する分にはダビ10扱いとなりますが、iLinkで直接録画する場合は
コピワンとなります。
ただし、有料放送のWOWOWやCSは最初からコピワンなので、それがダビ10になることはないです。

一番良いのはBS/CSアンテナを立ててCATVを解約というのがレコーダーの使い勝手としては良いです。

書込番号:8893698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/01/06 14:01(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

もう少し説明しますと、現在地上デジタルは液晶テレビの方で普通に見れていますので、
どのメーカーのレコーダーを購入しても、その点は大丈夫だと思います。

ケーブルテレビですが、デッキ(STBでしたっけ?)はパイオニアのもの、
これから購入予定のブルーレイレコーダーはパナソニックのものです。
一応、ケーブルテレビではHDD付きのSTBなら対応のパナのものがあるようですが、
月額追加料金がかかってしまい、しゃくなので、パイオニアのSTBでも出来るか質問しました。

書込番号:8893714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/01/06 14:03(1年以上前)

hiro3465さん

やはりパイオニアは無理ですかね(>_<)
ケーブルテレビのほうからもハードディスク付きのSTBのレンタルへの変更を勧められました。
ただ、これが追加料金が発生するので(月1050円、初期設置費用5500円)、正直しゃくなんですよね(^_^;)

因みに、自宅にBS/CSアンテナを立てようと思ったのですが、前が15階のマンションの為、全く電波が入りませんでした(-_-;)

書込番号:8893725

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/06 14:21(1年以上前)

HDD付STBならレコーダーの地デジW録と別に録画出来ます

トリプル録以上を出来るように
レコーダー2台体制の人もいるから
43300円(1050円×12×3年+5500円)のレコーダーを別に買ったと思って
パナのHDD付STBにしたほうが良いです

書込番号:8893789

ナイスクチコミ!2


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/06 21:29(1年以上前)

>これが追加料金が発生するので(月1050円、初期設置費用5500円)、正直しゃくなんですよね(^_^;)

私も使っていますが、iLink付きでHDDなしのSTBに比較すると、使い勝手は数倍向上します。
HDDなしだと直接録画しか出来ないので、その時間にはBW730に予約を入れることが出来ません。
※iLink中は本体録画が出来ません。
HDD付だと後からムーブが行えるので、最大4番組同時録画が行えます。(HDDなしでSTB経由の場合は1番組のみ)
BW730の機能を生かすにはHDD付が適しています。
アンテナを立てられないのでしたらレコーダーを2台買ったと思って割り切るしかないかなと思いますが。

書込番号:8895366

ナイスクチコミ!1


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/06 22:16(1年以上前)

パイオニアのWebサイト
http://pioneer.jp/cands/products/stb/
を見るとSTBは4機種あるようですが、どれにもiLink端子がついていないように思います。
STBにiLinkがなければ、STBで受信した映像をハイビジョンで他の機器に移すことはできません。

書込番号:8895695

ナイスクチコミ!1


Ch.LATOURさん
クチコミ投稿数:639件Goodアンサー獲得:15件

2009/01/06 22:26(1年以上前)

上記の私のコメントはすでにhiro3465さんから「パイオニアではできない」という指摘がありましたね。見落としていました。

ところで、

> それらをレコーダーへ録画する場合、
> コピーワンスの問題で1回としてカウントしてしまうそうです。
> ただ、上記パナのレコーダーであれば、iLink接続をして録画をすると1回とカウントされず、
> 問題なくブルーレイへダビングできるとヨドバシの店員さんから聞きました。

ですが、iLink経由での録画だとダビング10の番組を録画してもダビング10にはならないので、ブルーレイへの「ダビング」はできません。「ムーブ」のみになります。

書込番号:8895780

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2009/01/07 12:19(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

確かに、そう考えると悪くない気がしてきました(^^;)
HDD付きSTBは、予想以上に良いものなんですね!

ちょうど質問している時に、リアルタイムに750が発表されてビックリしちゃいました(^_^;)

書込番号:8898129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/01/07 12:21(1年以上前)

hiro3465さん

そうですよね、割り切りも必要ですよね(^^;)
しかもHDD付きのほうが便利な気がしてきました!

あとは、質問中に発表してしまった750とどちらにしようか考え中です。。

書込番号:8898136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2009/01/07 12:24(1年以上前)

Ch.LATOURさん

そうですね。
ケーブルテレビなどの外部からの歯iLinkが必須だと、
ヨドバシの店員さんから何回も言われました。。

>iLink経由での録画だとダビング10の番組を録画してもダビング10にはならないので、ブルー>レイへの「ダビング」はできません。「ムーブ」のみになります。

そうですね。これに関しても知っています。
ダビング10になっていれば、元々この問題はないですしね(^_^;)

書込番号:8898148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/01/07 13:03(1年以上前)

私もHDD内蔵型セットボックスのTZ-DCH2810を使っており、年末に730を購入しました。
730購入の理由は、セットボックス内の録画番組をDVDに焼くためです。
iLINKで接続していますが、730はiLINKの端子が前面にしかなく、接続のために、前面カバーを開く必要があります。
我が家には幼児がいるので、ケーブルをいじらないか心配です。見た目も良くないです。830を選べば良かったと
少し後悔しています
なぜなら、セットボックスから番組を「ムーブ」するには、録画時間とおなじだけ時間がかかるからです。
セットボックス側が再生しているのを730が録画するようなイメージです。

書込番号:8898282

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/01/07 13:06(1年以上前)

>あとは、質問中に発表してしまった750とどちらにしようか考え中です。。

BW*30での欠点の反応作速度が改善されているみたいなので、BW*50に越したことはないと思いますが、
価格もすぐには下がらないでしょうし、BW*30系も在庫が少ないようなので、安く手に入るならBW*30でも良いと思います。

機能的には、BW*00からBW*30での機能変化は相当大きなもので私もすぐ入手しましたが、
今回は、秋の新型まで様子見てもいいかなと言う感じです。

書込番号:8898304

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

接続方法について教えて下さい。

2009/01/06 12:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 pananarさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
初めての書き込みなので、うまく説明できなかったら申し訳ありません。

現在、CATV(J−COM)で地デジを受信して、セットトップボックスと
DVDレコーダーを接続して見ています。
ブルーレイレコーダーを購入したので、1台のテレビにDVDとブルーレイを
一緒に接続したいのですが、方法がよくわからないので教えて下さい。

現在は、下記のようになっています。

壁のアンテナ線→CATVのセットトップボックス(パナ製 TZ-DHC2000)→

 ブルーレイ(DMR-BW730)→テレビ(PX80)→DVD(DMR-XW320)

 セットトップボックスとブルーレイ、DVDはIリンクで繋いでいます。


現状で、CATVとブルーレイは問題なく視聴できるのですが、DVDには
地デジの電波がきていません。
分配器を購入してアンテナ線を2分配すると視聴出来るようになりますか?

その場合は、
壁からのアンテナ線→分配器→セットトップボックス→ブルーレイ→テレビ
             ↓
           DVD→テレビ
 
の接続で大丈夫でしょうか?

過去に似たような質問があったのですが、よくわからなかったので
質問させていただきました。
重複してたら申し訳ありません。

他に良い方法があれば教えて下さい。
お勧めの分配器があれば教えていただけると助かります。

宜しくお願いいたします。




書込番号:8893368

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/01/06 12:54(1年以上前)

テレビはPX80の1台だけですよねえ?

たとえば

壁のアンテナ端子→TZ-DCH2000のケーブル端子→TZ-DCH2000の分配出力端子→DMR-BW730のVHF/UHFアンテナ入力→BW730のVHF/UHFアンテナ出力→XW320のVHF/UHFアンテナ入力→XW320のアンテナ出力→TV

の順に数珠繋ぎにすれば分配器はいりません

ちなみに…
BW730とXW320って同じ部屋に置かれるんですよねえ?

でしたらBW730のリモコンで
XW320も動いてしまうので
BW730を接続する前に
XW320のリモコンモードを変えておきましょう

〔本体側〕※こちらを先にします
操作一覧→その他の機能へ→初期設定→設置→リモコンモード→2または3

〔リモコン側〕
本体側の設定をした後に
ふたの中の2または3を押しながら決定ボタンを2秒以上押します
それから決定ボタンを押します

書込番号:8893502

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2009/01/06 13:02(1年以上前)

TZ-DHC2000のユーザーです。まず、数珠繋ぎについては万年睡眠不足王子さんの
ご指摘通りですので、そちらを試してみてください。以下は、分配をする場合についてです。

ケーブルテレビの場合、壁のアンテナ線から、セットトップボックス(STB)を
分配器を通さず、直接つなぐことを前提にして調整しているはずですので、
壁のアンテナ線 → STB とつなぎます。

 分配器を入れるとしたら、STBから、ブルーレイレコーダー・DVDレコーダー・テレビへ
3分配の分配器を使うか、2分配にしてテレビと<ブルーレイ→DVD>か、
ブルーレイと<DVD→テレビ>の組み合わせでしょう。

 とりあえず3分配の分配器を使って試してみてください。それでアンテナレベルが
低くなり受信が不安定なチャンネルが出るようなら、2分配の組み合わせを
試してみてください。

 分配器は家電量販店なら必ず売っています。

書込番号:8893537

ナイスクチコミ!0


スレ主 pananarさん
クチコミ投稿数:2件

2009/01/06 14:15(1年以上前)

万年睡眠不足王子さま、紅秋葉さま
早速のお返事ありがとうございました。

万年睡眠不足王子さま

テレビは1台です。
分配器を購入しなくてすむなら、それが一番助かります。
今は出先なので、間違えないように控えて帰って試してみますね。

リモコンについても教えて下さってありがとうございます。
同じ部屋で使っていて、確かに同時に電源が入っていたので(笑)
設定を変更しておきます。


紅秋葉さま

同じDHC2000のユーザーさんなんですね。
分配の方法も教えて下さってありがとうございます。
私の認識はやはり違っていたようなので、助かります。
対応できるように、印刷して残しておきますね。


  丁寧に教えて下さってありがとうございました。
  パナソニックさんとj−comさんにも電話で問い合わせたのですが
  分配器を購入すれば出来ます!としか教えていただけなかったので
  1週間ぐらい、もんもんと悩んでおりました。
  帰ったら早速試してみようと思います。



書込番号:8893776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

BW730とBW500で悩んでます・・(泣)

2009/01/05 22:46(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。
テレビ→Panasonicのブラウン管のタウ36インチ
ビデオ→再生専用DVDプレーヤーと録画再生できるビデオが一体になったもの

基本的になかなかテレビ見れないのでHDDで取り貯めして見るつもりです。
初歩ですが地デジが見れるのも録画再生が簡単な事も購入の理由です。
あとPanasonicのビデオカメラ(未だにカセットテープ)のデータを編集したりも
したいと思っています。今の所、思い切ってPanasonic DIGA DMR-BW730をと
思っていますがDIGA DMR-BW500でもいいのでは?とかDVDレコーダーなら
もっと安いし・・・と頭がこんがらがってます。

1週間以内には購入するつもりです。
何か良いアドバイス貰えますでしょうか?

書込番号:8891266

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2009/01/05 23:06(1年以上前)

>今の所、思い切ってPanasonic DIGA DMR-BW730をと思っていますがDIGA DMR-BW500でもいいのでは?とかDVDレコーダーならもっと安いし・・・と頭がこんがらがってます。

BW730とBR500ですね。

機能・性能面で両者はかなり違います。(BW730はデジW録、BR500はデジW録不可で、その他機能面でもBR500は大幅に劣っています。)

今から購入するならBW730の方が良いでしょう。

書込番号:8891399

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2009/01/05 23:09(1年以上前)

デジタル放送のチューナー代わりも兼ねるなら、BW730が断然使い易いです。
理由は、録画中でも他の番組が自由に見られます。

また、機能的にもBR500なんかよりも格段に優れており、値差以上のメリットがあります。
(BW500は無いです)

もしもDVDレコにするなら、XW120が候補としては良いと思います。
ただ、ハイビジョン5.5倍録画が可能なのは、現在BW730以降の機種のみです。XW120、BR500は4倍までです。

書込番号:8891429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/01/05 23:27(1年以上前)

jimmy88さん&エンヤこらどっこいしょさん

ありがとうございました。
スッキリしたのでBW730を購入します。  

書込番号:8891567

ナイスクチコミ!1


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2009/01/06 00:25(1年以上前)

僕もBW730を使用していますが、番組表などの表示がちょっと遅くて気の短い人なら若干苛つくかもしれませんが、デジタル+デジタルW録画ができますし、両方の録画にチャプターを自動で付けてくれますから、再生時、CM飛ばしも簡単で、とても気に入っています。

録画を見て直ぐに消すならこのHDD容量で十分ですから、僕自身は買い得だったと思っています。

ということで、僕も、此をお薦めします。

書込番号:8891914

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

部分削除の精度が…

2009/01/05 14:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 JNPさん
クチコミ投稿数:7件

番組編集→部分削除についてです。

部分削除画面で不要部分を指定します。
その際、指定した部分の前後数コマまでが削除されてしまう事ってありませんか?

他にも、番組終了後のCM等を削除する際、部分削除画面で最終コマを指定しても、
実際に再生してみると数コマ残っている(部分削除画面で表示されない)事があります。

以前使っていたDMR-XP11では、こんな事は起こらなかったので、
まさか必殺“仕様”なのかなーと、ガックリ寸前です。

本機をお持ちの方々、解消・回避策等がありましたらご教示願います。

書込番号:8889161

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2009/01/05 14:55(1年以上前)

[8757859]のレスが参考になるかも?

書込番号:8889200

ナイスクチコミ!0


スレ主 JNPさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/05 15:13(1年以上前)

デジタル貧者さん、即レスありがとうございます。

なるほど、スチルモードの変更で解消される可能性が高そうですね
(前機種の時は触りもしなかった設定項目ですが…)。
後ほど試してみてから結果を報告したいと思います。

これでダメだったら…と、ガックリする準備はしておかないとなぁ…。

書込番号:8889253

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/01/05 17:39(1年以上前)

>番組終了後のCM等を削除する際、部分削除画面で最終コマを指定しても、実際に再生してみると数コマ残っている(部分削除画面で表示されない)事があります。

残ったカスは「番組分割」で取り除けるみたいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8655581/

書込番号:8889745

ナイスクチコミ!0


スレ主 JNPさん
クチコミ投稿数:7件

2009/01/06 09:27(1年以上前)

ラジコンヘリさん、参考リンクありがとうございます。

もしやとは思いましたが、録画モードにも原因があるのかもしれませんね。
何しろ、基本的にHLばかりで、HEですらまだ一度しか試してないので…。

で、実際に試してみましたが、やはりスチルモードの設定が原因だったようです。
“オート”から“フィールド”に変更して3回くらい試したところ、上の問題は解消されました
(“フレーム”は捜査線っぽいものが現れるので“フィールド”に設定しました)。

それまでの、“オート”で録ったものに関しては、男らしく諦めます…。

書込番号:8892912

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/06 11:21(1年以上前)

>(“フレーム”は捜査線っぽいものが現れるので“フィールド”に設定しました)。

フィールド2つが1フレームです
フレーム内の2つにフィールドの場面が違う場合(片方CMで片方本編)
スチルモードをフレームに設定すれば
両方のフィールドが混じって表示されるために
ぶれたような妙な静止画に見えます

フィールドに設定してると一つずつフィールドを見るから
キレイに見えます

編集がフィールド単位なのであれば静止画もフィールド単位で問題ありませんが
編集はフレーム単位だからフィードの静止画で編集位置を決めると
フレームの中には違うフィールドが入ってる事になり
これが編集後にチラッと見えることがあります

スチルモードはフレームに設定した方が編集は正確です
ぶれたように見えるのは2種のフィールドが入ってるからで
CMと本編の境であれば削除するほうに分類しないといけません

全部部分消去したあとに
必ずタイトル最後のフレームを確認します
数回に1回は削除したはずのフレームが入っています
これは部分消去では削除出来ません
タイトル分割でその部分だけ分離して
その1フレームのタイトルごとタイトル消去します

書込番号:8893217

ナイスクチコミ!1


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/01/07 01:10(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

教えてください。

私は東芝でもソニーでも,フィールド・モードで見ていると目がつぶれそうになるので,フレーム・モードをしています。そこで編集の際は編集後の確認が面倒なので必ず,本編の端っこのフレームよりさらにもう1フレーム食い込ませて,カットしています。これなら確実にCMカスをカットできます。

パナでも同じ操作をすればCMカスは100%カットできると思ってよろしいでしょうか。

## ちなみにソニーでは分割などしなくても,端っこの1フレームをA-B消去できます。なんでパナはダメなんでしょうね? タイトルの途中で分割してしまうと結合できないので困りますね。

書込番号:8896852

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/07 02:13(1年以上前)

>フィールド・モードで見ていると目がつぶれそうになるので,フレーム・モードをしています。

逆では?

Aが本編でCがCMフレームとすると
A1A2A3C1C2C3A4A5A6
部分消去の始点はA3で終点はA4です
フィールドで動かしてる時は1コマ(フィールド)余分の部分を
始点と終点にもってくれば良いと思います

ほとんどやったこと無いんですがチャプター単位で編集する時は
A3フレームとA5フレームをチャプターマークにしないといけないはずです

「A1A2」と「A3C1C2C3A4」と「A5A6」ってチャプターになるから
これで真ん中のチャプターを削除すると
最初の部分消去と同じ部分が消去出来ます
これをフィールドでやると・・・CM終わりのチャプターマークは
4コマ食い込ます事になりそうです

最初のE80Hからスチルモードはフレームだから
フィールドの操作はイマイチ自信がありません

タイトル最後の端っこのゴミは
BW800では気づいた事ありませんでした
BW800ではDRメインだからなのか
機種による違いなのかは未検証です

書込番号:8897030

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/01/08 01:14(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん

詳細にありがとうございます。

こういうの忘れてました。パナは,例えばA-B消去で基本選択したフレームは切り取って消去するんですよね。ビデオモードと同じように。

私は東芝が原点ですが,
A1A2A3C1C2C3A4A5A6
でA3とA4でチャプターを打って,間をカットしたら,C1〜C3の方ががカットされてA3,A4にCMのフィールドがあったら,カスが残りますよね(うろ覚えで自信なし)。そこがパナとの違いかな。

ソニーはどっちなんだろう。考えたことなかったです。東芝の癖で何も考えず,1フレーム分,本編に食い込ませていました。たぶん,パナと一緒ですね。調べなきゃ。


というか,このスレは番組の「お尻」の1フレームに限定した話でした。。すいません,さっき気づきました。

お尻の1フレームだけ,特殊なんですか。うーーーん,これは不具合ですよねぇ。最後のフレームだけ,必ず本編に1つ食い込ませればいいんじゃないかな。

書込番号:8901673

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/01/08 01:44(1年以上前)

お尻のフレームは本編の次のCMフレームではなく
そのタイトルの最後のフレームのようです

つまり部分消去で最後に指定した終点です
A1A2A3C1C2C3
始点A3で終点C3で部分消去しますが
このC3がA1A2A3C3って形で残ります

本来なら幻のC4フレームを終点にして
C1C2C3が完全に消える理屈だから
確かにC3が残っても不思議は無いと思えない事もありません
確立は・・・BW730のAVC録画って条件で3割前後だと思います

だから食い込ませてカットする事も出来ません
一旦残ると何度カットしても消えないから
タイトル最後のフレームの特殊な法則があるんだと思います

書込番号:8901755

ナイスクチコミ!0


kaju_50さん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:6件 BD/DVDレコーダー比較サイト 

2009/01/08 09:43(1年以上前)

なるほど。その説明はとても辻褄があいます。

各社,色々クセがあるんですね。勉強になりました。

書込番号:8902435

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW730
パナソニック

DIGA DMR-BW730

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW730をお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング