DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2008年12月28日 23:31 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月28日 16:42 |
![]() |
4 | 9 | 2008年12月28日 19:01 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月28日 13:11 |
![]() |
0 | 5 | 2008年12月28日 07:12 |
![]() |
0 | 7 | 2008年12月28日 12:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
はじめて質問させていただきます。
現在、730と500で迷っています。仕様テレビはVIERA TH-37PX70S。仕様用途は、主に@DVDとBDの再生Aデジビデ画像のBDへの動画保存BちょこっとだけHDD録画を考えています。
そこで質問なのですが、730と500で動画再生、特にDVDを再生したときの画質感はやはり違うのでしょうか?プロッセサやプログレッシブなどスペック上の違いは理解しているつもりです。どなたか両機の画質を比較したことのある方などいらっしゃいましたらお教えいただければと思います。
0点

730と500とで、厳密に言えば違いはあるんでしょうが、フルスペックのテレビで
見たとしても分かるかどうかは難しいところでしょうね。
37PX70は画素数1024x720ですので、その場合だと違いはまず分からないでしょう。
DVDのアプコンでの画質も同様で、レコーダー側で1920x1080に変換した後、
37PX70がさらに解像度の変換をしてしまうわけで、仮に違いがあっても、
分からないというのが実際でしょう。
一般的には、レコーダー間の画質の差よりも、テレビの表示能力の差の方が
大きい、ということは言えます。
書込番号:8851536
1点

>現在、730と500で迷っています。
画質よりもこの2機種では機能に大きな差が有ります。
そちらを重視した方が後で後悔しないと思います。(予算に制限が無ければ迷わずBW730です。)
書込番号:8851753
1点

画質差は若干あるかもしれませんが(見てわかるかどうかは別にして)、機能差は倍以上あるので
予算が許すならBW730にされたほうがいいと思います。
書込番号:8851818
1点

DMR-BW730とDMR-BR500、両方をTH-37PX80に繋いでいます。テレビの解像度はPX70Sと
同じですので、環境的には近いと思います。
DVDやブルーレイの再生は、BW700は1080p、BR500は1080iまでとなりますが、
自分の目には違いがわかりません。
録画に関しては、長時間録画を使用したときに画質差が明らかにあります。
BR500の4倍録画HEモードより、BW730の5.5倍録画HLモードの方が綺麗だと思います。
BR500のHEモードは目に見えてノイズが多いです(BW730を買うまでは充分綺麗だと
思っていましたが…)。
ちょこっとだけHDD録画…とのことですのであまり重視されないかもしれませんが、
BR500はシングルチューナーで、W録が出来ない上に、録画中は市販のブルーレイが
視聴できません(DVDや録画した番組などは視聴できます)。
その他、性能差は全体的に確実にBW730の方が上ですが、ひとつだけBR500の方が
使いやすいところがあります。動作が軽く、BW730と比べ、明らかにサクサク動きます。
番組表などもフルハイビジョンではないのですが、表示が早いです。
BW730はリモコンボタンを押してもワンテンポ以上遅れて反応する感じです。慣れで
気にならなくなるかもしれませんが、この2機種を一緒に使っているとBW730はなんとも
モッサリしています。
素人の雑感ではありますが、参考になれば幸いです。
書込番号:8852265
3点

みなさま、色々なご意見ありがとうございます!やはり一人で悩んでるより相談させていただいて良かったです。
>レコーダー間の画質の差よりも、テレビの表示能力の差の方が大きい
確かにそうなんですよね・・・実はテレビ購入時、ちょっと妥協してしまって・・・軽く後悔しているんです(妻に押し切られまして)。ひそかにテレビの買い替えも検討しているんです。実現するかは微妙ですが、レコーダーでは後悔したくなくって・・・
チャンス・D・カワハラさん、同じ環境のようでとても参考になりました!
しかし、録画中は市販のブルーレイ見れないんですね〜知りませんでした。
他にも色々と性能差があるようなのでもう少し勉強したいと思いますが、とりあえずDVD再生に関しては「あまり大差なし」ということで解釈しました。すっきりしました!ありがとうございました
書込番号:8853450
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
すみません。教えてください
TV : シャープ LC-32BD2
レコーダー : Panasonic DMR-BW730
本日、DMR-BW730を購入しまして、早速HDMIケーブルにて接続したのですが
『シャープ LC-32BD2』にてレコーダーを認識しません;;
『認識しない・・・TVにて入力切替をおしても入力5が白く選択できるようになりません』
・TV 〜 レコーダー : HDMIケーブル(Sony HDMI_Ver1.3a カテゴリー2対応)
どなたか、お助けを〜
0点

みなさん。
解決しました^^
初歩的なMissで申し訳ありません。
解決策 −−−→ TVのスキップ設定でした。
お騒がせしてスミマセンでした。
書込番号:8851455
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
2週間前に池袋のヤマダ電機でこのレコーダーを購入した時に
TDK製BDーRE/10枚を一緒に購入しましたが、10枚で10%引き後の
値段が\5,380でした。パッケージには、25GB、2倍速、地デジ
約180分、BSデジタル約130分と書いてあります。
価格.comのブルーレイ・ディスクのカテにBD-ER、BD-R、
BD-R BLの3種類、2倍速、4倍速とありますが、値段は私が
買った価格の半値くらいです。
@BW730の説明書には更に5倍速とあります。倍速はディスク
の容量に比例するということですか。倍速の数字が高いほど
値段も高いですか。それにBD-R BLとはなんですか。
A東京にいれば、店頭の方がネットより電気製品が安いと
思いましたが、BDメディアについて言えばネットで買った
方が安いのですか。
0点

>倍速はディスクの容量に比例するということですか。
倍速は高速ダビングの所要時間に比例し
ディスクの容量とは何の関係もありません
>倍速の数字が高いほど値段も高いですか。
一般的にはそうです
>それにBD-R BLとはなんですか。
BLではなくDLでは?
DLは2層(50GB)です
>A東京にいれば、店頭の方がネットより電気製品が安いと
思いましたが、BDメディアについて言えばネットで買った
方が安いのですか。
そういう法則はありません
地方の店頭でもネットより安く売ってる可能性はあります
安く売ってる店を時間かけて探してお金かけて買いに行くより
ネットはクリックしていくだけで簡単にほぼ無料探せるって事です
>TDK製BDーRE/10枚 25GB、2倍速、
そのBDは問題無いと思いますが
4倍速のTDKの2層DLだったかはエラー報告が多めです
面倒だからTDKは避けています
書込番号:8851141
2点

店頭でも片落ちや棚卸で安くなってる場合もあります。
でも、一般的にはネットの方が安いのでは?
ある一定の金額以上で送料無料の店も多いですし。
書込番号:8851182
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
早速の回答どうも有難うございます。
良く分かりました。
ヤマダ電機のポイントがまだ1万7千円余り残っていますが、
別のBDメディアを安く買える電気屋さんを探すのが良さそうですね。
書込番号:8851210
0点

浪速の春団治★さん
車の保険以外にネットで買い物することがなくちょっと不安ですが、
倍近い値段の差があると、これからネットで買い物するように
なるかもしれません^−^
書込番号:8851240
0点

我が家では以前、日立のレコーダが有り
同一メーカのメディアを利用してました。
≪現在はこのレコーダ本体は無し。≫
DVD−RAMの両面タイプも利用してましたが
裏側になるのかな?
必ずと言っていいほどメディアを認識しない場合は
同一面側でした。
実際に、サービスマンがチェックされた時
これって新品ですね。と一言。
ただ、どうしてもこういった商品は
片面に比べトラブルは有りますと言ってました。
上記の経験があるので
我が家ではBDメディアのDLは買ってません。
以前に比べ、BD−REのメディアって安くなり一安心です。
↑ただ、10枚・20枚のまとめ買いになりますね。
書込番号:8851313
1点

あめっぽさん 参考意見有難うございます。
2層メディアの技術がまだ不安定ということですね。
このサイトでSONYの20BNE1VBPS2 (BD-RE 2倍速 20枚組)
が\6,600で販売されています、\15,000以上まとまって
購入すると送料が無料になります。
安いという感覚がありませんが、1月中に使う予定なので
代引きで購入しようかなと思います。
書込番号:8851347
0点

>SONYの20BNE1VBPS2 (BD-RE 2倍速 20枚組)が\6,600で販売されています
>安いという感覚がありませんが
1枚当たり¥330ですから安いです。
発売当初は¥2,000越えていましたからね。
つい先頃まで¥1,000以下なら安いと感じた
もんですが。
かつてはDVD-Rが1枚\350の時代もありましたよ。
書込番号:8851493
0点

デジタル貧者さん 値段の推移を教えて頂いて有難うございます。
そうですね。皆さんの書き込みを見るとHXモードに落としても画質が
綺麗みたいで、取説P.37には1層25GBのBR-R/REの録画時間が6時間と
ありますね。
DVDメディアも画質を落とせば一枚にかなりの時間数が収納できる
そうですが、時間を掛けて両者の容量⇔画質⇔価格の比較をするの
が面倒なので、画質が綺麗と使い勝手が良いという意味で今後購入
するのがBD-REに限ると思っています。どうせ持っているDVDプレー
ヤーが古くて録画した番組が読めませんでした。
今日高速ダビングに挑戦したかったのですが、HD放送のDR画質で
HDDに録画したので、結局お任せダビングになりました。
明日から見るに耐える画質モードを確認してHDD録画し、高速ダビング
で一枚のディスクにより沢山の時間数を収めたいです。
書込番号:8851733
0点




ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
記録した物と記録形式は?
BD(DVD)レコーダーはPCであってPCではないです。PCみたいにどんな形式でも再生が可能になるわけではないです。
取説に再生出来る記録形式が書いてあります。
書込番号:8850134
0点

どうもです。
記録したのは全てDVD−R、CD−Rです。
記録形式はJPGです。
見れるはずだと取り説にはあるんです。
書込番号:8850249
0点

>PCで焼いたDVD/CDが見れません。
>何故でしょうか?
このレコーダで再生可能な形式で焼かなかったのが原因だと思われます。
書込番号:8850259
0点

JPGって静止画ですか?
少なくとも取説ではDVD-RのJPEGは再生出来ないって事になっています
(JPEGを再生可能なDVDはRAMだけです)
書込番号:8850331
0点

CDのJPEGは再生出来るはずだから
取説P79をよく読んで操作してみてください
それでも再生出来ないときは単に見れないではなく
取説のどの操作の部分で
どういうふうに取説と違う状態になるのか
詳しく症状を書かれたほうが良いです
書込番号:8850428
0点

写真を取り込みたいのならDVDではなく、SDカード経由がいいと思いますが。
書込番号:8850675
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
つい先程、3年近く使っていたDMR-EH66が壊れました(涙)この年末の忙しい時期に…。
HDDを一度も初期化しなかったせいか、編集中に急に電源が落ち自己診断を始めましたが再び電源が落ち、さらに自己診断開始の繰り返しで再生も録画もディスクトレイの開閉さえも不可能な状態です。
時期が時期だけに早速買い替えを検討していますが、ちょうど近所のリサイクル店に中古のEH66を見つけました(3万円半ば)。でもさすがに世の中はBD&地デジですよね。久々にこのサイトを参考に拝見していたらこの機種に目が止まりました。
我が家のTVはまだアナログ放送です。デジタル対応のアンテナも無ければTVもブラウン管です。また、スカパーに加入していて結構見たり録画したりしていましたが、e2ではありません。もしこの機種を購入した際は地デジ対応のものにTV等買い替えようと思っていますが、少なくても春頃まではアナログで見続ける予定です。この機種のWチューナーはアナログ×アナログ放送(録画)は可能でしょうか?
中古のEH66か思い切って新品のBW730を買うかで悩んでいます。
初心者ですがどうかアドバイスをよろしくお願いいたします。
0点

>この機種のWチューナーはアナログ×アナログ放送(録画)は可能でしょうか?
むり。
書込番号:8849063
0点

早速のご回答ありがとうございます。
確かデジタル×アナログは可能でしたっけ?でも結局はいち早くデジタル商品で揃えたほうが良いという事でしょうか。。。
書込番号:8849077
0点

パナ機はW録はデジタルオンリーです。外部入力とならW録に出来ます。(内蔵チューナーは出来ません)
他社でもアナログのW録画は出来ません。デジアナW録は可能。
ただ、パナ機はアナログ番組表の受信にBSアンテナが必要ですので、こちらは設置された方が良いと思います。で、スカパー視聴がe2で対応できるなら、乗り換えると録画が楽になります。
書込番号:8849101
0点

>確かデジタル×アナログは可能でしたっけ?
「アナログ」=「アナログ放送」ということなら不可ですよ。
http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=DMR-BW730
多分カタログにも書いてますから、購入前に熟読して下さい。
何も調べずに購入するときっと後悔します。
(特に動作がトロい点)
書込番号:8849104
0点

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。
よく考えてから購入したいと思います。本当にありがとうございました。
書込番号:8849562
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
このレコーダーを購入して3日経ちました。以前からパナのレコーダーを使用していたので
使用感や機能には満足しています。
さて、今回初めてレンタルでブルーレイを借りて見ようかと思い再生すると「DR以外でデジタル方法を
録画しているので再生できません」と、こんな表示がでてみれませんでした。
初めての地デジ対応レコーダーですがこんなもんなんでしょうか?
ご意見よろしくおねがいします。
0点

DMR-BR500を所持しています。
機能的にはBW730より、だいぶ落ちるはずなんですが、
DR以外でデジタル録画していてもHDD・DVD再生できますよ。
編集作業も出来ます。
もう一台、DVDレコーダーを所持していますが
こちらは出来ないので、
BR500で出来た時は驚きでした。
書込番号:8849071
0点

BR500って「AVC録画」している時にDVDではなく「BD-ROM」を再生できるのですか?
スレ主さんが仰っているのはBD-RとかBD-REのことではなく、市販BDソフト(BD-ROM)の話ですよ。
書込番号:8849087
0点

>こんなもんですね。取説ありました。ちと不便ですね。
ちなみに、AVC録画している時に誌はBD-ROM再生できるメーカーがありません。
ソニーは録画2=DRのときのみ、シャープは今まで録画中は一切負荷だったのが改善されて、
裏録=DRのときOKになりました。
おそらくAVC、ROM再生共に負荷が掛かるのでしょうね。
書込番号:8849171
0点

みなさん返答ありがとうございます。
やはり機器に負荷がかかるのでしょうね。これから処理速度の改善があれば
可能かもしれませんね。仕方ないので予約がかさなるときはDVD借りるか
DRモードで録画しなくちゃいけませんね。
書込番号:8849683
0点

>DRモードで録画しなくちゃいけませんね。
パナの場合は後から電源切った跡にAVCに自動変換できるので、DR録画がある程度実用的ですね。
他社機はHDD内変換が出来ないので録画時に指定しないとHDDは圧迫するので、このあたりはパナの使い勝手の方が良いです。
書込番号:8850591
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





