DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 6 | 2008年11月24日 20:08 |
![]() |
2 | 12 | 2008年12月1日 23:58 |
![]() |
2 | 2 | 2008年11月20日 10:24 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2008年11月20日 02:54 |
![]() |
0 | 2 | 2008年11月19日 23:25 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月19日 16:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
SDカードから動画を取り込んでいる方に質問させて下さい。
携帯電話で撮影した動画を
PCでmpeg2に変換して(携帯の動画がmpeg4のため)、
SDカードスロットに差し込んでも、
出るはずの「ビデオ(MPEG2)を取込」
という画面が出てこないため、HDDへダビングをすることが出来ません。
PCのコンバートソフト(Any Video Converter)は、
DVD(NTSC動画)、MPEG2、AVI動画、MP4動画
に変換できるので、全てやってみたのですがダメでした。
どのようにしたら取り込むことができますか?
ご存知の方、どうか教えてください。
よろしくお願いします。
動画を保存したフォルダ:SD_VIDEO\PRL001\
動画のファイル名:MOV001.mpgなど
使用したコンバートソフト:Any Video Converter
SDカード:microSDをmicroSDアダプターに入れ使用
1点

PCでファイル形式を変換する際の音声コーデックはどうなっていますか?
BWで使用できない音声コーデックを使って変換されていませんか?
書込番号:8668094
0点

返信ありがとうございます!
mpeg2変換の際、音声コーデックは「mp2」と「ac3」を各やってみたのですが、ダメでした。
説明書を見たのですが、使用できない音声コーデックかどうかはわかりませんでした。
よろしくお願いします。
...先程asf形式への変換というのもやってみましたが、DIGAで認識されませんでした。
書込番号:8668341
1点

保存されているフォルダーに変換したmpgのファイルが
入っているようですが、そのフォルダーはドコモの携帯電話で
認識させるための構成でBW730では認識されないのでは。
変換したmpgのファイルをファルダーに入れずにSDに書けば
BW730で認識されないでしょうか。
書込番号:8673656
0点

あんちきょじんさん
返信ありがとうございます!
確かにDoCoMoのフォルダに入れてました。。ありがとうございます。
フォルダに入れずにやってみたのですが、認識しませんでした。
取説に、フォルダ構造例というのが載っているのですが、
SD_VIDEO\PRG***\
SD_VIDEO\MGR_INFO\
となっていて、SD_VIDEO\PRG001\ などにも入れてみたのですが認識しませんでした。
カタログや取説に書いてある、取り込めるファイル形式は「MPEG2 SD VIDEO規格準拠」となっていまして、
「MPEG2 SD VIDEO規格」というのが、どういうものなのか調べてみましたが、うまく探し出せませんでした。(おそらくSDビデオカメラで撮影した形式?)
今まで変換したものはMPEG2ですが、SD VIDEO規格じゃないのかもしれません。。
(調べてみたのですが、この辺がよくわかりません)
「MPEG4 SD VIDEO規格」へ変換するツールはありましたが、
「MPEG2 SD VIDEO規格」へ変換できるツールを見つけ出せませんでした。
「MPEG2 SD VIDEO規格」へ変換する方法や、どのフォルダに入れたらいいなどをご存知の方、どうか教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:8674320
1点

私もこの件について興味があり、調べてみました。
VALUESTARの付属ソフトですが、DIGAで再生可能なSD-VIDEO作成ツールがあるようです。
http://www.losttechnology.jp/report/2004/valuestars-sdvideo.html
BW*30で再生可能かどうかはわかりませんが、DMR-E100/200/500は対応機器になっています。
SD-VideoWriterというソフトで、残念ながら単体パッケージでは販売されていないようです。
http://www.keiwaen.net/APSETUP/SDVW/manual/SdvWriter.pdf
私もパナソニックのDVD-MovieAlbumSEで音声コーディックをいろいろ変えて試してみましたが、読み込みできませんでした。
単にフォルダ名の違いだけの問題なら情報があれば実現できそうですが・・・
実際に変換可能なソフトがあるので、フリーソフトでも実現できればいいですね。
書込番号:8675901
0点

Curtis210さん
返信ありがとうございます!
VALUESTARの付属ソフト、素敵なソフトですね。ぜひ使ってみたいです。。
BWには対応していないようですが、興味深いです。
勝手な結論としては、デジタルムービーの形式じゃないとダメっぽいようです。
でもデジタルムービーを持っていないのと、
デジタルムービー形式に変換するソフトも見つからなかったので、
試せないのが残念です。
今まで通り、コンバートしたファイルをDVD-RAMへ保存して
DIGAで再生しようと思います。ちとくやしいですが。。
お答えいただいた皆様ありがとうございました。
書込番号:8685715
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
730か830を買おうかと迷ってます。違いはHDの容量だけですよね。そこで質問なのですが、内蔵されているHDは後で交換可能なのでしょうか?特殊なドライブでしたら交換はできないと思いますが、3.5インチ及び2.5インチの物なら交換出来るのではないかと・・・。1TBのドライブでも12000円位で買えますよね?容量の差と価格の差のギャップがありすぎのような気がするのは、私だけでしょうか?
PCのドライブでは、よく壊れてしまい(使う頻度にもよりますが)痛い思いを何度もしています。(T.T)
0点

考えることはみんな同じで
簡単に交換出来るならみんなそうします
メーカーも同じ事考えてるから
ちゃんと交換出来ないように対策してます
書込番号:8666779
0点

http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=HDD%8C%F0%8A%B7&BBSTabNo=2&PrdKey=&act=input
過去ログを調べればすぐ分かりますが、HDD交換が可能なのは昔の東芝機と日立機の一部機種くらいです。
しかも日立とRD-X6以外は元の容量より増えたりもしません。
書込番号:8666919
0点

古いアナログチューナー機では、HDDの交換が可能な物が在りました。
しかし、容量を多くする交換は出来ないです。
デジタルチューナー機では、全く素人では交換不可能になりました。
交換専用リモコンやデータディスク等が必要でメーカーから入手出来る修理業者しか
交換出来ない用になってます。
書込番号:8666920
0点

ソニーのスゴ録。HX6/HX8/HX10はHDDの交換が可能です。
HX6は80GBを160GBに変えられます。これはHX8のHDD変更版がHX6だからです。
この3機種以外のスゴ録。はHDD交換出来ないようです。
書込番号:8666968
0点

>違いはHDの容量だけですよね
ベタなりアクションでなんだけどHD(ハイデフ)じゃ無くてHDD(は〜どでぃすく)
の事だよねぇ。
書込番号:8667311
1点

2,3日前に、
他メーカーの機種(アナログ)を一時的に、
内部の部品に分解した傷跡が付かないように、
HDDを少し太めの容量のHDDに交換してみましたが、
DVDレコーダーを起動しても、いっこうに先に進めず、
断念して元のHDDに戻しました。
PCに取り付けてアクセスしようとしても、フォーマット方式自体が違うみたいでアクセス出来ませんでした。
HDDは、デスクトップの3.5インチHDDと一緒の物でした。
書込番号:8667420
1点

>PCに取り付けてアクセスしようとしても、フォーマット方式自体が違うみたいでアクセス出来ませんでした。
Windowsマシンならば、まず無理でしょう。
ひょっとしたら、Linuxマシンなら、アクセスくらいは出来るかもしれません。
書込番号:8667640
0点

デジタル機ならHDD取り外しただけで、元の
HDDを再度取り付けても起動不可状態にして
しまうものもありますので、試すなら注意。
書込番号:8669787
0点

デジタル貧者さん、そういう事もあるんですねぇ。参考になります。
(もっとも、レコーダのような家電品で、HDD交換しようとは思いませんが。)
書込番号:8670592
0点

そういえば、DVDレコーダーのHDDをPCに取り付けた時に、
「管理ツール」の中の「コンピュータの管理」にアクセスすると、
HDDの初期化をうながすソフトが強制的に立ち上がりましたが、
無視してキャンセルしましたけど。
>デジタル機ならHDD取り外しただけで、元の
>HDDを再度取り付けても起動不可状態にして
>しまうものもありますので、試すなら注意。
私の場合は
元のHDDに戻した後、予約録画や、HDDからDVDへダビングも異常がありませんでした。
書込番号:8671384
0点

ろくすっぽ,わかっとらんみたいね.(嬉)
書込番号:8673358
0点

シャープのDV-HRD2シリーズもHDDの交換が可能ですけど・・・メーカーに対策されました。
HDDの交換が出来ると、どんなフォーマットも複製も出来るHDD丸ごとコピーツールが色々あるから、コピー対策に支障が出るんだと思います。
書込番号:8720473
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
BW730の初期設定・自動チャプターは“入”になっていますよねえ?
(説明書・操作編127ページ参照)
本編とCMを勝手に分けてくれているでしょうから、CMの部分のチャプターを消せばいいのでは?
(説明書・操作編57ページ参照)
でもその前に、本編とCMがきっちり分かれているか否かは気になるでしょうから、
チャプターを消すんじゃなくてCMの部分を“部分消去”で消去すれば確実でしょうね。
(説明書・操作編52・53ページ参照)
書込番号:8665659
1点

CMカット、CMスキップ、は人によって録画の目的によって考え方が変わります。
「見たら消す派」は、面倒な操作無しで再生時に自動でCMをスキップしてくれるのが一番、見終えるとまるごと消すからCMだけの部分削除は不要、という考え方。
一方「編集保存派」は、メディアに残すので容量を減らす意味でもCMを物理的に削除したい、そのためなら多少手間がかかってもゴミを残さず綺麗にCMが消せるものが一番、という考え方です。
この掲示板のユーザーは「編集保存派」が多いので、CMカット重視のカキコミが多いです。(因みに私は「見たら消す派」です。m(_ _)m)
書込番号:8665723
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
この機種の購入を検討していますが、1点だけ質問があります。
おそらく、ずーと以前に既出していることでしょうが、ソニーの機種は
EPGの遠隔予約に携帯3社対応しているようですが、パナはソフトバンク
だけ対応していないようです。今後ソフトバンクも対応する予定とかって
あるんですかね?なにか分かる方教えてくださいm( )m
0点

そうですね。そうします。変な質問してすみませんでした
返信ありがとうございました。
書込番号:8665078
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
この機種は、ビデオカメラのHDDからUSBでレコーダーのHDDにダビングできると聞いたのですが、動画も可能なのでしょうか?また、ハイビジョン映像のままダビングできるのでしょうか。私の使用しているカメラはWoooDZ-BD10Hです。ご存知の方よろしくお願いします。
0点


ジャモさん、ありがとうございます。日立のホームページを確認すればよかったんですね。
DIGAのホームページで確認できなかったもので・・・。お手数おかけして申し訳ございませんでした。
書込番号:8664363
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
パナの相談センターさんに聞いたのですが、
DVD録画して友人にあげる場合(友人機はSONY DVP-NS575P)は
デジタルはVRモード録画なので、それに対応してないメディアはダメだと言われました。
これは他社機でも同じらしいです。
ファナライズすれば出来ると勝手に思い込んでいたのですが。。。
SONY DVP-NS575PはVRモード対応はDVD−RWのみ。
本当はビデオモード⇒DVD−Rで録ってあげたかったんですが
デジタルはビデオモード録画は出来ないとの返答でガッカリです。
希望としてはCS録画2時間〜2時間30分を1枚のDVD−Rに入れたかったんです。
ハイビジョンじゃなくても良かったので。
何を買ったらいいのかまた悩み始めちゃいました。
ホントに難しいです。
0点

>何を買ったらいいのかまた悩み始めちゃいました。
とろろ☆さんが何を買うか迷う必要はありません。
再生互換はあくまで「再生機」側の問題です。
ご友人宅でデジタル放送を録画したDVD-Rを再生するには、DVP-NS575Pを買い換える他ありません。
書込番号:8662437
0点

>何を買ったらいいのかまた悩み始めちゃいました。
どうせお友達のプレーヤーは買い換えないといけない
のだから、お友達にはPS3を買ってもらい、とろろ☆さん
はBW730買ってBD-Rであげればいいですよ。
DVDは厄介でしょ。
>希望としてはCS録画2時間〜2時間30分を1枚のDVD−Rに入れたかったんです。
>ハイビジョンじゃなくても良かったので。
お友達はそのままで、とろろ☆さん がお友達の都合に
合わせたいならば、ソニーのチューナーとただのDVDレコ
でご希望のビデオモードのDVD-Rにダビング出来ますよ。
コピーフリーになるスカパーチューナーあるでしょ?
書込番号:8662480
0点

これから全て揃えていくのですが、
チューナーはSONY のSP5のSETをくれるというスカパーのモニターになります。
(アナログ画質だそうです)
出来れば友達に合わせてあげたかったんですけが、、、。
初歩的な質問を2つさせて下さい。
@ただのDVDレコーダーは地デジとアナログがあると思うんですけど、
スカパー見るのには、地デジとアナログレコーダーどっちでも大丈夫ですか?
A友人がブルーレイレコーダーを買うことになったとして、購入メーカーが
違ったらお互いのBDやDVD−Rは見れなくなっちゃうって事ありますか??
アナログ画質で配信と言われ、ブルーレイにしなくていいのかな??とか思ったり。
でも地デジは持ってた方がいいな、とか。
変な質問ですみません。
お時間がある時で結構なので教えて下さい。
書込番号:8662541
0点

>チューナーはSONY のSP5のSETをくれるというスカパーのモニターになります。
ならビデオモードのDVD-Rにダビング出来ますよ、BW730
買っても。
コピーフリーになるスカパーチューナーってSONY SP5SET
の事ですから。
>出来れば友達に合わせてあげたかったんですが、、、。
解決ですね。
>スカパー見るのには、地デジとアナログレコーダーどっちでも大丈夫ですか?
大丈夫です。
>購入メーカーが違ったらお互いのBDやDVD−Rは見れなくなっちゃうって事ありますか??
可能性はありますよ。
いわゆる相性問題ってやつです。
同じ製品やメーカーを買ってもらうのが無難ですね。
書込番号:8662617
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





