DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2008年11月3日 08:58 |
![]() |
10 | 9 | 2008年11月1日 18:07 |
![]() |
0 | 3 | 2008年10月30日 22:07 |
![]() |
0 | 15 | 2008年10月30日 23:34 |
![]() |
10 | 8 | 2008年10月30日 23:42 |
![]() |
1 | 5 | 2008年10月28日 22:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
家電店でも90,000円ちょっとで買えるようになってきたようなのでBW730の購入を考えています。
さて、再生画質についてなのですが、
今まで、地デジ対応前のパイオニアのHDレコーダーを使用していましたが、あまりよい画ではありませんでした。
ここのコメントを見ても、録画機の再生画質は期待しないほうがよい(再生機の方がよい)というコメントを見受けます。
PS3があるのですが、ブルーレイの映画は再生したことがありません。やっぱり再生画質は、このBW730よりPS3の方が良いのでしょうか。
それとも再生専用機の方が良いのでしょうか?
1点

>このBW730よりPS3の方が良いのでしょうか。
この場合PS3の方が上(930なら互角かやや劣る程度か?)
>それとも再生専用機の方が良いのでしょうか?
比較する対象にもよると思うけど,最新ファームのPS3の再生性能は高レベルと言えます
,
>今まで、地デジ対応前のパイオニアのHDレコーダーを使用していましたが、あまりよい画
ではありませんでした。ここのコメントを見ても、録画機の再生画質は期待しないほうが
よい(再生機の方がよい)というコメントを見受けます。
HDで録るならそこまで気にする事は無いでしょう(電波状態が悪くてノイズが混じるなら
話は別だけど)。
書込番号:8578132
1点

参考になるかも。
■オンエアより画質がよい松下の再生機
http://it.nikkei.co.jp/digital/special/net_eh.aspx?n=MMITxw000029092008&cp=5
書込番号:8579482
0点

raichee さん。 こんばんは〜! まぁ、どぉこぉってことはないんですが・・・
>地デジ対応前のパイオニアのHDレコーダーを使用していましたが、あまりよい画ではありませんでした・・
(同感です。 HDDでもDVDでも録画した瞬間にSD画質になりますんで・・家も一緒でした・・(ToT)
> PS3があるのですが、ブルーレイの映画は再生したことがありません・・・>それとも再生専用機の方が良いのでしょうか?
んで、ココで質問なんですが、主に「ナニ」を再生なさるんですか?@TVの録画番組ですか? Aセル&レンタルBDの視聴ですか? BDソフトをこれからガンガン再生しよぉっ!・・・てだけなら、お持ちのPS3で充分だと思います。
ただ、トーゼン録画できませんし、デジタル放送を録画・視聴で730をご検討中であれば・・・・新型BWの画質はイイですっヨ!
書込番号:8579617
0点

raicheeさん、
PS3、BW780、再生専用機のBDソフトの再生画質比較について、
ネット記事で調べました。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/15/news123.html
PS3とX100との比較記事です。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/29/22205.html
高級再生専用機はやはりそれなりの画質をもっているようです。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200810/17/22374.html
ちなみに私はBW730とBW930との画質は同等と考えています。
上記の結果、BD再生画質は 高級プレーヤ>BW730>X100>PS3と考えています。
書込番号:8580412
0点

ごめんなさい、リンクの張り付けの順番を間違えていました。
訂正して再掲示します。
raicheeさん、
PS3、BW780、再生専用機のBDソフトの再生画質比較について、
ネット記事で調べました。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/29/22205.html
PS3とX100との比較記事です。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200810/17/22374.html
高級再生専用機はやはりそれなりの画質をもっているようです。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0810/15/news123.html
X100とBW930の比較記事ですが、私はBW730とBW930との画質は同等と考えています。
これらの記事からBD再生画質は 高級プレーヤ>BW730>X100>PS3と考えています。
書込番号:8582424
0点

>比較する対象にもよると思うけど,
>最新ファームのPS3の再生性能は高レベルと言えます,
あれ?最強師匠,おせんべいさんちで?
PS3の再生画室の威力を垣間見たんですか.
書込番号:8585915
0点

みなさん丁寧に回答ありがとうございました。
そうですか、PS3の評価高いんですね。
うちはPS縦置きで、トレイでひょろひょろディスクが回ってるとこ考えると
いまいち信用できないんですけどね。
では、BLデッキはパナソニックにしましょう。ソニーの10月発売のデッキも期待してたんですが、形も代わり映えしなくて大きいし。。。
みんな、あの自動でしまらない前ふた、開けっ放しで使ってるんですかね?
SONYのデッキは、もっとPS3との連関でいろいろできるといいのに。。。
書込番号:8589446
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
史上最遅もっさり動作。このリモコンの使いづらさと動作の遅さに
(慣れ)や(忍耐)以外になにか改善出来る対策はないでしょうか?
とくに、動作の遅さ。
使いづらいのは、そのうち必ず慣れる時が来るのでしょうが、スーパースローもっさり動作は、買い替える迄つき合い続けなければならないのですかね?
皆さんどんな風にして日々耐えているのですか?
5点

急がずに気長に付き合うことです。
書込番号:8574297
0点

>使いづらいのは、そのうち必ず慣れる時が来るのでしょうが、スーパースローもっさり動作は、買い替える迄つき合い続けなければならないのですかね?
ユーザーじゃないけど、もっさりはどうしようも無いけど
リモコンは学習リモコンを買えば改善されますよ。
これがお勧めです。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=31236&KM=RM-PLZ510D
書込番号:8574335
0点

私も学習リモコン使ってます。
私はRM-PL400Dですが、DIGAを使うだけでしたら新型の方が良いかも知れません。
東芝RDを使うには400Dの方がボタン配置(特に十時キー両脇のボタンが東芝リモコンの30秒スキップ、10秒バックと配置が似ているので、これが無くなった新型は使いものになりそうにありません)の関係で便利がいいので、未だに新型には手が出ません。
書込番号:8574507
1点

ありがとうございます。学習リモコンですか。
別スレでチラッと名前は見た事があったのですが、DIGA の、ユーザーに対する嫌がらせとしか思えないストレス・リモコンに比べれば使いやすさは向上しそうですね。
ただ、もっさりスーパースロー動作はどうやっても買い替えまで、耐えなければならないんですかね。
パソコンのアップデートやプラグインみたいに後から性能を向上させる事が出来る。そんな奇跡のような出来事はないですか。やっぱり。
書込番号:8574643
1点

>ただ、もっさりスーパースロー動作はどうやっても買い替えまで、耐えなければならないんですかね。
現時点でアップデートで改善されてないので期待薄ですが、
可能性信じて待つしかないですね。
私もそれ待ってます。
パナはデザインとリモコンと(今回は)動作のもっさりが
購入の障壁です。
書込番号:8576442
0点

私はRM-PL500Dを使っています。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=24951&KM=RM-PL500D
再生・早送りなどのボタンは小さめですが、レスポンスは良いですね。
…が、使用頻度としては付属リモコンのほうが多いですね。
はじめはレスポンスの悪さ等にイライラしましたが、慣れました(笑)
書込番号:8578154
0点

これって リモコンのせいなんですか?リモコンを 変えたら早くなるのは どんな理屈なんでしょうか?
書込番号:8581808
1点

リモコンは関係ないです
本体の問題ですが
付属のリモコンは深く押さないと
信号出さないことがあったりするから
しばらく待って反応が無ければもう一度押したりします
リモコン変えれば(特に音が出るタイプ)
何となく軽やかに反応するような気分になります
書込番号:8581851
1点

醤油こと いや(笑)そう言う事ですか。了解しました。ありがとうございます。
古い話ですが ベーターマックス、VHSで あきれるほどの 遅さで 長らくベータ派だったのですが その話を 思い出します。
書込番号:8582013
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
BW730のUSB端子にハンディカム動画を入力してHDDに落とす場合、
ハイビジョン画質ではないハンディカム画質の画像は落とすことができますか?
私の持っているハンディカムはソニー製品DCR-SR100という型式のハイビジョン録画
不可能の機種です。
ご存知の方はご教示ください。
0点

DCR-SR100のHPに、“USBを用いた動画の再生・取りこみには対応していません。付属のAVケーブルをお使いください”って注意書きがあるので、USBではできないという結論になりますね。
http://www.sony.jp/products/Consumer/handycam/PRODUCTS/DCR-SR100/
書込番号:8574277
0点

USBによる取り込みには対応していないようですので、
S端子とかAVケーブル(黄白赤)でレコーダに取込んでみてはどうですか。
実時間かかりますが。
時間的にはカメラに付属のソフトでPCにてDVDに焼いた方が、DVDの速度によっては速いようですね。
書込番号:8574665
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
SD画質の外部入力をブルーレイにSPで保存する場合。
一度XPでHDDに保存してからSP画質を選択してメディアに焼くのと
HDDにSPで保存したのをメディアにSP画質で焼くの。どっちが綺麗に保存出来ますかね?
メディアにはなるべく詰め込みたいのでSPで保存を考えているのですが、HDDに保存する時点ではXPで録画しといた方がもしかしたら、ちょっとは綺麗に残せるかなとふと思ったモノで.....
0点

>一度XPでHDDに保存してからSP画質を選択してメディアに焼くのと
HDDにSPで保存したのをメディアにSP画質で焼くの。どっちが綺麗に保存出来ますかね?
XPのほうです
これがBDではなくDVDなら
HDDにSPでDVDに高速ダビングが良いです
つまり今回の場合はBDに残すより
DVDのほうが理論的には高画質です
書込番号:8573082
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございます。
XPでHDDに保存してからSP画質でメディアに焼く事にします。
あと、
>BDに残すよりDVDのほうが理論的には高画質です。
これは、高速ダビングに比べ等速の方は画質が劣化してしまうって事ですか。
書込番号:8573222
0点

>これは、高速ダビングに比べ等速の方は画質が劣化してしまうって事ですか。
高速ダビングはデータコピー、等速の場合は一度再生した物を再度録画しているので、画質が劣化します。
書込番号:8573271
0点

jimmy88さん ありがとうございます。なるほど。
うーん。
外部入力を等速でしかダビング出来ない DIGA DMR-BW730 はやっぱり私には選択ミスだったようです。
外部入力をBD-Rに詰め込み保存するってのがメインの使い方だったんですよね。
良く調べず買った私が悪かったのですが、この機種の事を知れば知る程、買って失敗したなーって感じです。スーパースロー史上最遅リモコンにもなかなか慣れないし。プレイリストも作れずタイトル結合も出来ないし。
でも外部入力を高速でダビング出来る機器も在るには在るんですかね。
書込番号:8573352
0点

>でも外部入力を高速でダビング出来る機器も在るには在るんですかね。
ソニー機だと外部入力をAVC変換してHDDに収録、
BDにダビング時には高速が選べます。
書込番号:8573393
0点

パナ機の一方でソニー機の場合は、BDに高速ダビングできます。
代わりにDVDからのダビングおよびDVDへのダビングは実時間ダビングです。
なので、今回のように外部入力をBD化される場合は、
ソニー機のほうが有利だったんです。
とはいえ、せっかくBW730をお買い求めになられたので、
ソニー機を買い増しして使い分けをされては?
書込番号:8573402
0点

パナはBDとDVDを使い分けて
ソニーはBDをメインで使うように作られています
違うことをやろうとすれば使いにくいはずです
買い増しして使い分けるのもいいし
他の仕様が問題なければ
ソニーに買い替えても良いと思います
BW730だったらまだ良い値で売れると思います
買う前に分かる仕様は調べるのが原則ですが
買ってから気づいた場合は
我慢して使うかさっさと買い替えるかの2択です
どうせ我慢できないことになるから
わたしなら買い替えます
もし買い替える場合
パナでは当たり前に出来る事でソニーに出来ない事もあるから
仕様はよく調べた方がいいです
書込番号:8573549
0点

せっかく手に入れたので向こう3年間くらいは共に暮らそうと思っていたのですが、
そうですね、高値で売れる内に買い替えも検討したいと思います。買い増し出来る資金が在れば良いのですが..
このリモコンの使いにくさと動作の遅さだけは慣れる気がしないので.......
この画面の切り替わりなどの動作の遅さなんとか改善する方法ないんですかね?リモコン使う度にストレスが溜まります。
それにしてもパナソニックは懲り懲りです。
ご回答下さってるようなしっかり知識のある皆さんはこの機のどこが決め手で購入したのですか?
私のように勉強不足で間違って買ってしまったのではなく皆さんのような知識のある方々は
ソニー機以上の魅力はどこだったのですか?
書込番号:8573826
0点

>ソニー機以上の魅力はどこだったのですか?
録画中でもWOWOWやスカパーe2を自由に見れる便利さ
録画1だの録画2だの使い分けなくて良い気楽さ
AVC録画時の画質の良さ
HDD内で画質変換できる便利さ
DVDに高速ダビング出来る便利さ
遅くても安定して動くという安心感
他の場所のパソからでも予約入れられる便利さ・・・等です
ソニーはプレイリストは作れますが
コピー制限があれば(=デジタル放送)編集には使えません
書込番号:8573913
0点

>ご回答下さってるようなしっかり知識のある皆さんはこの機のどこが決め手で購入したのですか?
>私のように勉強不足で間違って買ってしまったのではなく皆さんのような知識のある方々はソニー機以上の魅力はどこだったのですか?
ぼくのように購入を検討している身の者でよければ、の話ですが…。
ぼくは2003年に日立のDV-AS55っていう機種(パナDMR-E80Hの同型機種)を買ったんですが、
何しろ操作が簡単でした。
このことだけは現在のパナ機にもいえることです。
ぼくの場合、Wオートチャプターや、2番組同時録画中の制限が他社に比べて少ないこと、
それとネットにつなげば外出先のPCや携帯電話から録画予約ができること、
音楽CDを入れるとアーティスト名やCDのタイトルを自動取得できること、
オマケにD-snap(パナのSDカードタイプのデジタルオーディオプレーヤー)との相性がバッチリであること、
(DIGAでSDカードに音楽を入れればD-snapやSD-Audio規格に対応した携帯電話で再生ができます。)
このあたりが惹かれるポイントになってきます。
一方、ソニー機も悪くなくって、
外部入力からでもAVC録画できること。
BSデジタルアンテナ無しで「地アナ」の番組表が使えること。
XMB(クロスメディアバー)では多彩な機能が簡単に選べること。
プレイリストが作れること(デジタル放送では使えないでしょうが…)。
このあたりが惹かれるポイントになってきます。
一応、ぼくはレコーダー2台使いなので、(多い人は3台、4台などいらっしゃいますが…。)
片方でできないことはもう片方でできるようにする、など工夫して運用しているわけですが、
これもひとえに、1台で何でもこなせるような理想のレコに出会っていないからなんですよねえ…。
まあ、パナ機のような安定性と、ソニー機のような多彩な機能を足して2で割ると、
もしかしたら東芝のブルーレイになるのかもですが、
東芝はブルーレイ機を出さない予定なので、なかなか難しいところではないでしょうか?
書込番号:8573943
0点

>この機のどこが決め手で購入したのですか?
両方持っていますが、使い分けています。
パナの方が優れている点
・録画中の操作制限がほとんどない(ソニーは録画1・2で制限あり)
・Wオートチャプター(ソニーは録画1のみ)
・高速ダビング中は録画OK(ソニーはNG)
・DVDレコやSTBからのiLinkでのハイビジョンムーブ・録画
・HDD内でのAVC変換(電源切り時でも可、ソニーはHDD内変換自体がNG)
・アクトビラダウンロード対応
・DVDへのハイビジョン録画可(ソニーはNG)
・PCからのタイトル編集・削除・番組予約
・CDからの音楽取り込み(ソニーはx-pictのBGM)
ソニーの方が優れている点
・おまかせ録画(パナは新番組のみ)
・おでかけ転送(パナはなし)
・x-pictで写真のアルバム化
ソニーの場合はおまかせで録画がかなり多くなるのでメインは地デジの見て消しです。
特に録画が多くなる→AVCのHDD変換が出来ない→ダビング中はほとんど何も出来ない
→BD焼きのタイミングが難しい
という流れになりがちなので、BDに焼くようなチデジでも映画やBS/CSはパナ機で録画→BD保存
という風に使い分けています。
私の環境だとソニー機1台というのはかなり厳しいです。
書込番号:8573963
0点

なるほど、ソニー機に買い替えてもオールマイティーではないんですね〜。
使い分けがベストですかね。
詳しい解説皆さんありがとうございます。せっかく買ったのも縁なんでもう少しつき合ってみます。
またご教授ください。ありがとうございました。
二台目購入出来ればあとはリモコンの問題だけですかね。
史上最遅もっさり動作に関しては、別スレ立ててみます。
書込番号:8574168
0点

>なるほど、ソニー機に買い替えてもオールマイティーではないんですね〜。
>使い分けがベストですかね。
そうだと思います。
1を満点とするとパナ、ソニー共に0.7〜0.8ぐらいだと思いますが、2台そろえると
0.7+0.8=1.5ではなく3.0ぐらいに便利に使えると思いますよ。
書込番号:8574528
0点

hiro3465さん ありがとうございます。
ソニー機を買い足してパーフェクトな人生を歩もうと前向きな気分になってきました。
書込番号:8574976
0点

>ソニー機を買い足してパーフェクトな人生を歩もうと前向きな気分になってきました。
ちなみにこれにBDのない東芝機を加えると5.0ぐらいになり最強になります(笑
書込番号:8575243
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
なんばのLABI1でBW800が88,800円というのを見つけてしまいました。
(展示在庫品限りとのことです)
冬のボーナスでBW730の購入を検討していましたが、心が揺れています。
現在、レコーダー購入に充てることのできる現金が5万円、ヤマダのポイントが3万円弱です。
レコーダー購入に不足する資金は妻と交渉しないといけません。
みなさんなら、どうします?御意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
1点

安いですね〜。
心が揺れて当然です。
ですが、展示品というのが、最大のネックです。いつからの展示品でしょうか。
発売されてからの展示品でしたら、もう一年近く経ちますので、中のハードディスクにしろ、ブルーレイにしろ、毎日、使用され続けてきたのですから、劣化はしていると思います。
個人的には、BW730の新品の方がいいように思いますが。。
書込番号:8571897
2点

アルカンシェルさん、朝早くからの御返事ありがとうございます。
ちなみに、「展示品」というのは、売り場に箱に入って置いているという事だと思います。
確認したわけではないので、ヤマダ各店でディスプレイしていた「展示品」を箱詰めして
置いている可能性も充分あり得ますね。(あるいは、「展示在庫品」とは、そういう意味なのでしょうか)
確かに、BW730の新品の方が良いかもしれませんね。(う〜ん、迷う)
ご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます!
書込番号:8571907
0点

高くてもBW730を買いますね。
ちなみに展示・在庫品なら新品もありますよ。
新品がなくなったら展示品(売り場で電源オン
されてるかどうかは店次第)になりますね。
書込番号:8572204
1点

BW800とBW730使ってますが
どっちか1台ならBW730にします
希望されれば理由も書きますが
かなり膨大な量です
少ないからBW800が優れてる点だけ書いときます
見た目が少しだけ高級
殻付RAMがそのまま使える(殻RAM持ってない人には関係ない)
BW730に比べて反応が早い
書込番号:8572418
2点

HDDの容量がBW800に比べて少ない(BW730は320GB)という短所はありますが、
それ以外は全部と言っていいほどBW730が優勢です。
理由をユニマトリックスさんの代わりに過去スレから抜粋してまとめますと、
(以下、番号8317014と8317252を引用、重複箇所は削除。)
AVC録画が4倍(BD1枚9時)までだったのが5.5倍(12時間)になってる
AVC録画が全体的に高画質になってる
AVC録画時のコマ戻しがフレーム単位で出来る
AVC録画の音声が高音質になってる
BDへのDRでの録画時間が増えてる
ハイビジョンタイプビデオカメラからUSBで入力出来る
他社と再生互換があるAVC録画のBDを高速ダビングで作れる
チャンネル毎の番組表がある
●2番組同時にCMの前後にチャプターを打ってくれる「Wオートチャプター」
●「BD-Live」に対応
●「アクトビラ ビデオ/ダウンロードサービス」対応
●ディーガに録画した番組を、別室で楽しめる「DLNA」対応
●待機時消費電力を約8割、消費電力を最大約4割削減
●見たい番組がすぐに見つかるプレビューウィンドウ搭載「録画一覧」
●すべての基本操作をかんたんに行える「スタートメニュー」
●ワンボタンで録画予約・予約取り消しが行える「かんたん予約」機能
●出演者や番組名で検索できる「フリーワード検索機能」
●業界初 BD-R 6倍速ドライブ搭載
●SDカードの直接再生が可能になった
●予約録画数が32→64になった
●アンテナ入力が「地デジ/地アナ」別々だったのが兼用になった
●殻付DVD-RAMが使えなくなった
●デジタル放送×アナログ放送のW録が出来なくなった
こんなカンジです。
個人的にはAVC録画関係と予約録画数、それとWオートチャプターがでかいですね。
書込番号:8572453
1点

万年睡眠不足王子さんがほとんど書いてくれたので
2点だけ違う面から補足します
・録画時間が多い
逆だろ?って思われるかもしれませんが
BW800ではAVCはコマ戻し出来ない点
他社で互換があるAVC録画のBDを作るには実時間ダビングしないといけない点
この2点でBD化するタイトルはBD化までDRで置いておく必要がありますが
BW730は最初からAVC録画できます
特に地デジで顕著ですがDRでの録画時間自体も長いです
これはBDにBW800はDRで3時間(地デジ)
BW730は同じDRで3時間55分(地デジ)・・・とかって差が出ます
だから実用上HDDでの録画可能時間は長いです
BW800には無いHLもあるから更に長くなります
・BDに高速ダビング出来る
もちろんBW800でも出来ますが
他社での互換を出すつもりだとDR以外は必ず実時間ダビングです
実時間ダビング中は録画も再生も出来ません
ただしこの2点はBDにDRでしか残さないならBDの録画時間以外関係ないし
他社の互換は要らないってことならAVCでも関係ありません
書込番号:8572547
2点

ユニマトリックス01の第三付属物さんと万年睡眠不足王子さんのレスの通りですが、
私でしたら間違いなくBW730を購入します。というか、購入したんですが。
当然、人により必要な機能・不要な機能はあると思いますが、私にとって見ると、
BW800は魅力はそれほど感じませんでしたが、BW*30系は操作感がモッサリしてしまった以外は
満足できる機能を搭載と互換性があるので満足しています。
書込番号:8572630
1点

デジタル貧者さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん、万年睡眠不足王子さん、hiro3465さん、
皆さんありがとうございます。お礼が遅くなりすみませんでした...。
BW730の良さは解っているつもりでしたが、皆さんのご意見で更に深まりました。
特に、ユニマトリックス01の第三付属物さんの”(BW730の方が)録画時間が多い”には、目から鱗でした。
また、万年睡眠不足王子さんの”Wオートチャプターがでかいですね”には、大賛成です。
CMカットする時や、編集せずにCMを飛ばしながら見てしまう時に威力を発揮しそうですね。
値段の安さに負けそうになっていましたが、皆さんのご意見で考えが変わりそうです。
というか、変わりました。
皆さん、貴重なご意見、本当にありがとうございました!
書込番号:8575289
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
本機種、BW730でDVDへハイビジョン録画した映像は他のメーカ機種で見ることは
できるのでしょうか?
それとも本機種のみだけしか見ることができないのでしょうか?
ご教示ください。
よろしくお願いします。
1点

>本機種、BW730でDVDへハイビジョン録画した映像は他のメーカ機種で見ることは
できるのでしょうか?
可能(AVCレック対応機のみ)。
書込番号:8566110
0点

>可能(AVCレック対応機のみ)。
続きがあった,それとDVDにAVC焼き(か再生)出来るマシン。
書込番号:8566133
0点

>BW730でDVDへハイビジョン録画した映像は他のメーカ機種で見ることは
できるのでしょうか?
旧機種のBW*00および三菱、日立、(多分ビクターも)のBD機で再生可能です。
DVDでなくBDに焼いたものならメーカー関係なくAVC対応機ならすべて可能です。
書込番号:8566139
0点

AVCREC対応機なら再生出来ます
パナ・三菱・日立(パナBW700のOEM)までは再生可能です
まだ未発売の新型ビクターもAVCREC対応だから再生出来るとは思いますが
出来るだけBD使ってたほうが良いです
レコーダーでメジャーはパナ・シャープ・ソニーです
シャープやソニーで使えるようにBDが良いです
書込番号:8566179
0点

みなさんありがとうございます。
AVC対応機種でなかったら読み込み不可能で再生できないということですね?
ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:8566370
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





