DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW730

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW730のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

(4324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:12件

先日、BW−730を購入いたしました。
んで、今更ながらVHSで残してある録画をBDにまとめようとしたところ、
VHSデッキからの外部入力画面が横長(レターボックス風)になってしまいました。

現在の接続は、
VHS   HV−BS890
       ↓(S端子接続)
BD    BW−730
       ↓(D3端子接続)
TV    29ZP45

となっております。

1080iでの出力だと、強制的に16:9になるのかとも思ったのですが、
DVDを再生したところ、普通に4:3で画面いっぱいに表示されており、
どのように対処してよいのかわかりません。

対策等、どなたかアドバイスをお願いいたします。

書込番号:8748815

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/07 20:01(1年以上前)

初期設定の
ビデオ方式の記録アスペクトのオートを4:3に変更してみては?

書込番号:8749319

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

STBとの接続について教えてください。

2008/12/07 16:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 だきおさん
クチコミ投稿数:3件

皆さん、初めまして。本機の購入を考えているデジタル家電初心者です。
恥ずかしながら、今までビデオデッキを使っていましたが、故障したこともあり、
ブルーレイに切り替えようと思っています。
機種は、こちらの掲示板を見て本機に決めています。

教えていただきたいことは、本機とケーブルテレビSTBとの接続方法です。

ケーブルテレビの説明では、
 @ 映像・音声コード(黄・黒・赤のコード)
 A iLINKケーブル
のどちらかで接続とあります。

そこで、質問です。

・@とAでは画質に、明らかに違いがあるものでしょうか?
・また、iLINKケーブルを使うとしたら、どのくらいのグレードのものを買えば良いですか?
初心者すぎる質問で恥ずかしい限りですが、教えてください。
(ちなみに、テレビは32型のAQUOS。テレビと本機はHDMIケーブルで接続します)

書込番号:8748410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/12/07 16:51(1年以上前)

接続の前に、そのSTBのメーカーと型番はなんでしょう?
STBがパナソニック製であることを踏まえての話なんですが…

>・@とAでは画質に、明らかに違いがあるものでしょうか?

違います

1のほうではハイビジョンであってもアナログ画質に落ちますし
さらにブルーレイディスク化もできません
ここはぜひとも2の方法でつなぎたいです

i-link接続コードはパナやソニーなど
メーカー純正ものなら心配ないと思います

書込番号:8748491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/12/07 17:54(1年以上前)

STBがパナソニック製でないならば、i.LINK接続はまず無理(たぶん)なので、接続は赤・白・黄のコード(か対応していればS端子コード)になりますね。

で、赤・白・黄のコード(かS端子コード)となれば、アナログ画質(要は地上アナログ放送と同等画質)になります。画質の差は一目瞭然です。

書込番号:8748758

ナイスクチコミ!0


スレ主 だきおさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/07 18:08(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、早速の返信ありがとうございます。


STBの機種は、パナソニックのTZ-DCH505です。
ケーブルテレビ会社に問い合わせて確認したのですが、iLINKに対応していないとのことでした。

STBの機種変更は可能とのことで、明日営業の方から電話をもらうことになりました。
ただし、変更は有償らしく「値段は明日の電話で」とのこと。
せっかくブルーレイを買っても、アナログ画質では意味がないので、STBを変えてもらおうかと思っています。

でも、ケーブルテレビに加入して、まだ2年位なのに、変更にお金がかかるのは、いまいち納得できない気が・・・。(加入当初の契約約款には「お客様の申し出により変更する場合は、6,300円の手数料が必要」とありましたが)

この手数料ってやむを得ないものなのでしょうか?(話がそれてしましましたが...。)

書込番号:8748820

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/07 18:35(1年以上前)

>変更にお金がかかるのは、いまいち納得できない気が・・・。(加入当初の契約約款には
>「お客様の申し出により変更する場合は、6,300円の手数料が必要」とありましたが)

通常は取り付け工事費という名目で3000円程度というのが一般のCATV会社です。
変更は自分でやるから置いてっていいといえば、良心的なCATV会社だと無料なところもありますが。
※撤去も通常は同じ金額を取りますが、私の場合3台契約していて、2台は解約しましたが、
そのときは自分で持っていったので費用は掛かりませんでした。

書込番号:8748946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/12/07 18:37(1年以上前)

TZ-DCH505って、i.LINK端子がない機種ですね。

いまのところ、パナのBDレコーダをi.LINKで活用できるSTBはパナ製だけでしょうから、活用の幅を飛躍的に広げるためには、ここは交換手数料を払ってもパナのHDD付きSTB(i.LINKが付いているのは当然の条件として)にするのが良いのではないでしょうか。

もちろん、交換費用等の出費がいやならば、いまのまま使うという選択肢もありだとは思いますが。

書込番号:8748960

ナイスクチコミ!0


スレ主 だきおさん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/10 23:34(1年以上前)

はらっぱ1さん、hiro3465さん 返信ありがとうございました。

その後、ケーブルテレビから電話があり、手数料について相談したところ、iLINK付の旧型機(500)であれば、無料で交換してくれることになりました。
今、使っている505との違いは、一つの機能(4:3画面の時に、左右端の黒い部分を消す機能)が無いだけで、他は同じとのことでした。
「旧型機」と言うのが少し気になって、改めて教えていただきたいのですが、「500」と「新型機」では、どのような点が違うのでしょうか?

書込番号:8764829

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/11 01:21(1年以上前)

新型機はDCH800になるかと思いますが、多分、番組表での毎週探して毎回録画等の機能と
Rec-PotをD-VHSモードだけではくHDDモードで利用できることじゃないかと思います。

書込番号:8765497

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 我が家のテレビ

2008/12/07 16:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

TH−42PX300(フルHDじゃない)でも、DVD映画視聴時は
1060・24P、1060・60P出力が出来ないとしても、
現在のレコーダーDMR−EX300(HDMI接続)より、HDに近い映像で見れる
のでしょうか??

書込番号:8748327

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/07 16:20(1年以上前)

1080iアップコンバートはあくまでDVDを「それなりに綺麗に」再生する技術です。
元が480iなのですから過度の期待は禁物です。
EX300より少し綺麗かほとんど変わらないと思います。
とりあえずHD画質と見間違えるようなことはありません。

ましてやお使いのTVが42型ならDVDは厳しいでしょう。
(特に実写)

書込番号:8748348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2008/12/07 17:29(1年以上前)

返信ありがとうございました。
1080・24P、1080・60Pの間違いです。
この機能は、ソニーも同じ機能ありますよね?
DVD映画を(プログレッシブ)ハイビジョンにという宣伝は、かなりの魅力を感じて
おりました。現行のフルHDテレビでも、480iと然程の違いはないのでしょうか?
HDMIで接続すれば、そのまま出力されるのでしょうか?
やはり何か、接続設定するのでしょうか?

書込番号:8748639

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/07 18:23(1年以上前)

>現行のフルHDテレビでも、480iと然程の違いはないのでしょうか?

480iと1080iアップコンバートには勿論違いはあります。
ただ、HD画質と見間違う程の差にはなりません。

私のテレビは720pまで対応なので1080pの画質を確認したわけではありませんが、1080iと1080pの違いは殆ど無い、というのが大方の意見です。

書込番号:8748886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

カメラとの互換性

2008/12/06 21:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 ina172さん
クチコミ投稿数:46件

最近BW730を購入しました。元々ビデオカメラの購入を予定していて、ブルーレイに保存したくて購入したのですが、そこで質問です。
現在購入を予定しているビデオカメラがソニーのキャノンのHG21とソニーのSR12なのですが、画像の取り込みについて、可能かどうか、わかる方いましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:8744479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/12/06 21:54(1年以上前)

ハイビジョン画質(AVCHD)で撮影した画像ってことですよねえ?

それでしたらどちらもできます。
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053127&hg21i
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/usb.html
(ページにはSR11しかでていませんが、SR12との違いはHDD容量だけなので問題ないと判断できます。)

ちなみに、どちらかと言えばキャノンのほうが、画質では定評があるみたいですよ?

書込番号:8744602

ナイスクチコミ!0


スレ主 ina172さん
クチコミ投稿数:46件

2008/12/06 22:36(1年以上前)

本日電気屋に行って店員に聞いたところ、「会社が違うと取り込めない場合があります」と言われ、特にソニーのカタログには、USBでの取り込みには対応してないと書いてあったので・・・
特にソニーのほうは、SDカードじゃなく、メモリースティックなので特に気になって・・・画質はキャノンのほうがいいのですか?画素数などからすると、ソニーのほうがいいかと思ってました。
キャノンで気になる機能といえは、ハイスピードオートフォーカスが気になっていて、ソニーは1万円ほど安いため、ハイビジョン画像の取り込みが問題なければ、ソニーにしようと思っていたのですが。

書込番号:8744834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/12/07 00:09(1年以上前)

SR11でもHG21でもBW730にUSB接続で取り込み可能です。

SR11は落ち着いた映像です。HG21はくっきりはっきりしていていかにもハイビジョンって感じ(派手目)だと言われています。私はCANOのNHF10とSONYのTG1を使用してますがどちらも悪い映像ではないですね。

CANONのAFは圧倒的なほど素晴らしいですよ。SR11は暗めの室内でオートでとる場合はSR11の方がノイズは少なめですがHG21は設定が色々できるのでノイズ軽減が可能です。しかしSR11
は暗所でのAFに迷いがあるようです。
画質の好みは個人の好みですね。

書込番号:8745435

ナイスクチコミ!0


スレ主 ina172さん
クチコミ投稿数:46件

2008/12/07 00:24(1年以上前)

USBの件ありがとうございました。
ただ、キャノンの方が1万円ほど高いだけあって、機能もいいみたいですね。
室内で撮ることも多いと思いますので、AF機能や設定が多様なキャノンの方がいいのですかね?
ビデオカメラの購入は今回が初めてなのですが、キャノンのノイズ軽減の設定は初心者には難しいのでしょうか?

書込番号:8745530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/12/07 00:34(1年以上前)

キヤノン機のノイズ軽減はシーンセレクトをシネマモードにするとかなり軽減されます。
ただし暗さによっては暗めな映像になる時があります(通常の家庭の照明下であれば大丈夫です)
それを嫌うならば露出補正の設定でマイナスに設定すればノイズ軽減できます。設定自体は簡単ですしモニターで確認できるので設定しやすいです。

オートで常に使うならばソニー、設定して自分好みの映像をくっきりはっきり映したいならキヤノンって感じです(設定選択で地味にもできます)。

私はHF10ですが設定するのが好きなのでキヤノン機は面白いです。ちなみにデジタル一眼レフもキヤノンを使ってます。



書込番号:8745607

ナイスクチコミ!0


スレ主 ina172さん
クチコミ投稿数:46件

2008/12/07 17:23(1年以上前)

チャピレさんの言う暗所っていうのはどの程度の事ですか?
細かくて申し訳ありませんが・・・

書込番号:8748627

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

BW730が届いたのですが・・・

2008/12/06 11:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 hibiki1006さん
クチコミ投稿数:11件

初期設定など設定すべき事は全て設定したつもりなのですが
予約画面にアナログ放送の番組表が出なかったり・・・
と言うより、どのケーブルを何処に繋いだら良いか分かりません。
他の方の質問を読んで見ると、どうも他にもケーブルを買わなきゃいけないみたいなのですが・・・
どなたか一から詳しく教えて頂けませんか。

書込番号:8742014

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/12/06 11:53(1年以上前)

アナログ放送の番組表はBSアンテナがないと使えません。

>他の方の質問を読んで見ると、どうも他にもケーブルを買わなきゃいけないみたいなのですが・・・

それはHDMIケーブルのことですね?
テレビにHDMI入力端子があるなら必要です、そのほうがケーブルの本数は1本ですみますから。
テレビのメーカーと型番が知りたいところです。

アンテナ関係は問題ないんでしょうか?
壁のアンテナ端子→BW730のVHF/UHFアンテナ入力→VHF/UHFアンテナ出力→TV
の順につながっていますか?

それとは別に、BSデジタル放送が受信できる環境なら、
BSアンテナからのケーブルまたは壁のBSアンテナ端子→BW730のBS/CSアンテナ入力→BS/CSアンテナ出力→TV
(テレビがBS/CSデジタルチューナー内蔵で、接続端子がある場合。)
の順につながっていますでしょうか?

初期設定はお済みのようですから、
アンテナとは別に、
たぶんテレビとはBW730付属の赤白黄色のケーブルでつながっているとは思うんですけど、
それだとビデオデッキをつなぐのと同じケーブルですので、
画質はあまり良くありません。

テレビにHDMI入力端子があるならHDMI接続コードを、
D端子があるならD端子接続コードをお買い求めください。
なお、D端子接続の場合はBW730付属の赤白のケーブルは必要です。

書込番号:8742080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/12/06 11:55(1年以上前)

順番が逆です。正しくケーブル類を接続した上で初期設定を
しなければ映る物も映りません。

それにBW730だけではなく、パナ機全ての機種ではアナログの番組表を取得するには
BSアンテナが必須です。

これを参考に接続にチャレンジしてみて、それでも分からないことが
あるのでしたら改めてどこの箇所が分からないのか読み手にも分かりやすく
説明されて質問してはどうでしょうか?

http://panasonic.jp/support/mpi/connectionnavi/index.html

書込番号:8742086

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/06 12:07(1年以上前)

済みませんが、ただ質問を書けば、良いものでもないです。

今の具体的状況が分からないのに教えろと言っている様なもの。(自分が聞かれる側に立って質問して下さい)

単純にアンテナは、今TVにつながっているものをそのままレコーダーにつないで下さい。
その上で、レコーダーのアンテナ出力からTVのアンテナ入力につないで下さい。
(仕様が分からないのでここまで)
地上波のみなら、付属のアンテナ線で間に合うと思います。
衛星放送があるなら、アンテナ線(BS・地デジ用)が追加で必要です。

TVへは、付属の赤白黄色の線で接続は可能です。が、ハイビジョンTVだと画質が悪いです。
最新のTV(HDMI端子付き)なら、HDMIケーブルを使うのが良いです。HDMI端子が無く、D端子付きのTVなら、D端子ケーブルと赤白の音声ケーブル(付属の赤白黄色のケーブルでOK)が必要です。

最後になりましたが、パナのレコーダーは、BS放送の受信が出来ないとアナログ放送の番組表は作れません。デジタル放送であれば、放送の受信さえすれば番組表が出来ます。

書込番号:8742129

ナイスクチコミ!0


スレ主 hibiki1006さん
クチコミ投稿数:11件

2008/12/06 13:08(1年以上前)

皆様、超初心者の私の内容を得ない質問にも親切に答えて頂き、ありがとう御座います。
訳が分からなくて質問の内容も自分で読み返してもよく分からないのに、本当に申し訳ありません。

この機種を買うにあたってHDMIケーブルの事も教えてもらったので、それで繋ぎました。
今更こんな事を聞いて恥ずかしいのですが、うちはマンションで新しく引っ越したばかりで地デジが映ります。
地デジが映ると言う事は、Gガイド(番組表)も受信出来ると思ってたのですが、
BS放送のアンテナがないと、それは出来ないんですね?
Gガイド無しでもGコードを入力すれば、予約録画出来ますか?
それか、手動で(時間やチャンネルを)予約するかですね?

書込番号:8742378

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/06 13:16(1年以上前)

まず地デジはどういう風に接続して映ってますか?
壁のアンテナ線をテレビ?に直接繋いでますか?(CATVならパススルー方式ですか?)
それともCATVを契約されていて弁当箱みたいな機械を介してますか?(トランスモジュレーション方式)

>地デジが映ると言う事は、Gガイド(番組表)も受信出来ると思ってたのですが、
>BS放送のアンテナがないと、それは出来ないんですね?

壁から直接アンテナ線を接続しているのを前提としてお話しますが、BSアンテナが無いと受信できないのは「地上アナログ放送(俗に言う「アナログ」)」の番組表です。
地デジは使用する機器のデジタルチューナーで受信さえ出来れば、あとは初期設定を済ませるだけで番組表を受信できます。
きちんと地デジの受信環境さえ整っていれば、わざわざGコードなんてものを使わなくても地デジは番組表からの予約は出来ます。

書込番号:8742419

ナイスクチコミ!0


スレ主 hibiki1006さん
クチコミ投稿数:11件

2008/12/06 13:38(1年以上前)

壁から直接です。アナログは無理でもデジタル番組表をどう設定したら良いのか分かりません。
何とか上手く繋げているとは思うのですが、一度録画予約をして、それが出来るかどうか確かめた方が良いのでしょうか?

書込番号:8742482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9450件Goodアンサー獲得:956件

2008/12/06 13:49(1年以上前)

>デジタル番組表をどう設定したら良いのか分かりません。

設置設定で〒→県域設定→市外局番を入力してればデジタル番組の
設定は必要ないと思うのですが、確認の為その他の機能から放送設定→放送設置
の中の番組設定に進み、お住まいの地域が設定されているか確認してみて下さい。

番組表はすぐに埋まりません。多少時間が掛かります。

書込番号:8742533

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/06 13:50(1年以上前)

取扱説明書の準備編P.47に「簡単設定のやり直し方法」が記載されているので、それを見ながら試してみてください。
普通はこれで準備完了です。番組表も出るようになります。

取説はここからもPDF版をダウンロード出来ます。
http://panasonic.jp/support/bd/product/dmr_bw730_830_930.html

書込番号:8742535

ナイスクチコミ!0


スレ主 hibiki1006さん
クチコミ投稿数:11件

2008/12/06 14:22(1年以上前)

試しに予約録画をしてみて上手くいきました。ほっと一安心しました。

皆様ご親切に本当に色々教えて頂き感謝しております。
これから先、また分からない事が色々出てくると思いますので、その時はよろしくお願いします。

書込番号:8742639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

BDのファイル形式 USB接続について

2008/12/06 00:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 dkasokjさん
クチコミ投稿数:94件

現在、BR500かBW730かで迷っています
2番組同時に撮らない、HDDがいっぱいになったらブルーレイに保存しておくことに手間がかかっても問題ない点、予算がない点を含めてBR500が第一候補。
また、使用方法はソニーのCX7(ハイビジョン対応・メモステタイプ)で撮った子供の動画をバックアップ&配布用にDVDまたはBDに焼くのがメインでしたが、PC上でSDHCに上層フォルダを作るだけで取り込めるとの質問「8212854」を見たため、BR500で決定! と思っていたのですが、調べていくうちにさらに気になる記述を見つけてしまいました。

@ AVCREC対応機種のみで再生できます
A 質問「8738458」内 HDDタイプやソニーまたはキヤノンの内蔵メモリーでも自由に使えるBW730が良いと思います

@ この機種で録画したブルーレイは他メーカーのブルーレイでは再生できない?また、他メーカーで録画したブルーレイはこの機種では再生できない?
かなり重要な要素でしてBR500とBW730ではファイル形式や互換性が異なるのでしょうか?

A ソニーのCX7でもUSB経由で画像の取り込みが可能でしょうか? CANONのHPではできると書いてありましたが、ソニーのHPでは見つけられませんでした。
こちらはパナだしUSBは無理だなぁと思っていたのですが、できると言われたら気になるものでして・・・(ファイルをわざわざ変換してSDHCから取り込んでもいいのですが)

よろしくお願いします。
ソニーのT55とかはソニー地獄に入りたくないためにも最終手段にしたいです

書込番号:8740397

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/06 01:03(1年以上前)

CX7もUSB接続できるAVCHDビデオカメラだから
接続出来るはずです
一応こういうスレはあります(最後のレス部分)
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=8501870&act=input

確実になら店頭で実験です

BR500でBDにDR録画したものは無条件に他社再生可能です

問題はAVC録画したものです
音声設定ってのがあるんですがデフォルトのオートだと
BDに録画してもパナでしか再生出来ません

音声設定を固定にするとサラウンドではなく2chになるんですが
他社でも再生可能です
音声固定の問題はBDに必ず実時間ダビングになることです
DRから実時間ダビングしないと同じレートでも
音声オートでAVC録画を高速ダビングしたものより画質が劣ります

つまり他社での再生互換を確保した
なるべく高画質のAVC録画のBD作るには
BDにダビングするまで全部DRでHDDに置いておく必要があり
BDには常時実時間ダビングです

BW730は音声設定自体が無いからそういう制限がありません
他社録画のBDはBR500でもBW730でも再生出来ます

AVCRECってのはAVC録画をDVDに録画するものです
これは音声設定関係無しに他社では再生出来ません
BDにAVC録画は他社でも対応していますが
DVDにAVC録画自体に他社は対応していません

だから他社というかAVCREC非対応機で再生するDVDを作る時は
一般的な普通画質のDVD規格に変更しつつ(つまり実時間で)ダビングします

AVCHDってのはビデオカメラ用の規格で
これはソニーとパナが対応しています

質問「8738458」内でも書いてますが
AVCHDだけの事ならBW730はUSBで直接取り込めるって点以外は
BD化やDVD化に関しては違いはないと思います
(ただしこれは仮定というか推論でわたしは未実証です)
でも直接取り込めるのって楽で良いし
TV録画に関しては別物ってくらいBW730が便利です

書込番号:8740650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件 DIGA DMR-BW730の満足度5

2008/12/06 01:31(1年以上前)

見て消しが多い人でも、
Wオートチャプター機能があるので
圧倒的にBW730が使いやすいと思います。

確かにBR500の安さは非常に魅力ですが、
BW730は携帯やネットからの予約も便利ですし、
金額以上の価値があると私は思います。

書込番号:8740767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 DIGA DMR-BW730の満足度3

2008/12/06 01:53(1年以上前)

金が無くてシングルしか選択肢が無いならソニーT55って手もある,
つ〜かBD限定ならBR500よりソニーの方がマシ。

書込番号:8740840

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/06 02:15(1年以上前)

自分もこの条件なら、
第1候補パナBW730、第2候補ソニーL55、第3候補BR500と思います。
L55にはHDV入力と、USB入力が付いています。T55には有りません。

正直、BR500はお勧めできるだけの機能は無いです。本当にブルーレイという名ばかりの機種と言って良いくらい機能的に貧弱です。同じシングルBD機でもソニーの方が使えます。

T55を考えるとすれば、L55の下、BR500の上と判断します。

書込番号:8740911

ナイスクチコミ!0


スレ主 dkasokjさん
クチコミ投稿数:94件

2008/12/08 20:14(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございました。
週末、電気屋をまわり、深夜までネットとにらめっこした結果、
パナのBW730とソニーのL55で検討しなおしたいと思います。

それぞれに新しく質問をたてるかもしれませんが、よろしくお願いします

書込番号:8754094

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW730
パナソニック

DIGA DMR-BW730

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW730をお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング