DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2008年11月4日 23:42 |
![]() |
1 | 2 | 2008年11月5日 22:30 |
![]() |
4 | 6 | 2008年11月3日 00:31 |
![]() |
1 | 14 | 2008年11月2日 21:17 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2008年11月1日 17:57 |
![]() ![]() |
3 | 15 | 2008年11月6日 07:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
先日BW730を購入し、手持ちのハンディカムCX12の動画を取り込みました。
録画一覧で取り込んだ動画を選ぶと、一瞬画面表示が乱れ、ブラックアウトした後、サムネイル再生が始まります。録画した番組のサムネイルも乱れることがあります。再生も頭の1秒位が表示が乱れます。いろいろな画質で試しても再起動しても同じです。
ハンディカムの動画を削除すると、録画番組のサムネイル乱れも直るのですが、このような経験の方いらっしゃいますか。
メーカーの回答を待っていますが、初期不良を疑うべきところか、メジャーな問題(仕様)なのか、他社ビデオだから保証外と諦めるべきか、判断つきかねております。
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
先週、木曜に購入しました。本機には非常に満足しています。
さて、BW730で録画したデジタル放送を家庭内のネットワーク上PCにて再生閲覧したいと考えております。
自分なりにやり方を調査して、どうも無理?の様ですが、
あきらめる前に質問する事にしました。詳しい方、ご教授願います。
なお、当方使用のPCは東芝dynabook Qosmio F30/670LSです。
0点

Qosmioのページを見る限り地デジ配信に必須のDTCP-IPにが対応して内容なので無理でしょう。
http://dynabook.com/pc/catalog/qosmio/0605avq/av_009.htm
PCだとVAIOで見れる機種はあります。
PCはあきらめてTV化モニターにLT-H90接続という手段が一番手軽でHG〜HLも再生できるので便利かと思います。
書込番号:8592300
1点

hiro3465さん
そうですか。残念ですがあきらめます。
ありがとうございました。
書込番号:8601424
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
初めて質問させていただきます。
BW730を購入予定なのですが、DVD録画の画質について教えてください。
主な用途としてはビデオカメラで撮りためたHDVテープの映像を本機に取り込み、
いらない部分をカットしてブルーレイディスクやDVDに残すことです。
ブルーレイディスクには画質を落とすことなく録画できると理解しているのですが
DVDに録画した場合どの程度画質が落ちるのでしょうか?
カタログなどには「DVDにもフルハイビジョンで2時間録画できる」と書いてある
のですが、注釈には「HLモードで録画した場合」と書いてあります。
このHLモードとはどの程度の画質なのでしょうか?
テレビは東芝のREGZA37Z3500を使っているのですが、動きの激しい映像も
ストレスなく見れるのでしょうか?
初歩的な質問で申し訳ありませんがよろしくお願いします。
1点

私のレポートで恐縮ですが、よろしければ参考にしてみて下さい。
BW730と画質は同じだと思います。
【RDユーザーとしての観点からのBW830レポート】
[8346028]
「DVDにもフルハイビジョン」の画質は簡単に言うと
「どのモードでも破綻(ブロックノイズ)ほぼゼロ」
「HX(DVD片面60分程度)モードまではDR(最高画質)との違いが判別困難」
「HL(5.5倍モード)も収録可能時間を考えたら驚異的高画質」
です。
書込番号:8588021
1点

今から、DVDにAVCRECするのはあまり意味が無いと思います。
通常のDVDレコでは再生出来ないモードですし、今、BDメディアの価格を考えると、メリットが薄いです。
素直に普段用でBDを使い、持ち出し用にDVDの通常録画が良いと思います。
BD-Rは単価ベースで量販店でも300円を切っています。BDレコを買ってDVDを中心にするのはあまりメリットがありません。
書込番号:8588034
1点

ジャモさん
>「どのモードでも破綻(ブロックノイズ)ほぼゼロ」
>「HX(DVD片面60分程度)モードまではDR(最高画質)との違いが判別困難」
>「HL(5.5倍モード)も収録可能時間を考えたら驚異的高画質」
ありがとうございます。
そんなに高画質な録画ができるんですね。よくわかりました。
エンヤこらどっこいしょさん
>BD-Rは単価ベースで量販店でも300円を切っています。BDレコを買ってDVDを中心にするのはあまりメリットがありません。
ありがとうございます。
BD-Rってそんなに安いんですね。確かにそれならDVD中心にする意味はないですね。
ちなみに
>持ち出し用にDVDの通常録画
とありますが、これはどういう意味なのでしょうか?(すいません)
もしかして車のナビやAVCREC対応ではないDVDプレイヤーでも再生可能な形式で
DVDに録画できたりしますか?
もし一般のプレイヤーで再生するような形式にした場合は、画質はどの程度になりますか?
HDVで1時間程度撮った映像を一般のプレイヤーで再生するような形式でDVDに録画
した場合、ブロックノイズ等が発生することはありませんか?
また質問になってしまって申し訳ありませんがよろしくお願いします。
書込番号:8588184
0点

自己レスです。
取り扱い説明書を確認しました。
>もしかして車のナビやAVCREC対応ではないDVDプレイヤーでも再生可能な形式で
>DVDに録画できたりしますか?
↑これは可能だとわかりました。
>もし一般のプレイヤーで再生するような形式にした場合は、画質はどの程度になりますか?
>HDVで1時間程度撮った映像を一般のプレイヤーで再生するような形式でDVDに録画
>した場合、ブロックノイズ等が発生することはありませんか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
書込番号:8588360
0点

DVDに1時間のXPなら普通画質でもなかなか高画質です
HDVは使ってないから分かりませんが
デジタル放送のハイビジョンからなら
XPでは市販のDVDに近い画質になります
よほどの高速で動かない限り
ブロックノイズが気になる事は無いと思います
水面や吹雪・森林での早い動きが
放送でもブロックノイズが出やすいから
HDVでも同じだと思います
DVDに2時間のSPとかになるとイマイチです
話は戻りますがHLはこのSPよりレートが低い事考慮すると
驚異的な高画質です
書込番号:8588474
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
ありがとうございます。
>デジタル放送のハイビジョンからならXPでは市販のDVDに近い画質になります
DVDに近い画質であれば十分です。不安はなくなりました!
ジャモさん、エンヤこらどっこいしょさん、ユニマトリックス01の第三付属物さんの
あかげで不安がなくなりスッキリしました!
撮りためたHDVテープをBD-Rで保管し、持ち出し用にDVDを使うことにします♪
ありがとうございました。
しかし技術の進化やBD-Rの低価格化には驚きました、
書込番号:8588546
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
こちらのサイトを参考に本機を購入し
テレビ録画を試しているのですが
洋画の録画で左右から日本語と英語が同時に
流れます。
音声ボタンを切替ても変わりません
説明書を読んでも記載がないようですが...
どこか切替方法があるのでしょうか
録画時の設定?
いろいろ設定触ったからおかしくなったのかも?
これで正常ということなのでしょうか?
どなたか教えていただければ幸いです。
1点

デジタル放送のマルチ音声なのか二重音声なのかが不明ですが、
再生設定・信号切換の「音声」で切り替えられませんか?
(説明書・操作編50ページ参照。)
書込番号:8583020
0点

万年睡眠不足王子さん 早々のレスありがとうございます。
再生設定・信号切換の「音声」のところを確認したところ
「日本語/英語」の表示になっていて切替できません。
やはり録画時になにか設定ミスなのでしょうか。
書込番号:8583105
0点

録画した番組(放送局)、デジタルかアナログかCATV外部入力か
録画モード
は何でしょうか。
書込番号:8583451
0点

外部入力ではないんですよね?
地デジですか?番組名は?
録画モードは何ですか?
>再生設定・信号切換の「音声」のところを確認したところ
「日本語/英語」の表示になっていて切替できません。
その下の二重音声は?
書込番号:8583520
0点

>再生設定・信号切換の「音声」のところを確認したところ
「日本語/英語」の表示になっていて切替できません。
まず、録画はDRですよね?
「日本語/英語」という表示は二重音声での記録を意味しています。
再生設定・信号切換の「音声」の下に「二重音声」という項目はありませんか?
本来なら「二重音声」という項目で日本語/英語の切り替えができるのですか、音声ボタンでの切り替えができないところを見ると再生設定での音声切り替えもできないかもしれませんが一応試してみてください。
書込番号:8583546
0点

よく見るとディスク→音声情報が「AAC 1+1ch」になっています。
前に録画したものは「AAC 3/2.1ch」 になっていて音声切替が可能でした。
録画ソースによって違うのでしょうか?
書込番号:8583589
0点

しえらざーどさん
すべて地デジです。
ユニマトリックス01の第三付属物さん
>その下の二重音声は?
二重音声のところは「日本語」と表示されています。
ラジコンヘリさん
>本来なら「二重音声」という項目で日本語/英語の切り替えができるのですか
ここを試してみたら日本語→英語の切り替えはできましたが
実際の音声は左右から英語と日本語が同時に出ている状況はかわりません。
ラジコンヘリさん
書込番号:8583650
0点

そのタイトルを再生しながら
再生設定・信号切換の二重音声を
変えて試してるんですよね?
音声ボタンは蓋の中の左
上から二番目ですがLにしても変わりませんか?
録画モードは何ですか?
一度リセットしましょうか?
再生してるなら停止し放送が映ってる状態にし
本体の電源ボタンを3秒以上長押しすると電源が落ちます
しばらくしてから電源を入れ試してみてください
書込番号:8583807
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
すいませんご返事遅くなりました。
今出先の為、記憶になってしまいますが
>そのタイトルを再生しながら
>再生設定・信号切換の二重音声を
>変えて試してるんですよね?
その通りです。
ちなみに先日録画した「オーシャンズ11」です。
>音声ボタンは蓋の中の左
>上から二番目ですがLにしても変わりませんか?
L→R→L+Rと何度か試しましたが音声は変わりませんでした。
>録画モードは何ですか?
DRです。
>一度リセットしましょうか?
本日の帰宅が夜になってしまいますが、
帰宅後試して報告させていただきます。
遅くなりまして申訳ございませんが今の環境は
BW730-(HDMI)-レグザ Z3500-(光ケーブル)-Onkyo HTX-11
の構成になります。
書込番号:8585168
0点

>「オーシャンズ11」・「AAC 1+1ch」・DR録画・(HDMI)
ここまではわたしのBW800と全く同じ状況ですが
再生設定・信号切換の二重音声や音声ボタンで切り替わります
>Z3500-(光ケーブル)-Onkyo HTX-11
強いて違いがあるならこの部分です
関係ないような気もしますが
一応TVから直の音声も確認してみてください
書込番号:8585259
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
帰宅後早速試してみました。
>「オーシャンズ11」・「AAC 1+1ch」・DR録画・(HDMI)
>ここまではわたしのBW800と全く同じ状況ですが
>再生設定・信号切換の二重音声や音声ボタンで切り替わります
やはり録画状態はまちがいないということですね
>>Z3500-(光ケーブル)-Onkyo HTX-11
>一応TVから直の音声も確認してみてください
HTX-11の電源を切りTVからの音声を確かめましたが状況は変わりません。
>一度リセットしましょうか?
リセットを試しても状況は変わりませんでした。
ひとつ気がついたのですが
「音声」ボタンを切替る際に「音声L」→「音声R」→「音声L/R」と
切り替わるのですがその下のところは何度切替えても「日本語/英語」のままです。
このへんに問題があるのでしょうか?
書込番号:8587169
0点

BW830とHTX-11をHDMIでつないでいるとか、
あるいはBW830のデジタル音声出力端子と何かつないでいるということはないんですよねえ?
関係ないかもしれませんが、
初期設定・デジタル音声出力設定をBitstreamじゃなくてPCMにしてみてはどうでしょう?
説明書・操作編145ページに書いてあったんで。
書込番号:8587267
0点

訂正
BW830じゃなくてBW730の誤りでした。
お詫びして訂正します。
書込番号:8587271
0点

万年睡眠不足王子さん ありがとうございます。
>初期設定・デジタル音声出力設定をBitstreamじゃなくてPCMにしてみてはどうでしょう?
を試したところ英語→日本語の音声切替ができました。
やっと聞けた!!
>説明書・操作編145ページに書いてあったんで。
すいません説明書に書いてあったとは....
よっぽど目を通したつもりだったのですが、故障かな?とは思わなかったので
↑言い訳ですが
万年睡眠不足王子さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
しえらざーどさん
ラジコンヘリさん
ほんとにみなさんのおかげでここまでたどり着けました。
本当にありがとうございます。
書込番号:8587433
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
SONYのHC3で取りためたビデオの編集にこの機種を考えています。
編集といっても、そう高度なことはやるつもりはありません。
ただこの機種は、タイトルの結合ができないというコメントもあります。
HC3はテープなので、テープごとに別タイトルとなると思います。
それを1年単位などで一つのタイトルとして結合して保存したり、BDに焼いたりはできないのでしょうか?
あとチャプターメニューは作成可能でしょうか?
よろしくお願いします。
1点

>HC3はテープなので、テープごとに別タイトルとなると思います。
>それを1年単位などで一つのタイトルとして結合して保存したり、BDに焼いたりはできないのでしょうか?
結論から言うとできません。
複数のタイトルを1枚のBDにまとめる、ならできます。
つまりどういうことなのかというと、
たとえば今年の1月・2月・3月・4月、4つのタイトルを1枚のBDにすることならできますが、
それをまとめて1月〜4月というひとつのタイトルにする、ということなら、
お察しのようにパナではタイトル結合ができないのでそれはできませんよ、という話になります。
>あとチャプターメニューは作成可能でしょうか?
HDV方式で録画したものでは無理ですし、
DV方式の普通画質だとしても、トップメニューを作ることはできますが、
チャプターメニューは作れません。
書込番号:8580994
0点

>それを1年単位などで一つのタイトルとして結合して保存したり、BDに焼いたりはできないのでしょうか?
タイトルの結合は出来ません
BDにHC3の映像をそのままの画質で入れれば
2時間も録画出来ないと思います
1年分で2時間以内ならタイトル結合する意味も
少しはあるかもしれませんが・・
HDDにだってそのままの画質なら
TV番組を録画せずHDDを使い切って20数時間だと思います
1年分をタイトル結合する意味あるんでしょうか?
>あとチャプターメニューは作成可能でしょうか?
不可です
チャプターメニューが作れるのは東芝だけで
当然DVD化しか出来ません
どっちにせよタイトル結合したいなら
ソニー買うしかないです
チャプターメニューはブルーレイ機では諦めるしかありません
書込番号:8581019
0点

ありがとうございます。
>HDDにだってそのままの画質なら
>TV番組を録画せずHDDを使い切って20数時間だと思います
>1年分をタイトル結合する意味あるんでしょうか?
HDVの容量ってそんなに大きいとは思いませんでした。
地デジとHDVでは全然違うんですね・・・・
では、ちょっと別の質問となりますが
@HDVからBW730へ複数のテープを読み込み。
A各タイトルで必要部分のみをタイトル分割。(不要シーンの削除が可能であればなおOK)
BBDに必要なタイトルのみを選択して、プレイリストの様な形にして焼く。
CBW730のHDDタイトルは削除。
↑上のような使い方であれば問題ないでしょうか?
またできあがったBDからHDDへ容量を落としてコピーみたいなことが出きると
便利かと思うのですが無理でしょうか??
書込番号:8581287
0点

>地デジとHDVでは全然違うんですね・・・・
同じ320GBのソニーL55では
DRでの録画可納時間は
地デジ38時間
HDV24時間ってなってます
ちなみにBDにHDVは1時間55分です
地デジなら実際はデータ放送カットするから4時間近く入るはずです
簡単に言うと地デジの倍近くの容量食います
>@HDVからBW730へ複数のテープを読み込み。
>A各タイトルで必要部分のみをタイトル分割。(不要シーンの削除が可能であればなおOK)
ここまでは問題ありません
>BBDに必要なタイトルのみを選択して、プレイリストの様な形にして焼く。
パナにはプレイリストってものもありません
BDに必要なタイトルを選択し焼く・・・・です
デジタル放送の編集には使えませんがソニーにはプレイリストもあります
>またできあがったBDからHDDへ容量を落としてコピーみたいなことが出きると
便利かと思うのですが無理でしょうか??
それは可能です
でもそんな事しなくても
HDD内だけでDRから画質変換出来るから
一旦BDにDRでダビングしてからHDDにもしばらく置いておくなら
HDDだけで画質(容量)は落せます
HDVの映像ならハイビジョンのままでも
最高1/6程度まで落せます
時間は実時間かかりますが電源OFF後に
自動で予約録画を避けやってくれます
HDD内での画質変換はソニーでは出来ませんが
デジタル放送でも使えるからすごく便利な機能です
パナはビデオカメラの映像ならBDからHDDに
画質(容量)を落してダビングは出来ますが
同じ画質(無劣化)でHDDにダビング出来ません
デジタル放送はどうせ戻せないから関係無いんですが
ソニーはBDから無劣化で戻せます・・・この1点で
BD化したビデオカメラの映像に関しては
個人的にはソニーが良いと思います
ついでにタイトル結合もプレイリストも使えます
書込番号:8581415
0点

ソニーでは可能な
・プレイリスト作成
・タイトル結合
・BDからHDDへ無劣化(高速)ダビング
ができないパナ機ですが、
手間をかければ、HDVから
「プレイリストのようなもの」は作成できます。
>1年単位などで一つのタイトルとして結合して保存したり、BDに焼いたりはできないのでしょうか?
できます。
HDVからの取込みは手動で録画ボタンを押しますが、
停止ボタンを押さない限りは、一つのタイトルになります。
すなわち、
1つのテープを取込んだら録画一時停止状態にし、テープを入替え、再生→録画一時停止の解除
上記を繰り返せば、停止ボタンを押さない限り、延々と1つのタイトルに色々なシーンを入れられます。
同じシーンを繰り返し入れても良し、必ずしも日時順にいれなくても良し。
取込み作業が終わったら、不要部分を削除すればOK。
ただ、取込み後のタイトルは、部分削除とタイトル分割しかできないので、
テープからHDDに取込む時点で順番等間違えないようにしないといけません。
※テープ入替え時は、必ずしも手動で録画一時停止にしなくても、
入力信号を検知して自動で録画一時停止状態になると思います。
録画一時停止解除も自動で行ったかもしれません。
書込番号:8581480
1点

皆様アドバイスありがとうございます。
もう少し初心者の質問におつきあい頂ければと思います。
>パナにはプレイリストってものもありません
>BDに必要なタイトルを選択し焼く・・・・です
ちょっとプレイリストとどう違うのかが把握できていません。
それぞれ必要な部分を分割したタイトル1、2、3、4を選択して
BDに焼くのは可能ということですよね。
それを再生した場合ですが、
プレイリストならタイトル1〜4まで続けて見ることが出きると思いますが、そういう事はできないと言うことでしょうか?
タイトル1、2、3、4を選択してBDを作成したとして、それを再生する場合、どのような感じになるのでしょうか?
現在東芝のアナログDVDレコーダーを使っていますが
結合も分割も不要シーン削除もできて、それに比べるとかなり不便そうではありますね・・・
ちなみにPCではAVC方式でDVDに焼けるソフトはないですよね・・・・
書込番号:8581552
0点

もう一つ。
TV番組と、HDVからの取込でタイトルがごちゃ混ぜになると紛らわしいので
HDV専用のフォルダが作れると便利だと思いますが、可能でしょうか??
書込番号:8581615
0点

>それぞれ必要な部分を分割したタイトル1、2、3、4を選択して
BDに焼くのは可能ということですよね。
可能です
タイトルの順番を入替えて2143でも出来ます
>それを再生した場合ですが、
プレイリストならタイトル1〜4まで続けて見ることが出きると思いますが、そういう事はできないと言うことでしょうか?
出来ます
1〜4って連続再生します
>現在東芝のアナログDVDレコーダーを使っていますが
結合も分割も不要シーン削除もできて、それに比べるとかなり不便そうではありますね・・・
細かいこと言うと
東芝にはタイトル結合はありますが分割って機能はありません
プレイリストで分割と同じ結果は出せます
同じくチャプター消去はありますが取説ではしない方が良いとなってるし
パナで言うところの部分消去はありません
東芝はビデオモードのDVDならDVD自体の設定で連続再生できますが
VRモードのDVDは初期設定でタイトル毎レジュームを切らないと
連続再生出来ないから面倒です
デジタル放送を録画したDVDだとタイトル終了毎にリスト画面に戻るから
いちいち次のタイトルを選んで再生って手間が必要です
連続再生するにはプレイリスト作るかタイトル毎レジュームを切るかですが
パナは何もせずVRモードのDVDでもそのまま連続再生出来ます
>TV番組と、HDVからの取込でタイトルがごちゃ混ぜになると紛らわしいので
HDV専用のフォルダが作れると便利だと思いますが、可能でしょうか??
パナにフォルダ機能はありません
まとめ表示と言う物がありタイトルをまとめることは出来ます
毎週や毎日録画は自動でまとめ表示になります
一応・・・まとめ表示とは別にジャンル分けがあって
ビデオカメラの映像は自動でジャンル分けされるんですが
パナにとってビデオカメラの映像ってのはSDカードやUSBからの入力です
HDV(HC3)からは本来出来ない仕様というか
想定外のビデオカメラからの映像だから
ビデオカメラのジャンル分けには入らないような気がします
これは実際使ってる人のレスを待った方が良いです
書込番号:8581722
0点

>チャプターメニューは作成可能でしょうか?
チャプター一覧は表示可能です。
画面下に6個ずつ表示されます。
チャプターに名前はつけられませんし、サムネイルも変更不可です。
>それぞれ必要な部分を分割したタイトル1、2、3、4を選択してBDに焼くのは可能ということですよね。
可能です。順番を変えて焼く事も可能です。
>タイトル1、2、3、4を選択してBDを作成したとして、それを再生する場合、どのような感じになるのでしょうか?
1を選択した場合、1→2→3→4と、連続で再生されます。
2を選択した場合、2→3→4と、連続で再生されます。
3を選択した場合、3→4と、連続で再生されます。
4を選択した場合、4のみ再生されます。
チャプターを選択した場合も同様で、
選択したチャプターからタイトル4の最後まで、連続で再生されます。
>HDV専用のフォルダが作れると便利だと思いますが、可能でしょうか??
まとめのフォルダーを任意のタイトルから選んで作成できます。
ただしタイトル名は自動的に、
「まとめとして選択したタイトルの中で日時の一番古いタイトル」で表示されます。
そして、まとめのフォルダーも再生リストの中に組み込まれてしまいます。
(まとめフォルダー一覧はありません)
タイトル数が400を超えたりすると、見つけるのが少し手間かもしれません。
再生リストは録画日時順に並んでいますが、
まとめフォルダーの位置は、まとめの中で一番日時が古いタイトルの日時となります。
ですから、パナ機を購入したら、まず始めに20個のダミーのタイトルを作ります。
1タイトル10秒とかでもいいと思います。
それぞれに「ドラマ」「映画」「スポーツ」「HDV」等、任意のタイトルをつけておきます。
そして録画済のタイトルを、20個の中から該当するタイトルとまとめていきます。
すると、再生リストの1ページ目がフォルダー一覧として機能すると思います。
ユニマトリックス01の第三付属物さん からレスがきましたね。
>毎週や毎日録画は自動でまとめ表示になります
自動でまとめ表示にならなくても、任意のタイトルをまとめる事ができます。
HDVのタイトルを複数選択(一時停止ボタン)し、
サブメニューを押せば、選択したタイトルを1つのフォルダーにまとめられると思います。
(HDVからのタイトルはチャンネルが「TS」となっています。他機からi.LINKダビングしたタイトルと同じです。)
※まとめフォルダーではなく、まとめ表示と言わなければいけなかったでしょうか?
書込番号:8581869
1点

皆さんありがとうございました。
BDに焼く分については、あまり問題はなさそうですね。
結合できない不便な点といえば、
タイトルが多くなって見つけにくいといった感じに考えて良さそうですね。
とりあえず、当方には問題ない機種のようなので検討してみます。
書込番号:8581963
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
日立の迷ビデオカメラBD7Hを所有している者です。
どうぞ宜しくお願いいたします。
今さらながら8cmBDの価格の高さに閉口している次第です。
最終的に12cmBDにしたいと考え、BDレコーダーの購入を考えていたところ、親切な方よりDIGAを薦められました。
そこで質問なのですが、
BD7HのHD→8cmBD→DIGAのHD→12cmBD
というコピーで映像の劣化はあるのでしょうか?
(I-Link接続でBD7HのHD→DIGAのHDでは劣化があると教えていただきました。)
素人な質問で申し訳ございませんが、どうぞ教えて下さい。
0点

>8cmBD→DIGAのHD
再生やダビング自体出来るかどうかは知りませんが
出来たとしてもパナはこの時点で劣化するはずです
同じく再生やダビングが出来るかどうかは知りませんが
可能性としてはソニーの方が無劣化で出来る可能性はあります
>(I-Link接続でBD7HのHD→DIGAのHDでは劣化があると教えていただきました。)
BD7Hにi.LINKは無いはずです
USBがあるからもしかしたらもしかして
USBを使えばBD7HのHDDやBDから無劣化でダビング出来るかも?
BW730の取説がHPからダウンロード出来るから
USBからの操作手順を印刷して店頭で試させてもらっては?
ついでに8cmBDからのダビングも
更についでにソニーも
USBを試してもビデオカメラにダメージが出ることは無いと思いますが
8cmBDを試す時は万一のために大事な物を撮影してるのは使わないほうが良いです
書込番号:8580814
1点

BD7HにはUSBが有るので現行パナBW*30シリーズ、ソニーX,L,Aタイプでの取り込みは可能と思います。
8cmBDを使ったダビングだと、たぶんパナは劣化します。
ソニーは、現行全機種で大丈夫(高速が可能)とは思いますが、念のため確認が必要です。
可能であれば、ユニマトリックス01の第三付属物さん の言われる通り、店頭で試させてもらうのが良いです。
書込番号:8580886
1点

ユニマトリックス01の第三付属物さん
エンヤこらどっこいしょさん
ご返信ありがとうございます。
(お二人とも「BDレコーダー」の神降臨って感じで返信いただいて内心興奮しています!)
さて、量販店から今帰宅しました・・。
お二人のご返信を見る前に出かけたので、8cmBDと取説のみ持参していきました。
・・とりあえずDIGAにて8cmBD再生・・再生できず・・・・
・・・他の機種にて再生を試みる・・・・(ファイナライズしてなかった!!)
店頭のBD7Hにてファイナライズ完了!
DIGA及びソニー機での動作確認はしました。
次回はUSBケーブル及び本体持参で確認してきます。
ソニー機の方が劣化の可能性は低いのですか・・
ほぼ9割がたDIGAに傾いていたので再考が必要ですね。
書込番号:8581921
0点

USBから取り込めれば両方無劣化のはずですが
BDからならソニーだけが無劣化のはずです
もしBD7HがBDで録画した映像もUSBから出力出来るなら
パナでも無劣化の可能性は高いです
パナも8cmBDから直接詳細ダビングで「高速」が設定できるなら
無劣化という事になりますが99%の確率で高速は選択できないと思います
書込番号:8581977
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん、高速のご返信ありがとうございます。
量販店にてパナ及びソニーのカタログもらってきたのですが・・・
ソニーのT、L、X、A ?・・違いがわかりません・・・。
用途によって違うのか??
どちらにせよこちらでは板違いなので、ソニーの板にてあらためて質問させていただきますので、宜しくお願いいたします。
どうもありがとうございました。
書込番号:8582049
0点

ブルーレイディスクカメラ(DZ-BD9H/BD7H/BD70)で録画したブルーレイディスクの再生/ダビング確認結果について
http://av.hitachi.co.jp/cam/support/check/bd_play_1.html
ソニーはBD→HDDが無劣化可能なんですが、上記によれば
どうやら、BD7Hで録画したディスクはダビング不可のようです。
BD7Hの取説119ページによれば、
ImageMixer 3 HD Edition for BDカム
http://www.pixela.co.jp/oem/hitachi/j/imagemixer3_hd_bdcam/index.html
でBDを作成できるようです。
パソコンとの接続について
http://dvdcam-pc.support.hitachi.ca/
日立のBDカムは、AVCHD規格ではなさそうなので、
パナやソニーのレコーダーにUSB接続しても、扱えないような気がします。
書込番号:8582093
0点

http://bbs.kakaku.com/bbs/20200810326/SortID=8573867/
↑拝見しましたが、BD7Hにはi.LINK端子はありませんし、
パナのレコーダーはBD→HDDのダビングにおいて、高速は選択できませんので、劣化は必ず伴います。
ただ、HGモードを選択すれば目で判別出来るレベルでは無いとは思います。
[7155624]に、
>ヨドバシカメラの店員さんの話によると再生だけではなく、
>カメラからUSBケーブルでX90のHDDに取込みが可能であることを確認したそうです。
という書込みがあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=7155624&act=input
が、BD7HとUSBケーブルを持参して店頭での確認を強くお勧めします。
書込番号:8582195
0点

確かにAVCHDじゃないようですね
USBからは無理っぽい気がしてきました
ソニーで無劣化は無理でも
ダビングさえ出来ないってのはちょっと不思議です
パナだとHG〜HLで実時間だと思いますが
これさえも現物で確かめた方が良いみたいです
レコーダーのスレにはBDカムの情報は無かったと思うから
やはり全部まとめて検証してみてください
書込番号:8582198
0点

ハヤシもあるでヨ!さん
ユニマトリックス01の第三付属物さん
ご返信ありがとうございます。
・・・だんだんブルーな気分になってきました・・・。
夕飯のカレーも半分残しました・・・。
ソニー機ではそもそもダビングが出来ないと・・
パナでもUSBはまず無理だと・・
8cmBD→HDDも劣化が伴うと・・
愕然としつつ、ビデオカメラごと買い換えたくなってきました。
ともあれ、近日中に店頭で確認してきます。
大変ありがとうございました。
書込番号:8582332
0点

DZ-BD10Hであれば、連携できるレコーダーもあるようです。
http://av.hitachi.co.jp/cam/support/check/bd_play_2.html
こちらの機能対応表でも、
http://av.hitachi.co.jp/cam/function/index.html
ブルーレイレコーダー連携はDZ-BD10Hのみとなっています。
BD7Hの仕様で、
http://av.hitachi.co.jp/cam/products_bd/spec/index.html
ハイビジョン動画記録 HDD MPEG4 AVC/H.264 に対し、
BD10Hの仕様では、
http://av.hitachi.co.jp/cam/products_bd/spec/bd10h.html
HDD MPEG4 AVC/H.264(AVCHD規格準拠)
SDカード MPEG4 AVC/H.264(AVCHD規格準拠)
となっています。
日立に問い合わせてみました。
記録方式は以前は日立独自の圧縮方式を採用していたが、
BD10Hは、SDカードにもハイビジョン動画記録可能になった為、
SDカードへの記録はAVCHD規格が必須となった。
その為、HDDへの記録方式もSDカードと合わせてAVCHD規格にしたそうです。
そして、ブルーレイレコーダーとの連携は、BD10Hのみの機能で、
BD10H以外のカメラが連携できないのは、記録方式に因るものではなく、
カメラの機能上(仕様)の問題だそうです。
BD10H以外のカメラは、パソコンの外付けドライブとしての動作のみだが、
BD10Hはレコーダー側からカメラをコントロールして、取込みの動作が可能という事でした。
ですので、残念ですがBD7Hは、レコーダーとUSB接続しても取込み動作自体不可みたいです。
書込番号:8586411
0点

ハヤシもあるでヨ!さん ご返信ありがとうございます。
わざわざ日立に問い合わせていただいたんですね・・。お手間取らせてスミマセン。
選択肢としては、やはりDIGAしかないな、と思ってきました。
(劣化を覚悟で8cmBD→DIGAのHDD→12cmBD・・)
まぁそもそもBD7Hの画質自体があまり良くないですから・・(泣!)
今日明日は仕事なので、来週末に量販店に行ってきたいと思います。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:8586833
0点

BD7H でのBDへのアプリケーションフォーマットは、BDMV だったはずです。
PANAのBDレコーダへのダビングも、もしかすると高速ダビングで画質無劣化かもしれません。
BDAV は等速ダビングになってしまいますが。
良く似た関係では、BDAV に似た DVD (AVCREC)は、HDDに等速ダビングですが、
BDMVに似たDVD (AVCHD)は、HDDに高速ダビングできますので。
書込番号:8596835
1点

羅城門の鬼さん ご返信ありがとうございます。
>PANAのBDレコーダへのダビングも、もしかすると高速ダビングで画質無劣化かもしれません。
それってUSB接続で、ってことでしょうか?
私もご返信いただいた方々のアドバイスを参考に、早くUSB接続を検証してみたいのですが、なかなか量販店に行けず・・・。
近日中に検証したいと思います!
書込番号:8597311
0点

> それってUSB接続で、ってことでしょうか?
舌足らずの説明で失礼しました。
BD経由のダビングに関してです。
BDをDIGAのHDDにダビングした時の処理時間は、
録画時間より短かったですか?
それともほぼ録画時間程度かかりましたでしょうか?
USB接続ではダビングできないと思います。
ハヤシもあるでヨ!さんが書かれている通り、
BD7Hは AVCHD に対応してませんが、BD レコーダはAVCHDを前提にダビングしますから。
書込番号:8597428
0点

羅城門の鬼さん ご返信ありがとうございます。
近日中に量販店にて8cmBD→HDDのダビング、試してきたいと思います。
高速=無劣化 ということですね。
書込番号:8602746
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





