DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 6 | 2008年11月23日 23:48 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月23日 17:40 |
![]() |
0 | 8 | 2008年11月25日 22:55 |
![]() |
1 | 2 | 2008年11月23日 14:15 |
![]() |
1 | 4 | 2008年11月23日 19:13 |
![]() |
0 | 3 | 2008年11月22日 09:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

>DVD‐RAMとはなんですか?
とりあえずこれを見るべし,
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD
それと
>ソニーT90にはありませんでした。パナとソニーで迷っていますので、どなたか良い
アドバイスお願いします。
解りやすく書くと,焼きに使うならこうなる
RAMならパナ
RWならソニー
Rならどちらでも良い,ただし+メディア(+Rとか)は避けるべし。
書込番号:8680657
0点

●DVD-RAMは1枚のディスクにダビング・消去が何度でも行えます。
●DVD-Rはダビングしたら消去できません。DVD-RWは繰り返してダビング・消去が可能ですが、DVD-RAMのように番組単位で消去できません(ディスクにダビングした全番組を消去する必要がある)。
●DVD-R/RWではデジタル放送をだダビングする前にVRフォーマットする必要がありますが、DVD-RAMはVRフォーマットする必要がありません。
●また、ダビングしたDVD-R/RWを他社製品・他の機種で再生する場合にはファイナライズする必要がありますが、DVD-RAMはファイナライズの必要がありません。
●DVD-RAMはダビングに関する準備作業・事後作業が省略できますが、高速ダビング速度がやや遅いです。
書込番号:8680785
1点

アリガトウございます。わかりやすいです。という事は、‐RAMだけ考えるとついてないよりはついていた方がいいような気がしますが…。多分、ドラマを録画して、消して、録画して。このような使い方しかしないと思うので…やっぱり、パナですかね
書込番号:8681054
0点

> 多分、ドラマを録画して、消して、録画して。
そういう使い方ならば、そもそもDVD-RAMにダビングする必要もありません。
DVDにダビングしようと思うような番組は意外と少ないですよ。
書込番号:8681708
0点

DVD-RAM書き換え可能なメディアのひとつです。
パナソニックがいち早く作つた規格ですが、DVDプレーヤとの互換性がまったく無く、
それでは困るというわけで、ソニーがDVD+RW、パイオニアがDVD-RWという規格をつくりました、
+RWは、レコーダーとしては成立せず、DVD-RWとDVD-RAMの争いになりましたが、劣勢だった
DVD-RAM陣営がDVD-RWにも対応させるようにしたため決着がつきました。
そのため、DVD-RAMのレコーダーを発売していないメーカーではDVD-RAMでの録画ができませんし、対応する予定もありません。
書込番号:8681816
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
PANASONICのDMRBW730Kの購入を考えていますが。DVDビデオをHDDにダビングしようと思っていますがiリンクでハイビジョン画質のままダビングできるのでしょうか、ちなみにDVDビデオはテープです。又、DVDビデオはどのメーカーでもiリンクでダビング可能なのでしょうか初心者で何もわかりませんので教えて下さい。
0点

ビデオカメラの型番が分からないと何とも言えません…
書込番号:8678904
0点

>ちなみにDVDビデオはテープです。
??
やはり、ビデオカメラ(?)のメーカ・型番が分からないと、どうしようもないようです。
書込番号:8678917
0点

>DVDビデオはテープです。
DVDビデオってなんだ?,テープ?DVの事?,AVCHD対応ならIリンク使えそう
だけどただのDVたと等速コピーしか出来ない(かも)。
書込番号:8679454
0点

>店員さんと良く確認してみます。
なぜ店員に確認する必要があるんだ?,単純に持ってるカメラの品名とか型番とかここに
書けばそれで済むんだけど?。
書込番号:8679725
0点

店員に型番も分からないビデオカメラの互換性まで質問するのは酷です。
型番を言わなければ、テキトーに「出来ますよ」と言われる可能性大です。
キツイ言い方かも知れませんが、質問される以上はビデオカメラの型番くらいは書いて頂かないと、ここの住人も店員もコメントしようがありません。
まず第一歩としてカメラの型番を調べて下さい。
それさえも面倒と感じられるか、カメラの何処を見ても分からない場合は、残念ですが無劣化ダビングできるか確証を得るのは諦めるしかありません。
BDレコーダーを買った後、無劣化ダビング不可なのに気付いて泣くかもしれませんが…
書込番号:8679833
0点

>まず第一歩としてカメラの型番を調べて下さい。それさえも面倒と感じられるか、
カメラの何処を見ても分からない場合は、残念ですが無劣化ダビングできるか確証を
得るのは諦めるしかありません。
それか携帯でも良いからカメラの絵を撮ってここにアップすれば早い内に解決するんでない
。
書込番号:8679859
0点

>店員さんと良く確認してみます。
そのDVDビデオと書かれている機器も、いまから購入なのでしょうか。
そうであれば、ご希望のことができるDVDビデオとレコーダの組み合わせを、販売店で質問されたほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:8679990
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
先日映画を録画しました。録画一覧を確認したら、きちんとその映画が一覧に出てました。その後、ビデオカメラの画像を取り込んで、録画一覧を確認したところ、その映画が二つも一覧に出てきました。これは何故でしょうか。ご存知の方おられましたら、ご教授ください。(録画は番組票を使って行いました。)
0点

>その映画が二つも一覧に出てきました。これは何故でしょうか。
番組表から予約した段階でW録になっていて、最初気が付かず、ビデオカメラ取り込み後に気が付いた等という事は有りませんか?(両方共正常に録画されていればその可能性があります。)
書込番号:8679970
0点

状況がちょっと掴みにくいんですが、
映画が録画一覧にでていたのが最初はひとつだけで、ビデオカメラの取り込みを行ったら
2つに増えたと言うことでしょうか?
ちなみにそのファイルの録画日時はまったく同じになっていて、再生も普通に行えますでしょうか?
書込番号:8680537
0点

jimmy88さんありがとうございます。W録ではないと思います。
hiro3465さんありがとうございます。映画を録画して、録画一覧を見たら、確かにその映画が表示されてました。このときはその映画一つだけでした。他には何も録ってなかったし、ビデオ等も取り込んでなかったんです。で、その後ビデオを取り込んで、きちんと取り込まれているか確認しようと思い、録画一覧を見たら、取り込まれたビデオとともに、同じ映画が二つ表示されてました。こんな感じです。何故一つだったものが二つになったのか・・・?ということです。よろしくお願いいたします。
書込番号:8683180
0点

録画したものは、両方ともダビング10もしくはコピーワンスになってますか?
恐らく、元々W録画してしまっていたものが、最初のタイトル表示では2ページに分かれており、再チェックした時には同じページ内に表示されただけではないでしょうか?
もしくは、何らかの理由でタイトル分割されてしまったとか?
いずれにしましても、「2タイトルになった。」という情報のみで、その2個になったタイトルの状態を一切書かれていないので、判断は出来ません。
hiro3465さん の最後の質問に答えるべきでしょう。
書込番号:8683227
0点

ふめいふめいさん、
hiro3465さんの質問は、
一覧表に2つある番組は、2つとも再生可能で、2つとも同じ番組が録画されているのか、
という質問だと思います。
なぜそうなったかという疑問については、ふめいふめいさんの書き込み内容からだけでは判断できないと思います。
ありそうな原因としては、操作ミスか、動作不良ではないかと思われます(他にもあるかもしれません)が、判断できるのに十分な情報はまだないような気がします。
書込番号:8683247
0点

エンヤこらどっこいしょさん、はらっぱ1さんありがとうございます。
おっしゃるとおり『一覧表に2つある番組は、2つとも再生可能で、2つとも同じ番組が録画』されていました。一つをBRにダビングすると、そっちはコピー9表示になり、もう一つはコピー10の表示でした。ちなみに、ビデオを取り込む前は、その番組が一つしか録画一覧に表示されてなく、コピー10と表示されていました。なので、W録画ではないと思うんです。実害はないのですが、不思議で・・・。わかりにくくてすみません。
書込番号:8683613
0点

W録してたんだと思います
単に新しいタイトル名の表示だけ出来て
再生すると実体は無いとかなら
何らかのエラーが考えられますが
最初一つしかないタイトルが
ビデオカメラからのダビング後二つあるなら
ビデオカメラからのダビングと同時作業で
HDD内でタイトルをコピーしたって事になります
パナにはやろうとしてもそういう機能はありません
例えるなら
友人のワゴンRが気づいたら川向こうに移動したなら
どこかで橋を渡った(W録した)と考えるのが一般的で
川の中を渡った(ビデオカメラからのダビングと同時に
HDD内でダビ10番組をコピーした)ってのは能力的に無理だろう?って事です
川の中を渡った可能性より
橋を渡るとこを気づかなかった可能性が高いと考えるのが
一般的です
もちろん本当にビデオカメラからのダビング作業と同時に
HDD内でタイトルを複製した可能性はありますが
超常現象の部類に入るからユーザーレベルでは理解しようもありません
書込番号:8683729
0点

みなさんありがとうございました。
私が間違った操作をしていたのかもしれません。
お世話になりました。
書込番号:8691384
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
6倍速対応のBD-Rに記録した場合
「HLモードで録画した1時間のドラマなら約1分24秒という速さ」
メーカーサイトにありますが、2倍速対応のBD-REへは、単純に3倍かかる
4分12秒と考えてよいのでしょうか?
この機種を2台買って、自宅と店舗にそれぞれ置こうと思います。
自宅で録画した番組を店舗へ持っていくときに、あまり書込時間が長いと厳しいのです。
(いままでは、アナログ放送を4倍速でDVD-RWに書込んで持ち運びしていました)
0点

取説P70によると2倍速のBD-REにHLモードの1時間番組の高速ダビング時間の目安が
「3分45秒」となっています。
書込番号:8678718
1点

ラジコンヘリさん
情報ありがとうございます。
これで、何の心配も無く2台購入することが出来ます。
ありがとうございました。
書込番号:8679306
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
どなたかおわかりになる方お教えください。
当機種をパナモニタで購入して使用していたのですが、
最近になって電源ON後、録画一覧を選ぶといきなり全面砂嵐になり、
電源をいったんOFF後再度ONしないと改善されないようになりました。
ひどい時には一覧を選ばなくても砂嵐になってしまいます。
ON、OFFでなおるからとりあえず良いかなと思っていたのですが、
頻度が増えてきているので気になっています。
配線はHDMI端子を使用し、お客様相談に電話をしても配線上は問題ないとのこと。
当分様子を見てくださいと言われてしまいました。
過去の口コミにはHDMIが安物の場合は問題あると指摘もありましたが、今現在
替えのケーブルがないので試してはおりません。
また、起動時に「対応できない信号が〜」というコメントが一瞬表示されるように
なっています。(最初はこういう表示は出なかったと思います。また表示が一瞬で
すべて全文を読むことができません。テレビはシャープの37LC−GX1Wで
1125pにも対応していると思うのですが・・)
以上よろしくお願いいたします。
0点

私は830ですが、HDMIケーブルが安物だと問題があるとのスレを見て
実験してみましたところ、やはり安物だと問題がありました。
現在は830に一年半前に購入したパナ製のHDMIケーブルを使い、RD-S600には
アマゾンで購入した1M、1000円程度のHDMIケーブルを使って問題は起こっていません。
やはり問題はHDMIケーブルにあると思いますので、3000円程度のHDMIケーブルを
使った方が無難だと思います。
なお、830に安物のケーブルを繋いでみた時は、電源オン時にU72と表示されてました。
書込番号:8677145
1点

HDMIを疑っているのなら、それ以外の接続方法は試したのですか?
ケーブルが無いといっても、赤白黄のは付属しているはず。
書込番号:8677577
0点

最近報告が増えてきましたネ〜(  ̄▽ ̄)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010403/#8657324
↑ で、家のは頻度が少ないようにカキコしましたが、先程再発しました。
規則性を特定できるほどではありませんが、家の場合はTVがOFFの状態で本機を起動すると発症するケースが多いみたいです。
んで、「U73」・・HDMIのエラーなのは間違いないと思うんですが、原因がケーブル(HORI製)か、本体かは決めかねてます。
スレ主さんのTVがシャープなんで、TVとの相性ってわけでもないみたいですね・・・・
ちなみに、家でも本機の起動直後に起きる症状で、通常の使用中は一切発症しません。
なので、今んトコは様子見です・・・ (-.-)y-.○
書込番号:8678202
0点

皆さん。
ありがとうございます。
試しに、PS3使用中のHDMIと差し替えましたが余計にひどくなりました。
あまりひどいようなら新しくケーブルを変えてみます。
書込番号:8680381
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
ビデオムービーHS9〜BW730のHDD〜BD作成後、再編集のためBD〜HDD〜BDを行った場合画像劣化はあるのでしょうか?
これがDVDを作成の場合だと、AVREC方式のDVDが出来てしまうためDVD〜HDDの時点で画像劣化をしてしまうと、他のサイトで詳しく回答を得ました。
よろしくお願いします。
0点

確か厳密には劣化します。
パナは、BD→HDDダビングは、等速の筈ですので。
ただ、分かるレベルかどうかは、微妙です。(DVDのAVCRECと同じです)
BD作成後、HDD書き戻し再編集を検討されるなら、ソニーの方が良いです。
書込番号:8673078
0点

>分かるレベルかどうかは、微妙です。(DVDのAVCRECと同じです)
AVCRECの劣化はほとんどわかりませんか?
ただこの企画がBDが普及したらどうなるかが心配です
>BD作成後、HDD書き戻し再編集を検討されるなら、ソニーの方が良いです
ソニーの良い点とは、パナソニックで何か違う点があれば教えてください。
書込番号:8673365
0点

>AVCRECの劣化はほとんどわかりませんか?
少なくとも、ハイビジョン放送をAVC録画したものは、DRとの差は非常にわずかだと思います。
(使用テレビや録画した素材によっては違いがあるかもしれませんが。)
>ただこの企画がBDが普及したらどうなるかが心配です
少なくとも、パナはやめないと思いますが。
書込番号:8673680
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





