DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2008年10月30日 23:17 |
![]() |
7 | 13 | 2008年10月29日 13:01 |
![]() ![]() |
1 | 9 | 2008年10月27日 10:34 |
![]() |
1 | 9 | 2008年11月3日 19:35 |
![]() |
6 | 11 | 2008年10月28日 20:41 |
![]() |
2 | 27 | 2008年11月5日 20:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

>チャプターを選んだ瞬間に映り込むんです。
漠然とし過ぎて意味が良く解らん...
まさかとは思うけど,まとめ再生状態のデータをチャプター打ちしてるからそうなって
いるんんじゃ?。
書込番号:8565463
0点

説明、分かりづらくてすいません。
サブメニューでチャプター一覧を選んで、消去するチャプターを選んだ瞬間、一瞬(0,5秒くらい)
チャプター編集している最中の番組とは別に録画した別のタイトルの番組が映るんです。
たとえば、今、編集しようとしている番組が今日録画した、ニュースステーションだとすると。これを編集するとき
5日前に録画したフランス語講座の映像が一瞬(0,5秒くらい)映るんです。
チャプター一覧の画面で消去するチャプターを選んだ瞬間に映ります。
皆さんの機体でもこんな事ありますか?
書込番号:8575154
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
質問させて下さい、リモコンの反応が遅いという意見が多いのですが実際どのぐらい遅いのですか?例えば番組表を押してから何秒ぐらいで表示されるのでしょうか?
今まで E95HとEX300を使っていましたが、あまり遅いと感じませんでした。。。
BW730は すごく完成度が高いと思いますので是非購入したいのですが。。。
よろしくお願いします。
1点

>例えば番組表を押してから何秒ぐらいで表示されるのでしょうか?
EPG出画まで約4秒、小窓にチューナー画像が出て完全表示完了までにプラス1秒で計5秒です。
再生リストボタン押してから完全表示まで約5秒
HDD内タイトル再生中に再生リストボタン押してから完全表示までには約8秒
再生操作系ボタンの反応は悪くありませんが、動作が反映されるまでは一拍遅れる感じです。
要するにスーパーもっさりです。
書込番号:8557128
2点

番組表は、そうでもないですが、(1.5秒くらい)録画一覧の表示の場合は
2.5秒くらい?かかってるようです。あと、早送りボタンのステップアップも、とぎれとぎれに伝わるってかんじです。
まあでも、慣れてしまえば、そう苦になりません。
それと録画番組の削除は、どえらい早いです。
書込番号:8557154
1点

あと、チャプター編集画面でのリモコンの反応はボタン操作に対して1秒近く遅れます。
私的にはこれが一番イライラします。
書込番号:8557158
0点

ちなみに各項目の所用時間は時計で計ったので間違いありません。
書込番号:8557168
0点

ありがとうございます
ちょっと信じられないぐらい遅いですね
是非購入したかったのですが。。。
なんでそんなに遅いのでしょうか?
後継機がでるのを待ったほうがいいかも知れませんね
少し検討してみます有り難う御座いました。
書込番号:8557191
1点

あ、すみません書き忘れました。
上記の時間はBW830での話です。
ただ、BW730でも似たりよったりか全く変わらないかのどちらかだと思います。
HDD容量以外は殆ど中身一緒ですし。
書込番号:8557251
0点

>なんでそんなに遅いのでしょうか?
事実は知りませんが個人的には
機能を上げて消費電力を落としたからでは?と思っています
同じ500GBで比べると
BW830 29W
BW800 44Wです
ちなみにソニーのX95(500GB)機は
条件は少し違うかもしれませんが79Wです
X90(76W)から機能も上げてますが
消費電力も少し上げています
書込番号:8557364
1点

当方も、最初、買う気満々で、発売日に店頭に行ったところ、デモ機を触って、モッサリ感ショックで、その日は断念しました。ところが、2回目にデモ機を触ってみたら、先入観があったからか、使えないほどでもないかなと思い、結局購入。リモコン出力不足もあったのか、学習リモコン使用すると、速くはないが、イラつくほどでもなく、一日ぐらいで慣れて気にならなくなりました。まあ、人によるかと思いますので、一度店頭で、何回か操作感を試してみてはと思います。
書込番号:8559176
0点

830を使用しています。
スーパーもっさりは慣れてしまえば気になりませんよ。部分消去やチャプター編集を多用していますが、こういう時は使い手も慎重にゆっくりと操作するので、特に気にならないです。勿論、個人差はあると思いますが…。
キビキビと動いてくれるに越したことはありませんが、使用してから一度も録画ミスやフリーズはありませんし、安定感は抜群です。用途によりますが、現状では、*30シリーズはベストに近いベターだと考えます。
書込番号:8559262
0点

買って失敗したとリモコン使う度に思います。
これから購入しようか検討している方々、史上最低の使いにくさ&遅さですよ。
本当にストレスたまります。
これは、今後改善してもらう為にも声を大にして言いたいです。
使いにくさ、史上最低のリモコンです。
書込番号:8563095
1点

モッサリ感は、本体処理が大きいと思いますが、確かにリモコンも、個人的な感想としては、角度がややシビア?で出力も若干弱いように思うので、自分がボタンを押したつもりでも認識してない場合もあるようです。これが、さらに輪をかけて、遅く感じさせるのかなと思います。また、よく使用するボタンが、リモコンのふたを開けないと押せなかったりと不便なので、現在は、ソニーのRM-PLZ510Dという学習リモコンを使って、自分の使いやすいボタン配置で使用してます。このリモコンは、出力も大きいようで、結構快適です。
書込番号:8564315
0点

私はBW930ですが、純正のリモコンの出来は良くないですね。ボタンを押しても押した事に
ならない事があるぐらいボタンに剛性が足りません。
しかも、本体自体の反応が「ボタンを認識出来なかったのか?」と思うような無反応な瞬間
がありますから、ボタンの曖昧さと相乗効果でイライラがつのる人も多いでしょう。
私はParalinさんと同じくRM-PLZ510Dを使っています。学習リモコンを使っていればどんな
機種に買い換えてもリモコンの使い勝手が変わらないので快適ですよ。
書込番号:8564704
0点

こんにちは。私は、XW100とBW730を所有しています。
それ以外にπの地デジレコーダーを所有しており、XW100のメニュー切替がすばらしく早く感じました。但し、多くの方が書かれていますが、リモコンはあまり良くなかったです。設定をしている時に、間違ってボタンを押す位置にあったり、チャプター編集を沢山おこなうと、早送りのキーがかなりヘタリました。
BW730は、XW100のキビキビ感がなくなったと感じています。リモコンの反応も悪いし、画面の切替もワンテンポではなく、スリーテンポぐらい遅く感じました。(それでもπよりましだけど・・)
逆だと、機能アップで納得なんですが、何故とたまにイライラします。
書込番号:8568588
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
先ほど自分で設置するのが難しいのでは?と質問し、様々なご意見をいただいたものです。
ろくに調べもしないで思い付いたまま質問してしまい反省しています。あれから取説をダウンロードして調べた結果、i.LINK1本で接続するだけでSTB(セットトップボックス)の中身を730に移してBDに焼くことが可能なようです。※STBも同じパナのTZ-DCH2000です。
ところでi.LINKで接続した機器への録画はできるのですが、その機器を再生したい場合も、i.LINK接続だけで視聴できるのでしょうか?
お詳しい方には馬鹿馬鹿しい質問かと思いますが730の再生映像を見るために新たにTVへの接続をしなければならないの?と素人考えで思った次第です。もちろんi.LINKを通してSTB経由で普通に見られるとは思いますが、STBのチャンネル設定などはどうなるのでしょうか?STBのリモコンで再生ナビのところに730内の録画情報も見えるようになるのでしょうか?
ご教示ください。
0点

>ところでi.LINKで接続した機器への録画はできるのですが、その機器を再生したい場合も、i.LINK接続だけで視聴できるのでしょうか?
出来ません
>730の再生映像を見るために新たにTVへの接続をしなければならないの?
BW730とTV間は独自に配線が必要です
STBとBW730は基本的に無関係です
たまたまSTBがDCH2000だから
STBの映像をi.LINK経由で録画したり
ムーブしたり出来るってだけの関係です
書込番号:8555823
1点

>730の再生映像を見るために新たにTVへの接続をしなければならないの?
STBとBW730それぞれTV入力につなげなければいけません。
STBのリモコンでBW730単体で操作をしなくても録画予約などがi.LINKで出来るだけです。
当然、アンテナもそれぞれに接続が必要です。
書込番号:8555911
0点

ユニマトリックス01の第三付属物さん ありがとうございました。
>BW730とTV間は独自に配線が必要です
わかりました。TVに端子があるのか不安でしたが、マニュアル見たら4つも付いてました。それほど今の機器に疎くなっているのを今さらながら実感した次第です。接続したチャンネルでBW730の再生を見るということですね。
書込番号:8555933
0点

かりゅさん ありがとうございました。
>当然、アンテナもそれぞれに接続が必要です。
これはBW730を単体でも使用したいという場合ですよね?
STB経由で番組を録画したりする場合は必要ないんじゃないでしょうか?
書込番号:8555981
0点

BW730にアンテナをつなげないとSTBでみている番組しか録画できません。
視聴している番組の裏番組などを録画する為にはアンテナの接続が必要です。
書込番号:8556181
0点

>STB経由で番組を録画したりする場合は必要ないんじゃないでしょうか?
STBだけで使うのでしたら必要はないですが、BW730の高機能をSTBだけで潰してしまうのは
あまりにももったいないです。
iLinkは直接録画でなく、あとからムーブするようにすればSTBとBW730で最大4番組が同時録画できます。
また、BW730側の録画であればCMスキップ用のオートチャプターなのも付きます。
書込番号:8556301
0点

>STB経由で番組を録画したりする場合は必要ないんじゃないでしょうか?
それはそうです。
ただ、せっかくBW730を買って、地デジやBSデジの放送を録画しないのはもったいないですね。
書込番号:8556412
0点

訂正です。
>STBでみている番組しか録画できません。
【STBで視聴及び録画している番組しか録画できません。】
でした。
書込番号:8559023
0点

多分、お気づきかと思いますが・・・ BW730の「i.LINK」端子は前面1系統のみです。
STBと常時接続した場合、レコの前カバーは開きっぱなしになります。(自分的には有り得ません! (>_<)・・)
機能的には問題ないんでしょうが・・・見た目が・・・・。
実際、過去板でも「そこまで考えてナカッタ・・(ToT)」って方がいらしてたようなんで・・(  ̄▽ ̄)
上級機の830も随分値下がりしてますんで、コチラもご検討されては?
(量販店だと差額3万位? ポイント差引後だったらもう少し差は縮まると思いますヨ。HDDも大っきくなるし・♪)
気にしないって方なら別にいいんですが、今分かんなければ、多分繋ぐ時まで気が付きませんので・・・念のため・・ネ♪
書込番号:8559160
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
購入を考えています。東京在住。
こちらの(価格比較)ページで¥91,850延長保障あり。(秋葉原)
というのがありますが、どうなんでしょう?
池袋や、渋谷のヨドバシや、ヤマダなどの店頭表示より
かなり安いですよね。こちらの書き込みを色々読みましたが
やはり大型店で購入したほうがいいのでしょうか?
延長保障ができるのなら安いにこした事がないと思うのですが。
来店も出来るみたいなので、秋葉原なら買いに行けるし・・・
なんか変な質問になってしまいすいません。
なにかアドバイスなど頂けるとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

>来店も出来るみたいなので、秋葉原なら買いに行けるし・・・
なら直接買いに行けばOKです。
悩む必要もありません。
延長保証の内容は確認すればいいだけですし。
書込番号:8554922
0点

ネットでの購入との比較?と言うことでしょうか
ネットと店舗との違いとして
初期不良時の対応・・
ネットは規定を読んでください。
だいたい、1週間ですね。
それと、その対応としては
ご自分でメーカとお話しして
会話の内容・担当者名を報告して
Shopの対応待ちとなります。
≪詳細は、購入予定のネットShopの規定を見てください≫
店頭長期保証も
Shopにより違いが有ります。
年々の%やら保証内容・・
確認願います
トラブルさえ無ければいいのですが、、
この種のデジタル家電は長期保証も必要ですね。
我が家では現在、BW900を持ってますが
これの以前の機器にて悲惨な状況のトラブルに遭ってました^^;
↑連続ドラマで完結したモノが有りません
書込番号:8554963
0点

デジタル貧者さん、あめっぽさん、ありがとうございます。
なぜこのような質問をしたかというと、書き込みで、
新宿や池袋や渋谷などの大型店を回って価格を比較して回っている人が
いますよね、地方の人ならわかりますが、秋葉原なら電車でも直ぐなのに
どうしてこういう人達はそこ(価格比較ページの来店可)を無ししているのだろう?と、思ったもので^^;
書込番号:8555142
0点

>どうしてこういう人達はそこ(価格比較ページの来店可)を無ししているのだろう?と、思ったもので^^;
普通に考えれば、ビックカメラなどの大手家電量販店で(しかるべき保証を付けて)買った方が、アフターサービス等の面で安心できるからではないでしょうか…
私なら、そんな秋葉原にしかないような小さい店?で高価なレコーダーを買うのは正直なところ抵抗があります。
書込番号:8555176
0点

ジャモさんありがとうございます。
やはり大型店のアフターサービス(保障・安心)ですね。
同等のサービス(延長保障等)が受けられるのなら
小店舗でもまあいいかなと^^;
後は個人の問題ですね。
ありがとうございます。
書込番号:8555238
0点

タイミングさえ、良ければ、通販店以上の条件で買えるからです。安心だし。
書込番号:8555249
0点

ヤマダ池袋店なら11万の29%ポイントで、実質8万切ってますからね。
5年保証をつけても8万半ば、秋葉原より安いですよ。
ただ、お近くにヤマダの店舗がないのならポイントを使うタイミングが難しいかも。
書込番号:8559778
1点

Curtis210さん、情報ありがとうございます。
さっそく池袋のヤマダへ行ってきました。
当初\118,000のポイント15%でしたが、
交渉したところ11万の29%ポイントでOKでました!
いい買い物が出来ました。感謝です!
書込番号:8564759
0点

11万+ポインタ29lというのは全国の他のヤマダでも可能な数字でしょうか?
可能なら是非とも選択肢に入れたいですねぇ〜。
書込番号:8591756
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
地方に住んでいるので、○マダや○ジマ、○ーズなどの全国チェーンの家電屋さんで価格を比較して購入するしかないのですが、このサイトでの価格の隔たりが大きすぎて悩んでいます。
というのは、このサイトで一番安いところから購入しても、自分で設置できるか不安だからです。価格が多少高くても家電屋さんで買えばセッティングしてくれますから。(○ーズデンキは有料で3,675円です。他の電気屋さんはどうなんでしょう?)
昔のアナログビデオなら接続端子も少ないので何とか配線できたのですが、今の複雑な背面を見ると全く自信が持てません。
購入の主目的がCATVからレンタルしているHD付きのセットトップボックスの空きがほとんどなくなってきたので、貯めていた音楽番組などをBDに焼いて保存しておきたいということです。そのためケーブル+現行のセットトップボックス+ブルーレイと、かなり配線が複雑になるのでは?と思っています。
「私も苦手だったんですが以外と簡単でしたよ!」とか「いや電気屋さんに頼んだ方がいいですよ!」とか「ネットで購入しましたが町の電気屋さんにセッティングだけ有料で頼みました。」とか参考になるご意見が欲しいです。宜しくお願いします。
0点

自分でセッティングできる(出来そうな)人は、接続の「理屈」が分かっているので応用が効きますし、そもそも出来るかどうか心配したりしません。
電器屋さんにお願いした方がよいと思います。
書込番号:8554770
2点

まず、伏せ字は止めて下さい。
個人名などやむを得ない場合を除いてここでは禁止です。第一読み難い。
接続に関しては、端子数で戸惑うなら、頼んだ方が良いでしょう。
ただ、端子自体はそれぞれに目的が有って付いているだけですので、個々に判断すれば何の問題もないです。一色単に考えるので訳が分からなくなるのです。
必要なのは、アンテナと映像用のHDMI端子かD端子(もしくはS端子)、CATVからムーブのためのi.link端子です。
注意点i.linkに関しては、連動制限がきついので、動作確認が取れていることを確認して下さい。
特にパナの場合は、STBもパナ製で有る必要が有ります。HUMAXでは連動しません。
書込番号:8554787
0点

>購入の主目的がCATVからレンタルしているHD付きのセットトップボックス
メーカと型番を明らかにしないと使えるかどうかも分かりません
量販店で買えば初期不良があった場合も
ほとんどは簡単にスムーズに即座に新品交換してくれますが
通販の場合は1週間以内とか初期不良は新品交換無しで
メーカー修理で対応とか色々です
コジマは知りませんがヤマダやケーズ等の量販店であれば
延長保証も充実してます(ケーズは最初から込みだし)
配線はやる気次第です
やる気があれば誰でも出来ますが
やる気が無いなら無理かもしれません
それと○マダみたいな意味無い伏せ文字は
価格.comでは規約で禁止です
書込番号:8554804
0点

デジタル製品は、長期保証の付く電気屋で買います。
サイトで安く買っても、保障が無くて修理代が高かった
という事を聞いたことがあります。
パナソニックのホームページでBW730の取扱説明書が
ダウンロードできるので配線が自分で出来るか確認してください。
それと、伏せ字は禁止ですよ。
書込番号:8554814
1点

苦手だから、不安だから、と言って人任せにしていたら
いつまで経っても「出来ない人」のままですよ。
まずはやってみましょう。
その為に説明書や別途接続の為だけに説明書が付いてる
事だってあるんですから。
>ケーズデンキは有料で3,675円です。
接続を自分で出来る人間から見れば、こんな簡単な事に
¥3,675払うのは、ばかばかしいことですが、出来ない
なら払うしかないですね。
>今の複雑な背面を見ると全く自信が持てません。
落ち着いて良く見て下さい。
端子一つ一つに名前があるでしょ?
入力・出力分けてるでしょ?
それぞれ繋ぐだけです。
書込番号:8554845
2点

レコーダーとテレビのセッティングなんて、慣れれば朝飯前です。二三回経験すれば説明書見なくてもできるようになります。
(一個800円くらいのガンプラ組み立てる方がはるかに難しいです)
ただ、やる気ある人ならすぐ出来るようになりますが、やる気の無い人には何回教えてもダメですね…
私からすれば、あんなに簡単な接続・設定ごときでお金取られるなんてバカバカしくてやってられません。
書込番号:8554895
0点

>ケーブル+現行のセットトップボックス+ブルーレイと、かなり配線が複雑
多分、説明書だけでは難しいでしょうね、理屈で理解しないと。
理屈と言っても、要は「出力→入力」だけなんだけど。
書込番号:8554899
0点

アンテナからテレビの画質設定まで100%自分でやれば、AVライフが満喫できますよ。
書込番号:8554909
0点

みなさま、ご回答ありがとうございました。
伏せ字がダメなことを知りませんでした。ごめんなさい。
いろいろ勉強になりました。通販と量販店の保証の違いは初めて知りました。
価格の違いとは保証の違いといっても過言ではない様ですね。
おっしゃられたとおり、まず購入希望の商品の取説をダウンロードして、自分で出来るかどうか見てみようと思います。
書込番号:8555073
0点

とりあえずアンテナの線さえ繋がっていれば、あとは説明書通り行えばよい
必要なケーブル類は家電量販店に行けば売っているし
レコーダーは…
レコーダーの設置、ケーブル類の接続
↓
レコーダーの初期設定及びチャンネル設定
で大概これだけでおk
あと、ここで一度接続を覚えてしまえば、今後自分で設置するため際にイイ経験になるよ〜
接続していくうちに、いつの間にか熱中してたりw
接続して録画まで出来れば一つの達成感にも繋がるし
書込番号:8565637
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
最近テレビをシャープのアクオスへ買い替え、地デジを楽しんでいます。
けれど、レコーダーがアナログのディーガ(DMR-EH70V)なので、やっぱりこっちも買い替えようかと思っています。(地デジで見たい。ブルーレイに録画したらいっぱい保存きる!?)
一番の迷いは、今HDDにあるのをどうしようかということです。一番いいのは新しい機器に移せたらうれしいですが、できるのでしょうか?
また、BW730はかなりもっさりということですが、私のディーガより遅いのでしょうか?。。
素人で、トロイ質問ばかりで済みませんが、
よろしくお願いします。
0点

>一番いいのは新しい機器に移せたらうれしいですが、できるのでしょうか?
作業自体に意味があるかどうかはこの際問いませんが、アナログ放送を録画したものであればDVD-RAMを使えば一番楽に出来ます。
>また、BW730はかなりもっさりということですが、私のディーガより遅いのでしょうか?。 。
どちらも持っています(と言ってもBW730ではなく830ですが…)が、早送りなどの再生関連操作なら明らかにBW830の方が速い(ボタン操作に対してダイレクトに反応します)です。
EH70Vと違って、早送り最高速でも再生ボタンを押せばピタッと止まります。
ただ、それ以外のGUI操作などでは圧倒的にBW830の方が遅いです。
書込番号:8552473
0点

>(地デジで見たい。ブルーレイに録画したらいっぱい保存きる!?)
アナログ放送をBDに録画するのならその通りですが、一度、ハイビジョンを見たらアナログ放送を録画する気が無くなります。
ハイビジョンはデータ量が多いのでDRのままなら余り録画出来ませんが、AVCで録画すればかなり録画出来ます。
パナのAVCは評判が良いので十分かも知れません。勿論、個人の感覚にもよりますので絶対とは言いきれませんが。
>一番の迷いは、今HDDにあるのをどうしようかということです。一番いいのは新しい機器に移せたらうれしいですが、できるのでしょうか?
出来ませんが、EH70VでDVD化したら良いのでは有りませんか?
EH70Vで再生させ、BW730の外部入力から録画すればHDDに録画する事は可能ですが、再エンコードなので劣化します。
書込番号:8552493
0点

今のデータは残したいものだけDVDで終点にしておいた方がいいと思います。
BW730に移してもHDD容量を圧迫するだけでメリットはまったくといっていいほどありません。
(DLNAでクライアントから視聴できるぐらい)
BW730に移してもキレイになるわけでもなく、AVCにも変換できないので容量も減りません。
書込番号:8552817
0点

DMR-EH70VとBW830使ってます。
>一番の迷いは、今HDDにあるのをどうしようかということです。
外部入出力でダビングすることは可能です。画質は劣化しますが、元映像がアナログなので、
(個人的な意見ですが)さほど気にしなくてもかまわないかもしれません。。。
私もアナログレコHDD内の長時間のライブ映像などをブルーレイディスク化しましたよ。
>また、BW730はかなりもっさりということですが、私のディーガより遅いのでしょうか?。。
ハイ、かなりもっさりです。BWのほうが全体的にレスポンスが鈍く、再生を停止した際などに
元の画面に戻るまでの黒い画面の時間(ブラックアウト?)も長いです。リモコンも…
ジャモさんのとは個体差かな?それとも感覚差?
(まあ、ハイビジョンで多機能化すると、こんなもんでは?と自分では納得してますが…)
あ、話は変わりますが、速見再生(1回押し)はBWのほうがはるかに使えますよ。
EH70Vは1.5倍速でセリフなんかも間引かれているような感じでしたが、
BW830は違和感が少なくて良いです。
EH70Vからの買い替え(増し)なら、BW*30などは扱いやすいと思いますよ。
書込番号:8553201
1点

EH70Vは処分するんですか?
VHSも付いてるし
そのまま一緒に使っては?
BW730はまあまあの高画質でBDに12時間録画出来るから
ドラマ全話をハイビジョンのまま1枚にする事も出来ます
ぜひ購入される事をお奨めします
書込番号:8553320
0点

みなさんが書かれているように、EH70Vも併用されてはどうでしょうか。
わたしも、パナのアナログ・レコーダとハイビジョン・レコーダを当然のように併用しています。
(ハイビジョン・レコーダは買い替えではなくて、買い増しということですネ。)
アナログ放送用のレコーダの使用頻度は下がりましたが、あれば便利ですよ。
それに、ハイビジョン放送をDR録画するとびっくりするくらいHDD容量を食いますので、貴重なHDD容量を低画質のEH70V時の録画番組に取られるのはもったいないと思いますヨ。(せいぜいDVDに移してしまうくらいでしょうか。)
書込番号:8553988
0点

皆さんのご意見とても参考になります!
そうなんです。VHSも捨てがたいので、2台使えたらいいと思うのですが、
やり方が分かりません。初心者には難しいですか?幸い家にAVセレクターUというのが
あったですが、そういうものを使うのですか?
または、”ふくしや”さんのようにHDD→HDDへ移して、ブルーレイ化して消しても
いいなあと思うのです(もうDVDがかさばってしまって、
なるべくこれ以上増やしたくないので)。こちらもやり方が分かりません。。
最終手段はDVDにひたすら焼くしかないのかも・・ですけどね。
書込番号:8555739
0点

>VHSも捨てがたいので、2台使えたらいいと思うのですが、
やり方が分かりません。初心者には難しいですか?幸い家にAVセレクターUというのが
あったですが、そういうものを使うのですか?
TV次第です
>最近テレビをシャープのアクオスへ買い替え、地デジを楽しんでいます。
普通はそういうTVだったら複数外部入力があるから
セレクターは不要です
アクオスの型番は何ですか?
>または、”ふくしや”さんのようにHDD→HDDへ移して、ブルーレイ化して消しても
いいなあと思うのです(もうDVDがかさばってしまって、
なるべくこれ以上増やしたくないので)。こちらもやり方が分かりません。。
やり方は既にレスがありますが
1、EH70V→RAMにダビング→BW730にダビング→BDにダビング
2、HE70Vの出力をBW730の外部入力に繋げて
HE70V再生&BW730録画でHDDにダビング→BDにダビング
2通りです
書込番号:8555792
0点

>VHSも捨てがたいので、2台使えたらいいと思うのですが、やり方が分かりません。初心者には難しいですか?
簡単です。
アンテナ関係は数珠繋ぎでいいです。
つまり、
壁のアンテナ端子→BW730のVHF/UHF入力→V/U出力→E70VのVHF/UHFアンテナ入力→V/U出力→TV
また、アクオスにはHDMI端子があるだろうから、E70Vとつないでいる赤白黄色のコードは外さず、BW730のHDMI出力とアクオスのHDMI入力(複数あるならどれでも可)をつなげればいいです。
ただ、HDMIコードは付属していませんので、
別途お買い求めいただくか、BW730と一緒につけてもらってください。
(後者は交渉次第。)
それと、リモコンモードを変えないとE70VのリモコンでBW730も動いてしまうので、
BW730をつなぐ前にE70Vのリモコンモードを変えるのをお忘れなく。
(やり方は説明書をご覧ください。)
ちなみに、E70VでDVD化したものはそのままにして、
これからはBW730をメインにして、ディスク化される際にBD化されては?
E70Vで録画したものはたとえDVD-RAM経由でBW730に移したとしても、
BW730のHDD→BDのときに高速ダビングができず若干画質が劣化するので。
書込番号:8555814
1点

HDMI端子ありました!
そうですね、2台接続が一番無難そうなのでそれでやってみます。
(コードの交渉頑張ります!)
それでは、皆さんいろいろと教えてくださり
ありがとうございました。
書込番号:8568160
0点

またまた済みません。
ついにBW730を購入しました!
今、つないでいる最中なんですけど、V/U出力が見つかりません。
本体にある穴ではないのですかねぇ〜
特殊な配線を買ってこなければいけないですか?
ちなみにHDMIケーブルは買いました。
書込番号:8594804
0点

BW730のV/U出力ですか?V/U入力のすぐ下にありますよ。
「テレビへ出力」って書いてます。
書込番号:8594824
0点

すぐ返信して下さってありがとうございます!
あの、、初歩的な質問ですけど、
もしかしてV/UってBS・110度CS−IF枠の穴のことですか?
書込番号:8594836
0点

>もしかしてV/UってBS・110度CS−IF枠の穴のことですか?
それは名前の通りBS・110°CSアンテナ接続用です。
V/Uはそのすぐ左隣り「地上デジタル アナログ(VHF/UHF)」って書いてある上下二個のネジ切り端子です。
上が入力、下が出力です。
書込番号:8594883
0点

あのう、またまた疑問なんですが、
壁のアンテナ端子→BW730のVHF/UHF入力→V/U出力→E70VのVHF/UHFアンテナ入力→V/U出力→TV
という方法を試みているのですが、V/U出力が「テレビへ出力」だとすると付属のコード
を使ったら終わってしまう。!?ことに気付いて。???E70Vに繋がらない!?
分波器とか分配器?などが必要なのですか?
そうすると急いで買ってこないと
書込番号:8594893
0点

>V/U出力が「テレビへ出力」だとすると付属のコードを使ったら終わってしまう。!?ことに気付いて。???E70Vに繋がらない!?
お気づきのように、アンテナコードが足りません。
>分波器とか分配器?などが必要なのですか?
それは必要ありませんが、
電気屋さんに行って、VHF/UHFアンテナコードをお買い求めください。
書込番号:8594933
0点

>分波器とか分配器?などが必要なのですか?
必要ありません。
壁→BW730のV/U入力→V/U出力→○→EH70VのV/U入力→V/U出力→TV
この「○」部分のアンテナ線が一本足りないのですよね?
電器屋さんでアンテナ線(4Cタイプ)を1本買ってくれば大丈夫です。
ただ、壁→BW730→EH70V、よりも、壁→EH70V→BW730、とした方が良いです。
数珠繋ぎにすると先に行くほど電波が弱くなるのでアナログ放送は画質が悪くなります。
デジタル放送はある程度電波が弱くなっても画質は全く変わりませんので、アナログ放送用のEH70Vを先、BW730を後にするのがベストです。
書込番号:8594939
0点

V/UってVHF/UHFのことだったんですね!
一応これが私なりの理解度なんですけど
>壁→BW730のV/U入力→V/U出力→○→EH70VのV/U入力→V/U出力→TV
で、BW730のV/U入力からBW730のV/U出力につなぐ時に
2本に枝分かれしていないコードだとEH70Vにいけないのでそこの
コードを買ってこればいいんですよね・・?
とりあえず、電気屋行ってきます!
書込番号:8595021
0点

接続はできました!
壁→E70V→BW730の方で、やってみました。
本当に分けのわからない妙な質問をして済みませんでした。
やっていて意味が分かりました。。(自分のアホな理解力を嘆きます。)
けれど、設定で、「受信できません。アンテナの設定や調整を確認してください。
(E202)」
と出てしまい、入力1にしても映像が流れません。
チャンネル設定は簡単設定とかいうのでやってみたのですが。
なぜに????
E70Vの方は正常に動いていて、予約録画もできたし、いつものまま使えます。
はあ〜今日もアナログ録画になりそうです。
書込番号:8595868
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





