DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW730

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW730のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

(4324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

標準

解決策がございましたら教えてください。

2008/10/05 17:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 omoikaneさん
クチコミ投稿数:7件

初めて投稿いたします。BW730を購入しようと思っておりますが、本質問はブルーレイDVDレコーダ全般に対しての質問かもしれませんのでよろしくお願いいたします。
当方、Victor製のデジタルハイビジョンビデオHM-DH5500という機器を所有しております。
この機器はVHSテープに28.2Mbpsでハイビジョン放送をデジタルレコーディングする物です。他の機器とのデータのやりとりはiLINK端子のみしかできません。VHSに録画した
データをブルーレイDVDレコーダに取り込むことは可能でしょうか?(現在以下のような構成を所有しているのですがコピー出来ません。)
録画の流れ:HM-DH5500→iLINK接続→アクオスHVテレビ→D4端子接続→パイオニアHDDプレイヤー:録画しようとするとCANNOTと表示される。)
※パイオニアHDDプレイヤーにはiLINK端子はありません。

書込番号:8459021

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/10/05 17:45(1年以上前)

デジタルハイビジョン放送のコピーワンス以前に録画したD-VHSなら、多分i.LinkでBDにダビングできるんじゃないかと思いますが、i.Linkは相性がいろいろありますから保証はできません。
うちではパナのD-VHS、NV-DHE10でハイビジョン録画したものを、i.LinkでBW830のBDにダビングしています(当然、コピーワンス実施以前に録画したもの)。

>録画の流れ:HM-DH5500→iLINK接続→アクオスHVテレビ→D4端子接続→パイオニアHDDプレイヤー:録画しようとするとCANNOTと表示される。)

録画機器が1つもありませんが・・HDDレコーダの間違いですか?それにしても、HDDレコーダには何も信号が入力されていないのですから、録画できないのは当然です。

書込番号:8459072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/10/05 18:18(1年以上前)

何やら勘違いか、良く分かっていないような感じがしますが気になった点を...

>この機器はVHSテープに28.2Mbpsでハイビジョン放送をデジタルレコーディングする物です。他の機器とのデータのやりとりはiLINK端子のみしかできません。VHSに録画した
データをブルーレイDVDレコーダに取り込むことは可能でしょうか?

普通のVHSテープにD-VHSでハイビジョンを記録していたと言う事ですか?普通出来ない筈だけど?
最低でも、S-VHSのテープで無いと録画出来ないと思いますが?S-VHSのテープに記録するとヘッドが汚れ易くなりますが。

そもそも録画した物はコピーワンス施行前のコピーフリーの物ですか?
コピーワンスの物はD-VHSのi.LINKからは移動出来ませんよ。
コピーフリーの物はi.LINKからコピー出来ます。

>HM-DH5500→iLINK接続→アクオスHVテレビ→D4端子接続→パイオニアHDDプレイヤー:録画しようとするとCANNOTと表示される。)
>※パイオニアHDDプレイヤーにはiLINK端子はありません。

パイのプレーヤーはレコーダーの間違いだとしても、i.LINK端子が無いとD-VHSから録画できませんよ?

もしかして...TVに映っているから録画ボタンを押せば録画されると思っているとか?
D4の接続もレコーダー(プレーヤー?)の出力からTVの入力に接続されている筈なので
レコーダーの入力は何もない筈です...

コピーフリーの物ならTVに出力が有れば、レコーダーの入力から録画は可能ですがS端子からの録画なので
ハイビジョンではなくなります...。

書込番号:8459220

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3780件Goodアンサー獲得:209件

2008/10/05 18:23(1年以上前)

小生、HM-DH3000を使用しており、BW800やBW200にダビングできています(もちろんフリー放送時代のものだけですが)。

HM-DH5500はHM-DHS1と同等製品のようですね。HM-DHS1はiリンクによるムーブやダビングが可能との書き込みがありますので
多分ダビングは可能ではないでしょうか。

但し接続は以下の通りにする必要があると思います。
HM-DH500→iケーブル→BW730→映像ケーブル→TV
(テレビ画面でBW730を視聴し、TS1入力画面モードでHM-DH5500からの再生映像が表示されたらBW730の録画ボタンを押す)

書込番号:8459243

ナイスクチコミ!1


スレ主 omoikaneさん
クチコミ投稿数:7件

2008/10/06 19:14(1年以上前)

■しえらざーどさん 
回答ありがとうございました。パイオニアHDDプレイヤーではなくレコーダのミスでした。
CANNOTとはレコーダをTVからのライン入力にして録画ボタンを押すとCANNOTと
表示されます。
■森の住人白クマさん
回答ありがとうございました。 VHSではなくS−VHSに録画しています。ご指摘のとおり、ヘッドが汚れますので、クリーニングをまめにしております。
■デジタルおたくさん
参考になりました。HM-DH5500がHM-DHS1と同等品ならばコピーフリー時代の物は可能そうですね。これでライブラリをDVDに移行できそうです。
  

書込番号:8464209

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

初めて書き込みをします。機械に無頓着で、この度、家を新築するために、
テレビ・レコーダーを買い替えを考えています。今までが、液晶ではじめのアクオス20型と
VHS+DVDプレーヤーのビデオデッキで過ごしてきたため、いざ買い替えとなると高価なものでまた種類もたくさんあり迷ってしまいます。
妻がビデオカメラの編集をDVDレコーダーでやりたいということから、価格.COMを見てDIGA DMR-BW730にしようかなというぐらいで、素人ながらリンク機能を考えると同じパナソニックのテレビに合わせた方がいいのかなと思っています。
変な、素人質問で申し訳ないのですが、
@パナソニックのテレビでなくても問題ないでしょうか?
A売れ筋にも注目度もあまりないパナソニックはあまり人気がないのでしょうか?
Bリンク機能は重要なのでしょうか?
教えてください。

書込番号:8455428

ナイスクチコミ!0


返信する
jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/10/04 23:30(1年以上前)

>1.パナソニックのテレビでなくても問題ないでしょうか?

別に問題有りません。

>2.売れ筋にも注目度もあまりないパナソニックはあまり人気がないのでしょうか?

そんな事は有りません。SONYと並ぶ人気機種です。

>3.リンク機能は重要なのでしょうか?

有れば便利では有りますが、無くても困らない程度の機能です。

書込番号:8455525

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/10/04 23:35(1年以上前)

>パナソニックのテレビでなくても問題ないでしょうか?

問題有りません。

>売れ筋にも注目度もあまりないパナソニックはあまり人気がないのでしょうか?

人気は有りますよ。特に最新機種は。

>リンク機能は重要なのでしょうか?

個人的には無用の長物です。まぁ便利と思う人も居るでしょう。

ビデオカメラで録った物をどう言った編集をしたいかが、ポイントかも知れません。
単純に部分カットして整備し、BD(DVD)化なら、パナで良いと思います。
部分カットして順番を入れ替えてつないで・・・と言うとBDレコならソニーが良いです。

書込番号:8455560

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/05 00:07(1年以上前)

>A売れ筋にも注目度もあまりないパナソニックはあまり人気がないのでしょうか?

少し気になったんですがどういう判断なんですか?

価格.comのランキングの事なら
売れ筋1位BW830 2位BW730 3位X7
注目度1位BW830 2位BW730 3位BW930・・のようですが
http://kakaku.com/kaden/dvd-recorder/

書込番号:8455745

ナイスクチコミ!0


KAINPさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/05 00:17(1年以上前)

パナソニックの液晶テレビが不人気ではないかということでしょうか?

書込番号:8455808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/05 00:23(1年以上前)

jimmy88さん、エンヤこらどっこいしょさんありがとうございました。
テレビでは、レグザ37ZV500なんか外付HDも付いているとのことでいいなと思っています。

地元のヤ○ダ電気では、DMR-BW730が店頭価格が12万程度していて、実際厳しいところではあります。DMRBR500も、ポイント還元で81,836円します。
DMRBR500・DMRBW700でも初心者的には十分な製品なのでしょうか。変な質問ですみません。

書込番号:8455840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/05 00:28(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さんへ
KAINPさんのとおり、パナソニックの液晶テレビのランキングのことです。
まぎらわしくてすみませんでした。

書込番号:8455880

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/05 01:22(1年以上前)

KAINPさん
ニュータイプ あらさん

納得です
レスありがとうございました

>DMRBR500・DMRBW700でも初心者的には十分な製品なのでしょうか。

十分かと聞かれれば十分なんですが
BW730と比べるとBW700でもかなり見劣りします

・BR500とBW700の差
Wチューナー&W録
i.LINK端子
ネット経由で家の外のパソコンや携帯から予約

・BW730とBW700の差
HDD容量+70GB
HLの採用でハイビジョンでの録画時間が延びた(HDD/BD/DVD全部)
HDDからBDに実時間ダビングしなくても他社のAVC機で再生出来る
USB端子追加でハイビジョンタイプのビデオカメラの選択肢が増えた
アクトビラ採用
チャンネル毎番組表(BR500はある)
AVC録画でもコマ戻し可能になった

・BW700よりダウンした点
BW700より見た目が安っぽい
BW700より操作が緩慢
デジタル放送×アナログ放送のW録が出来ない
殻RAM使用不可

BR500やBW700は他社で再生出来るAVC録画のBDを作るためには
DRで録画してHDDに実時間ダビングするしかなかったんですが
BW730は最初からAVCで録画してBDに高速ダビング出来るから
HDD容量が節約できます
しかも70GB多くてHLがあるから更に長時間録画出来ます

書込番号:8456152

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/05 01:28(1年以上前)

訂正です

>DRで録画してHDDに実時間ダビングするしかなかったんですが

DRで録画してBDに・・・

BW730に新しく設定されたHLは
普通画質のSPより容量が要らない事を考えると
驚異的に高画質です

書込番号:8456180

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/05 02:27(1年以上前)

>パナソニックの液晶テレビのランキングのことです。

パナ自体はもともとプラズマメインのメーカーなので液晶は画面サイズも小さいものが多いですし、シェアも少ないです。

>DMRBR500・DMRBW700でも初心者的には十分な製品なのでしょうか。

買えるのであればBW730にしておいたほうが後悔はしないと思います。
機能的な差としてはBW730>>>BW700>>>>BR500ぐらいの差があります。


>地元のヤ○ダ電気では

価格コムは伏字禁止なので注意しましょう。

書込番号:8456372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/10/05 03:20(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん・hiro3465さん
いろいろ詳しくありがとうございました。
あとは予算次第ですね。

伏字については以後気をつけます。

書込番号:8456478

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

DIGA DMR-BW730を購入しようと思っていますが、パナソニックの古いデジカム(たしか初期型)品番はNV−DS7を持っており、いままで撮りためた映像をきれいに残したいのですが
可能なのでしょうか?
DV端子があればできるようにも思うのですが、いまいち自信がありません。
また、どのようにブルーレイディスクやDVDに録画するのが最もきれいになるのかも、アドバイスしてもらえるとうれしいです。
同じメーカーがやっぱり良いんですよね?
ちなみに、はじめてのDVDレコーダ購入ですので、あまり難しいこと(用語など)はわかりません。優しく教えていただけるとありがたいです。

書込番号:8452809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/10/04 12:42(1年以上前)

>パナソニックの古いデジカム(たしか初期型)品番はNV−DS7を持っており、いままで撮りためた映像をきれいに残したいのですが可能なのでしょうか?

できます。
BW730の前面のふたの中にあるDV入力端子を使えばいいです。

>DV端子があればできるようにも思うのですが、いまいち自信がありません。

パナサイトでは動作確認できていますから、自信をもってください。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_7au/dv.html

>また、どのようにブルーレイディスクやDVDに録画するのが最もきれいになるのかも、アドバイスしてもらえるとうれしいです。

1枚あたりの録画時間を優先するならブルーレイですが、
BW730のHDD→ブルーレイ(BD)の場合はダビングに実時間かかります。
なので、ブルーレイに保存するならBW730のDVおまかせ取り込み機能っていう機能を使って、BD-REっていうメディアに、録画モードSP(標準)で録画してください。

DVD化されることを前提にするなら、
BW730のHDD→DVDには高速ダビングが使えるので、BW730のHDDに取り込んだあとに、DVD-RWにビデオモードで高速ダビングすればいいかと思います。
このときは、HDDに取り込むときに録画モードをSPにしておくといいでしょう。
DVD-RW1枚には2時間ほど入ります。

ちなみに、DVD-RWは書き換えができるメディアです。
絶対に消さない、永久保存版にしたい場合にはDVD-Rを使ってください。
また、DVD-Rなら太陽誘電=That'sのものが、DVD-RWならビクター製が定番です。いずれにしても原産国は日本のものを使ってください。

書込番号:8452952

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/04 13:00(1年以上前)

パナならDVDのほうが使いやすいです
ビデオカメラの映像ならVRモードで作った方がいいです

SPでもいいんですがお奨めは
テープ1本でDVD1枚のXPが良いと思います

ブルーレイ化したいならソニーのほうが使いやすいです

書込番号:8453009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/10/04 17:31(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
さっそくのアドバイス、ありがとうございます。参考にさせていただきます。

質問ついでに、もう少し教えてください。
現在、我が家のメインのTVが、今では製造されていないブラウン管ハイビジョンTV(東芝32DX100)なのです。
よって、当然ビエラリンクとかは、利用できないんですよね?
東芝製のレコーダーを購入しても、レグザリンクは無理ですよね?
これらのリンク機能は、どの程度重要なのでしょうか?
幸いTVにはD4端子があるので、これで十分と考えてDMR−BW730を購入でしょうか?(その他のメーカーでもっと良い機種があるのでしょうか)

一般的には、大型薄型TVとレコーダを同時購入する方が良いのかもしれませんが、予算的に無理と考えています。

アドバイスをお願いします。

書込番号:8453843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/10/04 17:45(1年以上前)

>これらのリンク機能は、どの程度重要なのでしょうか?

ほとんど重要ではありません。
32DX100の電源・チャンネル・音量・入力切替はBW730のリモコンでできますし、
BW730は一方のデジタル放送が録画中でも、もう一方のデジタル放送を自由に視聴できます。

つまり、32DX100のチャンネルを外部入力1にして、
BW730でBSデジタル放送を視聴中にCSデジタル放送の予約録画の時間が来ても、
どちらも(BSデジタルの視聴+CSデジタルの録画)問題なくできます。

接続はD4+赤白のコードでの接続で問題ないと思います。
テレビの買い替えはまたの機会にしましょう。

書込番号:8453893

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/04 18:11(1年以上前)

>幸いTVにはD4端子があるので、これで十分と考えてDMR−BW730を購入でしょうか?(その他のメーカーでもっと良い機種があるのでしょうか)

レコーダーの使い道や要望として
DVテープのビデオカメラの事しか状況が分かりません

これだけだとDVD化するならパナが便利
ブルーレイ化するならソニーが便利
これ以上の事はいいようがありません

例えば
ケーブルTVユーザーでSTBがパナのi.LINK付って情報があれば
ソニーではブルーレイ化できないから絶対パナが良いとか

好きな歌手が出演してる番組を自動で録画したいって要望があれば
それはパナじゃ全く無理でソニーです・・・とかって
具体的なお奨めも出来ます

BW730はわたしも使ってますが画質も良く反応がトロイ以外悪くはありません
強いて言うならHDD容量は320GBで十分ですか?って点だけです
わたしは他にも500GB機を持ってるから合わせると820GBですが
それでもHDD容量は余裕で運用してるわけではありません

書込番号:8453964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/10/05 00:11(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、ユニマトリックス01の第三付属物さん
再度のアドバイス、ありがとうございます。

ユニマトリックス01の第三付属物さんの言われるとおり、自分でもまだはっきりとした用途が見えていませんので、もう少しまとめてから考えて購入したいと思います。

本当に、ありがとうございました。

書込番号:8455778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 電源コードが短い

2008/10/04 08:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 yuyu47さん
クチコミ投稿数:56件

電気機器に全く無知なので、誰か詳しい人にお教え願います。先日購入しましたが、電源コードが短くて(コンセントと機器の位置関係上どうしても無理なので)他の機器(panasonicDMR-E20 7A125V)のを使用したいのですが、問題は無いでしょうか?電源コードのアンペアと電圧は同じで7A125Vです。説明書では専用のコードを使用するように書いてありますが・・・。

書込番号:8452035

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2008/10/04 08:36(1年以上前)

こんにちは、yuyu47さん

添付の電源ケーブルを使用するのが理想ですが、どうしても機器とコンセント間が長ければ、電源ケーブルの規格が同じであれば問題は無いと思います。

あと、ケーブルタップを使用して延長する事も出来ると思います。

書込番号:8452077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 DIGA DMR-BW730の満足度3

2008/10/04 08:48(1年以上前)

1台分でいいなら延長コード買えば済むよ。

書込番号:8452111

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuyu47さん
クチコミ投稿数:56件

2008/10/04 09:33(1年以上前)

きらきらアフロさん、やっぱりRD最高で最強さん、早速の書き込みありがとうございました。
短いと言うのは、15センチくらいなので延長コードに考えがいきませんでした。最後の手段としては,有ですね!他の電源コード使用可能ならば、配線周りがすっきりするので、助かりました。

書込番号:8452250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1255件Goodアンサー獲得:2件 I like Key 

2008/10/04 19:09(1年以上前)

Panasonicの機器は大抵がメガネタイプの着脱式ですが、これは汎用品ですから、全く問題ないですよ☆、電気店に行けば売っている位です(特に機種/メーカー指定はありません)。
家にもDIGAを含めて、着脱式コンセント(メガネ)の機器が多いですがケーブルなんてごちゃ混ぜですよ(w

書込番号:8454177

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuyu47さん
クチコミ投稿数:56件

2008/10/04 20:18(1年以上前)

(パルス)さん心強い書き込みありがとうございます。心配性の私としましては、ありがたい書き込みでした。早速使用してみます。

書込番号:8454450

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

ダウンロード履歴

2008/10/03 16:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:7件 DIGA DMR-BW730の満足度5

メールではダウンロード成功となっているんですが、
ダウンロード履歴には反映されてません。
ちゃんとダウンロードされているのでしょうか?
みなさんのはどうですか?

書込番号:8448947

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/10/03 16:32(1年以上前)

ダウンロード履歴はアクトビラに対するものです。(説明書・操作編122ページ参照。)
ソフトウェアのオンエアーダウンロードに対してはダウンロード成功のメールがあれば問題ありません。

書込番号:8448970

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 DIGA DMR-BW730の満足度5

2008/10/03 16:40(1年以上前)

回答ありがとうございます。
そうだったんですか…。
勉強不足です。

書込番号:8448990

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

最善のHDDデータ移行方法がわかりません。

2008/10/02 16:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

現在、DIGA XW-31を使用しているのですが、
このHDDがどうも不良で、最近録画ができなくなる頻度がひどくなるばかりで、
このたび、このDIGA DMR-BW730に取り替えようと思っています。
そこで、旧機から新機へとデータの移行をしようと思うのですが、
一番手っ取り早い方法はなんでしょうか。
地道に、ディスクに旧機のデータを落として、それを新機に読み込ませるのはあまりに
非能率的です。
何卒皆さんのお知恵をお貸し下さい。

書込番号:8444493

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/10/02 16:07(1年以上前)

デジタル放送を、DRモードで録画したものならi-linkを使ってBW730のHDDにムーブできます。

XW31の前面のふたの中にあるi-link端子と、
BW730の、これも前面のふたの中にあるi-link端子をつなぎます。
具体的な操作方法は説明書に出ています。

ただし、デジタル放送をDR以外で録画したものと、アナログ放送を録画したものはi-linkを使ってムーブができませんので、前者はXW31でDVD化してしまう、後者はDVD-RAM/RW経由でBW730のHDDにダビングする、しかありません。

書込番号:8444498

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/10/02 16:10(1年以上前)

補足

i-link端子ケーブルは、最寄の電気屋さんで4ピンのものをお買い求めください。
たとえばこちら:http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_1045_13362965_294_18664833/67732478.html

書込番号:8444515

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/10/02 16:13(1年以上前)

何をどのモードで録画してるんですか?

・アナログ放送なら
XW31→RAM→BW730
高速ダビングだけ使えば画質は無劣化です

・アナログ放送とデジタル放送のダビ10タイトルなら
XW31出力→BW730外部入力と繋いで実時間かけダビング
単なるダビングだから画質は落ち
デジタル放送は当然普通画質でコピワンになります

・デジタル放送のDR録画
i.LINKで繋いでムーブ(ダビング)
実時間かかりますが無劣化です

・デジタル放送のコピワンでDR以外
BW730に移動させる手段はありません

書込番号:8444518

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/02 16:26(1年以上前)

補足です。

BW730自体、AVCが使えるとはいえHDD容量は多くはないです。
※移したものでもAVCが使えるのはDRで移したものだけです。
録画データが地デジならDVD最終地点ですが、アナログもDVDで最終にしておいた方が良いとは思います。

>このHDDがどうも不良で、最近録画ができなくなる頻度がひどくなるばかりで、

HDDの故障なのかどうかはわかりませんが、データ移動後HDD初期化をしてみてはいかがでしょう。
XW31がまだ使えるなら取替えよりも増設の方がこの機種同士だと連携がうまくできる組み合わせです。

書込番号:8444554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/02 17:35(1年以上前)

どうも早速のレス感謝です。
スレ主の説明が稚拙でどうもすいません。

HDDの内容はいろいろチャンポンです。
アナログがほとんどだと思います。
容量はまだ半分も喰ってはいない状況ですが、
とりあえず、ホームビデオの未編集のデータだけでもなんとか救いたいので、
皆さんの意見を見て、やはりHDDのデータをDVDへ落として地道にやるのが無難だと思いました。

しかし、問題の旧機のHDDの動作不良がこのままひどくなると、
のんきにやってるわけにも行かないのかもしれません。
旧機のHDDの修理はまず確定だとは思いますが、後は、データの移行が済むまで保つかどうかです。
修理に出せば、やはりデータの保持は無理でしょうね。
新機がまだ手元に届いていない以上、このまま旧機が完全に壊れるまで、だましだまし使って、
DVDへのデータの移行を進めることにします。

書込番号:8444708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/10/04 01:25(1年以上前)

このことは皆さんはご存知だったのかもしれませんが、
私はびっくりしました。、
DVDレコーダーのファームウエアのアップロードというものがあったんですね。
以下にそのファームウエア提供サービスを行えるメーカーのサイトをアップします。
http://panasonic.jp/support/dvd/download/index.html

私はMac使いなので、Toast TitaniumでCD-Rを焼いて、データをDVDレコーダーにダウンロードしました。
するとどうでしょう、なんとHDDの不具合がなおってしまいました。
修理代がかからず済んでラッキーでしたが、もうDVR-BW730を買ってしまいました。

これを読んだ方、HDDのファームウエアのアップデートは大事ですよ。
同じようなトラブルを抱えている方でご存じない方は、是非ダメもとでお試し下さい。

書込番号:8451347

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/10/04 02:38(1年以上前)

直ってよかったですね。
まあ、BW730は最新の機器を手に入れたのでヨシとしましょう。

ファームウェアの件ですが、パナのデジレコの場合は更新を自動にいておけば放送波から自動的にダウンロードして
ファームアップするようになります。(アナログ機はダウンロードできないのでCDが必要でしたが)
おそらく更新が手動になっていたか、ファームアップがリセット的なきっかけになったのかも知れないですね。

書込番号:8451577

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW730
パナソニック

DIGA DMR-BW730

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW730をお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング