DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW730

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW730のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

(4324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

標準

故障時の出張修理について

2008/10/18 11:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:133件


パナソニックの保証期間内の修理というのは、出張修理無料なのでしょうか?

以前ビックカメラで東芝の6年前の機種、
RD-X3を5年保証で買って使っていましたが、
5年保証の5年目、保証切れ直前でも出張無償修理してもらえました、
ビックカメラさんのセンター曰く、理由は「メーカー対応と同じ対応なので」
とのことで、東芝さんのメーカー対応とは、自宅への無料出張修理とのことでした。
そして、東芝さんが修理にきました。

無償出張修理で、対応部品を用意されすぐに自室で修理を終えて頂いたので、
持ち込みの様な、
「配線を外して本体を取って外して埃を拭いて持ち運べるように箱に入れて・・・」
のような一切の手順が必要なく!、本当に楽だったのですが、
それが東芝さんの標準対応ということでした。

パナソニックさんのこの機種、というか、
このようなビデオ的なジャンルの製品の修理対応は、
同様に、保証期間内は出張修理無料で対応されているものなのでしょうか?

そうであれば、またビックカメラで長期保証で購入しようと思いますし、
そうでなくて、店舗等への持ち込み必須であれば、ビックは近くに店舗が無いので
多少長期保証の質が下がりますが近くに店のあるヤマダで購入しようと思います。

修理経験のある方、是非ご経験をお聞かせ頂きたく、よろしくお願い致します。

書込番号:8516935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:67件

2008/10/18 11:54(1年以上前)

風の中にさん、こんにちは。

パナソニックのレコーダーも保証書を見ると出張修理になっているので
大丈夫だと思いますよ。

書込番号:8516963

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/10/18 13:15(1年以上前)

パナソニックさんも出張修理大丈夫ですよ。

私は5回も出張修理してもらって(昨日も)ます。
購入した家電店を通さなくても、パナの故障コールセンターに
直接電話して依頼してもOKです。

出張費も交換部品代もメーカー保証期間内は無料ですが、
家電屋さんの長期保証期間内については、その保証をしている保険会社に
よって条件が違うようなので、商品購入時に確認したほうが良いです。

故障交換部分がHDDやドライブになると交換費用は2〜3万という高額に
なり、保険によってはHDD,ドライブ交換は保証対象外で自費負担だったり、
半額負担だったりすることもあるので。

パナさんの出張修理も手際よく、故障についての説明もしっかりしてくれます。
故障状況によっては、保証期間外でも無料で修理してくれることもありますよ。

書込番号:8517229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 DIGA DMR-BW730の満足度3

2008/10/18 13:51(1年以上前)

>そうであれば、またビックカメラで長期保証で購入しようと思いますし、そうでなくて、
店舗等への持ち込み必須であれば、ビックは近くに店舗が無いので多少長期保証の質が
下がりますが近くに店のあるヤマダで購入しようと思います。

あくまで現金で付けるならヤ〜マダでも問題無いです,ただ利用規約とか長期保証対象
商品なのかはクドイくらいよく確認しましょう(店員が間違った説明する事があるから)。

書込番号:8517353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:133件

2008/10/18 13:57(1年以上前)

ふっくりさん、お早い返信ありがとうございます。
保証書の確認というはっきりした内容で、非常に助かります。

もにびっちさん、同じくお早い返信ありがとうございます。
実経験ですので、確実で、すごく助かります。

そうですね、交換部分に依って対応が違う、というのは
よく家電の長期保証にありますよね。

ディスク読み取りのピックアップは有料、とか、
ハードディスクは対象外、とか、よく聞いた事があります。

ビックカメラさんの場合は、確かいずれも大丈夫だったと思うのですが、
(それ&ビックカメラポイントをスイカに替えられるのでいつも使っています)
6年も前の話なので、今の条件を確認して買うのが一番ですね。

お書きになられている保証期間外で対応される箇所のケースも
経験がおありでしたらお教えください。

書込番号:8517368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:133件

2008/10/18 16:48(1年以上前)

やっぱりRDは最高で最強、さん、どうもです。
すれ違いで書き込みですね。お名前はすごく共感です。

リンクのKOJINGさんのレスで、ヤマダは年々補償額が下がるとありました。
もしそうだとすると、ビックとは違うと思いますが、いかがですか

それとも、「現金でつける」と、補償額が下がらないなど、何か違うのでしょうか?
もしよかったら教えて頂ください

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010405/SortID=8474531/

書込番号:8517856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/10/18 16:55(1年以上前)

>ヤマダは年々補償額が下がるとありました。
>もしそうだとすると、ビックとは違うと思いますが、いかがですか

ヤマダの場合は現金で加入するか、ポイントで加入するかで免責の有無があります。
現金の場合は免責がありませんが、購入時進呈ポイントで加入すると免責があり、コジマと同じように補償額が年々下がってきます。

なので、ポイントじゃなくて現金で加入したほうがいいという話になるでしょう。

書込番号:8517878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2008/10/18 19:06(1年以上前)

>お書きになられている保証期間外で対応される箇所のケースも
> 経験がおありでしたらお教えください。

私の場合、HDDもドライブも保証期間外でも無料交換してもらいました。
でも、これは購入早期から同じ個所の故障を繰り返していて、その修理履歴が
パナのサービスセンターに残っていて、それを考慮してとのことでした。
(修理履歴は約5年くらい保存されるようです)

あとは、リコールとか公にはしていないけど、その機種に多発している故障の
場合だと無料にしているようです。リコールは、生活上の安全を脅かす欠陥だけ
に限られるため、メーカーはその機種に起こりうる故障がわかっていても、
故障が発生したときに個々に修理という形で対応しているようです。

書込番号:8518414

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件

2008/10/21 23:49(1年以上前)

お二人とも、ありがとうございます。
パナソニックが良識的な対応をされている様なことがよくわかりました。
まだ自分自身に必要なものが見極められていなくて検討中ですが、
良き参考にしたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:8534095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 動画の取り込みについて教えてください

2008/10/17 01:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 juju3029さん
クチコミ投稿数:2件

ソニーのHDR-SR12で撮った動画をBW730に取り込みました。
ここまではよかったのですが、後日、新しく撮影した動画を取り込もうと思ったら、
前回取り込んだ動画を含めて全部なら取り込めるのですが、別の日に撮った
動画だけを取り込むということができませんでした。
ビデオカメラの方の日付は設定してあり、最初に撮影したのは10月10日、後からのは10月16日
となっているのに、USBでつないで取り込もうと思うと、テレビの画面に出てくるのは
10月10日のみで、10日のも16日のもまとまってしまっています。
BW730に取り込んだものはその都度削除して、新しく撮ったのを取り込めば問題ないのだと
思いますが、日付ごとにビデオカメラから動画を取り込むことはできないのでしょうか?
違うメーカーだから難しいでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8511527

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/17 08:58(1年以上前)

DIGAの仕様ですね。
もともとパナソニックのビデオカメラを基準にDIGAは作られてますからね、パナソニックハイビジョンビデオカメラはカメラ側が撮影日付を分けてDIGAにダビングされますから自動的に日付が別れます。ソニーやキヤノンのビデオカメラはカメラ側で日付分けしないので一つのビデオファイルでダビングされてしまいます。

でもソニー機でもちょっと工夫(手間)すれば日付を分けてダビングする方法があります。

まず10月16日、17日と撮ったとしますこの初めて17日の撮影する前に録画モードを16日の録画モードと違う録画モードで7秒ほど録画してまた16日の録画モードに戻すと日付を分けてくれます。
そうすればDIGAのダビングで3つのビデオファイルが認識されますので7秒のビデオファイルをダビングしないで16日と17日のビデオファイルのみ選択すれば2ビデオファイル別れてダビングされますよ。

他にはDIGAで分割編集でも可能です。

あとSRならばメモリスティックにハードディスクから日付別にコピーしてDIGAにカードリーダー経由でダビングという方法も可能かとおもいます(私はSRもってないのでメモリスティックに日付別でコピーできるかは未確認)

ちなみにソニーのブルーレイレコーダーならば日付別にダビングされるという報告がありました(私はこの目では確認できてませんが)

書込番号:8512122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 DIGA DMR-BW730の満足度5

2008/10/17 10:38(1年以上前)

>BW730に取り込んだものはその都度削除して、新しく撮ったのを取り込めば問題ないのだと
 思いますが、日付ごとにビデオカメラから動画を取り込むことはできないのでしょうか?
 違うメーカーだから難しいでしょうか?

違うメーカーの組み合わせだから、というのではなくレコーダーの仕様だと思います。

私はビデオカメラもレコーダーもパナですが、仰る通り全部取り込んでしまいます。
ところが、ソニーのL95の場合はワンタッチダビングボタンもあり、ビデオカメラからの
取り込みも以前取り込んだものを自動判別して、新たに撮影されたものだけ取り込む(差分取り込み)
ことが可能です。

おまけにL95の場合はマルチメモリーカードスロットが新たに採用され、もしSDカードを利用
するときにも使えますし、x-PictStoryHDも付属しているのでBGM付のスライドショーのDVDも
作ることができます。

この次買うのはL95が良いなと思っていますが、現在は皆さんと同じでDIGAの編集機能を
使ってやっています。

チャピレさん

PS3は今回のアップデートで使い易くなりましたね。(*^_^*)



書込番号:8512375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/17 10:59(1年以上前)

じゅんデザインさん
あらっ!こちらでお会いするとはなかなかなかったですね(^o^;)

今ビデオカメラ板も一段落ついて落ち着ったのでちょっとつまんないですね。
変な人も増えてきましたし(ビデオ板で発見者は他の人なのにまるで自分が検証したみたいに言う人がいて)。

今回のPlayStation3のバージョンアップで内蔵ハードディスク及び外付けハードディスクの動画連続再生は便利になりましたね〜。
AVCHD機を選択して恩恵が多くて正解ですよね。
来年でる予定のパナG1の動画付き次期モデルは要チェックですね。
出来次第ではHF10売って買い替えるかもしれません。

今までのビデオファイルたくさんあるのでPlayStation3外付けハードディスクにコピーが大変です。階層関係ないのでSTSEAMフォルダーを名前書き換えで使えるのが便利ですね。


書込番号:8512433

ナイスクチコミ!0


スレ主 juju3029さん
クチコミ投稿数:2件

2008/10/17 12:44(1年以上前)

教えていただいたとおりにしたら、日にちを分けて取り込むことができました。
自分でいろいろ試してみても全然うまくいかず、かなりへこんでいたのでうれしいです。
すごく助かりました。ありがとうございました!

書込番号:8512749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

BW730とSONYの…

2008/10/17 01:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 smorpさん
クチコミ投稿数:3件

こちらで質問して良いものか、分からなかったのですが、失礼します。
BW730を購入しようかと検討中なのですが、SONYの同等レベルの物との違いは何でしょうか?
こちらのランキングだとブルーレイ上位はパナソニックのレコーダーばかりなので、やっぱり
パナソニックの方が良いのでしょうか?
素人の質問ですみませんでした。

書込番号:8511425

ナイスクチコミ!0


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/17 02:49(1年以上前)

>SONYの同等レベルの物との違いは何でしょうか?

この比較がとても難しいです。
というのも、パナの場合エントリー機のBR500を除いてBW730/830/930の違いは大きくはHDD容量です。
※iLinkが前面・前背面など細かい違いはありますが機能的には基本は同じです。
ソニーの場合は用途によってラインナップを分けているので、単純に比較が出来ません。
価格的なラインからいくとソニーのLシリーズやAシリーズとの比較になりますが、機能的には
X95あたりとの比較になると思います。

一応X95で考えると
X95
・おまかせチャプター(録画1のみ)
・おまかせ録画
・お出かけ転送
・タイトル結合
BW730
・おまかせWチャプター
・TS入出力(他の対応DVDレコやSTBからデータ移動可)
・PC操作
・アクトビラ対応

といったところです。
録画時の制限はパナの方が少ないです。

書込番号:8511657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/10/17 07:41(1年以上前)

>価格的なラインからいくとソニーのLシリーズやAシリーズとの比較になりますが、機能的には
>X95あたりとの比較になると思います。

この比較には異議あり、機能的にL95といい勝負、

>・おまかせWチャプター
>・TS入出力(他の対応DVDレコやSTBからデータ移動可)
>・PC操作
>・アクトビラ対応

レコーダー単体で使う機能は、おまかせWチャプターだけ、
ソニーのほうが、編集機能、検索機能、自動フォルダー分け等で優れており、
リモコンや、操作システムの解りやすさにも定評がある。

すでに、TS入出力に対応した機器を所有しているなら、無条件でパナだが、
はじめてのHDD内蔵レコーダーなら、ソニーのほうがお勧め。

書込番号:8511955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/17 08:44(1年以上前)

こんにちは♪
レコーダーはメーカーにより出来る事出来ない事がありますね。
パナは出来ない事が少ないですが
SONYは出来ない事が結構あります。
だからといってパナが優れているわけではないので
自分のやりたいことをメモしてじっくり検討してくださいね♪

書込番号:8512086

ナイスクチコミ!1


スレ主 smorpさん
クチコミ投稿数:3件

2008/10/17 09:07(1年以上前)

皆様、早速の返信ありがとうございます。
やはりなかなか比較は難しいみたいですね。
でも、何となく分かりました。
もう少し欲しい機能に的を絞って機能比較をしてみたいと思います。
ちなみに、画質とか音質だとどちらが良いんですか?
好みなどはあると思いますが。

書込番号:8512147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/17 09:12(1年以上前)

こんにちは♪
音質はパナ930
画質はSONYXシリーズ
がよいようですよ♪

書込番号:8512162

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/17 13:41(1年以上前)

>ちなみに、画質とか音質だとどちらが良いんですか?
このあたりはやはり好みになると思いますが、デジタルでの比較は高いゾーンでの僅差ですので、
芸術店的な要素が高いと思います。
このあたりは店頭で比較確認をされたほうが良いと思います。

あと、補足ですが、AVC録画について使い勝手には差があります。
画質差は別にして、パナの場合はHDD内で変換可能なので、DRで撮っておいて、電源切っている間に変換できるので
比較的HDD容量の節約は容易です。
ソニーの場合は最初から録画モードを指定しておかないと録画後にHDD内での変換は出来ないのでHDD容量が圧迫した時は
早めにBDへのムーブが必要です。(BDダビング時に変換が出来ます)

総体的に言うと、不便のないパナと便利なソニー(矛盾のある言い方かもしれませんが)という感じです。

書込番号:8512947

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/17 21:06(1年以上前)

>ちなみに、画質とか音質だとどちらが良いんですか?
>好みなどはあると思いますが。

今日発売のHi-ViにX100とBW930の比較記事が出ていましたので、参考にされると良いと思い
ます。

画質は、総合すると互角っぽいですね。素の美しさを追求したPanasonicと、多少加工して
でも絵としての完成度を追求したSONYという事らしく、BW930に関しては持っているので納得
出来る評価です。という事で、両者の画質は好みで選べば間違いナシ。

音は、BD-ROM再生時なら、HDオーディオデコーダー搭載のAVアンプを持っていない場合、
ロスレスオーディオのフルデコードが可能なBWx30シリーズの方が良いと思われます。

ドルデジやAACも、Panasonicの場合はデジタル・リ・マスターで補正できますから、一般的に
はPanasonic有利じゃないかと思います。

LPCMにもこのリ・マスターは効くようですし。

まあ、一台だけ使うならPanasonicの方が無難かな、と思います。現行機は万能ですから。
X90も持ってますが、Panasonic機を持ってなかったら一台目として買ったかどうか・・・。

ちなみに、UIはSONYの方が好きです。

書込番号:8514301

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

HDVビデオカメラから

2008/10/16 17:35(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

HDVビデオカメラからブルーレイ化もしくはDVD化するときは、i LINK,USBどちらを使えばいいのでしょうか?
どちらも使えるとしたら、それぞれの利点、弱点ありますか?
ちなみに、カメラはソニーのHC3です。

よろしくお願い致します

書込番号:8509056

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/10/16 17:50(1年以上前)

i-link(TS/DV入力)端子を使われるんでしたら、こちらのスレのハヤシもあるでヨ!さんのレスを参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010367/SortID=8124713/

USBでできるか否かは、わかりません。
パナのサイトにも動作確認は出ていないので…。

書込番号:8509113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/16 17:51(1年以上前)

i.linkは、HDV信号用
USBは、AVCHD信号用
最近のハイビジョンビデオカメラはAVCHD記録が多いのでUSBが付きました。

HC3にはUSBは無い(HDV記録)ですので、i.linkになります。

書込番号:8509121

ナイスクチコミ!0


スレ主 pibe10さん
クチコミ投稿数:217件

2008/10/17 12:14(1年以上前)

返答ありがとうございます。
ハヤシもあるでヨ!さんのレスも参考にして、ilinkでts1モードにして、取り込もうとしたんですが、ilink機器の再生が出来ません(0020)、というメッセージが出てきて、何度やってもできません。
カメラ側の設定もdv変換入りにしたし、間違ってないとは思うのですが、どうしたらいいのでしょうか?よろしくお願い致します。

書込番号:8512652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/17 13:35(1年以上前)

私もHC3持ってますが、DV変換は「切」じゃなかったかな。

それとHC3の場合、i.linkはDV/HDV用。USBはメモステの静止画用です。

書込番号:8512928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/10/17 14:07(1年以上前)

>カメラ側の設定もdv変換入りにしたし、

HDV規格のまま取り込むので、DV変換は切ってください。

書込番号:8513005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2009/01/28 10:39(1年以上前)

昨日ようやくHC3からHDVの取り込みに成功しました。一連のクチコミを参考にさせて頂きました。いきずまっていた苦しみから解放されました。大変な手助けをいただき感謝しています。これから大量の録画テープをBDに焼く作業に邁進します。有り難うございました。

書込番号:9002149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2009/01/28 16:38(1年以上前)

まず、パナのレコで無劣化のBDを作成した場合、
HDDには戻せない(コピワンになる)という事をお知らせしておきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8792641/


P.S.
私も最近知ったのですが、ソニーのHDVカメラ(HC1/3/7/9)にもUSB端子はあるのです。
用途は、静止画をPCに取り込んだり、プリンタとの接続になります。
動画の伝送はできません。

ソニーの場合、DVカメラのUSB端子なら、動画の伝送も出来るそうです。(USBストリーミング?)
ただし、圧縮する為画質は劣化するそうです(サポセンより)。
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?013750
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?013749

書込番号:9003439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 アナログWOWOWの録画。

2008/10/16 16:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

BW730か830の購入を検討中です。
テレビはまだブラウン管のままですが、録画機器が何もないので先に購入したいと思います。
教えて頂きたいのは、1、アナログWOWOWの録画は出来ますか?2、ビデオカメラ(SONY DCR-TRV70K)で写したものをDVDへコピーできますか?3、録画中でも他のチャンネルは見れますか?
すごく変な質問でしたらごめんなさい。
機械に弱いので・・・

書込番号:8508827

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/16 16:26(1年以上前)

1、BSアナログチューナーは付いていません

どうしてもアナログならTVかVHS機か
アナログWOWOWを受信してる物から外部入力で録画する事になります

BSアンテナはあるんですよね?
デジタルWOWOWで良いのでは?
HD放送はハイビジョンだしSD放送なら3チャンネルあります

>2、ビデオカメラ(SONY DCR-TRV70K)で写したものをDVDへコピーできますか?

出来ます

>3、録画中でも他のチャンネルは見れますか?

見れます

W録中は録画してるどっちかのチャンネルだけになります

書込番号:8508874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/10/16 16:36(1年以上前)

1)専用チューナーで受信しているWOWOWってコトですよねえ?
それならそのチューナーの出力端子とBW730の外部入力端子をつなげれば録画できると思います。
ただ、ユニマトリックスさんのレスにありますデジタルWOWOWに乗り換えるという手もあります。
デジタルWOWOWですとBW730で受信できますし…。

2)BW730前面のi-link(TS/DV入力)端子につなげれば取り込みできます。
パナサイトで動作確認はできていますので心配いりません。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_7au/dv.html

3)ひとつのデジタル放送を録画中にもうひとつのデジタル放送は見れます。
ただしデジタル放送を2番組同時録画中は録画中の2チャンネルしか見れません。

書込番号:8508915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/16 17:08(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三者付属物さん、万年睡眠不足王子さん、有難う御座います。
WOWOWはデジタルに切り替えて加入すればいいんですね。
本当に無知ですいません。ありがとうございました。

書込番号:8508997

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/16 23:04(1年以上前)

>3、録画中でも他のチャンネルは見れますか?

上のお二人が書かれている、「2番組録画中はどちらかのチャンネルしか見ることが出来ません。」、というのは、あくまでも、DMR-BW730 からのことであって、2番組録画中であっても、TVの方でなら、「どのチャンネルでも」好きなチャンネルを見ることが出来ますよ。

アナログチャンネルでも、地上デジタルチャンネルでも、BSデジタルのチャンネルでも、お好きなチャンネルを見ることが出来ます。

書込番号:8510682

ナイスクチコミ!0


mizumoto2さん
クチコミ投稿数:1045件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/16 23:07(1年以上前)

ついでですが、2番組録画中のとき、録画中のどちらかの方を「追いかけ」で見ることも出来るし、別の、先に録画してあったものの再生も大丈夫です。

書込番号:8510709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/17 13:16(1年以上前)

Mizumoto2さん、みなさん親切に教えて頂き感謝致します。
早速、昨日BW-730の方を購入してきちゃいました。
これからWOWOWデジタルに申し込みます。
説明書をみながらがんばりますが、私の頭で着いて行けない時には、また教えて下さいね。
本当に有難う御座いました。

書込番号:8512864

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 ど素人の質問です m(_ _)m

2008/10/16 09:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:8件

現在地デジチューナー無しのブラウン管テレビを使っています。今度実家に帰る事になりこれを機に地デジ放送を観たいと思っています。実家では既に地デジ受信してテレビを観ているのですが、私が使っているブラウン管テレビにこれを接続すれば普通に地デジ放送が観れるのでしょうか?
ホントにど素人の質問ですが、ご回答宜しくお願いします。

書込番号:8507741

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/10/16 09:39(1年以上前)

UHFのアンテナがあって、送信所方向に向いていれば地デジを受信できますが、
最寄の街の電気屋さんでいいから、購入前に見てもらうことをおススメします。

レコーダーはテレビを選びません。
地デジが来ていれば普通に見れますのでそこはご安心ください。

書込番号:8507761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/16 09:46(1年以上前)

早速ご回答して頂いて有難うございましたm(_ _)m

アドバイスしてくださった通り電気屋さんに見てもらってから購入したいと思います。

書込番号:8507777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2008/10/16 10:21(1年以上前)

見れますけど、意味があるかどうかはまた別の話ですのでご注意を。

お使いのTVがハイビジョンの解像度(D3入力)があるものであれば良いのですが、そうでない場合、画質が悪化することも考えられます。

判断しづらいのは、D3対応でないワイドTVで、解像度が十分でないので汚くなったりタテヨコ比が狂ったりする可能性もある反面、タテヨコ比が正しくなる可能性もあります。

書込番号:8507864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/16 10:35(1年以上前)

アドバイス有難うございました。

現在使っているテレビは日立の21CL-FS5Xでワイドではありません。
お尋ねしたいのですが、D3入力とはD端子の事ですか?もしそうならば今のテレビにはD1しかありません。これでは不都合なのでしょうか?

書込番号:8507908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/10/16 11:07(1年以上前)

>D3入力とはD端子の事ですか?

そのとおりです。

>もしそうならば今のテレビにはD1しかありません。これでは不都合なのでしょうか?

別の意味では不都合かもしれません。
と、いうのも、そのテレビですと地デジを見ても地アナを見ても画質に違いを感じない可能性が大いにあります。
とくれば、地デジを普通画質のたとえばXPとかSPモードで録画、ディスクに保存した際、将来大型の液晶テレビに買い換えると思ったより汚く感じるかもです。

もっとも、いうまでもなくBW730はDVDだけではなくブルーレイも使えますから、いちばん無難なのはブルーレイディスクに録画モードDRで保存でしょう。

また、BW730の説明書に書いてあるんですが、HDMI端子経由でしか視聴できないブルーレイソフトもあるらしいです。(その際には本体表示窓にHDMI ONLYと表示が出ます。)
ただ、このことで過去スレにクレーム(?)は来ていないようですので、ほとんど気にする必要はないかと思います。

いずれにしても、デジタル放送を保存するならDVDじゃなくてブルーレイディスクのほうが無難という話になるでしょう。

書込番号:8507980

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/16 11:26(1年以上前)

こんにちは
ちなみに
D1=480i
D3=1080i
ですから全然違いますね。
ちなみにハイビジョンはD3です♪

書込番号:8508037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/16 11:42(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

そうなんですか…
私のブラウン管テレビでも地デジにすれば、画質が綺麗に観られると単純に思ってしまっていましたが、色々と難しいですね。
余裕が出来てテレビを買い替える時までは、アドバイス通りにブルーレイに録画するようにします。

色々と教えて頂いて有難うございました。

書込番号:8508075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/16 11:50(1年以上前)

らんにいさん

教えて頂いて有難うございました。

D端子の事なんてまったく分かってませんでした。

お恥ずかしいです
σ(^-^;)

書込番号:8508100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/10/16 11:54(1年以上前)

ちょび0029さん
私も今年はじめまで
ブラウン管でデジタルとは無縁の生活でした(笑)

親切な方々も多いので遠慮なく♪

書込番号:8508105

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/16 12:43(1年以上前)

誤解があるといけないので。
普通のブラウン管TVにデジレコをつないでデジタル放送を視聴するとゴーストのない綺麗な画像で見ることは可能になります。

ただし、基本の画角が違うので、普通には上下に黒帯が入った状態での視聴になります(この機種だと、拡大は可能だったと思います)
当然、ハイビジョンに比較すると画質は低いので、その程度と言うことにはなります。
折角なので、32インチクラスの液晶を購入することを考えても良いと思います。
32インチは、慣れると小さく感じる位のサイズです。(価格は一番こなれています)

書込番号:8508270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/16 12:49(1年以上前)

らんにいさん

有難うございます
m(_ _)m
みなさん本当に丁寧に答えて下さるので嬉しいです。

書込番号:8508292

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/16 12:56(1年以上前)

エンヤこりゃどっこいしょさん

少しでも綺麗に観れるのは嬉しいです。
32インチが適度な大きさなんですね。
実家に帰ってから検討したいと思います。

有難うございました。

書込番号:8508320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2008/10/16 14:33(1年以上前)

ブラウン管そのものの画質はチューナーなど外部の機器で上げようがありませんが。アナ
ログ放送で目障りだったゴーストがなくなるのでクリアに見えるようになるでしょう。

解りやすく言えば、上下に黒帯の入ったワイドスクリーンのDVDやレーザーディスクの
画質で普通の地上テレビ放送が楽しめるということです。耳が遠くなった人には字幕入り
でも楽しめるようになります。

書込番号:8508585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/17 09:27(1年以上前)

じんぎすまんさん

ゴーストのないクリアな画面で観れるだけでも当面は満足です
(^-^)

なるべく早くテレビも買い替えたいのですが…

色々と教えて頂いて有難うございました。

書込番号:8512201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31393件Goodアンサー獲得:3133件

2008/10/17 13:54(1年以上前)

>HDMI端子経由でしか視聴できないブルーレイソフトもあるらしいです。

ここにフォローしておくと、2010年発売のBDまでは大丈夫っぽい。
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20051220/111766/

ただ、その後も配給会社が禁止フラグを立てるとは思えないという話もあります。

もっともこの話はD3出力のことであって、D1は規制されないハズ。

書込番号:8512976

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW730
パナソニック

DIGA DMR-BW730

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW730をお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング