DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW730

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW730のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

(4324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:2件

購入して2週間、画質や機能にとても満足して使っていたのですが、
HDMI接続でプロジェクター(スピーカー一体型)で視聴してみた
ところ、音声が思うように出力されません。
映画ではBGMしか聞こえない状態です。

ちなみに同じ接続方法で、DMR−XW120では正常に音声が出力
されていますので、プロジェクター側には異常は無いようです。

音声出力の設定変更が必要なのでしょうか?

書込番号:8396989

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10085件

2008/09/23 06:47(1年以上前)

そのプロジェクターの型番は?対応外の音声フォーマットで出力しているとか?
ビットストリームで出力しているならPCMに変更してみてください。

書込番号:8397493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/09/23 08:51(1年以上前)

口耳の学さん、アドバイスありがとうございます。

プロジェクターは東芝のTDP-ET20です。
http://www.toshiba-tie.co.jp/hardware/tdp_et20/index.html

BW730の音声出力の設定をPCMに変更してみましたが、
同じ状態でした。
なぜか、BGMや効果音?のみ聞こえます。

録画した地デジのテレビ番組を再生すると、音声等すべて聞ける
のですが、DVDやWOWOWの映画を再生するとダメです...。

書込番号:8397831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:36件

今度、DIGA DMR-BW730とVIERA TH-46PZ80を購入しようかと思っていますが、
手持ちのプロジェクタ(EPSON EMP-TW10H)もそのまま使用したいと思っています。
TVとBR間は、ビエラリンクとしたいので
BR−HDMI−TVと接続
BRとプロジェクタ間は、コンポーネントとしたいので
BR−D端子(コンポーネント変換)−プロジェクタ
としてHDMI出力とD1/D2/D3/D4映像出力両方使用することは可能でしょうか?
両方の端子で出力できるものでしょうか?
2つ同時には使用しません。
プロジェクタを使用するときに、いちいち繋ぎかえるのも・・・どうかと思うので
接続は常設しておきたいと思っています。

書込番号:8396541

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2550件Goodアンサー獲得:594件

2008/09/23 20:58(1年以上前)

BW730での検証ではないですが、おなじDIGAということで参考程度に貼っておきます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010366/SortID=6884090/

書込番号:8401185

ナイスクチコミ!0


naosan改さん
クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:6件

2008/09/23 21:12(1年以上前)

当方BW830ですが、同じ様な接続で、問題なく使用出来ています。

当方接続は下記の通りです。
BW830−HDMI−プロジェクタ(Pana製)
BW830−D端子(D4)−TV(Sony製)

同時出力も可能です。

書込番号:8401284

ナイスクチコミ!1


gchannさん
クチコミ投稿数:32件

2008/09/24 00:22(1年以上前)

naosan改さん、御意見有り難うございました。ノイズ(BNではない)と音声途切れは
BSデジタルをHDDに録画したものでした。BS以外は大丈夫です。BSは自前のアンテナです。
メーカーに依頼しようかと思います。

書込番号:8402845

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2008/09/24 01:28(1年以上前)

ラジコンヘリさん

返信ありがとうございました。
参考にさせていただきます。

naosan改さん

返信ありがとうございました。
DIGAで問題なく使えそうなので安心しました。
BW830を使用されているのですね。いいな・・
次なる悩みは、BW730にしようかBW830にしようか迷い中です。
(争点は、容量の問題です。)
現在アナログ放送用のHDDレコーダ300GBを使用していますが、
今回、デジタル放送ハイビジョンになると同じ300GBクラスでも
使用できる録画時間が半分程度になってしまうので・・・
ドラマなどを取り貯めして使用している環境から容量不足になりそう
あと子供用のアニメも溜まっていくので・・・
使用中の機種は、TOSHIBA RD-XS57 です。
現在の機種でもドラマも終盤になってくると容量不足に陥ることが
よくあります。消せばいいんですけどね。。。
320GBと500GBでは結構差がありますよね。(2倍ちかく)

gchannさん

すみまんせんが、意味がよくわかりませんでした。。。

書込番号:8403178

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信23

お気に入りに追加

標準

パナBW730とソニーBDZ−L95

2008/09/22 11:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:11件

パナBW730とソニーBDZ−L95のどちらかを購入しようかと考えていますがパンフレットなどみると違いがあまりわからずヤマダ電機にいくとソニーの店員に話を聞いたところ

@ソニーでは写真に音楽をのせてDVDにできる
ABDとDVDを焼いたとき他社のものに互換性がありパナはパナでしかできない
BパナのフルハイビジョンをDVDに焼いても圧縮して保存しているような物だからソニーはつけていない。

と上記の話を聞きパナに傾きかけていたのがわからなくなりました。使用目的としては、主にビクターのエブリオGZ−HD40からの子供の映像を残すことがほとんどなのでHDDの容量は少なくてもかまいません。上記の3点がパナでできればパナを考えているんですがその辺がわからなくて困っています。

補足とすれば両親などに送るのに@とAができればいいので教えてください。両親はDVDプレイヤーしか今はありません。

書込番号:8392643

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2008/09/22 11:44(1年以上前)

> @ソニーでは写真に音楽をのせてDVDにできる

BW730 も写真と音楽を組合わせて再生はできますが、
DVD に焼くことはできないようです。

> ABDとDVDを焼いたとき他社のものに互換性がありパナはパナでしかできない

前機種では再生互換性に難がありましたが、
BW730 では再生互換性の問題はなくなりました。

> BパナのフルハイビジョンをDVDに焼いても圧縮して保存しているような物だからソニーはつけていない。

圧縮方式は、PANA(DVD/BD) も SONY (BD) も、MPEG4 AVC です。
圧縮性能は、PANA の方が良いようです。
SONY が DVD に MPEG4 AVC で記録できないのは別の問題だと思います。

書込番号:8392724

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/09/22 12:03(1年以上前)

あたし的には、どうでもいいことばかり説明受けたみたいね。

1.BDだけ使うならソニー、DVDも使うならパナ。
2.パナの方がW録時の制限が少ない。
 特に、ソニーはおまかせチャプターが片方の番組にしか付かない。
3.ソニーは、キーワード番組検索やおまかせ録画機能が強力。
4.パナは、PCからの操作機能は最強。
5.パナは、タイトル結合ができないから、当該機能が必要な人には致命的。

書込番号:8392786

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/09/22 12:09(1年以上前)

羅城門の鬼さん早速の返信ありがとうございます。

>前機種では再生互換性に難がありましたが、
BW730 では再生互換性の問題はなくなりました。
との事ですがそれはBDとDVD両方でも大丈夫だと言う事ですよね?それなら@は諦めるとしてAが大丈夫ならBがある分両親はテレビはハイビジョンなので無理にパナのプレイヤーにしてもらわなくてすみそうです。ハイビジョン対応の安いプレイヤーでもプレゼントできそうです。
自分も心配していた所がなければパナがいいなと思っていたので助かります。

書込番号:8392814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/09/22 12:20(1年以上前)

Cozさんも返信ありがとうございます。

Cozさんの返信で?って思ったのを教えてくれませんか?
>PCからの操作機能は最強
ってのはパソコンからの遠隔録画のことですか?それとも特別な機能があるってことですか?

>パナは、タイトル結合ができないから、当該機能が必要な人には致命的。
ってのが詳しく説明してもらえたらなと思います。

パンフレットなどはいい所しか書いてなく初心者の自分としてはさっぱりで簡単な質問ばかりしてるかもしれませんがお願いします。

書込番号:8392844

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/09/22 12:23(1年以上前)

>BW730 では再生互換性の問題はなくなりました。
>との事ですがそれはBDとDVD両方でも大丈夫だと言う事ですよね?

この辺が少し分かり難いのですが、
BDへの記録は互換性があります。(改善点)
DVDへの記録は、AVCRECは互換性はないです(変化無し)。通常のSPなどの記録は問題ないです(従来通り)

と言うことです。
AVCREC自体が、微妙な存在なので、こういうことになってます。

書込番号:8392853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/09/22 12:36(1年以上前)

Cozさんの代わりに説明します。

>PCからの操作機能は最強
>ってのはパソコンからの遠隔録画のことですか?それとも特別な機能があるってことですか?

BW730をネットにつなぎますと、PCまたは携帯電話から録画予約ができます。(Dimora)
BW730本体よりもDimoraのほうが番組検索関係は充実しているかもですね。
また、音楽CDを入れるとCDのタイトルとアーティスト名を自動的に取得します。(gracenote)

>パナは、タイトル結合ができないから、当該機能が必要な人には致命的。
>ってのが詳しく説明してもらえたらなと思います。

たとえば、好きなアーティストっています?
うたばん。とか、MUSIC FAIRとか、いろんな番組に出ている自分の好きなアーティストを、
ひとつにまとめたいというときにタイトル結合って役に立つんですよ。
ぼくの場合、モーニング娘。が好きなので、たとえばCDTVの中のモーニング娘。の出ているシーン、うたばん。のなかのモーニング娘。の出ているシーン、そしてハロモニ@のシーン…。
これら複数のシーンをひとつにまとめたいときにタイトル結合って必要ですよね?
でも、パナではできないんですよ。

とまあ、こんな説明ですが、おわかりいただけたでしょうか?
(なかなか、Cozさんのように簡潔にまとめられませんでしたが^_^;)

書込番号:8392903

ナイスクチコミ!1


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/09/22 13:18(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん、代わりに答えていただきありがとうございます。

PC機能を補足すると、

1.録画予約は、PCの番組表またはキーワード検索から可能。
2.PCに登録したキーワード検索結果を携帯に送信、そのまま予約可能。
3.予約内容の確認や取消も可能。
4.録画済み番組の確認、タイトル編集および削除が可能。

以上が、自宅だけでなく、会社や出先のPCからできる。

ちなみに、東芝のPC連携機能も強力だけど、原則自宅内でのみ利用可。

書込番号:8393057

ナイスクチコミ!1


FoolManさん
クチコミ投稿数:60件

2008/09/22 13:19(1年以上前)

Dimoraによる遠隔操作、遠隔予約は便利すぎです(パナ)
ソニーも携帯電話予約がありますがそれを遥かに上回ります
これを使って自宅でも予約など煩わしいレコーダーの番組表を使うことなく
予約も楽々、録画タイトルの削除も楽々、番組名などもPCから変更できちゃいます

あと、ネットカフェなどからDIGAを遠隔操作して家の人をびっくりさせちゃうとかw

BパナのフルハイビジョンをDVDに焼いても圧縮して保存しているような物だからソニーはつけていない。

これは、ソニーもパナも同じmpeg4AVCですw
mpeg4AVCをDVDへ書き込む規格をAVCRECというだけで基本は同じもの
ソニーはBDとHDDにしか圧縮できないだけ
パナもHDDとBDに圧縮した場合はAVCRECとは呼ばずmpeg4AVCといいますw
画質はパナが上です

俺的にはパナの新機種をお勧めします

書込番号:8393060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/09/22 13:19(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、万年睡眠不足王子さん返信ありがとうございます。

AVCRECがパナの独自規格とかってやつでBDは互換性があるがDVDはハイビジョン録画などはダメでSP(普通)のDVD規格は互換性有りってことでいいですか?

あと当該機能の説明はわかったのですがタイトル結合できないって事はA、B、Cを再生するときに1つとして連続再生みたいにDと1つにするのではなく、ドラマDVDなどの1話、2話って感じで再生のときに選択するってことでいいですか?
違ってたらすいませんが教えてください。

書込番号:8393062

ナイスクチコミ!0


Cozさん
クチコミ投稿数:2536件Goodアンサー獲得:110件

2008/09/22 13:29(1年以上前)

>タイトル結合できないって事は

歌番組から5分の曲を10曲拾い出したら、5分間の番組が10個できるよね。
これを50分間の1番組にできないってこと。

書込番号:8393100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/09/22 13:38(1年以上前)

ノリノリださん、ちょっと気になったので。

>ハイビジョン対応の安いプレイヤーでもプレゼントできそうです。

ハイビジョン対応の安いプレイヤーと言われるのは、ハイビジョン放送を標準画質(SD画質)でDVDに録画したものを再生できるプレイヤーという意味ですね?
そうであればOKです。

パナソニック製レコーダでAVCRECで録画したDVDは、そのプレイヤーでは再生できませんので、混同しないように注意が必要です。

書込番号:8393129

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/09/22 13:50(1年以上前)

みなさん分かりやすい説明をありがとうございます。いろんな機能がわかりやすく助かりました。ビクターのエブリオGZ−HD40からの映像保存(BD)人にあげる(DVD)事をメインにするとみなさんはどうですか?機能面ではパナとソニーはパソコンから何かする予定もなくタイトル結合、当該機能はあればいいに越した事はないんですが、今回の購入目的の1番が上記なので、みなさんならどう使うだろうか?と考えています。
度々の質問攻めにご迷惑をかけていますがお願いします。

書込番号:8393174

ナイスクチコミ!0


FoolManさん
クチコミ投稿数:60件

2008/09/22 14:00(1年以上前)

これだけ人から意見を聞いて
尚、ご自分で決めれないのでしょうか?
あとは勝手に決めたらいいんじゃないの?

書込番号:8393204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/09/22 14:16(1年以上前)

使用目的としては、主にビクターのエブリオGZ−HD40からの子供の映像を残すことがほとんどと最初にも書いてるのですが知らない機能を教えていただいたりして横道にそれましたがすいません。FoolManさんがそれをふまえてパナをお勧めしてくれてるのだろうとは思いますが、自分が知らない機能などを知ってる人ならばどう使うだろう?と思ったので質問しました。
どうかお願いします。

書込番号:8393248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/09/22 14:25(1年以上前)

ちょっと気になったんですが
>@ソニーでは写真に音楽をのせてDVDにできる
>補足とすれば両親などに送るのに@とAができればいいので教えてください。両親はDVDプレイヤーしか今はありません。

1のDVDは通常のプレーヤーでは再生出来ないのでは?

ソニーの仕様は知りませんが
パナで写真や音楽のDVD(RAM)を作れますが
それはDVDの写真や音楽を扱える機器(つまりDIGA)でしか再生出来ません
*(BDに入れれば写真はソニーBD機でも再生出来るらしいです)

写真(JPEG)と音楽を通常のビデオのデータとして
一般のDVDプレーヤーで再生出来る状態に出来る機能はパナにはありません
実はソニーも出来ないのでは?


>ビクターのエブリオGZ−HD40からの映像保存(BD)人にあげる(DVD)事をメインにするとみなさんはどうですか?

そこまでの条件ならパナにします・・・が

わたしは今BW730とBW800を使ってて
ハイビジョンのビデオカメラは持っていません

これからハイビジョンタイプのビデオカメラを買ったとして
それを「BD化した後にHDDに戻す必要性」が出た時は1台をソニーに入れ替えます
パナはBD→HDDが無劣化では出来ないのが理由です

書込番号:8393283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2008/09/22 14:25(1年以上前)

ノリノリださん こんにちは。

>@ソニーでは写真に音楽をのせてDVDにできる
ソニー機は、「x-Pict Story HD」という単純なスライドーショーとは異なる機能です。
PSXに搭載された機能ですが、静止画をビデオクリップ的に加工しますので、同じ写真でありながら、全く趣の違った作品に仕上がります。
個人的には気に入っている機能なのですが、ここではあまり人気がないようですね……。
http://www.sony.jp/bd/products/x-pict/index.html

書込番号:8393289

ナイスクチコミ!1


FoolManさん
クチコミ投稿数:60件

2008/09/22 14:31(1年以上前)

アルバム製作ならレコーダーではなくPCで作ったほうが楽で自由度が高いと思うよ
なぜ無理してレコーダーで作りたいのかが解かりませんがw
PCをお持ちなんですよね?

書込番号:8393305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/09/22 14:48(1年以上前)

アルバム作成についてはビクターのソフトの推奨スペックにノートがついていけてないので映像の編集ができないのでパナBW730とソニーBDZ−L95にたどり着いた所ソニーの販売員がx-Pict Story HDの存在を教えてくれできるなら欲しいって所です。

http://www.sony.jp/bd/products/x-pict/in
dex.html

書込番号:8393359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42533件Goodアンサー獲得:9361件

2008/09/22 15:12(1年以上前)

ノリノリださん

最初のレスでDVDの説明が不十分で失礼しました。

> ビクターのエブリオGZ−HD40からの映像保存(BD)人にあげる(DVD)事をメインにするとみなさんはどうですか?

既存のDVDプレーヤで済ませたいのなら、レコーダにて DVD-Video 形式で焼き、配布。
SD画質に画質劣化しますが。

どうしてもハイビジョンで視聴してもらいたい場合は、
AVCREC 形式でDVDに焼き、ご両親側で新規にAVCRECの再生用に
DIGA を新規購入。XP12 辺りでしょうか。

書込番号:8393446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:14件 DIGA DMR-BW730の満足度5

2008/09/22 15:44(1年以上前)

ノリノリださん

最近ハイビジョンビデオカメラとBD/DVDレコーダーを購入する人が
増えて来ました。

私も最近BW730を購入しましたが、殆どエアチェックとBDソフトを
観るという使い方になるかと思いますが、もう一つビデオカメラの
映像保存用にも考えています。

最近はビデオカメラ+PC、ビデオカメラ+DVDライターの組み合わせから
ビデオカメラ+レコーダーのユーザーが増えて来ましたので、HD40の
板の方にUPされた方が良かったかも知れません。

まあ、皆さんのレスの通りですが、確かにBW730とL95とでは
ビデオカメラユーザーとしては悩みどころですね。

私はパナのビデオカメラユーザーですが、このL95からSDカードにも
対応するようになりましたし、HD40もAVCHD対応になったので、
ビデオカメラメーカーとレコーダーメーカーとの相互乗り入れが
だいぶ出来るようになって来ました。

そうなると、L95のピクトストーリーはスライドショーが出来るので
魅力的ですね。(私はPCで当該ソフトを使って作成しています)

あとは予算との相談ではありますが、画質がだいぶ違いますので、
出来ればハイビジョン画質で考えられ、ピクトストーリーを捨てて
パナ機で統一、ピクトストーリーを付けてBDにするかでしょうかね。

書込番号:8393570

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リジューム再生機能?

2008/09/21 12:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 コムオさん
クチコミ投稿数:52件

リジューム再生機能(以前再生したところから再び再生できる機能)はついていますか?

書込番号:8386917

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/09/21 12:58(1年以上前)

あります。

ただし、DVDディスクのレジュームはディスクを取り出してしまうと解除されますのでご注意ください。

書込番号:8387085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2008/09/21 14:52(1年以上前)

DVDのレジューム再生で思い出したのですが、DVDの録画ディスク管理はどうなってますか?
(S-VHSやD-VHSにあった番号管理と個別削除はありますか?)
自分の持ってるシャープのDV-HRD2では、DVDの録画ディスク管理は出来ません>_<
 要するにDVDに録画なりコピーをすると、録画ディスク管理から消せないので、その分だけ将来録画可能なタイトル数が減り続けて一切回復はしないという事です。(DVD-RWでフォーマットしてもタイトル数は回復しなかった。=存在しないDVDのタイトルまで本体にデータを残す結果になった。)
 これは長く使う上では深刻な問題で、アニメやドラマなどをDVDに1話から順番に入れてたら、いつか管理できるタイトル数がいっぱいになったら、新しいディスクに保存出来ないのはもちろん、HDDにも録画出来ない状況になってしまいます。

書込番号:8387531

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

SONYと比べて

2008/09/20 22:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:32件

SONYの BDZ−A70 とどちらを購入するか迷っています。
あちらの心惹かれる点は
・録画したものをPSPに入れて外でも見られること
・CMカットなど編集がやりやすい(らしい)こと
・特定の語句ではなく自分の好きな語句を入力して番組の検索ができること
です。

BW730 にも上記に対応できる機能はありますか?
または、SONY BDZ−A70 になくて BW730 にある機能ってどんなものがあるでしょうか?

どちらも使ったことがある方はまずいらっしゃらないと思うので難しいとは思いますが、こういった事に詳しい方、教えて頂けますと幸いです。
宜しくお願いいたします。

書込番号:8383991

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2142件

2008/09/20 23:26(1年以上前)

X95とBW730を持っているので、その比較でよろしければ。ちなみに、X95はA70と同様にお出かけ転送ができます(ただし、ワンタッチダビングなどのお出かけ転送の便利機能は省略されています)。

(1)PSPに直接転送できるのはA70のみです。BW730はできません。

(2)CMカットはどちらもAB消去(ここからここまでと指定して消去する方法)とチャプター消去方式があります。また、両機種とも自動チャプター機能(本編とCMの境目に自動でしおりのようなものを入れてくれる機能)があるので、これを活用するとCMカットが楽になります。

ただし、BW730は2番組同時録画時に、どちらの番組にも自動でチャプターがつくので、その点ではA70よりも優れています(A70は片方の番組にしかつきません)。

(3)自由に語句を入力しての検索は、両機種ともできます。ただし、検索の精度はA70が(というよりもソニーの機種全般が)優れています。

その他にBW730にだけ存在する機能としては(主要なものだけ)・・・。

・DVDにもハイビジョン画質で記録できる(AVCREC)
・他のハイビジョンレコーダーから無劣化で録画したタイトルを移動できる(i−linkムーブ)
・2番組同時録画中の機能制限が少なめ(上記の自動チャプターはその一例)

機能面だけ見れば、BW730の方が有利かなと思いますが、PSPの転送機能は結構便利です(録画した番組を見る時間を作るのはなかなか大変ですから)。よって、その点をどの程度重視するかですね。なお、私はソニーのデザインや操作体系が好きなので、ソニーをメインで使っています。

書込番号:8384389

ナイスクチコミ!3


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/21 00:07(1年以上前)

BAYERNファンさんのレスに補足です。

>BW730 にある機能

PC上からタイトル変更・削除・キーワード検索・録画予約が出来ます。
キーワード検索はフリーキーワードですが、こちらは本体よりも優れていると思います。
また、キーワードを登録しておいて候補番組をメールでお知らせ→そのまま予約と言う機能もあります。
また、アクトビラにも対応していて、12月からはダウンロード→BD焼きも出来ます。

またA70だけの機能としては他に、キーワードやジャンルによるおまかせ録画があります。

PSP転送が必要であればA70、優先順位が低ければBW730だと思います。

書込番号:8384695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/09/21 00:10(1年以上前)

BAYERNファンさん、早速のご返答有難うございます。
無知な私にもとても分かりやすかったです。

・DVDにもハイビジョン画質で記録できる(AVCREC)
  →普段から映像に拘るタイプではないので、どうしても!の時はブルーレイ
   で乗り切ろう(ディスク高いけど…)

・他のハイビジョンレコーダーから無劣化で録画したタイトルを移動できる(i−linkムーブ)
  →i−linkムーブというのがあまりよく分からないものの、
   ご説明から察するに自分にはそんなに必要ではないような…

・2番組同時録画中の機能制限が少なめ(上記の自動チャプターはその一例)
  →これが最も気になります。PSPを取るか、これを取るか…

という感じです。が、やはり移動時など外で見れるのが大きいので SONY かな?と思いました。BAYERNファンさんも SONYメインのようですし。

明日買いに行ってきます。遅い時間にどうも有り難うございました。

書込番号:8384709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/09/21 00:25(1年以上前)

hiro3465さん、どうも有難うございます。

・PC上からタイトル変更・削除・キーワード検索・録画予約
・キーワードを登録しておいて候補番組をメールでお知らせ→そのまま予約

これら、とても魅力的で A70 購入をちょっと躊躇し始めてしまいました…。

アクトビラについてはカタログに載っており、ちょっと「いいな」とは思っていたのですが、、、こうなるといよいよ気になります…。

迷ってきてしまった…。

書込番号:8384810

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/09/21 00:45(1年以上前)

>迷ってきてしまった…。

2台あれば満足です(笑
どちらも良いレコーダーだと思いますが、ポイントはPSP持ち出しの頻度でしょうね。

また、今は優先するほうを購入して予算の余裕・値下がり具合を見ながら2〜3年のうちに
もう1台購入をすればどうでしょう。
1つのメーカーの機器で100%満足できる機種と言うのはなかなかありませんし、特徴の違う2台を持つと、
×2倍よりも3倍も4倍も使い道が豊富になります。

2機種共にDLNA機能といって対応するTVや機器があれば離れた部屋でも見れる機能もありますし、まあ、長い目で見ればよいのでは?

書込番号:8384937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2142件

2008/09/21 00:47(1年以上前)

分かりにくかったようで、すみません。i−linkムーブというのはi−linkという端子同士をケーブルで接続して、異なった機器同士でダビングを行うことです。

これを使うと、ブルーレイ非対応のハイビジョンレコーダー(i−linkムーブ対応の製品に限定されます)等のハードディスクに録画した番組を画質の劣化なしに(ハイビジョン画質のまま)ブルーレイレコーダーのハードディスクにダビングし、最終的にブルーレイディスクに保存できるようになります。

もっとも、スレ主さんがハイビジョンレコーダーなどをお持ちでなければ、この機能は不要です。

書込番号:8384948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2008/09/21 11:34(1年以上前)

hiro3465さん、BAYERNファンさん、有難うございました。

かなり迷いましたが2〜3週に1回8時間移動する生活を送っているので
PSPの機能がなかなか捨てがたく…A70にします。
i-linkは必要なさそうですが、、、アクトビラ…。
そこはhiro3465さんの仰るように数年後、余裕が出来たら考えます。
(出来なさそうだけど…)

お二人とも遅い時間なのにどうも有り難うございました。

書込番号:8386717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

CM自動カットについて

2008/09/19 07:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:4件

BDへの録画時、CM自動カットは可能でしょうか?

書込番号:8374789

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/09/19 07:46(1年以上前)

無理なはずです。
付くのはチャプターのみで、CM削除は手動の筈です。(プレイリスト機能は無かったはずです)
そもそも、正確&確実にCMを削除できる機種は無いです。
大体で良ければ、三菱のオートカットiが便利です。

書込番号:8374849

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/09/19 10:42(1年以上前)

>付くのはチャプターのみで、CM削除は手動の筈です。(プレイリスト機能は無かったはずです)

プレイリスト機能は有りません。ご自分で各チャプターを確認しながら削除する事が必要です。

書込番号:8375309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 DIGA DMR-BW730の満足度3

2008/09/19 20:31(1年以上前)

>プレイリスト機能は有りません。

今回(も)無いのか...せっかくTSのチャプター打ちがしやすくてタイムバーみたいな物
(前回と違い今回からチャプター打つとポイント表示されるようになった)も少しはマシに
なってから少しは見直してただけに惜しいね〜。

書込番号:8377419

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW730
パナソニック

DIGA DMR-BW730

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW730をお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング