DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2008年11月19日 01:05 |
![]() |
2 | 2 | 2008年11月18日 23:20 |
![]() ![]() |
2 | 27 | 2008年11月19日 19:03 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月20日 00:01 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月17日 23:35 |
![]() |
0 | 21 | 2008年11月18日 15:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
本機かBD-HDW22で悩んでいるのですが、テレビはAQUOSを購入予定です。
リンク機能は、あった方がいいのですか?
あとリンク機能があると、どれくらい便利なものなのですか?
店で話を聞いた時はリンク機能があった方がいいと強く薦められたのですが…
0点

>本機かBD-HDW22で悩んでいるのですが、テレビはAQUOSを購入予定です。
動作が遅いというオマケ付きですが,パナの方が無難です,
>リンク機能は、あった方がいいのですか?あとリンク機能があると、どれくらい便利な
ものなのですか?
正直な話リンク機能のある無しはこだわらなくて良いです,好きな(理想的な)組み合わせで
選びましょう
>店で話を聞いた時はリンク機能があった方がいいと強く薦められたのですが…
それは100%店員の都合によるもの(店の利益の為とも言う)ですから真に受けなくて良いです
。
書込番号:8659912
1点

>あとリンク機能があると、どれくらい便利なものなのですか?
仮にリンク機能が重要な機能でも、シャープのレコを使う事自体が
不便極まりないです。 後悔する可能性のほうが高いです。
>店で話を聞いた時はリンク機能があった方がいいと強く薦められたのですが…
TVもそちらの店で購入されるのなら、単純にセットで売りたいだけです。
書込番号:8660022
0点

>あとリンク機能があると、どれくらい便利なものなのですか?
>店で話を聞いた時はリンク機能があった方がいいと強く薦められたのですが…
リンク機能で検索すれば山ほどでて来ると思います。
ほとんど答えも一緒だと思いますが、あれば多少便利のおまけ機能です。
また、パナ機も電源連動レベルは動作します。
機能的に見るとパナ機とシャープ機はかなり大きな差があるのでメイン機ならパナをお薦めします。
下記当たりが比較のスレなのでご参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010417/SortID=8583945/
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010400/SortID=8616064/
書込番号:8660652
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

著作権の絡みがありますので、こういった質問避けたられた方がよいかと(^_^;)
書込番号:8657645
2点

ネットで調べ、後は自己責任で(^^;)
書込番号:8659971
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
BW730を購入しました。
以前こちらの掲示板で、BW730はDRで録画したものをHDD内で他の画質に変換ができる
と書いてあったのですが、変換方法が判りません。
取り説を読んでもHDD>HDDのダビングはできないようですし
実際の詳細ダビングでもHDD>HDDはできませんでした。
どの様にしたらHDD内で変換できるか教えて頂けませんか?
0点

http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2008/dmr_bw930_830_730.pdf
取説「操作編」54ページに書いてます。
再生リストで任意のタイトルにカーソルを合わせ、サブメニューの「録画モード変換」→モードを選択→「開始」か「電源切後」を選んで下さい。
書込番号:8656988
1点

ちなみに、私も購入当初はHDD>HDDダビングだと思っていましたが、実際に出来るのは「録画モード変換」です。
つまりHDD>HDDのように
・コピー9のDRタイトル
・ムーブ1のH○タイトル
が出来るのではなく、DRを変換すると「コピー10のH○タイトル」一個しか出来ません。
元のDRタイトルを残しておきたい場合は変換せずそのまま詳細ダビングで実時間かけた方がいいです。
書込番号:8657010
0点

かぶってしまいました。
録画モード変換は
HDDの容量が少ないこの機種には便利な機能ですよね。
書込番号:8657033
0点

皆さん早々の返信、ありがとうございました。
「録画モード変換」ですね。早速試して見ます。
東芝機からの移行なのですが、購入後に同時録画の片方がDRのみと知ってビックリ。
おまけにDRの変換方法が判らず涙目状態でした。
書込番号:8657127
1点

>東芝機からの移行なのですが、購入後に同時録画の片方がDRのみと知ってビックリ。
ビックリすることはない。
全メーカ・全機種とも、W録時の片側はDR(東芝はTS)のみ。
書込番号:8657159
0点

>東芝機からの移行なのですが、購入後に同時録画の片方がDRのみと知ってビックリ。
東芝も同じってのはご存知ですよね?
東芝はHDD内でTSから目的のレートにHDD内ダビングし
その後でTSタイトルを消去するって方法になるんですが
予約録画で中止されられるらしいし
レート落したタイトルはコピワンになってTSがコピー9の状態だから
レート落す目的だとコピワンばかりになってしまいます
容量節約目的での画質変換はパナが圧倒的に便利に使えます
書込番号:8657165
0点

Cozさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
RD-XS46 アナログ機からの移行だったので知りませんでした...
書込番号:8657191
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
東芝でも、コピーでなく移動でやれば コピ10の変換後のものが出来ますよ。
書込番号:8657258
0点

ついでですが
東芝はデジタル放送をRE(エンコード録画)で録画すると
TSタイトルの同時再生が出来ません
REとTS2の同時録画ではTS2の追っかけ再生も出来ません
高速ダビング中も再生出来ません
パナは全部出来ます
アナログチューナー機としてはほぼ完成されてるXS48から
BW730だと以前は出来たのにって思われることも多いかと思いますが
あくまでXS48は出来たってことで現行東芝機も出来ない事は多いです
録画や再生に関することはパナが一番自由です
>カメラ好きのLokiさん
移動も出来るって事すっかり忘れてました
訂正ありがとうございます
書込番号:8657287
0点

XW100・BW800・BW930ユーザーです
>東芝はHDD内でTSから目的のレートにHDD内ダビングし
>その後でTSタイトルを消去するって方法になるんですが
>予約録画で中止されられるらしいし
パナと東芝は優先が違うんですよね。
東芝は予約録画優先、パナは作業優先。
以前、予約録画されていなくてエラーメッセージが残っていた悲しいい経験があります。
逆に、東芝でダビング中に予約録画になりメディアを駄目にした事も有ります。
私としては、どちらかと言うと予約優先の方がありがたいと思いました。
>容量節約目的での画質変換はパナが圧倒的に便利に使えます
HDD内ダビングは東芝の方が便利だと思うのですが?
なぜ出来ないのでしょう?
1時間40〜50分のタイトルを変換する時、HEかHLどちらにするか
迷うときがあるのですが、仕方なくi.LINKダビングでコピーしてから変換しています。
あと、プレイリスト編集と動作速度がまともになればBW930は最高なのですが。
書込番号:8657293
0点

あと、予約録画時のモニター出力が有れば最高!!
書込番号:8657311
0点

>パナと東芝は優先が違うんですよね。
東芝は予約録画優先、パナは作業優先。
パナは途中で予約があれば自動で予約を避け
予約も実行してそのあとまた変換をやってるようです
つまり予約録画も作業も両立してます
>以前、予約録画されていなくてエラーメッセージが残っていた悲しいい経験があります。
画質変換作業が原因なら不具合だと思います
パナに相談された方が良いです
STBによるi.LINKからの録画は
レコーダー側に予約情報が無いから失敗します
書込番号:8657465
0点

変換では無くダビングです。
予約録画を忘れてダビングしてしまいました。
変換は飽いた時間でやってくれるので、よけいHDD内コピーが出来ないのがもったいない。
書込番号:8657514
0点

>以前、予約録画されていなくてエラーメッセージが残っていた悲しいい経験があります。
多分、ダビング時の操作だと思うんですが、東芝は予約実行が優先されて、パナはダビング優先ですね。
東芝はDVD-Rだとダビング優先じゃなかったでしたっけ?
高速(ファイナライズなし)だとパナは1番組は録画OKですが。
>HDD内ダビングは東芝の方が便利だと思うのですが?
これは一応パナでも欲しい機能ではありますね。
書込番号:8657523
0点

>東芝はDVD-Rだとダビング優先じゃなかったでしたっけ?
一応、DVD-RWで実験したんですけど、(AK-V100)
DVD-Video作成中に予約録画が始まってもDVD-Video作成と予約録画はどちらも問題なく行えます。(DVD-Rでも確認済み。作成は継続、予約録画も実行されます。ただし、その際続けて2枚目を作成することは不可。)
また、下記条件で検証したところ、ダビングが中止されました。
・ダミー番組5分ほどをHDDに録画予約。
・CSI NY(毎週水曜日と木曜日のお昼にテレビ東京で放送中)の1番組を、録画予約の10分前にHDD→DVD-RWで画質変換ダビング。
(注意:録画予約5分前になるとダビングの操作ができなくなるので。)
このとき、DVD-RWにはダビングされた痕跡はなく、その分の容量も消費されませんでした。
おそらく、高速ダビング中の録画予約実行も同じと推測します。
以上のことから、DVD-Rに高速ダビング中に予約録画の時間が来ても同じと推測できます。
書込番号:8657595
0点

どうしてHDD内ダビングを採用しないかが不思議です。
東芝のプレイリストダビングの様にパーツ単位の複雑な世代管理をするのは難しいとして
ダビング程度であれば難しく無いと思うのですが。
ほんとの意味でダビング10に対応出来ていない、コピワンを引きずってるって事でしょう。
複数レート変換の比較には便利だと思うのですが?
パナソニックはシンプルで安定性重視だから冒険はしないか。
書込番号:8660815
0点

目的が違うって事だと思います
パナの画質変換は単純にW録時DRタイトルの
HDD容量節約を第一目的にして
その目的では操作手順も予約避ける動作も
東芝より完全に便利です
東芝のは単に昔(アナログ機時代)からある機能です
たまたまダビ10になったから
ダビ10を生かすって結果になってるだけで
ダビ10に対応する為に作られた機能ではありません
書込番号:8661373
0点

>どうしてHDD内ダビングを採用しないかが不思議です。
>東芝のプレイリストダビングの様にパーツ単位の複雑な世代管理をするのは難しいとして
>ダビング程度であれば難しく無いと思うのですが。
技術的な問題では無く、考え方の違いじゃないでしょうか?
パナソニックは、あくまでも素人でも扱える様にシンプルにしている?
>ほんとの意味でダビング10に対応出来ていない、コピワンを引きずってるって事でしょう。
>複数レート変換の比較には便利だと思うのですが?
そう、せっかく変換したら容量が少し足らない悔しい思いをしました。
もう少しモードが多ければ微調整できるのですが...。
ついつい上の画質を選んでしまいます。
>パナソニックはシンプルで安定性重視だから冒険はしないか。
東芝と違い「ごみ箱一括削除」しなくても気軽に削除しても安定しています。
流石、家電メーカーって所です。
>目的が違うって事だと思います
>パナの画質変換は単純にW録時DRタイトルの
>HDD容量節約を第一目的にして
なるほど、そういう考え方も有りますか。
私はてっきりメディアに保存する為に有ると機能だと思っていたのですが。
そう考えれば、3段階しか無いモードもメディアを意識していない?
>その目的では操作手順も予約避ける動作も
>東芝より完全に便利です
あまりにも偏見を感じますよ。
完全に便利って程の差は感じません。
>東芝のは単に昔(アナログ機時代)からある機能です
そうですよね。
どうして、他が出来なくなってしまったんでしょう?
>たまたまダビ10になったから
>ダビ10を生かすって結果になってるだけで
>ダビ10に対応する為に作られた機能ではありません
逆に他が生かせていないのは事実ですね。
書込番号:8661728
0点

東芝はまず予約録画を確認
HDD内変換してる間再生もダビングも使わない時間帯を選んで
1タイトル毎に地道に操作を最初からやってHDD内移動ですよね?
だから出来るのはせいぜい1日に1か2タイトル
パナは変換したいタイトル全部を選択し
あとは再生したりダビングしたり
やりたい事は全部やって電源OFFにするだけです
完全はオーバーにしても相当差はあります
これは東芝はパナとは目的が違った機能だからってだけで
だから良いとかダメって話ではなく単なる事実です
>そう考えれば、3段階しか無いモードもメディアを意識していない?
今は4段階ですが
あの4つのレートを見てどのレートか分かりますか?
わたしはハッキリとは区別出来ません
あれがもっと細かく12段階になっても
BDの容量一杯に出来るっていうのは気持ちの問題であって
画質向上にはあまり役に立たないような気がします
極端な話HLの画質がHG同等だったら
実用上はDRとHLだけで構わないわけです
ある程度差があって分かりやすい
4つ(前は3つ)にしてるんだと思います
HDD内ダビングは昔から東芝だけです
他社は最初から出来ません
逆にパナの画質変換が
最近出来た機能ではある程度画期的な機能です
書込番号:8662065
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
BW730または830を購入予定ものです。
現在、JCOMのHUMAX製JC5000で保存しているものがあります。
ここで見ていると、Rec-POTに一度移動すれば
BW730へ移動可能らしいと知りました(ですよね?)
…あきらめていたのでできるなら是非したいです。
色々見たのですがまだ疑問がいくつかあるので教えて欲しいのですが
@このムーヴというのは、日本語字幕のデータも一緒に移動になりますか?
難聴なので、このデータが消えてしまうと痛いんです…。
ARec-POTが必要というのはわかったのですが
どの機種ならムーヴできるのでしょうか?
HVR-HD500Rでの話は見かけましたが、
HVR-HD160MかHVR-HD250Rを考えています。(なるべく安くで済ませたい…)
Rec-POTをお持ちの方(もしくはわかる方)、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

>@このムーヴというのは、日本語字幕のデータも一緒に移動になりますか?
難聴なので、このデータが消えてしまうと痛いんです…。
録画されたデータはそのままムーブされますので大丈夫です。
>HVR-HD160MかHVR-HD250Rを考えています。(なるべく安くで済ませたい…)
160M以上なら大丈夫のはずですが、Mは若干違うらしいのでFかRシリーズが無難かと思います。
書込番号:8656302
0点

すみっこ@さいたま さん。今晩は。・・・まずお使いのTVの機種をご確認くださいね。いままで、何件か悲劇が・・・
ご購入に踏み切る前に「Rec-POT」の板に目を通される事を強くオススメします。
書込番号:8659603
0点

hiro3465さん,SAZABI type-Rさん
回答ありがとうございます。
気になっていたことが解決してスッキリしました。
>録画されたデータはそのままムーブされますので大丈夫です。
よかった!
洋画や海外ドラマなら購入やレンタルすれば(ほぼ)問題ないですが、
邦画やアニメは字幕ないものが多くて 自分で保存したかったんです^^;
旧式のDVDレコーダーはもっているので、オープンキャプションで保存しているものもありますが、
見るだけのつもりがやっぱ保存したかったということも多くて。
>160M以上なら大丈夫のはずですが、Mは若干違うらしいのでFかRシリーズが無難かと思います。
調べてみたら、Mは評判よくないみたいですね。これが一番落札しやすそうなんだけれど。
HR160FかHD250R で狙ってみます。
>ご購入に踏み切る前に「Rec-POT」の板に目を通される事を強くオススメします。
TVの機種って関係あるんですか ( ̄□ ̄;)!! 全然考えてませんでした。
私のは シャープのAQUOS「LC-20D30」です。ダメでしょうか?
とりあえず、 「JC-5000 」→「Rec-POT」 →「BW730」 の移動ができれば問題ないのですが…。
(録画は「Rec-POT」以外の2つで足りると思うので)
連休中にでも「BW730」を買いに大宮ビックカメラへ行こうと思ってましたが
もう少しまてば 「BW830」に手が届くかな〜と躊躇してます
テレビとの関係については少しだけ見てみたのですが、まだ把握しきれていません。
明日以降、もう少し調べてみます。(悲劇は嫌w)
書込番号:8660899
0点

>私のは シャープのAQUOS「LC-20D30」です。ダメでしょうか?・・
いや、めんこいTVですね〜♪ i-LINK(TS)2系統なんでOKでしょぉ・・・ ただっ! 既に調査済みとわ思いますが念のため・・・
@i-LINKムーブは常に実時間です。2時間の映画を1回ムーブするのに2時間掛かります。んで、Potを挟むんで、730に収まるまでが倍の4時間。
A730にムーブ後の番組はすべてコピ1&DRモードとなります。ここから、HG〜HLの圧縮モードに変換、もしくはBDにモード変換ムーブすると更に実時間。つまり、2時間映画1本をBDするには最低4時間〜6時間以上かかります。 (ダイジョブですか?)
BPOT→730にムーブ中に730の予約録画と被ると、ムーブが中断され、その時点でムーブ中の番組が生き別れになります。
(これは完了部分をPOTに書き戻してから、まとめてやり直すと分かれた番組はくっ付きますが、各々実時間かかります。)
あと、JC−500に関してはコチラとかご覧ください。 ↓ (自分トコはCATVじゃないんで、あとは他の方のレスをお待ちください。)
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchWord=JC-5000+&BBSTabNo=1&Reload=%8C%9F%8D%F5&act=input
(番組の頭欠けたり、他にもイロイロ・・・少し眩暈が・・・ユーザーの皆様ゴメンなさい・・^^;)
あの水を差すようでアレなんですが、買ってから分かるよりはと思いまして・・・・
んで、覚悟?が決まったら最後に、も一つ・・i-LINK常時接続の場合、730だと口開きっぱなしになります。
>もう少しまてば 「BW830」に手が届くかな〜・・←コレが正解だと思います。・・830安く買ってください・・グスン(ToT)
書込番号:8662444
0点

SAZABI type-Rさん
いろいろありがとうございます!
テレビの裏をのぞいたら、i-LINK しっかりついていました。知らなかった^^;
こちらも勉強したほうがいいみたいです。使いこなしてないってことですね(爆)
>A730にムーブ後の番組はすべてコピ1&DRモードとなります。ここから、HG〜HLの圧縮モードに変換、もしくはBDにモード変換ムーブすると更に実時間。つまり、2時間映画1本をBDするには最低4時間〜6時間以上かかります。 (ダイジョブですか?)
ひたすら頑張ります!
ブルーレイに保存すると思うので高速ダビング使います。
切実に保存したい30分アニメが7話分くらいありますが、「BW730」買ったら最初からそちらに録画します。…なら早く買ったほうがいいですね。
>BPOT→730にムーブ中に730の予約録画と被ると、ムーブが中断され、その時点でムーブ中の番組が生き別れになります。
(これは完了部分をPOTに書き戻してから、まとめてやり直すと分かれた番組はくっ付きますが、各々実時間かかります。)
消えてしまうよりはいいですけど、再会させるのは大変そうなので気をつけますw
>(番組の頭欠けたり、他にもイロイロ・・・少し眩暈が・・・ユーザーの皆様ゴメンなさい・・^^;)
評判悪いらしいというのは感じてましたが、今回レコーダー購入するのに調べてたら納得してしまいました。
確かに色々不便に感じることは多かったのですが、アナログチューナーのときの大変さに比べればマシだったので
仕方ないかなとあきらめてました。(っていうか選択肢ないし)
パナソニック製になるという話も少しみかけたので…気長に待ちます。
>あの水を差すようでアレなんですが、買ってから分かるよりはと思いまして・・・・
いえいえ、買ってからできなかったらダメージが大きいですからw
関係ない話ですが、実家がHDD購入したときに「字幕付きで録画できる」というので期待したら
「HDDに録画はできるけど、DVDには焼けないよ?」というものだったので凹んだことがありますorz
>もう少しまてば 「BW830」に手が届くかな〜・・←コレが正解だと思います。・・830安く買ってください・・グスン(ToT)
Rec-POT の落札がすぐには難しそうなので、「BW730」のほうを先に購入することになりそうです。
年末には使いこなしたい…というより振り回されそうな気が。
購入したら感想を書き込めればと思います♪
書込番号:8664583
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

差は無いでしょう。
スペック的にもHDD容量とi.LINK端子の数くらいしか違いがありませんし。
書込番号:8655614
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
初めてDVDレコーダーを購入したいと準備中です。
そこで皆さんに色々と教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
(まったくの無知です。すみません)
私の使用目的は
@スカパー(e2ではない)に入る予定。アンテナは0円でくれるらしい。
A地上波より、スカパーの韓国番組を録画する事がメイン(時には地上波の番組も)
BHDD録画した後にいらない部分をカットしてDVD−Rにダビングしたい
(友人もまだブルーレイでは無いので)
Cダビングを3枚位する
D2番組同時録画がしたい(スカパーはデジタルですか???だったらデジ×デジが良い?)
※TVはブラウン管ですが、予算が無いので買えません。
今のところハイビジョン録画する予定は無いのですが、将来的には欲しいなぁ。と。
予算は10万位までです。
あと基本的な事ですが、地上波デジタルのDVDを買って、そちらからTVに
つないだら地デジ放送が見れるのでしょうか??
土曜日に電気屋さんで聞いたのですが、訳のわからない専門用語を並べられて
パンフレットを2冊手渡されて、どこかへ消えてしまいました。
あと、ダビングしたDVD−RはDVDプレーヤーメーカーとの相性とかありますか?
友人にあげた⇒見れなかった・・・なんて事にはなりたくないです。
(友人のプレーヤーは数年前のSONY製です)
トンチンカンな質問をしているのかもしれませんが、良かったらコメント下さい。
0点

スカパーチューナーのメーカーと型番は?
e2はW録出来ますが専用チューナーのスカパーは無理です
友人のプレーヤーで再生出来るかどうかは
スカパーチューナーの型番しだいです
友人のプレーヤーの型番が分かれば
再生の可否はもっと正確になります
本当にe2じゃないスカパーですか?
普通はスカパーチューナーとアンテナはセット販売されてて
セットで無料って話は聞いたことありますが
アンテナだけ無料ってのはe2(スカパーe2)で聞くキャンペーンです
書込番号:8654025
0点

外部チューナーからのスカパー録画のみに限って言えば、
・コピーワンスになるスカパーチューナー(HUMAX)は絶対に買わないこと
・DVD-Rへのダビング主眼とのことなので、DVDが使いにくいSONY機は買わないこと
・2番組同時録画はできないと思いますのであきらめましょう。
あとはさほど問題ないと思います。
書込番号:8654035
0点

e2ではない無印スカパー!となると、
BW730のほかにチューナーがいると思うんですが、
BW730では外部入力になってしまいます。
つまり、BW730本体のチューナーを使うわけではないので、
スカパー!同士の2番組同時録画をしたいってことになれば、
使用目的の5番はBW730を含む、どのレコでもできないってことになります。
それと、たぶんコピワンになるだろうから、
スカパー!の番組を3枚のDVD-Rにダビングすることもできないってことになります。
e2にはないチャンネルなんですか?
e2にあるんだったらBW730単体で受信できますし、
同じ番組をW録することでとりあえず同じDVDを2枚は作れますし、
ブルーレイとDVDに分けて保存もできます。
スカパー!関係について詳細は他の方におまかせしますが、
とりあえず上記の短所だけは踏まえておいてください。
地デジを見るのにテレビは関係ありません。
BW730で地デジを受信できればテレビで地デジは見れます。
テレビの入力切替をBW730側(たとえばビデオ1)にしてください。
地デジをダビングしたDVDを見るには、
VRモードとCPRMに対応していることが条件です。
プレーヤーがVRモードとCPRMに対応していることだけは必ず確認してもらってください。
数年前というのが引っかかりますが、
DVD-RWのVRモードには対応しているかもしれませんが、確かではありません。
書込番号:8654068
0点

先ず、デジタルレコーダーは、地デジ・BS・スカパー!e2のチューナーを内蔵しています。
現在、スカパー!のキャンペーンは、アンテナ取付工事代0円(アンテナは自前で購入)ですよ。
スカパー!HDに加入の場合は、5,000円のキャッシュバックキャンペーンがありますが?
書込番号:8654071
0点

最近は、BSでもかなり韓国ドラマが放送されていますよ。
BS+スカパー!e2では、無理かな?
書込番号:8654132
0点

皆さん早々のコメントありがとうございます!
今入ろうとしているスカパーは「アンテナ・チューナー・標準取り付け工事費0円」と
書いてあったので、特別な工事が無い限りは出費は無いみたいです。
タダなので、型番がわかりません。
工事前に型番を確認してから、レコーダーを買った方が良いという事でしょうか。
(解り次第またご相談させて頂きます)
e2の番組表を見てみましたが、やっぱり登録したい番組はありませんでした。
普通のスカパーだとスカパー2局の同時録画は出来ないのですね。
ではデジ×アナなら可能なんでしょうか?
不要な部分を削除してからダビングするというのは、どのメーカーにもありますか?
その中でもパナさんが一番使い安いのでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:8654139
0点

BW730では本体で受信している地デジと、スカパー!(外部入力)の同時録画はできます。
ただし、スカパー!同士の2番組同時録画は、
スカパー!e2にしない限りできないってことは了承してください。
不要な部分を削除してからダビング、はパナ以外でもできますが、
パナがいちばんやりやすいです。
「ここ」から「ここ」までを、最大20ヶ所まで指定して、
あとは削除するだけです。
BSCSCANさん
ぼくも、どうもそんな気がしますね。
スーパードラマTV!のHPをのぞいてみたら、そのようなキャンペーン(モニターか?)を確認しました。
書込番号:8654185
0点

何となくHUMAXのチューナーっぽいですね
もしHUMAXなら
録画したものはコピーワンスになります
だから1枚しかDVDは作れません
数年前のプレーヤーでは再生出来ないと思います
RW使えばたぶん再生可能です
ご自分でソニーSP5ってチューナーを買えば
コピーワンスは入らないから
何枚でも作れるし友人のプレーヤーでも再生出来ると思います
>ではデジ×アナなら可能なんでしょうか?
パナはデジ×アナは出来ません
アナっていうのはアナログ放送録画です
今回の録画は外部入力だからデジ×外部入力でパナでも可能です
>不要な部分を削除してからダビングするというのは、どのメーカーにもありますか?
あります
>その中でもパナさんが一番使い安いのでしょうか?
どうでしょう?
買う店で価格は違うから何とも言えません
書込番号:8654189
0点

ユニマトリックスさん
使い安いって、たぶん“使い易い”か“使いやすい”を誤変換したものと推測しています。
書込番号:8654212
0点

各放送事業者が期間限定で、この種のキャンペーンをやっています。
代理店が一括代行しているので、どうしてもソニーにして欲しいと言えば、ソニーにしてもらえる場合もありますよ。
まだ間に合うなら「ソニーしてくれませんか」と、言ってみては?
書込番号:8654218
0点

コピーが1枚しか録れないのは避けたいです。
お金を払ってでもSP5のチューナーを購入したいと思います。
こんがらがった頭の中が少しづつ整理されてきました。
ありがとうございます。
あと、使い易い⇒使い安い と誤記してしまってすみませんでした。
書込番号:8654254
0点

現在、この種のキャンペーンには、HUMAXのチューナーとソニーのSP−5の2機種が提供されています。
書込番号:8654346
0点

明日業者さんへ確認をしてみたいと思います。
この商品をあるカキコミで見たのですが、時間単位での予約は出来なくて
番組表のを元に?予約する事しか出来ないとありました。
延長する番組など無いと思いますが、こういう場合は皆さんどうされていますか?
不安だったら次の番組なども一緒に予約すればいんですかねぇ。。。
書込番号:8655435
0点

スカパー!のスポーツ中継は、延長信号を送信していません。
その他、EPGの間違っている番組は、私がチェックして、放送事業者に改善させています。
EPGの間違っているchがあれば、書き込みしてください。
書込番号:8655529
0点

外部入力のスカパー!録画する場合は
○月○日12:00〜13:00 チャンネルL1 録画レートSP
って手入力で予約するだけだから開始も終了時刻も自由自在です
書込番号:8655567
0点

通常のスカパーなら東芝のスカパー連動対応機と連動ケーブルと一緒に買えば良いだけ
ネット接続は必要です
http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/lineup/skyper.html
パナやソニーだと予約が面倒です
今手に入るのは最新のX8, 1つ前のX7, 1年前のS301,W301,S601くらいですか
書込番号:8655880
0点

放送事業者「0円キャンペーン」のチューナーはデジタルクラブDC−CS20UN
です。と言われ凹んでいましたが、
その後調べましたら現在あちこちで「視聴モニター」を募集していました。
確認しましたら、視聴予定の2社とも、SONY SAS−SP5−SETとの事。
年内募集でしたので、早くこちらの環境を整えたいと思います。
という事で、DIGA DMR-BW730のクチコミから内容が離れていましたが、
やっとレコーダーについてお問い合わせさせて下さい。
クチコミを読んでいたらDIGA DMR-BW730がいいかな?と金額やHDD容量で
思っていた所です。
操作性はパナがいいとこちらでもコメントがありましたのでその方向で検討しますが、
この機種以外にもお勧めはありますか?
今のところSONYとパナの中で考えています。
書込番号:8657680
0点

ブルーレイ搭載モデルはこれからどんどん良くなっていくと思うので、
DVD-RにVR録画なら
スカパー連動が付いている東芝の機種くらいで良いような気がしますが。
RD-S601あたりだと600GBですし、
ヤフオクなんかで保証つきのものが5万前後で買えます。
(ただ東芝は字幕データの焼き込み録画はできません)
書込番号:8657741
0点

>この機種以外にもお勧めはありますか?
ソニーのL95あたりがパナより機能はあるから面白いかなあという気はしますが、
ご予算のことも考えれば却下せざるを得ないかなあといったカンジです。
それにソニーは録画2というチューナーを使わないと、
地デジ録画中に別の地デジを視聴できなかったりするから、
そういった面からもあまりおススメはできないような…?
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026472
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?026474
というわけで、ベストチョイスはBW730と思われますので、
大船に乗ったつもりでBW730をゲットしちゃってください。
書込番号:8657743
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





