DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW730

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW730のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

(4324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信30

お気に入りに追加

標準

初心者 PS3からBW730に

2008/10/15 19:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:101件

ディーガBW730の購入しようか考えているのですが、わからない事があるので教えて下さい。よろしくお願いします。
私は、ビデオカメラHF10の動画をPCでそのまま外付けHDDに、そしてPS3にも保管しているのですが、PS3からBW730に動画を移す事って可能ですか?
可能なら、何か移すためにコードなど必要な物はありますか?

書込番号:8504975

ナイスクチコミ!2


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/15 20:36(1年以上前)

HF10ってSDカードでAVCHD形式ですよね。
実際にやっていないのでわかりませんが、PS3に同じ形式で保存してあるのであれば、
PS3からSDカードにコピーしなおしてBW730のSDカードスロットで取り込みが出来るのではないかと思いますが。

書込番号:8505228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/15 22:06(1年以上前)

くぅちゃんmamaさんお久しぶりです 


>PS3からBW730に動画を移す事って可能ですか?
可能なら、何か移すためにコードなど必要な物はありますか?

PS3内蔵HDDにはファイル単位でのコピーしかできなかったですよね。なのでSDHCメモリーにコピーしてもAVCHDの管理情報が入っていないので残念ですがBW730で認識しません。

PS3→BW730は面倒なのでせっかくPCの外付けHDDに保存しているんですからPS3は考えずにPCの外付けHDDにあるAVCHDをSDカードにコピーしてBW730にダビングしてはいかがですか?
それかAVCHDDVDは作成してませんか?AVCHDDVDからでもBW730はトレーからダビングできますよ。

書込番号:8505708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/10/16 10:41(1年以上前)

hiro3465さん
回答ありがとうございます。
はい!HF10の動画なので、AVCHD形式だと思います。
PS3からSDカードにコピーってできるんですね、知りませでした。
我が家のPS3は40GBのタイプですのでSDカード端子はついていませんが、USBカードリーダーで接続すればコピーできるという事でしょうか?

書込番号:8507921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/10/16 11:05(1年以上前)

チャピレさんお久しぶりです!!
覚えていてくれたんですね、光栄です〜♪
以前に続きお世話になります。
その後、PS3の40GBを購入したので、HF10の動画をPS3と外付けHDDに保管しています。
ざんねんながらPCとレコーダーは古い物のままで、ディーガ120は購入せずBW700を購入しようか迷っていたら、BW730が発売されたので思い切ってBW730を購入しようか検討しているのです。ですので、今の状態ですと、AVCHDのDVDを作ることすらできないのです・・・。
実は、明日TDLに行く予定なので、HF10を使用したいのですが、内臓メモリーは15GBくらい使用しているため、SDカード(上海問屋16GB)に動画記録するか、内臓メモリーを消去して内臓メモリーに動画記録して、SDに静止画を記録するか迷っています。
普段は、内臓メモリーに動画、SDに静止画で使っています。
チャピレさん、外付けHDDからSDカードにコピーというのができるんですね!HDD→SD簡単そうですけど、カードリーダーを使えば良いのでしょうか?

書込番号:8507975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/16 11:20(1年以上前)

覚えておりますよ〜\(^_^)/

お持ちの外付けハードディスクはパソコンにつなげついる外付けハードディスクですよね?(PlayStation3 ではなく)

だとして、そのハードディスクにはどう保存しているのかわかりませんが付属ソフト通しての保存か単なる丸ごとコピーでの保存なのかによってやり方が違います。
付属ソフトを使って保存しているならば付属ソフトでSDカードに書き戻す必要があります。

単なる丸ごとコピーで保存しているならばBW730ならばAVCHDフォルダー以下をSDカードにコピーすればBW730に認識されます。

ちなみにこれがBW700だとAVCHD以下では認識されずPRIVATE以下から保存しなければいけません(今回BW730の話しなので関係ないです)

一番厄介なのが外付けハードディスクにMTSファイル単体で保存したゃった場合は復帰はできますが複雑になります。

書込番号:8508014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/10/16 12:04(1年以上前)

チャピレさんありがとうございます。
はい、PCの外付けHDDです。付属ソフトは全く使用していません。
いつも、説明不足ですみません。
外付けHDDはBUFFALOの黒くて縦長のやつを使っています。(後ろにHD-CS250U2とあります。)PCにUSBでつなげて、コピーしています。そのままコピーしています。STREAMとなっていてフォルダAVCHDTNファイル00000.MTS・・・となっていて、そのファイルを開くとMTSファイルがたくさん出てきます、このSTREAMというファイルをSDカードにコピーすればいいのでしょうか?

書込番号:8508135

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/16 12:06(1年以上前)

>SDカード端子はついていませんが、USBカードリーダーで接続すればコピーできるという事でしょうか?

40GBってSD付いてなかったんですね。
USBカードリーダーで戻せるはずですが、チャビレさんのおっしゃるようにフォルダー形式が必要なようですね。
ビデオカメラはほとんど使っていないので済みませんでした。
ただBW730はレコーダーとしては良い機種ですので購入はお薦めします。

書込番号:8508143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/16 12:18(1年以上前)

確かにSTREEMフォルダー内に個々の映像ファイル(シーン)がはいっているんですがDIGAはファイル単体での認識はできないのでHF10の保存されたまんまのPRIVATE(またはAVCHDフォルダー以下)から始まるフォルダー構成を維持したものをSDカードにコピーしなくてはいけません。
外付けハードディスクにはPRIVATEフォルダー以下で保存してますか?
例えば外付けハードディスクがEドライブだと仮定してE\PRIVATE\AVCHD…という風になっているかが一番知りたい部分です。

書込番号:8508183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/10/16 13:06(1年以上前)

hiro3465さん
いえいえ、ご親切にありがとうございました。
そうなんですか、ではチャピレさんの言う通りHDD→SDの方法で頑張ってみたいと思います。
BW730良いレコーダーみたいですね、私も早く購入したいです♪ありがとうございました。

書込番号:8508365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/10/16 13:27(1年以上前)

チャピレさん
う〜ん今みてみたのですが、いまいち分からなくて・・・(><;)
すみません。
Eドライブに入っていますが、その中のCドライブ→バックアップ(ファイル名)→HF10→2008年→STREAM→MTSファイルがたくさん入っている状態です。
PRIVATEというのはありませんでした。
STREAMの前の状態は、ファイルフォルダ13.1GBで自分でフォルダ名を変えて2008年という名前のフォルダになっています。
たぶんコピーの仕方が間違っているみたいですね。汗
今からもう一度、HF10内蔵メモリーからPCにてHDDにコピーし直してみます。
PTIVATEというのをコピーするのですよね。

書込番号:8508425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/16 14:08(1年以上前)

HF10は映像を録画するとSDカードにPRIVATEフォルダー以下(STREEMも含む)で保存されます。

バックアップ方法ですが↓
試しにHF10の記録さきを内蔵カードに保存をSDカードに保存に切り換えて適当に録画してみてくださいそれをパソコンでSDカードのなかをみるとPRIVATEフォルダー以下があるとおもいます。それを適当な新規フォルダーを作成し外付けハードディスクに2008.10.16とかっていうフォルダーの中にPRIVATEフォルダー以下をバックアップしていくというやり方がベストです。

くうちゃんママさんはPRIVATE以下をばらしちゃったんですね。AVCHDのハイビジョンカメラは各フォルダーに連携された情報(管理情報)があるのでこれをくずしちゃいけないんです。

となると付属ソフト(イメージミキサー)で管理情報を再取得してAVCHD出力しなくとはいけなくなってしまいましたね。ちょっと面倒くさいですよ。

書込番号:8508525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/10/16 14:24(1年以上前)

チャピレさん
再びすみません。(:_;)

今コピーしているのですが、質問があります。
HF10をUSBで繋いで、マイコンピューターを開くと
ハードディスクドライブ CANON(F:)
リムーバブル記憶域がある デバイス(E:)
2カ所にCANONのアイコンがでますが、これはF→内蔵メモリー、E→SDカードという解釈でよろしいでしょうか?

CANON(F:)→AVCHDをコピー
CANON(E:)→PRIVATEをコピー
只今コピー中です。
CANON(F:)の方には、PRIVATEがなかったんですけどコレで大丈夫でしょうか?

書込番号:8508560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/16 14:34(1年以上前)

内蔵メモリはAVCHD以下でSDカードはPRIVATE以下の構成なんですよ。
どっちにしろAVCHDは入っているので大丈夫です。

例えば逆にカメラに書き戻すとき内蔵メモリならばAVCHDで戻しSDカードにならばPRIVATE以下で戻すということです。
BW730はSDカードのAVCHDフォルダー以下を認識しますから次回からこの方法がいいですね

書込番号:8508590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/10/16 14:56(1年以上前)

あっ解りやすいご回答して下さっていたのですね。ありがとうございますm(__)m
つまり、HDDにコピーする前に内蔵メモリーからSDカードにコピーしてから、HF10をPCに繋げて→マイコンピュータ→CANON(E:)→PRAIVATE
これをHDDにコピーという事なんですね!
解りやすくありがとうございました。m(__)m
本当にいつも助けて下さってありがとうございます。
あっまたまたご回答ありがとうございます。
あっ内蔵メモリーの場合AVCHDで、SDカードだとPRIVATEという事なんですね。
よく解りました。o(^-^)o
これからは、この方法できちんと保管したいとおもいます。
これで安心してTDLに行けます。撮影がんばります♪チャピレさん、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:8508645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/16 15:20(1年以上前)

基本はカメラに保存された状態を維持してパソコンにバックアップだと考えていれば大丈夫です。
またわからなくなったらビデオカメラ板で質問されればいいかとおもいます。

最近はビデオカメラよりデジ一眼で静止画にはまってまして蜂なんかの昆虫みると撮りたくてたまらなくなっちゃってますよ〜。私のハンドルネーム横の家みたいなアイコンクリックすると最近撮った写真があるので暇なときパソコンでみてください。
まだデジ一眼買って1ヶ月もたってない初心者ですのであまり上手ではありませんけど(汗)
これから修行していいのが撮れるようがんばります\(^_^)/

もしHF10で東京ディズニーランドのパレード撮るなら音がでかいのでマイクがオートのままだと音割れするかもしれませんからマニュアルで少しマイクレベルを下げたほうがいいみたいです。オートで問題なければオートのままで大丈夫だとおもいます。

HF10でバンバン撮影して思い出たくさん撮ってきてくださいね。

書込番号:8508703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/10/16 16:41(1年以上前)

チャピレさん 
そうなんですか!!
今みてきました。虫って苦手だけどお花にとまってる虫さんってなんだかカワイイですね〜。
蝉の抜け殻だけは・・・さすがに恐いですが。ワラ
デジ一の世界もハマルと楽しいみたいですね〜、というより!すごく綺麗ですね〜。チャピレさんのセンスと腕が良いのでしょうけど、猫ちゃんの毛並み♪もの凄いかわいいのが伝わってきますよ!
ハイ!明日は久々のTDLなので、息子とミッキー、ハロウィンの町並みとたくさん撮影してきます♪あっパレード音量のアドバイスありがとうございます。(^д^)о
確か、音量ってマニュアルにすると、十字キー?を左にすると小さくなるんですよね。
いつも私の足音とか風の音拾ってるので、パレード以外でも少し小さくしてみようと思います。

書込番号:8508926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/16 19:25(1年以上前)

PS3設定画面

くぅちゃんmamaさん

ついにPS3も最新バージョンアップでAVCHDの連続再生可能になりました。
バージョアップ後に添付写真のビデオ設定で連続再生「入り」にすればOKです。

よってPCの外付けHDDにHF10のAVCHDフォルダー(PRIVATEフォルダーでも可)保存してあるやつをPS3に繋げて連続再生できますよー。

http://www.watch.impress.co.jp/game/docs/20081015/ps3.htm


マイクですがパレード後マニュアルいじったらオートに戻しておいたほうがいいですよ。通常時で音が小さくてありゃりゃになったら悲しいですから。
もしマニュアルでマイク設定難しいようならマイクATT(かなり小さくなりますのでパレードの時どの設定にするか今のうちに決めておくといいでしょう)を入りにすれば音が小さく録音されます。本番前にテレビの音をでかくしてテストされるといいでしょう。

書込番号:8509468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件

2008/10/16 22:16(1年以上前)

チャピレさん
そーなんですか!
なんかそんな内容の口コミ読みましたが、バージョンアップで本当に可能になったんですね。連続再生!
よかったですo(^-^)o
って実は、PS3ネットに接続してなくて、バージョンアップした事ないんですけどねぇ…汗:
バージョンアップって私でも簡単に出来ますかね?

マイクATTにした方がよさそうですね。危なく→音小さっ!!(-_-;)
ってなる所でした。
ちなみに、パレードの時は何モードが良いとかってあるんですかね?
何かアドバイスがありましたらお願いしたいです。

書込番号:8510315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2008/10/16 22:21(1年以上前)

こんばんは、くぅちゃんmamaさんと全部同じ物(ブルーレイドライブ、HF10、PS3)を
持っているのですが・・・

それで、ついでに15日にディズニーランドに行ってきました・・・^^;

本日、BW730(HDD)に初めてコピーして、DVDを作りました・・・(まだ、ブルーレイディスクのメディアが無いので・・・)

その時ですが、先月の運動会もコピーしようとしましたが取り込めませんでした・・・
ちなみに、ディズニーランドはSDカードで撮影、運動会はビデオカメラのHDにて撮影しました。

BW730にUSBでHF10を接続してコピーしたところ、SDカードで撮ったものしかBW730にコピーできませんでした・・・

何か、やり方があってHF10のHDからBW730にコピーができますか??

人のスレから、出してすみません・・・
なんか、すごい親近感がありスレをついでみたいに出してしまいました・・・

書込番号:8510347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6189件Goodアンサー獲得:96件 スライドショー 

2008/10/16 22:25(1年以上前)

内蔵メモリからBW730にダビングするにはSDカードを抜いてAC電源つなげてやればダビング可能です。

書込番号:8510372

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初歩的なことですが

2008/10/15 10:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

初投稿になります。引越しを期に購入を検討しています。
ブラウン管テレビとVHSデッキを使用していましたが、最近SHARP LC-42DS3を購入し、
続いてDVDレコーダーとビデオカメラの購入を考えています。
DMR-BW730が魅力的に感じるのですが、テレビに合わせてアクオスにした方が良いのか悩んでいます。
デジタルレコーダー自体、初めての購入となりますので判断基準がさっぱりわかりません。
皆さん宜しくご指南下さい。

書込番号:8503500

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/15 11:07(1年以上前)

>DMR-BW730が魅力的に感じるのですが、テレビに合わせてアクオスにした方が良いのか悩んでいます。

TVはどこのメーカー買っても「出来る?出来ない?」は大して変わりません
シャープのTVでもパナのTVでもビデオカメラの映像は映せます

レコーダーは全く違います

例えば
いまビデオカメラはハイビジョンのAVCHDタイプが主流ですが
シャープはAVCHD自体に対応していないから扱えません
AVCHDのビデオカメラ買ったらハイビジョン画質は
TVで見て消すか普通画質に落して残すしかありません

こういう違いがたくさんあります

TVに合わせるってのを重視すれば他の事は諦める必要があります

書込番号:8503530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/10/15 11:11(1年以上前)

レコーダーはリンクよりもレコーダー自体の性能で選ばれたほうが後悔しないですよ。

アクオスとディーガはリンクの相性もいいようですし、ファミリンクにこだわる必要はないと思います。
BW730がお気に入りならBW730でいいと思います。

私自身、アクオス×ディーガ(機種は違いますが)で使っていますが不便を感じることはありません。

書込番号:8503539

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/10/15 11:33(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん、ラジコンヘリさん、早速の返答ありがとうございます。
そうですか。こだわる必要はないですか。以前量販店で同様の質問をしたところ、
販売員(SHARP専属)から無いと不便に感じますよ といわれていたもので...。
追加質問になりますが、ブルーレイにするかDVDにするかという基本的なところでも
悩んでたりするんですが、ビデオカメラはできればハイビジョンタイプでと
考えているもので、やはりブルーレイにすべきでしょうか。
カメラとレコーダーの予算が合計15万以下と決めているもので、この条件に即した機種は
この機種でピッタリでしょうか。

書込番号:8503598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 DIGA DMR-BW730の満足度5

2008/10/15 11:44(1年以上前)

最近の家電人気ランキングでテレビ、デジタルカメラ(ビデオカメラ)、パソコン
DVD/BDレコーダーが人気があり、合わせると半分以上になります。

その中で、アップルのパソコンやシャープのテレビと他の家電機器との組み合わせで
悩んでいる人(クチコミへの質問)は結構多いですね。

私も上記人気製品を全て組み合わせて使っていますので、使用勝手優先で選びました。

その結果、単体では性能が特化していてもトータルで考えると問題あり、は避けるようにしました。

私の場合、パソコンはWindowsでその他はパナです。
テレビと数台のレコーダーはリンクしているので、出来るだけ少ないリモコンで操作できるのが
便利ですし、分からないことやトラブルがあっても1カ所で対応してもらえ振られることもありません。

特にハイビジョンビデオカメラとレコーダーの組み合わせではシャープ機はやめた方が良いですし、
劣りこそすれ特化した性能があるわけではないのでお奨め出来ません。

テレビは買ってしまったので仕方ないとして、ハイビジョンビデオカメラはパナかソニーかキヤノン、
レコーダーはパナかソニーの中から選ばれるのが良いのではないかと思います。

レコーダーはいろいろ考えるとBD機をお奨めします。



書込番号:8503634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/10/15 11:52(1年以上前)

じゅんデザインさん 早速の回答ありがとうございます。
やはりSHARPのレコーダーは良くないですか。
予算におさまれば、パナのBD機にしようと思います。
先ずはカメラを決めてから、残った予算でパナのBD機を購入したいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:8503666

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/15 12:38(1年以上前)

一応念のためですが
パナならBW730を想定してレスしています

一つ前のBW700や廉価版のBR500
DVDレコーダーのXW120だと
USB入力が無いからカメラの選択肢が狭くなります

書込番号:8503798

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

録画の予約は何件まで?

2008/10/15 00:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:5件


730は、録画の予約は何件まで出来るのでしょうか?

書込番号:8502311

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/10/15 02:04(1年以上前)

録画予約は64件入ります。

書込番号:8502673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/10/15 22:35(1年以上前)

ありがとうございます!参考になりました。

書込番号:8505922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信14

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 a569さん
クチコミ投稿数:8件

VHSのテープ画像をDVDかブルーレイに録画したいが、どのようにしたらいいのか具体的に教えて欲しい。また、DVDかブルーレイかは、容量の違いで、どちらがお勧めでしょうか?

書込番号:8501961

ナイスクチコミ!1


返信する
多門村さん
クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:8件 ホンダインサイト2009 

2008/10/14 23:57(1年以上前)

ビデオデッキの出力からDIGAの外部入力につないで(黄、赤、白の見慣れたコードで)DIGAの録画スタートさせてビデオ再生。

昔ビデオデッキ2台つなげてダビングしたあの要領です。

そりゃ容量的にはブルーレイですが、お値段的にはDVD。
将来を考えればブルーレイかな、またいつかDVDからブルーレイにダビングしないといけない日がくるかも。

書込番号:8502041

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/10/15 00:42(1年以上前)

将来に渡って残しておきたい、ということであれば、ディスクに
焼いておくよりも1Tぐらいの容量のHDD買ってきて、それに
貯め込んでおいたほうが良いと思います。
後は、必要に応じてディスクに焼けばいいわけですし。

書込番号:8502316

ナイスクチコミ!1


スレ主 a569さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/15 23:06(1年以上前)

有難うございます。
それと、VHSからDVDかブルーレイに録画する時は、VHSの容量とDVDの録画容量を合わせないとDVDに空きができてもったいないと思うのですが、うまく合わせる方法がありますか?DIGAにその機能があれば使いやすいのですが・・・・
あるいは、一旦HDDに落とした方が合わせ易いのでしょうか?

書込番号:8506169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/10/15 23:13(1年以上前)

DIGAのHDDにVHSから落とすの出れば、DVDの容量は、XPで落とすかSPで落とすか
あるいはそれ以下にするかによっても変わってきますよね。
私が以前やっていたのは、基本SPで、画質があまり良くなければLPで落として
からDVDに焼いていました。

書込番号:8506226

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/15 23:39(1年以上前)

DVDに対してはあります
ぴったり録画やFRって機能を使います

簡単なのはHDDにXPで録画して
DVDにはFRってモードでダビングすれば
1〜8時間の間で分単位で容量ぴったりに出来ます
欠点はDVDにも実時間ダビング(再エンコ)になる点です

BDにも実時間ダビングですがSPでも10時間30分も録画出来るから
少々余ってもあまり気にする事ないと思います

大して編集する必要ないなら
直接DVDやBDにダビングする手もあります
録画時間は自由に設定出来ます

書込番号:8506442

ナイスクチコミ!1


スレ主 a569さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/16 21:34(1年以上前)

有難うございます。
あまりわかってないので、申し訳ないのですが、BDに録画して記憶容量が余ると、その余っている箇所には録画はできないですよね?
また、
VHSの再生時間が、DVDやBDの録画時間であるとは限らなく、録画時間は自由に設定出来るのでしょうか?

書込番号:8510046

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/16 21:45(1年以上前)

BDもDVDも容量一杯になるまでは
何度でも録画出来ます

ファイナライズって処理をしたら
途中でも録画出来なくなります

DVDの最高録画時間は8時間
BDはその画質で42時間です

ただしそこまで長時間録画すれば
画質はかなり悲惨で
DVDは2時間〜3時間が実用的な画質で
頑張って4時間までです

書込番号:8510104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/10/16 21:58(1年以上前)

>BDに録画して記憶容量が余ると、その余っている箇所には録画はできないですよね?

BD-Rならファイナライズをしなければ容量いっぱいまで、
BD-REならファイナライズをしなくても容量いっぱいまで録画できます。

>VHSの再生時間が、DVDやBDの録画時間であるとは限らなく、録画時間は自由に設定出来るのでしょうか?

録画時間そのものは自由に設定できます。
ただし、DVDに4時間を超える時間を指定すると悲しい画質です。

BDにおいてはその画質で42時間(片面2層BD-R/RE使用時)録画できますが実用的ではないし、DVD1枚に2時間記録できるSPレベルであれば録画できる時間は21時間ほどだから、
百歩譲っても画質と記録時間の面ではこれが最低レベルといえるでしょう。

書込番号:8510200

ナイスクチコミ!1


スレ主 a569さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/19 18:53(1年以上前)

有難うございます。
DVDは2時間〜3時間を目安にします。
BD-Rならファイナライズをしないようにします。BD-REならファイナライズをしなくても容量いっぱいまで録画できますが、どのくらいの録画時間が実用的な画質でしょうか?


書込番号:8523223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/10/19 20:43(1年以上前)

>VHSのテープ画像をDVDかブルーレイに録画したい

VHSをブルーレイに録画するなら、ソニーのほうが有利、
パナソニック は、MPEG2VRでしか録画できないのにたいして、
ソニーは、MPEG4AVCで録画できるから、
同じ画質まで落とすなら2倍の時間録画できるうえに、ダビング時間も短くてすむ。

VHSのDVD化は止めたほうがいい、DVDはノイズに弱く、
見にくい映像はより見にくく、きれいな映像はそれなりにダビングできる。
ブルーレイもノイズに弱いけど、MPEG4AVCは効率が良い上に、
録画時間が短くなるとはいえ、ビットレートを上げて劣化を抑えることができるから。

書込番号:8523735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:103件

2008/10/19 21:01(1年以上前)

>DVDは2時間〜3時間を目安にします。

VHS標準モードなら、それでもなんとかなる。
VHS3倍モードなら、1時間(XP)でもつらい。

>どのくらいの録画時間が実用的な画質でしょうか?

VHS標準モード、
パナなら、SP、25Gで10時間30分、XP、25Gで5時間15分
ソニーなら、LR、25Gで12時間10分、(ERはSPと比べてあきらかに劣る)

VHS3倍モード、
パナなら、XP、25Gで5時間15分だけれども、はっきり言って、つらい、
ソニーなら、LRではつらいから、LSR、25Gで9時間10分、

書込番号:8523852

ナイスクチコミ!1


スレ主 a569さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/21 01:23(1年以上前)

有難うございます。
パナソニックは、圧縮技術が一番優れているとある電気屋で聞いていたので、・・・
なんか迷ってしまうなあ。ソニーがいいのかなあ?

書込番号:8530049

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/21 01:58(1年以上前)

外部入力(VHS)のBD化ならソニーが良いしDVD化ならパナが良いです
これは高速ダビング出来るから手間と画質で有利だからです

電気屋さんの話はデジタル放送の事だと思います
AVC録画に関しては確かにパナの方が評判良いです

ずっとVHSからのダビングばかりに使うわけではないだろうし
VHSって元々イマイチの画質だからそれをダビングした画質って
BDだろうがDVDだろうが元々のVHSの画質から良くなるわけではないし
これから録画するデジタル放送の画質に比べると
しょせんドングリの背比べです

VHSの本数と何を録画してるかにもよりますが
あまりの手間と手間に見合わない画質に途中で挫折する人も多いです

ビデオカメラの映像じゃないなら
VHSのダビングはあまり重要視する必要ないのでは?
もっと他の要素も考慮し選んだほうが良いと思います

書込番号:8530163

ナイスクチコミ!1


スレ主 a569さん
クチコミ投稿数:8件

2008/10/22 00:39(1年以上前)

有難うございます。
どの機種にするかは、VHSダビングだけにとらわれずに考えます。

書込番号:8534389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

HDDに外部入力で保存していたタイトルを別のシーンごとに、5つに分割してダビングしようとしてるのですが、まとめ番組となって2つにしか分割出来ません。ひとつの番組を5つにばらして、それぞれタイトルを付けたりサムネイルも別々にしたいのですが....やりかた、知ってる方ご教授お願い致します。
あと、まとめ番組ってなんなんですかね?勝手にまとめないで、完全に別のタイトルにしたいんです。

この場合、それぞれ個別に録画を開始して、いったん録画を止めて新たに録画を開始する。というようにHDDに保存する時点で別のタイトルにしとかないとだめなんですかね?

書込番号:8501584

ナイスクチコミ!1


返信する
hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/14 23:19(1年以上前)

まとめ番組の中のタイトルをまた分割して、最後にまとめ解除をすればOKです。

まとめ番組は擬似フォルダーのようなもので、毎週録画番組などはその擬似フォルダーにまとめられます。
フォルダーと違うのは大元に番組が必ず2つ以上必要なことです。

書込番号:8501769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/10/14 23:21(1年以上前)

まとめ表示されているまとめ解除したいタイトルにカーソルを合わせ、青ボタンでチェックを入れていく。
サブメニュー→まとめ番組の解除→決定
で、バラバラにできます。

すべてのまとめ表示が必要なければ、録画一覧上で
サブメニュー→全番組表示へ
で、まとめ機能が全解除されます。

書込番号:8501782

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/14 23:21(1年以上前)

番組は「番組分割」でいくつにでも分割できます
録画一覧→目当ての番組→サブメニュー→番組編集→番組分割
失敗したら取り返しつかないから慎重に

まとめ表示自体も解除したりまとめたりできます

個別に解除したい時は
番組一覧→目当てのまとめ表示→まとめ番組の解除

まとめたい時は
目当ての番組を青ボタンで複数選択→サブメニュー→まとめ番組の作成

まとめ表示全部を解除するのは
番組一覧→サブメニュー→全番組表示へ

まとめ表示は毎週や毎日録画の番組や
番組分割した場合に自動でまとめてくれる機能です

まとめ表示自体の名称だけ変えることも出来ます
まとめ表示に「VHSから」って名前をつけても
中のタイトルは別個で自由にタイトル名付けられます
一種のフォルダみたいに使えます

書込番号:8501787

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/14 23:41(1年以上前)

ついでに・・

まとめ表示を利用するまとめ再生ってのがあります

例えば毎日録画の30分番組をまとめて日曜に見るとき
通常は1番組終わる毎にタイトル選んで再生なんですが
まとめ表示全体から再生ボタン押せば全部まとめて再生します

それを利用して
好きな番組だけを個別にまとめて
ぶっ続けで再生させたりも出来ます

書込番号:8501936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/10/14 23:55(1年以上前)

出来ました。出来ました。ありがとうございます。助かりました。ありがとうございます。 後、もう一つ質問させて下さい。

>まとめ番組は擬似フォルダーのようなもので、毎週録画番組などはその擬似フォルダーにまとめられます。
>まとめ表示を利用するまとめ再生ってのがあります
>一種のフォルダみたいに使えます
>好きな番組だけを個別にまとめてぶっ続けで再生させたりも出来ます

以前、別スレでパナ機では個別に録画したタイトルは番組結合が出来ないとのご教授頂いたのですが、毎週録画でフォルダにまとまった物もやはり無理なのでしょうか?

書込番号:8502024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/15 00:08(1年以上前)

> まとめ番組ってなんなんですかね?

取扱説明書を開けば、書かれていることを質問されているので、最近の機種については初心者だとすると、
ベテランの方々がおっしゃっている「フォルダと同じようなモノ」では理解されないのではないでしょうか。

“まとめ番組”っていうのは、仲間と考えられる番組を、同じ棚、同じ引出にしまっているようなモノで、個々の番組は個別に管理されているモノです。
レコーダの HDD に100も200も番組が貯まってしまうと、見たいと思った番組がすぐに見つからないので、“まとめ番組”という棚に整理したモノです。
その棚から出すことも、他の番組をその棚に移動することもできます。

棚の中の番組を見るときは、その棚の扉を開いて、中のタイトルを選択します。

「映画」「ドラマ」「スポーツ」「バラエティ」といったカテゴリーで分類する人もいますし、連続ドラマのように一続きの番組を束ねて分類する人もいます。
同じ番組名のものを連続で予約録画すると、レコーダが自動的に“まとめ番組”にしてくれますが、手動でバラバラにすることも、別の棚に入れ直すこともできます。


> ひとつの番組を5つにばらして、それぞれタイトルを付けたりサムネイルも別々にしたい

千や万に分割するのではないので、問題なくいくつでも分けられます。
「録画一覧」ボタンを押して目的のタイトル(番組)を選び、
“まとめ番組”の棚の中にあるときは棚を選んで中に入ってタイトルを選び、
「サブメニュー」ボタンを押して「番組編集」の中の「番組分割」を選びます。
小さい画面にタイトルの内容が再生されますので、分割したいところまで早送りなどで進めて、「分割」を選び「終了」を選ぶとそこで2つに分割されます。


スレ主さんは、きっとここまでの操作はできたのでしょうね。
1つの番組を2つに分割したら、なぜかいきなり“まとめ番組”が生まれてしまった、と。
(他のスレッドでも分割機能があることは認識していらっしゃるようでしたし)

新しくできた“まとめ番組”を選ぶと、2つに別れた番組が同じ名称で入っています。
その一方を選んで同じ手順で分割すると都合3つに、もう一度実施すると4つに分割されます。

番組の名前を変更するのは、変更したい番組にカーソル(太く/広く表示されている状態に)を動かし、「サブメニュー」→「番組編集」→「番組名編集」です。


Panasonic 機では番組の結合はできません。まとめ番組でも。
i.Link で他の機種にムーブして、再度ムーブして戻すか、BD に焼いて SONY 機で結合するか。

書込番号:8502107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/10/15 00:25(1年以上前)

おしゃべり九官鳥さん詳しい説明ありがとうございます。だいぶ理解出来ました。

あと、
>BD に焼いて SONY 機で結合するか。

これ、他のスレでもお答え頂いたのですが、資金面さえクリア出来れば自分にはこれが一番、理想型のような気がします。お金貯まる迄はお気に入りシーンの結合というのはとりあえず諦めておくとにします。

それにしても、メディアに記録した後で、メディア上で結合出来るなんてものすごい便利ですよね。

書込番号:8502222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:1件

2008/10/15 00:47(1年以上前)

> メディアに記録した後で、メディア上で結合出来るなんてものすごい便利ですよね。

動画というのは、極論すれば、1秒間に約30枚の絵(インターレースなので実際は半分の解像度の絵が約60枚)を並べたモノです。
BD や DVD といったメディアの上には、この絵(静止画)を順に並べて記録しています。
その上で、先頭から何枚目から何枚目までが番組“●■▲”です、ってメモ(管理情報)を取っているだけなんです。
もしメディアを読み取れる PC をお持ちなら、メディアのファイル一覧を見てください。
記録した番組と、記録されているファイルの数は一致していません。

原理的には以上のことなので、結合するのは「何枚目から何枚目まで」という管理情報を書き換えるだけ、と簡単なことなのですが、
  (1) 絵のデータの圧縮には何種類も方式があるため、結合する番組の圧縮方式が異なっていたらどうする?
  (2) 結合したい番組がちょうど連続に並んでいなかったら、管理情報をどんな風に表現する?
という想像するだけで面倒そうなことがあるため、Panasonic は機能として「結合」を実装していないのでしょう。
製品としての出荷前に、いろいろな面倒な場面でもちゃんとカタログ通りの動作を確認するには、開発の最後に行われるテスト工程が膨大な作業になってしまうからでしょう。

書込番号:8502342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

BD-RにHDDの映像を保存する時、録画モードはハイビジョン画質(DR〜HL)で撮ったヤツも、標準画質(XP〜EP)で撮ったヤツも、同じ一枚のBD-Rの中に詰め込む事は可能ですか?

書込番号:8499882

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/14 17:51(1年以上前)

BDでは、XP〜EPの記録は出来ません。DRとH○モードの混在なら可能です。

書込番号:8499891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/10/14 17:56(1年以上前)

え!BD-Rに標準画質(XP〜EP)は記録できないんですか?等速でなら出来るもんだとばかり、、、、、、

書込番号:8499902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/10/14 18:01(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん すみません。早とちりでした。(DR〜HL)と(XP〜EP)を混在しては記録出来ないという事ですよね。

書込番号:8499917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/14 18:36(1年以上前)

BDとDVDでは記録形式が違います。
BDは、BDAV形式。DVDは、確かMPEG2ーPS形式。

そのため、パナ機の場合、アナログ録画はDVD用のMPEG2ーPS形式になるため、BDダビングに実時間が必要なのです。

逆にソニーは、全てBD用のBDAV形式記録のため、DVDへのダビングに実時間が必要となります。

書込番号:8500052

ナイスクチコミ!0


BRONCOさん
クチコミ投稿数:1769件Goodアンサー獲得:73件 ☆★☆★☆ 

2008/10/14 20:01(1年以上前)

DVDのMPEG2-PSとの差異ということであれば、BDの場合はMPEG2-TSであるというのが正解。
SD解像度のデジタル放送であればMPEG2-TSなのでBDにも高速ダビング可能ですが、外部入力からの録画やDVD化を前提としたSD解像度の録画モードはMPEG2-PSなので、そのままではBDに記録出来ないということです。

HD DVDはMPEG2-PSとMPEG2-TSの混在が可能だったので、唯一この一点においてのみBDより良く出来ていたと言ってもいいでしょう。

書込番号:8500399

ナイスクチコミ!4


SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/14 20:38(1年以上前)

え?え?ちょっと待って。
私の場合ですが混在できてるんですけど。

BW830ですが、PanasonicのSD-9というビデオカメラを買う前に撮影していた動画(SONY DCR-HC40だったかな?)を東芝のアナログレコ(RD-XS37)からDVD-RAMにてBW830にSPモードでコピー

SD-9の動画は別のレコ(Panasonic DMR BR500)で取り込み、BD-REにコピーしてからBW830に取り込みました。
モードはHGモードです。

それらのソースをまとめてBD-Rにコピーしましたが、全く問題なくコピーできましたよ。
もちろんSD画質のモノは等速コピーでしたが。

私の場合はビデオカメラの動画ですが、これとは違うのかな?

書込番号:8500577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2008/10/14 21:02(1年以上前)

>>SXM10Gさん

等速ダビングの際にMPEG2PS→TSの変換が行われています。本当に混在が可能なら、等速ではなく高速でダビングができるはずです。

書込番号:8500716

ナイスクチコミ!1


yuki-1さん
クチコミ投稿数:28件

2008/10/14 21:20(1年以上前)

質問は等速とか高速とか関係なく、バラバラにでも、とにかく1枚に
いろんなモードの番組を保存できるか?という意味じゃないんですか?
うちは番組ごとに追加書き込みで出来てますけど?

気に入った番組はDR、普通はHX、残った部分がもったいないので、
ミニ番組を普通画質の一番低いレートで、などと…。

書込番号:8500831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/10/14 21:27(1年以上前)

yuki-1さんの仰るとおり、混在はできますよ。(BW800ですが)
BD-RにBS-11の「ウルトラマン」をSPで4話分録って、その後同じデイスクに引き続きHEで録りました。

書込番号:8500885

ナイスクチコミ!0


SXM10Gさん
クチコミ投稿数:394件Goodアンサー獲得:33件

2008/10/14 21:34(1年以上前)

いやぁ。出来ないというレスが続いてびっくりしましたよ。
あわてて確認したくらいですから。

BW830にダビングしておいたBD-Rを入れて、改めて確認しましたところちゃんと認識されていました。

録画時間の後に録画モードが表示されていますが・・・
SP・HG・無印(HDソースをSDカードからHDD→BD-Rにコピー 実質DRモード)がしっかり混在していました。

書込番号:8500929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2008/10/14 22:03(1年以上前)

すみません。SXM10Gさんの書き込みの「混在」というのをPSとTSの混在のことだと思い込んでいました。みなさんのおっしゃるとおり、HDタイトル(DR,HG,HX.HE)とSDタイトル(XP以下)は一枚のBD上で混在可能です。ただし、SDのタイトルはHDD上ではMPEG2-PS形式のファイルのため、BDへのダビングは等速(TS変換が必要なため)になります。

書込番号:8501135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件

2008/10/14 22:06(1年以上前)

ただいま、秋葉にてメディアを購入して来ました。混在出来るかいろいろ試してみます。
ちなみにTDKのBD-R25GB(5枚入り)1,680円が私の見た中で最安値で、これを買って来ました。

書込番号:8501156

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/14 22:19(1年以上前)

失礼。少々勘違いというか思い込みが有った様でお騒がせしました。

ただ、そのまま書き込みが出来ないSPなどのモードをBD用に相当レートで変換した物をSPとして使っていたのですね。
一つ勉強になりました。

書込番号:8501256

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW730
パナソニック

DIGA DMR-BW730

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW730をお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング