DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW730

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW730のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

(4324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 BDへのデーター書き込み

2009/03/16 15:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

皆さんの口コミのおかげで、無事デジタルビデオカメラ(テープ式)
から、730のHDDに落とす事ができました。
さて次はBDへの書き込みですが、
@730に落したデーターの名前(●●ちゃん入園)等は、BDに
 記録されるのでしょうか?
A書き込みの時、複数有るデーターの順番を変えて書き込む事は可能ですか?

以上ご教示お願い致します。

書込番号:9254833

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/16 16:23(1年以上前)

1、データの名前とは?
HDDで手入力でつけたタイトル名の事なら
引き継ぎます

2、タイトルの並べ替えは自由です

それより
HDDに録画レートは何で録画してます?
BDにはどのレートにする予定です?

BDには実時間ダビングで画質もHDDから少し落ちますが良いんですか?
DVDなら高速ダビングで画質もHDDの画質からは無劣化です

BDも作って良いけど
ぜひDVD-RWかDVD-Rにも「VRモード」で
高速ダビングしてたほうが良いです

BDも出来ればBD-RE使ってたほうが良いかもしれません
ダビングの順番とかレートとか失敗してもやり直せるし
JPEG(デジカメや携帯の映像)を一種に保存してTVで見る事も出来ます

書込番号:9255029

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:365件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/03/16 16:34(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
回答ありがとうございます。

<BDには実時間ダビングで画質もHDDから少し落ちますが良いんですか?
DVDなら高速ダビングで画質もHDDの画質からは無劣化です>

これは知りませんでした。
私の所有カメラはちゃちなので、記録画質がXPとLPしかなく、
730への落とし込みは記録時間を考えて、XP画質をLPで落してしまいました。
よってBD記録だと更に画質が落ちるとの事ですので
DVD−RE DLに落す事にします。
ありがとうございました。

書込番号:9255073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/03/16 18:56(1年以上前)

>730への落とし込みは記録時間を考えて、XP画質をLPで落してしまいました。

これってカメラでXP画質で記録したものを
BW730に取り込むときにLPで取り込んだってコトですよねえ?

テープは60分テープですか?
だったらテープ1本に対してDVD1枚ってコトで
XPで取り込めばいいのでは?

リアルな話ぼくがアナログ放送をBDにダビングした際
XPモードで録画した番組をBD-R/REにXPで実時間ダビングしても
正直画質の劣化がわかるか否か?って程度です
(己の視力が悪いせいかもしれませんが^_^;)

あとディスク化される際はBD-REと
VRモードのDVD-RWかRAM(もちろんDVD-Rも可)っていう風に
複数のメディアにダビングされることをおススメします

なお片面2層DVD-R(DVD-R DL)は
成功例より失敗例の報告が多いので
おススメできません

書込番号:9255641

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/16 21:30(1年以上前)

>私の所有カメラはちゃちなので、記録画質がXPとLPしかなく

DVビデオカメラの画質は
一般的に2種類だけだからそれが普通です
たぶんSPとLPです

>730への落とし込みは記録時間を考えて、XP画質をLPで落してしまいました。

HDDに録画する時点からやり直したほうが良いです
LPならDVDに高速ダビングしてもテープの画質から確実に落ちています

今使ってるカメラが壊れたらまたDVビデオカメラ買わない限り
いつまで再生出来る環境があるか分かりません
画質に悔いを残さないようにベストを尽くしたほうが良いです

テープ1本をDVD1枚にするつもりで
HDDにXPで録画し必ずVRモードでDVDに高速ダビングします
このDVDがテープが再生できなくなった時のマスターの映像になります

HDDに録画したXPの映像からならBDにXPかSPで実時間ダビングしても
まあまあの画質を維持します
通常はBDを見て複製作ったりするときはマスターDVDから作れます

BW730はVRモードのDVDからだけ
もう一度無劣化でHDDに戻せます
そこからまたBDやDVDを自由に作れます

マスターをビデオモードのDVDやBDで作ったら
HDDに戻す時にまた画質が落ちます

それとBDの2層は良いけどDVDの2層は使わないほうが良いです



書込番号:9256482

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/03/17 14:05(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物 さんの言う通り
私の勘違いでSPとLPでした。すいません。
ちなみに数多くあるテープ、いちいちTVに繋いで
再生する・・・・これが面倒なのでBD又はDVD
に落そうと考えています。
約20本ある録画済テープのその殆んどが、今回作業で初めて見た次第です。
家族みんなも喜んでました。

話がそれましたが、やはりSPで730に取り込み
DVDに高速ダビング、、、これが無難なのですね。

書込番号:9259926

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/17 15:15(1年以上前)

SPでも良いんですがたった20本ならXPが良いのでは?
何度もテープから再生し直す事もないから
多分次のテープ再生が最後になります

HDDにXPで取り込みDVDにVRモードで高速ダビング
これをマスターとして保管し

HDDのXPからBD-RE DL(2層)に実時間ダビング
BD-RE DLはSPで21時間録画出来るから普段見るのはコレ1枚で済みます
1層のBD-REに2枚に分けてもいいです

これはまとめて20時間ダビングする必要は無く
テープからHDDにダビングしたら高速ダビングでDVD1枚と
その都度BDに1時間かけ追記していけば良いです

HDDにXPからSPへの実時間ダビングなら画質劣化も少しで済みますが
SPからSPで実時間ダビングすればXPからよりは劣ります

HDDにXPで録画しようがSPで録画しようが手間はほぼ同じで
メディア代がDVD20枚分(千円〜2千円程度?)違うだけです

もう一度念押しますが
テープはずっと再生出来るわけではありません

今のビデオカメラが壊れた場合
いまは全く廃れてるDVテープのビデオカメラをまた買うのか?
まだその時にDVビデオカメラが売ってるのか?って事です

8mmのビデオカメラを使ってた人は
再生するデッキが手に入らないから苦労されています

BDで1枚しか作ってないと
床でケースごと踏んづけ割れたケースでBDに傷を入れたら
二度と見れないって事もありえます
だからマスターのDVDと普段見のBDと2種作っていた方が良いと思います

書込番号:9260145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

録画の画質について教えて下さい

2009/03/14 23:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:9件

例えば、録画モードのHLで録画したハイビジョンの映画と市販の標準画質のDVDの映画とでは
どちらが画質が良いのでしょうか。

書込番号:9246369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2009/03/15 00:07(1年以上前)

HLの方がきれいだと思います。

書込番号:9246534

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/15 00:17(1年以上前)

HLです

書込番号:9246602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2009/03/15 00:23(1年以上前)

やはりHLで録画するほうが画質が良いのですね。
WOWOWに加入していますので市販のDVDを購入するよりWOWOWのHV映画を録画する方が画質の
面では良いということですね。

書込番号:9246637

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/15 00:29(1年以上前)

市販BD購入なら意味ありますが
DVDならHLのほうが良いです

書込番号:9246682

ナイスクチコミ!1


ikuyaさん
クチコミ投稿数:376件Goodアンサー獲得:4件

2009/03/15 05:57(1年以上前)

確かに綺麗。数値的に、理屈として。
だけど、実際はWOWOWのソース次第だと思う。
綺麗になるものもあるし、そうでもないものもある。

書込番号:9247505

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 DMR-BW730にダビングについて。

2009/03/10 17:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

このたび、DMR-BW730を購入しました。質問なんですが?パナのデジタルビデオNV-GS100で撮った、テープをDVDもしくは、ハイビジョンDVDにダビングできないのでしょうか?解る方いましたら、教えてください!

書込番号:9223705

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2009/03/10 20:03(1年以上前)

i.Link (DV) で BW730 に取込み可能です。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_7au/dv.html

そしてDVDにダビング可能。
但し、元が標準画質なので、AVCREC (HD画質)でダビングしても意味がありません。

書込番号:9224385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/03/11 04:11(1年以上前)

ありがとうございます。DVのケーブルを購入してがんばってみます。ちなみに、730の方の説明書に取扱方は載ってますか?

書込番号:9226850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2009/03/11 07:36(1年以上前)

取説P74参照。

書込番号:9227056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

教えてください。
iLinkケーブル⇔iLinkケーブル(730前面)
でデーターを取り込み、BDに焼こうと思います。
そこで以下の質問をさせて下さい。

@テープ(60分テープ)は何本も有る為BDに取り込む場合
 何本分、取り込み可能ですか?
ABDに数枚分入れる場合、一度HDDに落してから入れるのでしょうか?

教えてください、よろしくお願いします。

書込番号:9223548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/03/10 16:40(1年以上前)

ビデオカメラが出力できるi-linkは
DVとHDVの2つがあります

それゆえお訊ねしたいのは
ビデオカメラのメーカーと型番です

デジタルビデオってことで
DVと仮定してレスしますが

1)
SPモードで片面1層BD-R/REに約10時間30分入るから
約10本分です

2)その方がいいです
たぶん最初の数秒は砂嵐になるかもだから
その部分を消去してきれいな形でBD化するために
いったんHDDに入れたほうがいいです

ただHDD→BDは実時間ダビングになるから
画質が若干劣化することを割り切ってください

書込番号:9223598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/03/10 16:47(1年以上前)

万年睡眠不足王子 さん
早速ありがとうございます。
ビデオカメラは
SONYのDCR−PC7です。
730の裏面をいじるのが面倒なので
前面にあるILINKケーブルで繋ごうと思います。
簡単に出来るのですか?

※購入して約4ヶ月、今だBDの再生もした事無い
私です。

書込番号:9223615

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:127件

2009/03/10 17:20(1年以上前)

横レスすみません。
子供の成長記録をとりためたDVテープがあります。
デジタルビデオカメラをiLinkケーブル⇔iLinkケーブル(730前面)で取り込むと再生時、画面に日時が表示されません。
これは仕方のないことなのでしょうか?
試しにS端子と赤白端子で本機とつなぐと表示されました。
画質については、iLink接続、S端子、赤白ケーブル接続どちらが上なのでしょうか?
変わらないのならS端子、赤白ケーブル接続のほうが日時等がわかって便利なのですが。。。

書込番号:9223718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/03/10 17:26(1年以上前)

>簡単に出来るのですか?

取り込みそのものは
簡単にできます
詳しくは取説の操作編74ページをごらんください

kztk36さん

取説操作編75ページに
「日付や時刻情報は記録されません」って書いてあります

画質については
そんなに変わらないような…

その辺の詳細は
ビデオカメラのエース
チャピレさんかふくしやさんのレスをお待ちください

書込番号:9223740

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2009/03/10 18:04(1年以上前)

>横レスすみません。
横レスしないで新たなスレを立ててください。
スレ主さんへの回答と錯綜して混乱します。

書込番号:9223869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:127件

2009/03/10 18:19(1年以上前)

>横レスしないで新たなスレを立ててください。

そうですね。失礼しました。

書込番号:9223931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:609件Goodアンサー獲得:29件

2009/03/11 04:44(1年以上前)

例えBDに全てのダビングをしたとしてもDVテープは捨てないで下さいね。

BDやDVDの光学ディスクは磁気テープと異なり経年劣化でデータが消えたり、ディスクが読めなくなる可能性が高いので。

因みにお持ちのDVカメラは、何故かソニー製BDレコーダーとのiLINK接続保証対象外です。X90世代ではマニュアルに明記されており、X95世代では型番は明記されてないものの、動作確認していないそうです。

何か特殊な仕様なのか?悩みます。BW730でiLINKダビングできたら教えていただければと思います。

書込番号:9226873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2009/03/11 08:14(1年以上前)

クリンキーラケットさん

ポイントは、i.Link のモードを、DV モードにすることです。

書込番号:9227124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/03/11 10:32(1年以上前)

羅城門の鬼さん、

ポイントは、i.Link のモードを、DV モードにすることです。
⇒これは(730側又はビデオ側)で設定する?ってことでしょうか?

書込番号:9227479

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/03/11 14:08(1年以上前)

>これは(730側又はビデオ側)で設定する?ってことでしょうか?

BW730側です

BW730の取説・操作編74ページ または
同じく131ページに記載があります

デフォルトではたぶんDVモードになってると思うから
「DVモード」になっていることを確認しておきましょう

74・75ページを見るとダビングのやり方は3通り出ていますが
一番上の「接続した機器を再生してダビング」がいいでしょう
同じやり方がPC7の取説の38ページに出ています

書込番号:9228182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/12 00:50(1年以上前)

DV接続時

HDDにダビング後のタイトル表示

万年睡眠不足王子さん、ご召喚いただきありがとうございます。
チャピレさんは別として、私はお気楽ユーザーですので…(汗)

クリンキーラケットさん

ダビングの方法は皆さんのレスと取説で解決済みとは思いますが、私個人的な意見としては
kztk36さんの書き込みが気になっています。
.iLink(DV端子)でダビングすると、ビデオカメラ本体では表示できていた撮影日時のデータが
表示できなくなりますが、そのあたりはいかがでしょうか?
特に気にされなければ以下は無視してください。


私はDVテープ機のソニーTRV10を使っていました。.iLinkでダビングすると、
ダビング後の映像は撮影日時が表示できず、映像は子供の成長記録などがメインでしたので、
とても不便に感じました。結果、S端子+赤白ケーブルを使うことにしました。

スタンダード(標準)画質のビデオカメラの映像であれば、.iLinkとS端子では
ほとんど画質の違いは感じられませんでした。また、DIGAへのダビング時の録画モードですが
XPにしておいたほうがより画質を落とさずにダビングできると思いますが、
同様にあまり違いを感じなかったため、私はSPモードでDIGAにダビングしました。
(むしろビデオカメラで録画したモードがSPかLPかで、画質が大きく違った印象があります。)

SPモードならDVDに2時間録画でき、ホームビデオの鑑賞・保存という面でもサイズ的に
ちょうど良いかなと思っています。

テープをダビングするにあたって、約60本分・1か月くらいかかりましたが
都度裏面につなぐのが面倒だったので、ケーブルをつなぎっぱなしにしていました。
放置されたカメラ側の端子の先は、ティッシュなどでホコリなどが付かないようにしていました。

DVD-Rにはビデオモードでディスク化し、使用ディスクは太陽誘電のデータ用(CPRM非対応)です。
(理想はビデオモードとVRモードでディスク化しておいたほうが良いと思います。)
そのディスクをPCでまるごとイメージファイルとして外付けHDDなどにバックアップをしています。
まだBD化はしていません… (深い意味はありません。手抜きなだけです。)


以上が私のDVテープからのダビングの方法です。
撮影日時が表示されなくてもいいのなら、.iLinkを使ってダビングした方が何かと楽かもしれませんね。
写真は.iLinkでカメラと接続したときの画面と、HDDにダビング後のタイトル表示画面です。
ご参考まで。

長々と失礼しました。

書込番号:9231214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:127件

2009/03/12 01:00(1年以上前)

>ふくしやさん

私にとっては貴重なご意見ありがとうございました。
私も日付があるほうがよかったので同様の方法で行っていた(まだ1本目が完了したところ)のですが、日付はでないがiLinkのほうが手っ取り早いし画質もきれいなら、日付はあきらめるか、等いろいろ葛藤していたもので。。。

画質にほとんど差がないということで安心しました。
心おきなく次のテープの録画へ進んでいけます!

書込番号:9231266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2984件Goodアンサー獲得:141件

2009/03/12 01:31(1年以上前)

kztk36さん

あくまで、録画モードなど、数パターンでテストしてみて
私が感じ、選択したたところ(許容範囲)です。
録画モードや接続端子による画質の違い(差)は、感じ方に個人差がありますので。。。
ご自分の目でご確認されることをオススメします。

書込番号:9231378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:127件

2009/03/12 01:38(1年以上前)

ふくしやさん

レスありがとうございます。
私も両方試してどうか一応確認したのですが、あまり差は見られないなあとかんじてはいたのですが、実際どうなのかなと思ったところがあったもので。。。
同様に感じられる人がいらっしゃるだけで心強いです。

書込番号:9231396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

地デジが受からなくなりました

2009/03/09 23:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 波73さん
クチコミ投稿数:4件

DMR-BW730を購入後1ヵ月半ほど地デジを見ていたのですが、先日の雪が降った日の
深夜1:30頃に当然地デジが見られなくなりました(テレビはブラウン管使用)。
(深夜に録画していた番組が途中で切れており、受信出来なくなった時間帯が判りました)

従来アンテナ+屋外配線が降雪によって遂に駄目になったかと思い、
アンテナ+ケーブルを置き換えてみましたが、効果なし。
初期設定にて再スキャンを実施しても受信可能チャンネルが見つからない状態です。

ただ、「受信設定」にて物理チャンネルを直接打ち込んでみると、
受信出来ています(映像が出ました・・が受信設定メニューが前面表示されています)。
その受信状態をチャンネル設定等に引き継げず、再スキャンしても受かりません。
確かに受信レベルは40dBμV程度と低めです。
アンテナの位置も仮組みで地上高約5mと低めではあります。

どなたか対処法をご存知でしたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9220753

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/03/10 00:14(1年以上前)

アンテナは立てれば良いものという訳ではなく、方向も合わせる
必要があるはずなんですが…
その点は大丈夫なのでしょうか?

書込番号:9220943

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2009/03/10 00:15(1年以上前)

基本通り
受信レベルを上げるしかありません

直接打ち込めば映ってもスキャンにもかからないなら
ギリギリで映ってる状況だろうからまともに録画出来ないと思います

書込番号:9220948

ナイスクチコミ!0


スレ主 波73さん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/10 00:25(1年以上前)

のら猫ギンさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん 早速のお返事ありがとうございます。

アンテナの方向は合わせましたので、大丈夫だろうかと思っています。

確かにギリギリなんですよね、日本テレビはブロックノイズ出まくりで
ブラックアウト寸前でした。
その他チャンネルも注意して見ていると時折ブロックノイズが出ていました。
ブースターをかましてみます。

ありがとうございました。

書込番号:9221031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/03/10 00:34(1年以上前)

ケーブルはどんなものを使用しているのでしょうか?

書込番号:9221085

ナイスクチコミ!0


スレ主 波73さん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/10 01:23(1年以上前)

のら猫ギンさん 再びのご返信ありがとうございます!
S-4C-FBケーブルにAP5Cアンテナプラグ使用です。
(先日までは3C-2Vを使っていました・・・)

実は宅内でTVとステレオに分配していたので、アンテナから
TVへ直付けにしたところ、5dBμV程向上して受かる局が0から4局になりました。
48〜49dBμV辺りが受かる下限のようです。
現在雨が降っていますので、天候が回復したら、受からないchも受かるようになるかも(笑)
残り4局・・・

書込番号:9221357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/03/10 01:33(1年以上前)

>S-4C-FBケーブルにAP5Cアンテナプラグ使用です。

そうですか4CFB使用してるんですか。
アンテナからTVまでの距離が分かりませんが、どうせ替えるのでしたら
5CFBが良かったような気もしますが…

AP5Cではなく、AP4Cの間違いですよね?
ケーブルの太さと合ってないと思いますし。

書込番号:9221400

ナイスクチコミ!0


スレ主 波73さん
クチコミ投稿数:4件

2009/03/10 02:14(1年以上前)

のら猫ギンさん 色々とご確認ありがとうございます!
プラグは間違えていました、失礼。。
もう一度確認してみましたが、以前から家で転がっていたもので
古いものです、こちらも新しくしないと・・・

お手数をおかけしました、ありがとうございました。

書込番号:9221524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2009/03/10 02:21(1年以上前)

新しくされるのでしたら、このようなF型接栓が良いですよ。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000170996/index.html

加工法はこちらです。
http://www.e-secchi.com/wiring/ant_cable/kakou1.html

他にも参考になる箇所があると思いますので、お暇な時に目を
通されては如何でしょうか?

書込番号:9221543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/03/10 07:32(1年以上前)

受験シーズンだったら、「受からない」という言葉は禁句だったかと・・・(笑)

地上波はBSほど雪や豪雨の影響は受けないので、受信不良は
天候以外の要因かと思います。

ブースターも万能ではなく、元々の受信レベルがぎりぎりの場合は、
効果がない場合もあるかと思います。

どうしても解決しない場合、NHKに依頼すれば調査をしてくれますよ。

書込番号:9221944

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/03/10 16:21(1年以上前)

地デジ,面接,免許,受験,の最強折願は,
ゼニ持って,初芝神社へ,(嬉)

書込番号:9223547

ナイスクチコミ!0


MITADONさん
クチコミ投稿数:42件

2009/03/11 01:45(1年以上前)

早い方法はお金を使いますが、UHF帯域のブースターです。

アナログならノイズも一緒に増幅する事になりますから、見られた画面に

ならないってのが多いのですが、デジタル波は、そうした事は大抵の場合

ありません。入力過多になるとまれにおかしな画面になります。

あと、今のお住まいは電波を出している所からどのくらいの距離でしょう

か。40キロ以内だと、室内アンテナで間に合います。電波が出ている方向で

駄目なら、360度回転してみて入力レベルが一番大きい所で固定すればいい

かと思います。デジタル波の強みはゴーストが殆ど出ない(全く出ない訳で

はありませんが)、でかいビルの反射波を拾って綺麗に映る事はちょくちょ

くです。基本的にブースター無しで受信できるよう(反射波を含め)電波は

出されてるので。

5,000円位の地上デジタル対応室内アンテナでも何とかなるかも(3,000円い

かない普通の室内アンテナでもアナログが映りにくいのに、地デジは映るな

んてこともある位です)。

とはいえ、場所を見たわけではないですからDXアンテナに相談することも

ありかと。丁寧な対応してくれると思います。(ただ、西日本のDXアンテ

ナお客様相談室ですから。…東日本でも対応は変わらないと思うのですが)

当初地上デジタルを楽しまれていた時の受信レベルが解ればより具体的に

お話しできるのですが。見えている時にレベルを気にするわけもありません

し。

ケーブル自作が一番安上がりです。私の自宅は、3C−2Vでも映るのです

が、5CFV−AL(末尾ALは、外側の網線が銅ではなくアルミニウムと

言うことです)に、変えています。日本アンテナだから安心できませんが

(関東なら藤倉電線が手に入りやすいと思います、3Cは藤倉電線製です。

下手な5Cより身が濃い。ここの5Cでピンケーブルを作ったんですが、

1.5mより短くできませんでした。堅いので曲がらないからです…余談です

ね)、工作で解決する方法と別の解決方法として、室内アンテナを利用す

るというのも解決方法の一つじゃないでしょうか。

書込番号:9226598

ナイスクチコミ!0


MITADONさん
クチコミ投稿数:42件

2009/03/11 02:02(1年以上前)

追加です。

μVの受信レベルではなく、レコーダーで、100のうちレベルがどの辺りに

あったかです。それが解ると良いんです。それで充分なんですから。配達

設置をしてる人たちはそれで決めています。

パナソニックの場合、ぐらぐらするスィッチを3秒以上押さないとチャン

ネル設定に入れませんから、かなりリモコン操作をされたと推察します。


ケーブル自作も良いし、室内アンテナでも良い。それでも弱ければブー

スターの出番です。そこまでいかなくても大丈夫と思います。頑張って

下さい。遠隔操作できませんので。

書込番号:9226645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 non_smokerさん
クチコミ投稿数:5件

初めて質問します。宜しくお願いします。
自室にてアナログチューナーのDVD/HDDレコーダー(DMR-E85H)を使用中です。
今回リビング用にDMR-BW730とTH-46PZ800を購入しました。
そこで質問です。

DMR-BW730でアクトビラビデオ(もしくはビデオフル)でダウンロードしたものをハイビジョン画質でなくDVD-RAM or DVD-Rに焼いて
自室のレコーダーDMR-E85Hで再生する事は出来ますか?
教えてください宜しくお願いします。

ちなみに自室のテレビはTH-32LX80です。

書込番号:9204887

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2009/03/07 08:02(1年以上前)

番組がダビングできるものなら
ディスク化できるんですが
VRモードおよびCPRM対応が必須です
(取説操作編115ページ)

DMR-E85Hは
DVD-RAMしかCPRM対応していないので
ダビングするとしたらDVD-RAMになるでしょう

書込番号:9204945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2009/03/07 08:07(1年以上前)

> DMR-BW730でアクトビラビデオ(もしくはビデオフル)でダウンロードしたものを
> ハイビジョン画質でなくDVD-RAM or DVD-Rに焼いて

アクトビラビデオ(ビデオフル)のダウンロードのセルスルーは、
DVD に焼く場合は AVCREC となります。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/24206.html

> 自室のレコーダーDMR-E85Hで再生する事は出来ますか?

なので、E85Hは AVCREC に未対応なので、再生できません。

書込番号:9204961

ナイスクチコミ!0


スレ主 non_smokerさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/07 08:44(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、羅城門の鬼さん。返信ありがとうございます。
そうですか再生できませんか。
分かりました。ありがとうございました。
DMR-XW120が49800円で売っているのでレコーダーを買い換えようと思います。
でもブルーレイにするかDMR-XW120にするか悩みますね。

書込番号:9205052

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/07 09:03(1年以上前)

>DVD に焼く場合は AVCREC となります。

これ、実際に再生できるんですかね。
前にBDに焼いた時は、著作権保護の仕組みが違うので対応機器じゃないと再生できませんでしたが、
一応、XW120を買う前にパナに直接確認はしたほうがいいかもです。

書込番号:9205125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2009/03/07 09:04(1年以上前)

> DMR-XW120が49800円で売っているのでレコーダーを買い換えようと思います。

アクトビラのダウンロードは、Marlin で著作権管理されています。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081210/1021758/?P=5

なので対応機でないとセルスルーのメディアは再生できないようです。
[8823072]

> でもブルーレイにするかDMR-XW120にするか悩みますね。

PANA なら BW*30 / BW*50 ですね。

書込番号:9205131

ナイスクチコミ!0


スレ主 non_smokerさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/07 09:28(1年以上前)

hiro3465さん羅城門の鬼さん。レスどうもありがとうございます。
買い替えはブルーレイで検討してみます。
パナにはこだわらないで、他メーカーも色々調べてみます。
何かお勧めのレコーダーがありましたら教えてください。宜しくお願いいたします。

書込番号:9205221

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2009/03/07 09:34(1年以上前)

>パナにはこだわらないで、他メーカーも色々調べてみます

アクトビラダウンロードの再生を考えるなら、Marlin対応は今のところパナだけですね。
ソニー・シャープともに再生は出来ませんでした。
Marlin策定にはソニーも絡んでいたと思うので、ソニーレコがアクトビラ機能を入れたら
対応してくるんじゃないかと思いますが、現状では不可です。

やはりBW*30/50系しかないですね。

書込番号:9205244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42534件Goodアンサー獲得:9361件

2009/03/07 09:36(1年以上前)

> パナにはこだわらないで、他メーカーも色々調べてみます。
> 何かお勧めのレコーダーがありましたら教えてください。宜しくお願いいたします。

残念ながら、アクトビラのダウンロードに対応したレコーダは、PANAのみです。
日立のHDD内蔵テレビも対応していますが、光メディアには焼けません。
http://actvila.jp/d_service/index.html

書込番号:9205248

ナイスクチコミ!0


スレ主 non_smokerさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/07 09:51(1年以上前)

>ソニー・シャープともに再生は出来ませんでした。
そうですか駄目でしたか。
わかりました。ありがとうございます。

書込番号:9205318

ナイスクチコミ!0


スレ主 non_smokerさん
クチコミ投稿数:5件

2009/03/07 10:02(1年以上前)

皆さん色々調べていただき、ありがとうございました。
やはりBW*30/50系にしようと思います。
また分からない事があったら質問等書き込みさせていただきますので、
その時は、どうか相手してやってください。
ありがとうございました。

書込番号:9205361

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW730
パナソニック

DIGA DMR-BW730

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW730をお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング