DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年1月2日 00:46 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年1月1日 23:05 |
![]() |
0 | 3 | 2009年1月1日 20:58 |
![]() |
0 | 2 | 2009年1月1日 12:23 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月1日 23:34 |
![]() |
0 | 6 | 2009年1月1日 08:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
2番組同時録画をすると、片方の番組は容量が大きい録画方式になるみたいなんですが、その番組を、改めて容量を小さくしてハードディスクにダビングすることは可能でしょうか?
また、2番組とも容量の小さいまま同時録画できる機種は発売されていますでしょうか?
0点

DRで録画後、録画モードを変更する事は可能です。
>また、2番組とも容量の小さいまま同時録画できる機種は発売されていますでしょうか?
ありません
録画モード変更手順は簡単ですので、マニュアルをお読み下さい。
書込番号:8872147
0点

>2番組同時録画をすると、片方の番組は容量が大きい録画方式になるみたいなんですが、
その番組を、改めて容量を小さくしてハードディスクにダビングすることは可能でしょうか?
可能
>また、2番組とも容量の小さいまま同時録画できる機種は発売されていますでしょうか?
ありません(正確には日立が出してた)。
書込番号:8872149
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
みなさま新年明けましておめでとうございます。 みなさまに教えてもらいたいのですが、
CSで録画したAYUのLIVEをカーナビで見れるようにDVD-R DL(ビクター100倍ガード)にSPでムーブして、ファイナライズ処理して完了したのですが2時間を越えた辺りから、
時たまコマ送り状態になり数分後には完全にフリーズしました。 CSで録画した他の番組もパイオニアのDVDプレーヤー(DV−410)で再生したところ同じような症状がでました。
また、SONYのDVDレコーダー(RDZ−D87)で再生したところ、2枚とも認識しませんでした!たしかSONYのは録画はDVD-D DLは不可ですけど再生には対応しています。
正直、原因がわかりません! みなさんのなかに何か原因がわかる人いたら教えていただけないでしょうか!
0点

片面2層DVD-R
つまりDVD-R DLは
三菱化学のシンガポール製が定番らしいですが
成功例より失敗例のほうが多いようです
どちらかと言えば
DVD-R2枚に分けたほうがいいのでは?
ちなみに
DVD-Rは太陽誘電(That's)が定番です
書込番号:8871555
0点

ご多忙のところありがとうございます。
やはりDLは問題が多いのでしょうかね?
RやRWは問題なく再生できてます。 DLで信頼できるメーカーってありますか?
書込番号:8872051
0点

私は三菱のDVD-R DLメディアを10枚くらい使いましたが、一年前のディスクでも特に問題なく再生できていますよ。
書込番号:8872070
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
皆様
今回DMR−BW730の購入を考えていますがテレビがAQUOS LC-37DX1 (37)
なんでリモコンが2台にらり録画する場合にめんどうだなって思っています。
そこでお聞きしたいのですがパナのリモコンでテレビ操作ができパナのリモコン
1つでテレビもレコーダーも操作できるでしょうか・
どうかお教えください。
0点

>そこでお聞きしたいのですがパナのリモコンでテレビ操作ができパナのリモコン
>1つでテレビもレコーダーも操作できるでしょうか・
電源のon/off、ch、音量位なら、設定すればレコーダーのリモコンで操作可能です。
普通はそれで困る事は有りません。(○○リンクは別ですが、無くても困らない機能です。)
書込番号:8871051
0点

>録画もできますよね!
BW730のリモコンで
DX1におけるBDへの録画はできませんが
BW730のHDDに録画して
DX1で再生できるBDを作ることはできます
BW730はダブルチューナーで
2番組同時録画できるから
録画したい番組が3つ重ならない限り
DX1で録画することはないと思います
書込番号:8871524
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
素人で初歩的な質問です。取説見ましたがよく分かりません。
現在使用のAVアンプが10年ほど前のYAMAHA(DSP-A5)AAC非対応です。730自体5.1アナログ出力がないので光ケーブルで接続「設定PCM」しておりますが※「デジタル音声出力設定Bitstreamにするとまるきり音が出ません」5.1出力しません。光ケーブル接続自体マルチ非対応なのでしょうか?ご存じの方ご教授お願い致します。
0点

AAC非対応のアンプにビットストリームで出力しても再生できません。
現状では2chPCMで出力するほかないでしょう。
ケーブルを変えても同じですよ。
書込番号:8869806
0点

口耳の学さん 早速のご返信有り難うございます。
対応するアンプ購入しかないようですね。画に見合った環境めざし計画してみます。
書込番号:8869884
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
以前にも同じ質問がありますが、条件が少々違うので改めて質問させてください。
私はSONYのTV(32F1)を購入予定です。
私の場合、一番重視したいのは市販のBDまたはDVDの再生画質です。
そこで、PANA(BW730)とSONY(T75)と悩んでおります。
もちろん録画もしますし画質以外も使い勝手の良い方が希望です。
ご意見聞かせていただければ幸いです。
0点

>私の場合、一番重視したいのは市販のBDまたはDVDの再生画質です。そこで、
PANA(BW730)とSONY(T75)と悩んでおります。
大差は無いと思うよ(BW930とX100では930が上らしいけど)
>もちろん録画もしますし画質以外も使い勝手の良い方が希望です。
パナはWオートチャプターあるけどそれ以外は動作速度も遅いしIリンクムーブが不要なら
ソニーの方が使い勝手は上の気がする(W録り時の制限はパナの方が少ないけどね)。
書込番号:8868273
0点

テレビをソニーにするのなら、T75のほうがいいです。
レコーダーのリモコンだけでテレビの機能をすべてつかえますから。
T75のリモコンの設定を、BDに自動で戻らないよう変えてください。(取説を参照のこと)
書込番号:8868353
0点

どっちでも良いと思いますが
機能的にBW830はL95相当品ですが
ソニーにはL75が無いからBW730相当品はありません
使うかどうかは別としてT75にはBW730にあるUSB入力が無いから
ハイビジョンビデオカメラとの連携がほぼ出来ません
SDカードスロットもありません
BW730はビデオカメラのハイビジョン動画も
デジカメや携帯の静止画も扱えます(ソニーでもLだと出来る)
あとBW730はHDD内だけでDRからどのレートにも変換出来ます
W録すると片方は嫌でもDR録画ですが
最終的にAVC録画でBD可したい場合もHDD内でDRからレートを落とす事で
BDには高速ダビング出来るしタイトルを消さなくてもHDD残容量が増やせます
同じケースでT75ではBDに実時間ダビングしないといけませんが
実時間ダビング中は録画も再生も出来ません
HDD残容量を増やしたいならタイトルを消去するしかありません
ただハイビジョンビデオ使わないならUSBは関係ないし
使い方次第でパナのHDD内変換は無くてもやりくり出来ます
だから特に特別な機能を求めないならどっちでも良いと思います
BW730と同じようにT75にもBW730には出来ない事が出来ます
書込番号:8868356
0点

PANAは最初にDRモードで録画すると使いやすく、
SONYは最初に圧縮モードで録画すると使いやすい、
DVDの時からの特徴。
書込番号:8868500
0点

>一番重視したいのは市販のBDまたはDVDの再生画質です
SONY機は持ってないんで実際の比較はできませんが、CATVじゃなきゃどっちでもイイと思います。
パナ機は確かに一部の操作は遅いですけど、W録+自動チャプター&録画時の操作制限が少ないのはホントに便利ですよ〜♪
操作性と番組表で割り切れるならパナ機の方がイイと思います。
書込番号:8868910
0点

SONYは、「録画1」で録画中はBD-ROMの再生不可ですよ。
「録画2」なら可能ですが、「録画2」はダイジェスト再生や
おまかせチャプターが使えません。
録画の頻度が高いようなら重要ですね。
>一番重視したいのは市販のBDまたはDVDの再生画質です。
画質以前の問題です、再生できないんですから。
書込番号:8869028
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
画質では大差なさそうですね。
他の機能で差別化してきたいと思います。
気になるのはPANAの方は「アクトビラ・フル」に対応しているとの事ですが、
映画とか良く見る場合は、この機能はアドバンテージとして大きいでしょうか?
またTVがSONYでレコーダがPANAの場合、リンク機能としてのマイナス点を教えてくだされば幸いです。
書込番号:8872203
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
あるNHK番組を録画モードをハイビジョンHGに変更して予約録画したのですが、
再生時にブロックノイズ(音声もダメ)だらけになりました。
これはデジタルコピーガードがかかっている番組の場合はこうなるのでしょうか?
すでに、過去の番組のため、確認ができないのですが。
それとも故障でしょうか?
DRモードで他局の別番組(同日、別時間帯)を録画していましたが、これは問題
ありませんでした。
0点

>これはデジタルコピーガードがかかっている番組の場合はこうなるのでしょうか?
HGのビットレートを考えると滅多にないとは思いますが、動きが激しい番組だとそうなりやすいです。
書込番号:8867511
0点

音声もなら単なる受信不良だと思います
そのチャンネルのアンテナレベルはいくつですか?
書込番号:8867529
0点

恐らく、受信不良です。
映像だけなら、元が破綻していた可能性がありますが、音声もなら、受信レベル不足が考えられます。
書込番号:8867673
0点

特にBSの場合、豪雨や雪の影響も考えられますが、いかがでしたか?
コピーガードはデジタル放送の全局・全番組にかかっていますし、
ブロックノイズとの因果関係はありません。
書込番号:8867894
0点

NHKという事で5.1chの音楽番組でしたか?
これ画質的には悪いですね。
今、紅白見てましたが、ノイズの酷い画質です。・・・
書込番号:8867920
0点

皆さん、おめでとうございます。
ご回答ありがとうございました。
受信状況というご指摘の通り、調べて見たところ、NHKで受信レベ
ルが悪いチャネルと通常レベルのチャネルが混在していました。
住居地がチャンネル地域の中間点にあって、両方受信しており、ただ
片方がアンテナ受信レベルが30程度しかなくブロックノイズが確認で
きました。
こちらの方で番組予約をしてしまったようです。
この受信チャネルを番組表に反映しないようにしたいのですが。
何か方法はあるでしょうか。
マニュアルではチャンネルスキップという機能はありますが、これで
は駄目でした。
書込番号:8869270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





