DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 15 | 2008年11月18日 21:51 |
![]() |
1 | 7 | 2008年11月16日 23:38 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月17日 12:53 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年11月16日 13:23 |
![]() |
0 | 5 | 2008年11月15日 18:01 |
![]() ![]() |
0 | 20 | 2008年11月13日 20:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
ブルーレイについて、あまりよく分かっていない者です。
この度、現在使用中のHDDレコーダ(東芝アナログ機)が傷んできたので、買い替えを考えています。普通のDVD+HDDレコーダ(デジタル)にしてもよかったのですが、最近ハイビジョンビデオカメラ(CANON HF10)を購入したため、これで録ったものも再生・保存したく考えております。近くのヤマダ電機にて店員さんに相談したところ、本機とSONY BDZ-L70を勧められ、どちらかというとL70の方がいいですよと言われました。
ちなみに接続するテレビはPIONEER プラズマですのでメーカーはどこでもいいです。
この2機の違いがよくわかりません。教えていただけませんでしょうか。
また、この2機よりもお勧めのものがあれば教えてください。
(店員さんにはこの他にPANA XP12を勧められましたが・・・)
0点

L70って旧機種ですよ?(現在はL95とL55)
まあ、そのことを抜きにしての話ですが、
たとえば、L70にできてBW730にできない点は、
・デジタル放送とアナログ放送の2番組同時録画
・おまかせ・まる録(キーワード自動録画)
・ビデオカメラからのワンタッチダビング
・BD→HDDの無劣化書き戻し
・BSデジタルアンテナ無しでの「地アナ」の番組表受信
・タイトル結合とプレイリスト作成
こんなカンジ(もっとあるかも?)ですが、
反対に、BW730にできてL70にできない点は、(カッコ内はL70の話。)
・Wオートチャプター(オートチャプターが効くのはひとつだけ)
・1番組録画中の別番組視聴。(ただし、録画2というチューナーを使えば可能。)
・外出先のPCからの録画予約。(携帯なら可能。)
・HDD→DVD、DVD→HDDの高速ダビング(AVCHDのDVDは可。)
・音楽CDのタイトル名自動取得
・SDカードからの写真取り込み。(カードリーダーからは可能。)
とまあ、こんなところでしょうか。
以上のことを踏まえると、HF10からの取り込みと一緒に、どの機能を重視するかによって機種が変わります。
ブルーレイをメインにするのならソニーが有利だし、
DVDも録画用に使う&簡単に使えるレコがいいのならパナが有利です。
ただソニーの場合はL70は旧機種だから、L95のほうがいいよという話にもなります。
L95にはSDカードスロットもあるから問題点はひとつ解消です。
BW730ではHF10からの取り込みは動作確認ができていますが、
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_8su/usb.html
個人的にはBW730・L70・L95の3つの選択肢ならL95が有利かなと考えています。
ちなみにXP12はブルーレイレコではないし、
2番組同時録画できないという絶対的に劣っている面もあるから、
おススメできません。
書込番号:8652352
1点

>本機とSONY BDZ-L70を勧められ、どちらかというとL70の方がいいですよと言われました。
ビデオカメラとの連携重視ならL70ですが、
旧機種ですので、新型の方がいいです。
他の事は先の万年睡眠不足王子さん の
レスが参考になるでしょう。
書込番号:8652407
0点

早々の返信、ありがとうございました。
L70っていうのは旧型番だったんですね。
全く知りませんでした。
ありがとうございます。
ところで、新型番ではL95とL55があるとのことですが、
極力、購入価格をおさえたいと思っております。
そこで、本機とL55ではどちらがお勧めになるでしょうか?
使用としてはDVDにテレビ録画はほとんどしません。
テレビ録画は専らHDDにし、しかも録っては消しという感じです。
SONYの「ビデオカメラからのワンタッチダビング」というのは、HF10にも対応しているのでしょうか?
そうであれば、とくにSDカードスロットの必要性はないかなと思っております。
無知ですいません。
いろいろと御教授いただければと思います。
宜しくお願いいたします。
書込番号:8656560
0点

ビデオカメラからの取り込みはソニーのほうで動作確認が出来ているから問題ないとは思うんですが、
http://www.sony.jp/bd/support/handycam/index.html
これが“ワンタッチダビング”をして、問題ないことを確認したのか否かは?です。
一方、キャノンのサイトでも、動作確認そのものはできていますが、
http://cweb.canon.jp/e-support/qa/1055/app/servlet/qadoc?qa=053127&hf10i
同じくこれが“ワンタッチダビング”をして、問題ないことを確認したのか否かは?です。
L55は新機種ではありますが、
L70およびL95と違ってシングルチューナーです。
なので、L55よりはL70のほうが番組録画関係で応用が利くのでよさそうな気がします。
と、いうわけで、ソニーについてのおススメ度は
L55<L70<L95になりますね。
もちろん、L70じゃなくてBW730とL55という比較だったら、
BW730にできない点を割り切ってBW730という選択になるでしょう。
書込番号:8656736
1点

度々の返信、ありがとうございます。
わかりやすく書いていただけるので、勉強になります。
現状使用しているレコーダがシングルチューナなので、特に2番組同時録画でないとダメとは考えていません。
となると、機能面からして、L55>BW730となるのでしょうか?
書込番号:8657404
0点

続けての質問で申し訳ありません。
L55とL70で機能はどう違うのでしょうか?
SDカードスロットの有無程度なのでしょうか??
書込番号:8657417
0点

L55とL70にメモリーカードスロットはありません。
L55とL70との比較でいえば、シングルチューナーってこととDVD-RAMの再生ができること以外特に違いはないような…ってカンジですかね。
なので、L55よりはL70のほうがいいのでは?と前レスしました。
ただ、ステップRFさんのニーズからすると、
ダブルチューナーか否かは問題ではなさそうなので、
L55をお選びになっても後悔はないと思います。
書込番号:8657481
0点

>L55とL70で機能はどう違うのでしょうか?
一番大きな違いはWチューナー&W録ですが
簡単に言うと新型と旧型です
機能面というより画質も操作性も新型のほうが改善されてるらしいです
L75があれば丁度良いんですがL55とL95だから迷いますね
75番はたぶん来年春のA75にとってるんだと思います
書込番号:8657579
0点

またまた教えてください。
BW730にできて、L70にできないことの中の
「Wオートチャプター」というのはどのような機能なのでしょうか?
もう1つ
「HDD→DVD、DVD→HDDの高速ダビング」ですが、HF10からHDDに落としたデータをSONY機はBDに高速ダビングできないのでしょうか?
逆に、BW730はBDに保存したビデオカメラデータを劣化なくコピーできないということでしょうか?
書込番号:8657944
0点

>HF10からHDDに落としたデータをSONY機はBDに高速ダビングできないのでしょうか?
BDなら可能です。
ソニー機はBDに最適化してるのでBDでは
HDD→BD、BD→HDDの高速ダビング可です。
>逆に、BW730はBDに保存したビデオカメラデータを劣化なくコピーできないということでしょうか?
BW730はBD→HDDの高速ダビング不可。
等速=劣化する、という事ですね。
書込番号:8658046
1点

>「Wオートチャプター」というのはどのような機能なのでしょうか?
一言で言えば、本編とCMを勝手に分けてくれる機能です。
http://panasonic.jp/diga/products/bw/dubbing/index.html
パナは2番組同時録画中、両方の番組でチャプター分けしてくれますが、
ソニーは片方(録画1)にしか効きません。
また、ソニーは確かDR(デジタル放送そのままの画質)だと6分ごとのチャプターになりますが、パナはどの録画モードであっても本編とCMを分けてくれます。
書込番号:8658091
0点

>また、ソニーは確かDR(デジタル放送そのままの画質)だと6分ごとのチャプターになりますが
それはL55等のシングルチューナー機の話です。
L70で録画1でならどの録画モードでもおまかせ
チャプターは働きますよ。
書込番号:8658138
1点

デジタル貧者さん
記憶があいまいだったので助かりました。
ご指摘ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:8658151
0点

いろいろと御教授ありがとうございます。
みなさまに教えていただいて、初めてSONYのメーカーサイトを見ました。
よく見ると、L70より上で教えてもらったA70の方が新しいんですね。
そこでなんですが、メーカーサイトをよく見てもよくわからないので教えてください。
ここで聞くべきことではないのですが、L70とA70の違いはどこにあるのですか?
私みたいな使い方をする場合、どうなのでしょう?
A70はPSPを使用する方には便利というのはわかりました。
場所違いなのはよくわかっておりますが、宜しくお願いいたします。
書込番号:8658367
0点

>L70とA70の違いはどこにあるのですか?
ワンタッチダビングボタンの有無ぐらいだと思います。
もちろん、ぼくの2番目のレスにあるソニーのアドレスを開けば、A70も動作確認はできていることがわかります。
ワンタッチダビングができないことを割り切れればA70をお選びになってもいいと思いますが、選択肢が増えるゆえに、悩むところですねえ…。
ただ、ソニーのブルーレイレコでもTシリーズの場合は、
i-link端子もUSB端子もないので、HF10で撮影した動画を取り込めないってことだけは覚えておいてください。
書込番号:8659273
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
このBW730で、SONYのHDVのHC-3はi-link接続不可なのでしょうか?
現在TVがパナTH-PX300とレコーダーが同じくパナDMR-EX300をHDMI接続で、
ビデオカメラがSONYのHC-3です。
ブルーレイレコーダーを年末までに購入し、DVをブルーレイにしたいと考えています。
できればこの機種が希望ですが、本日ヨドバシカメラの店員にディーガでは無理と言われ
考えもしていなかったSONYが良いと言われ、悩んでいます。
素直にSONYでしょうか?
0点

>本日ヨドバシカメラの店員にディーガでは無理と言われ、考えもしていなかったSONYが良いと言われ、
>素直にSONYでしょうか?
このレコでもできますよ?
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010405/SortID=8509056/
書込番号:8650116
0点

返信ありがとうございます。
HC-3でも大丈夫なのですね!安心しました。
ただ、ヨドバシカメラのBDレコーダー売り場では、
店頭に並んでる機種の端子有無の表示で、ディーガのi-link付きの機種全てに、
i-link有り(HDV不可)と表示されているんです。
それで、?と思い、店員さんにこの意味はと伺った所、上記の返答だったのです。
なんだかSONYのパンフを持って帰り、今まで熟読していましたが、X95も魅力的に
なってしまいました。お値段的にはBW730ですが、本当に迷っています。
書込番号:8650562
0点

レコーダーには仕様というものがあります
例えばビデオカメラで使う8cmDVD(普通画質)は
東芝では仕様で再生出来ないDVDって事になってますが
実際は再生出来ます
要は8cmDVDを使えるかどうかは検証していないし
検証して仕様で再生出来るDVDに入れるメリットが無いから
入れてないってことですが
万一8cmDVDを再生できなくても
故障でも何でもなく仕様ってことです
パナとHDVも同じです
HDVビデオカメラ自体を持ってないパナは検証していません
検証していないから仕様では出来ないってことになっています
電器屋さんはプロです
情報には責任を持たないといけません
電器屋さんが責任を持てるのは
パナが責任持てる範囲と同じで
仕様の範囲までということになります
書込番号:8650721
0点

間違ってもヨドバシでは購入しない方が良いと思います。
延長保証に加入してても、たったの1回の修理で保証は終了ですから。
書込番号:8650765
1点

なるほどですね。そういう意味なんですね。パナにはHDVがないから保証は出来ないと
いう意味でHDV不可なのですね。
あせって買って後悔しないよう、BW730対X95を、価格.comで比較していきたいと思います。
有り難うございました☆
書込番号:8650785
0点

くどくてすみません。
BW730からHC-3のi-link接続で、ちゃんとハイビジョン保存出来るという
解釈でよいでしょうか?
何度もすみません。。。
書込番号:8650909
0点

>BW730からHC-3のi-link接続で、ちゃんとハイビジョン保存出来るという
ハイビジョン保存できます
ズバリの操作方法は取説にも載っていないので
過去スレを参考にしてください
パナの各機種で「HDV」「HC3」でもキーワード検索すれば
色々情報があります
やり方はどの機種でも同じです
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010367/SortID=8124713/
書込番号:8651172
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
こちらの機種を購入し,Rec-Potにとりためた番組をBW730にムーブしようと思ったのですが,うまくいっていません.
他の方のうまくいった例を見てやってみているのですが,Rec-Potを操作して,ムーブを開始すると,BW730は録画というインジケーターが点滅して,すぐに元に戻ってしまいます.まれに数秒RECという表示が出て,録画できるときもありますが,これもまたすぐに消えて,リンクが切れてしまいます.
接続は,
Panasonic CATV STB TZ-DCH2810 にiLinkでRec-Pot HVR-HD500Rと BW730を接続しています.STBは両方を認識しています.もちろん,Rec-PotはDVHSモードに設定し,BW730はTS1モードに設定しています.
何回か,STBから接続機器のリストをすべて削除してやって見ましたが,やはりだめです.
ちなみにBW730をTS2モードに設定して,STBからのムーブはうまくいくようです.
もう,iLinkケーブルくらいしか疑うところがないような気がしてますが,どなたかアドバイスをいただけないでしょうか?よろしくお願いします.
0点

Rec-PotとBW系のときに時たまあるんですが、仲介のチューナー(ここで言うとDCH2810)が
邪魔(?)をしてエラーが発生(続く時は続く)時があります。
一応下記で試してください。
1.BW730のiLinkを抜いて電源長押しでリセットしてからiLinkを再度差しなおす。
2.状況が変わらない場合はRec-Potのムーブボタンを押した後にDCH2810のiLinkを抜く。
この時に、BW730----DCH2810----Rec-Potのつなぎ方だとDCH2810は切り離せないので
DCH-2810---Rec-Pot---BW730(Rec-PotとBW730は逆でも可)にしておく。
とりあえず何か試し録画してからやってみてください。
書込番号:8648993
0点

hiro3465さん
アドバイスありがとうございます.
BW730のリセット,何回かやってみたのですが,だめでした(; ;)
実はSTBがもう一台あるので,これでやってみたら成功!喜んだのもつかの間,2回目からまただめになりました.
あ,一応STBの型番は,TZ-DCH2800でした.あまり変わらないと思いますが.
途中でiLinkを抜き差しするのは面倒なので,次は,TVにつないでやってみます.
書込番号:8649801
0点

>次は,TVにつないでやってみます.
TVはiLink付ですか?
一応、TVでも同様なことが起きる可能性はあります。
うちの場合BRAVIAのX1000では抜き差ししないとだめで、REGZAはそのままで大丈夫です。
開始してしまえば抜いてしまうのが一番いいんですが、開始後にSTBの電源OFFにして
エラーがなくなったとのレスもありました。
書込番号:8649952
0点

TVは昔のAQUOSでiLinkつきです.うまくいきそうです.
ただし,TVの電源を切ると止まってしまうみたいです.STBはそんなことないのですが...
時間があれば,教えていただいたSTBの電源断も試してみたいと思います.
書込番号:8652342
0点

>ただし,TVの電源を切ると止まってしまうみたいです.
このパターンはうちのBRAVIAのパターンと一緒ですね。
多分電源切る以外にチャンネル変えても止まるかもしれないです。
このケースはムーブ開始してからTVのiLinkを抜くとTV側操作は電源OFFでも大丈夫になるはずです。
書込番号:8652918
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
8627426 で『NHK BS デジタル放送での解説音声』について質問した者です。
たくさんの回答、ありがとうございました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010405/SortID=8627426/
副音声(解説音声)を聞きたいのでDRモードで録画しています。
HDDをかなり使うので、早速BDにダビングしたいと考えています。
DRモードでの録画だと、1枚のBDに長時間の録画が出来ないのが残念です。
BSデジタルではHD放送とSD放送があるようなのですが、
録画した番組情報から、どちらの放送なのか知る方法はありますでしょうか?
半年分保存するには何枚BDが必要なのか気になってしまいまして・・・。
初歩的な質問ばかりですが、よろしくお願いいたします。
0点

録画後の番組情報からは判断できません
録画時間は実際録画した容量から判断するしか無いと思います
何か録画出来るディスクを入れて
ダビングリストまで行けば容量は分かります
でもSDでもHDでもWOWOW以外は
チャンネルが同じなら容量も同じような気がします
(確認したわけではありません)
NHKのBS1や2なら確実にSDでSD並みの容量です
ダビ10タイトルなら音声と映像を出力し
E100Hの外部入力で録画することが出来ます
試したことはありませんが
副音声を出しながらBW730を再生しE100HでR互換を切って録画すれば
E100Hで副音声を切り替えられるRAMが作れるかもしれません
ただしこれはコピワンだからHDDに戻してR化は出来ません
出来たとしても画質は悪くなるしBDの安いの見つけたほうが話は早いんですが
一応そういうことも出来るかもという情報です
書込番号:8646905
0点

同じチャンネルだからといって番組の容量がいつも同じということはないですし、NHKなら降雨対応放送の有無でも変わります。
半年分の番組の容量を事前に予測するのは不可能というか、無意味ですね。
書込番号:8648444
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
初めて投稿します。
現在数年前に購入したDVDレコーダー(パナソニック製DMR-E85H)を使用していますが、テレビ番組などを録画したDVD-Rを見ることができないことが多くなりました。クリーナーを使うと時々見ることができるようになるのですが、ほとんどだめなため、この機種への買い替えを考えています。
見ることができない⇒ディスクを認識できないような表示がでたり、bye bye の表示がでて、勝手に電源がおちてしまう。
残念ながら、ほとんどのDVD-Rをファイナライスしていないのですが、同じメーカーのこの機種を購入すればファイナライズしていないDVD-Rをそのまま見ることができるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくご教授お願いいたします。
0点

>同じメーカーのこの機種を購入すればファイナライズしていないDVD-Rをそのまま見ることができるのでしょうか?
メーカーが同じなら出来る可能性は高いですが、100%確実では有りません。
他のメーカーでは出来ないと考えた方が良いでしょう。
現状でE85Hは修理出来ないと思いますので、選択としてはパナの新型を購入するか中古で同じ機種を購入してファイナライズする位しか無いと思います。
書き込みが完了したDVD−Rの未ファイナライズはこの様な事態に陥る可能性を秘めていますので、これからは書き込みが完了したらファイナライズする習慣を心掛けましょう。
書込番号:8641533
0点

>テレビ番組などを録画したDVD-Rを見ることができないことが多くなりました。クリーナーを使うと時々見ることができるようになるのですが、ほとんどだめなため、この機種への買い替えを考えています。
ファイナライズの問題というより、記録した画像が消えたのでは?
どのようにDVD-Rを保管されていますか?管理が悪いと数年で消えるのは、常識です。
書込番号:8642648
0点

DVD-Rのメーカーと原産国も気になりますね。
原産国が日本ならまだしも、
原産国が台湾ならほぼ9割ほどメディアの問題が疑われます。
ちなみに、ぼくは未ファイナライズのDVD-Rを誤って落とし、読み込み不能にさせた経験がありますので、jimmy88さんのレスにありますように、ファイナライズされることを強くおススメします。
書込番号:8642689
0点

こんにちは♪
メーカーなどにもよりますが、
想像以上にDVDは保管が難しいですね。
一応湿気などには十分お気をつけください。
劣化が早まりますので。
書込番号:8642997
0点

皆さんご回答ありがとうございます。
日ごろからファイナライズするよう心がけるようにします。
DVD-Rですが、市販のファイルに差し込んで保管しています。
保管状態や製造メーカーによっては、データが消えてしまうなど
想像していませんでした。国産品を使うなども意識しなければと思います。
過去のDVD-Rですが、クリーニングをすると見ることができる場合があること、
国産の未使用新品DVD-Rでも挿入しても認識されないことが多く、機械が故障しているとは思いますので、買い替えを検討します。
書込番号:8644224
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
初めて投稿させて頂きます。
今現在JCOMに加入していて録画はJCOMからレンタルしているHUMAXのJC-5000のHDRに録画していましたが容量がいっぱいになったので直接DVDレコーダーに録画したいと思っています。
質問なのですがこちらのDIGA DMR-BW730で直接JCOMの番組をDVDに録画する事は可能でしょうか?
調べてみると出来たり出来なかったり色々あるようで混乱しています。
我が家のテレビは日立のWooo W37P-H90です。
良く録画する番組はFOXやDisneyチャンネルや音楽番組です。
こういった知識がまったくないのでお恥ずかしいですが分かる方いらっしゃったらお願いいたします。
もし他に録画出来るDVDレコーダーがありましたら教えて頂きたいです。
どうぞ宜しくお願いします。
0点

i.LINK(TS)ムーブは無理でしょう。
過去ログでも成功報告は皆無のようです。
http://bbs.kakaku.com/BBSsearch/search.asp?SearchMode=text&SearchWord=JC-5000&BBSTabNo=2&PrdKey=&act=input
書込番号:8635545
0点

>HUMAXのJC-5000のHDRに録画
この時点で処置なし、DVDレコーダーはあきらめて、VHSにでもだびんぐしましょう。
パナソニック製のSTBに変えてもらえるか交渉してください、すべてはその後。
書込番号:8635577
0点

ジャモ様早速の回答ありがとうございます!
無理なのですね・・・。
JCOMのHDRを通して他DVDレコーダーの録画という形になってしまうんでしょうか??
HDRに録画しているものをDVD化するのは諦めています。
仕組みも良く分かっていないので何度も質問してしまい申し訳ありません。
書込番号:8635597
0点

BSデジタル・専門チャンネル系はSTBの外部入力経由で録画になります。
Wooo W37P-H90では地デジをどのように受信していますか?
壁からの線を直接WoooのVHF/UHF入力に挿して映っていれば、レコーダーでも同様の接続で地デジはハイビジョン画質での録画ができます。
(パススルー対応)
書込番号:8635621
0点

バカボン2様回答ありがとうございます!
詳しく書いていなくて申し訳ありません。
HDRに録画しているものをDVD化する事は諦めています。
でもするとしたらパナソニック製のSTBに変えてもらえばいいのですね!
ありがとうございます!
HUMAXのHDRを使用せずに直接DVDレコーダーに録画をする事は無理なのでしょうか?
書込番号:8635624
0点

地デジはすでにレスがあるようにBW730で直接予約していただくとして、そのほかにおいてBW730のHDDに録画予約するのでしたら、Irシステムを使えばできる可能性はあります。
ただし、画質がアナログになってしまいますし、
Irシステムコードのほかに外部入力(赤白黄色のコード)の接続がいります。
詳しいことはJC-5000の説明書の66ページをごらんください。
その前に、JC-5000のHDDに入っている番組において、
いらないものは消去してしまったほうが話は早いっていうことにもなりますが…。
書込番号:8635626
0点

ジャモ様回答ありがとうございます!
今確認した所ジャモ様のおっしゃっている通り
VHF/UHF入力に挿して映っています。
地デジでしたら録画が出来るという事ですね!!
ありがとうございます!
外部入力経由となるとRec-POTのようなものが必要になるという事でしょうか?
書込番号:8635664
0点

>外部入力経由となるとRec-POTのようなものが必要になるという事でしょうか?
「もしかすると」
JC-5000→(i.LINK(TS))→Rec-POT→(i.LINK(TS))→BW830
でJC-5000の中身を救いだせるかもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010367/SortID=7161424/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=JC%2D5000+Rec%2DPOT
それはさておき…
外部入力経由というのは、JC-5000の裏側に映像出力端子(コンポジット,S端子など)がありませんか?
それをBW730につないでJC-5000で録画予約→BW730で外部入力の録画予約、ということです。
当然画質はハイビジョン画質からスタンダード(DVD相当)画質になります。
ただしBW730は外部入力との二番組同時録画が不可なので気をつける必要があります。
書込番号:8635696
0点

万年睡眠不足王子様回答ありがとうございます!
Irシステムを使うと出来る可能性があるのですね!
今調べてみた所我が家のテレビにIRコントローラーと言うものがあったので
きっと同じものですよね!
でもアナログになってしまうのですね(泣)
おっしゃられている通り消してしまえばいいのですよね(泣)
他DVDレコーダーを買って録画できるのならと思い踏み止まってしまっています・・・。
書込番号:8635704
0点

ジャモさん
>ただしBW730は外部入力との二番組同時録画が不可なので気をつける必要があります。
これはできますよ?
BW730の説明書・操作編38ページに書かれています。
書込番号:8635715
0点

>万年睡眠不足王子さん
>*carebears*さん
失礼しました。
デジタル放送と外部入力の二番組同時録画は可能ですね。
今過去ログで確認しました。
デジ×アナ同時録画機能が無くなったので、デジ×外部入力も不可と思い込んでいました。
(外部入力経由の録画(スカパー)はRD二台が役割分担しているので、BW830では試したことがありませんでした。)
書込番号:8635742
0点

ジャモ様回答ありがとうございます!
救い出せるかもしれないのですね!!
それなら本当にすごく嬉しいです!
お金に余裕がある時にRec-POTを購入して試みてみたいと思います!
私の場合まずはDVDレコーダーを購入しないとですよね(汗)
DVDレコーダーも持っていないなんて本当にお恥かしいです・・・。
今調べてみたのですがS1S2映像出力端子というものがあったのですが
こちらで合っていますでしょうか?
こちらを使えば録画が出来るという事ですね!!
スタンダード画質でもDVD相当なら満足です!!
本当にありがとうございます(泣)
書込番号:8635748
0点

>外部入力経由となるとRec-POTのようなものが必要になるという事でしょうか?
今のところJC5000から直接録画の確証があるのはRec-Potのみです。
BW730はRec-Pot経由でないとハイビジョンではNGです。
確証はありませんが、シャープのHD22がもしかしたらJC5000からも直接ムーブできる可能性はあります。
HD22は先日購入しましたが、iLink互換性はかなり高く、パナSTBやREGZAからの録画もOKでD-VHSとしての
認識度は高いようです。
ただ、JC5000での実証はないので人柱の覚悟がなければ選択は出来ないと思います。
書込番号:8635753
0点

万年睡眠不足王子様
同時録画も出来るのはとても魅力的ですね!!
ありがとうございます!
ジャモ様
お気になさらないで下さい!
とても参考になっておりますので!
書込番号:8635775
0点

>今調べてみたのですがS1S2映像出力端子というものがあったのですが
>こちらで合っていますでしょうか?
それであっています。
あとは音声用の赤白ケーブルもBW730に繋ぐのを忘れないで下さい。
赤白ケーブルはBW730に付属のものを使えばいいと思います。
S端子ケーブルは付属しないので別途購入する必要があります。
付属の黄色ピンケーブルでも録画は出来ますが、画質は一番悪いです。
WoooとBW730は別途HDMIケーブルを購入して接続するのがベターです。
(画質・音質はHDMI接続が理論上一番良いので)
書込番号:8635776
0点

hiro3465様回答ありがとうございます!
そうなのですか!!!
Rec-Potはとても魅力的ですね!!
余裕があったら今すぐにでも買いに行きたいです・・・。
シャープのHD22も出来る可能性があるのですか!!
こちらにもとても興味が湧いてきました。iLink互換性がかなり高いのは素晴らしいですね!
パナソニック製のSTBも録画が出来たのなら私もパナソニック製に交換してもらいたいです(泣)
とても参考になるご意見本当にありがとうございます!!
書込番号:8635802
0点

ジャモ様回答ありがとうございます!
こちらであっているのですね!
・赤白ケーブルをつなぐ事。
・S端子ケーブルを購入する事。
・HDMIケーブルを購入する事ですね!!
本当にすごく参考になります・・・!!!知らないことだらけなので感心する事ばかりです。
こんな私にとても丁寧に説明して下さってとても感謝しています(泣)
本当に本当にありがとうございます!これから電気屋さんに見に行って見ます。
また何かあったら質問させて下さい!
書込番号:8635840
0点

HD22については下記に簡単レポしてますので一応参考に。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20276010417/SortID=8612582/
パナのSTBなら実証済みなので間違いなく薦められるんですが。
BW730自体は間違いなくいい機種で(私も持っていますが)機能も満足してます。
ただ、STBと繋ぐと録画・ムーブ中はW録が殺されてしまうし、WチャプターもiLinkでは付きません。
HD22は通常のレコーダーとして使うには機能は非常に劣りますが、STBと繋ぐことに関しては
ムーブ・録画中も本体録画は可能なので、ある意味ではパナ機よりもSTBには向いているかもしれません。
書込番号:8635865
0点

*carebears*さん
>こちらであっているのですね!
>・赤白ケーブルをつなぐ事。
>・S端子ケーブルを購入する事。
>・HDMIケーブルを購入する事ですね!!
バッチリです。
HDMIケーブルは1mで\3,000ほど、S端子ケーブルは1mで\1,000〜\2,000くらいです。
ヤマダなどであればBW730購入で相当なポイントが付くはずですから、BW730購入後にレジに両ケーブルを持っていってポイントで支払えば無駄がないと思います。
ポイントで高額商品を購入すると、その商品購入時に本来付くはずだった大量のポイントが付きません。
ポイントは出来るだけサプライ品やケーブル類などポイント還元率が低い商品に費やした方が無駄が少ないです。
あと延長保証は必須です。
ヤマダ…ポイントで保証を付けると年々修理限度額が目減りする
ヨドバシ…デジタル家電は一回修理すると保証終了
コジマ…修理代は現金で支払い。修理領収書発行日から30日以内にコジマお客様カード・各種領収書&修理明細書・メーカー保証書・購入時のレシートをレジに持っていけばお金は返ってくる
など、各社保証内容にはかなりの違いがあるので、何処で購入されるかは価格も含めよく確かめた上で総合的に判断して下さい。
書込番号:8635951
0点

間違えました。
コジマは修理代金支払いは現金でなくてもいいみたいです。
あとこちらも修理上限金額が年々目減りするみたいです。
(1年目100%、2年目80%、3年目70%、4年目60%、5年目50%)
http://www.kojima.net/information/kojimaclubinfo/02/0210.html
書込番号:8635964
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





