DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 3 | 2009年3月11日 07:36 |
![]() |
0 | 12 | 2009年3月11日 02:02 |
![]() ![]() |
0 | 10 | 2009年3月7日 10:02 |
![]() |
0 | 4 | 2009年3月2日 01:02 |
![]() |
0 | 3 | 2009年3月1日 18:48 |
![]() |
2 | 8 | 2009年2月27日 16:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
このたび、DMR-BW730を購入しました。質問なんですが?パナのデジタルビデオNV-GS100で撮った、テープをDVDもしくは、ハイビジョンDVDにダビングできないのでしょうか?解る方いましたら、教えてください!
0点

i.Link (DV) で BW730 に取込み可能です。
http://panasonic.jp/support/bd/connect/bw_7au/dv.html
そしてDVDにダビング可能。
但し、元が標準画質なので、AVCREC (HD画質)でダビングしても意味がありません。
書込番号:9224385
0点

ありがとうございます。DVのケーブルを購入してがんばってみます。ちなみに、730の方の説明書に取扱方は載ってますか?
書込番号:9226850
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
DMR-BW730を購入後1ヵ月半ほど地デジを見ていたのですが、先日の雪が降った日の
深夜1:30頃に当然地デジが見られなくなりました(テレビはブラウン管使用)。
(深夜に録画していた番組が途中で切れており、受信出来なくなった時間帯が判りました)
従来アンテナ+屋外配線が降雪によって遂に駄目になったかと思い、
アンテナ+ケーブルを置き換えてみましたが、効果なし。
初期設定にて再スキャンを実施しても受信可能チャンネルが見つからない状態です。
ただ、「受信設定」にて物理チャンネルを直接打ち込んでみると、
受信出来ています(映像が出ました・・が受信設定メニューが前面表示されています)。
その受信状態をチャンネル設定等に引き継げず、再スキャンしても受かりません。
確かに受信レベルは40dBμV程度と低めです。
アンテナの位置も仮組みで地上高約5mと低めではあります。
どなたか対処法をご存知でしたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
0点

アンテナは立てれば良いものという訳ではなく、方向も合わせる
必要があるはずなんですが…
その点は大丈夫なのでしょうか?
書込番号:9220943
0点

基本通り
受信レベルを上げるしかありません
直接打ち込めば映ってもスキャンにもかからないなら
ギリギリで映ってる状況だろうからまともに録画出来ないと思います
書込番号:9220948
0点

のら猫ギンさん、ユニマトリックス01の第三付属物さん 早速のお返事ありがとうございます。
アンテナの方向は合わせましたので、大丈夫だろうかと思っています。
確かにギリギリなんですよね、日本テレビはブロックノイズ出まくりで
ブラックアウト寸前でした。
その他チャンネルも注意して見ていると時折ブロックノイズが出ていました。
ブースターをかましてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9221031
0点

ケーブルはどんなものを使用しているのでしょうか?
書込番号:9221085
0点

のら猫ギンさん 再びのご返信ありがとうございます!
S-4C-FBケーブルにAP5Cアンテナプラグ使用です。
(先日までは3C-2Vを使っていました・・・)
実は宅内でTVとステレオに分配していたので、アンテナから
TVへ直付けにしたところ、5dBμV程向上して受かる局が0から4局になりました。
48〜49dBμV辺りが受かる下限のようです。
現在雨が降っていますので、天候が回復したら、受からないchも受かるようになるかも(笑)
残り4局・・・
書込番号:9221357
0点

>S-4C-FBケーブルにAP5Cアンテナプラグ使用です。
そうですか4CFB使用してるんですか。
アンテナからTVまでの距離が分かりませんが、どうせ替えるのでしたら
5CFBが良かったような気もしますが…
AP5Cではなく、AP4Cの間違いですよね?
ケーブルの太さと合ってないと思いますし。
書込番号:9221400
0点

のら猫ギンさん 色々とご確認ありがとうございます!
プラグは間違えていました、失礼。。
もう一度確認してみましたが、以前から家で転がっていたもので
古いものです、こちらも新しくしないと・・・
お手数をおかけしました、ありがとうございました。
書込番号:9221524
0点

新しくされるのでしたら、このようなF型接栓が良いですよ。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000170996/index.html
加工法はこちらです。
http://www.e-secchi.com/wiring/ant_cable/kakou1.html
他にも参考になる箇所があると思いますので、お暇な時に目を
通されては如何でしょうか?
書込番号:9221543
0点

受験シーズンだったら、「受からない」という言葉は禁句だったかと・・・(笑)
地上波はBSほど雪や豪雨の影響は受けないので、受信不良は
天候以外の要因かと思います。
ブースターも万能ではなく、元々の受信レベルがぎりぎりの場合は、
効果がない場合もあるかと思います。
どうしても解決しない場合、NHKに依頼すれば調査をしてくれますよ。
書込番号:9221944
0点

地デジ,面接,免許,受験,の最強折願は,
ゼニ持って,初芝神社へ,(嬉)
書込番号:9223547
0点

早い方法はお金を使いますが、UHF帯域のブースターです。
アナログならノイズも一緒に増幅する事になりますから、見られた画面に
ならないってのが多いのですが、デジタル波は、そうした事は大抵の場合
ありません。入力過多になるとまれにおかしな画面になります。
あと、今のお住まいは電波を出している所からどのくらいの距離でしょう
か。40キロ以内だと、室内アンテナで間に合います。電波が出ている方向で
駄目なら、360度回転してみて入力レベルが一番大きい所で固定すればいい
かと思います。デジタル波の強みはゴーストが殆ど出ない(全く出ない訳で
はありませんが)、でかいビルの反射波を拾って綺麗に映る事はちょくちょ
くです。基本的にブースター無しで受信できるよう(反射波を含め)電波は
出されてるので。
5,000円位の地上デジタル対応室内アンテナでも何とかなるかも(3,000円い
かない普通の室内アンテナでもアナログが映りにくいのに、地デジは映るな
んてこともある位です)。
とはいえ、場所を見たわけではないですからDXアンテナに相談することも
ありかと。丁寧な対応してくれると思います。(ただ、西日本のDXアンテ
ナお客様相談室ですから。…東日本でも対応は変わらないと思うのですが)
当初地上デジタルを楽しまれていた時の受信レベルが解ればより具体的に
お話しできるのですが。見えている時にレベルを気にするわけもありません
し。
ケーブル自作が一番安上がりです。私の自宅は、3C−2Vでも映るのです
が、5CFV−AL(末尾ALは、外側の網線が銅ではなくアルミニウムと
言うことです)に、変えています。日本アンテナだから安心できませんが
(関東なら藤倉電線が手に入りやすいと思います、3Cは藤倉電線製です。
下手な5Cより身が濃い。ここの5Cでピンケーブルを作ったんですが、
1.5mより短くできませんでした。堅いので曲がらないからです…余談です
ね)、工作で解決する方法と別の解決方法として、室内アンテナを利用す
るというのも解決方法の一つじゃないでしょうか。
書込番号:9226598
0点

追加です。
μVの受信レベルではなく、レコーダーで、100のうちレベルがどの辺りに
あったかです。それが解ると良いんです。それで充分なんですから。配達
設置をしてる人たちはそれで決めています。
パナソニックの場合、ぐらぐらするスィッチを3秒以上押さないとチャン
ネル設定に入れませんから、かなりリモコン操作をされたと推察します。
ケーブル自作も良いし、室内アンテナでも良い。それでも弱ければブー
スターの出番です。そこまでいかなくても大丈夫と思います。頑張って
下さい。遠隔操作できませんので。
書込番号:9226645
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
初めて質問します。宜しくお願いします。
自室にてアナログチューナーのDVD/HDDレコーダー(DMR-E85H)を使用中です。
今回リビング用にDMR-BW730とTH-46PZ800を購入しました。
そこで質問です。
DMR-BW730でアクトビラビデオ(もしくはビデオフル)でダウンロードしたものをハイビジョン画質でなくDVD-RAM or DVD-Rに焼いて
自室のレコーダーDMR-E85Hで再生する事は出来ますか?
教えてください宜しくお願いします。
ちなみに自室のテレビはTH-32LX80です。
0点

番組がダビングできるものなら
ディスク化できるんですが
VRモードおよびCPRM対応が必須です
(取説操作編115ページ)
DMR-E85Hは
DVD-RAMしかCPRM対応していないので
ダビングするとしたらDVD-RAMになるでしょう
書込番号:9204945
0点

> DMR-BW730でアクトビラビデオ(もしくはビデオフル)でダウンロードしたものを
> ハイビジョン画質でなくDVD-RAM or DVD-Rに焼いて
アクトビラビデオ(ビデオフル)のダウンロードのセルスルーは、
DVD に焼く場合は AVCREC となります。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/news/24206.html
> 自室のレコーダーDMR-E85Hで再生する事は出来ますか?
なので、E85Hは AVCREC に未対応なので、再生できません。
書込番号:9204961
0点

万年睡眠不足王子さん、羅城門の鬼さん。返信ありがとうございます。
そうですか再生できませんか。
分かりました。ありがとうございました。
DMR-XW120が49800円で売っているのでレコーダーを買い換えようと思います。
でもブルーレイにするかDMR-XW120にするか悩みますね。
書込番号:9205052
0点

>DVD に焼く場合は AVCREC となります。
これ、実際に再生できるんですかね。
前にBDに焼いた時は、著作権保護の仕組みが違うので対応機器じゃないと再生できませんでしたが、
一応、XW120を買う前にパナに直接確認はしたほうがいいかもです。
書込番号:9205125
0点

> DMR-XW120が49800円で売っているのでレコーダーを買い換えようと思います。
アクトビラのダウンロードは、Marlin で著作権管理されています。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20081210/1021758/?P=5
なので対応機でないとセルスルーのメディアは再生できないようです。
[8823072]
> でもブルーレイにするかDMR-XW120にするか悩みますね。
PANA なら BW*30 / BW*50 ですね。
書込番号:9205131
0点

hiro3465さん羅城門の鬼さん。レスどうもありがとうございます。
買い替えはブルーレイで検討してみます。
パナにはこだわらないで、他メーカーも色々調べてみます。
何かお勧めのレコーダーがありましたら教えてください。宜しくお願いいたします。
書込番号:9205221
0点

>パナにはこだわらないで、他メーカーも色々調べてみます
アクトビラダウンロードの再生を考えるなら、Marlin対応は今のところパナだけですね。
ソニー・シャープともに再生は出来ませんでした。
Marlin策定にはソニーも絡んでいたと思うので、ソニーレコがアクトビラ機能を入れたら
対応してくるんじゃないかと思いますが、現状では不可です。
やはりBW*30/50系しかないですね。
書込番号:9205244
0点

> パナにはこだわらないで、他メーカーも色々調べてみます。
> 何かお勧めのレコーダーがありましたら教えてください。宜しくお願いいたします。
残念ながら、アクトビラのダウンロードに対応したレコーダは、PANAのみです。
日立のHDD内蔵テレビも対応していますが、光メディアには焼けません。
http://actvila.jp/d_service/index.html
書込番号:9205248
0点

>ソニー・シャープともに再生は出来ませんでした。
そうですか駄目でしたか。
わかりました。ありがとうございます。
書込番号:9205318
0点

皆さん色々調べていただき、ありがとうございました。
やはりBW*30/50系にしようと思います。
また分からない事があったら質問等書き込みさせていただきますので、
その時は、どうか相手してやってください。
ありがとうございました。
書込番号:9205361
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
本日、730を購入しました。お伺いしたいのですが??DVDやBDを再生した後にストップボタンを押すと、画面がBlu Rayと言うブルーバック画面のまま、動きません。今までのDVDレコーダーなら、一般的にはDVD等の再生後はテレビ放送が見れましたが、テレビ放送に復帰することなく、ずっとブルーバックになってます。これは730の問題でしょうか?それともこのような仕様なのでしょうか?ちなみにD端子接続です。お教えください。お願いします。
0点

リモコンのHDDと書かれるボタンを押しみて下さい。
書込番号:9172671
0点

もう一度停止ボタンを押すって手もあります
ちなみに仕様です
書込番号:9173275
0点

最初は家の家族も面食らいましたが、でもすぐになれました。
書込番号:9177683
0点

皆様、ご親切なる返信ありがとうございました。自動的に出力される画像が変わらないのですね。。それにしても、リモコンの使いにくいことこの上ないですね。。スタイルも悪いし、
決定ボタンの周りも、狭いので番組表とか間違えて押してしまいます。。
書込番号:9178109
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
初めて質問します よろしくおねがいします。
当方730にPZ80をHDMI接続して見てるんですが、ある日突然PZ80側の6CHの画質が悪くなり配線等確認しましたが改善されませんでした。そこで730側で6CHを見ても問題なく見れる状態です。
それで730のHDMI端子をテレビから抜くとPZ80でも普通に6CHが見れます。
それに伴いPZ80ではチャンネル数が7チャンネル程あるんですが、730側では5チャンネルに減ってしまいました。チャンネル再スキャン、B-CASカードの差し替え、HDMI端子交換をしても改善されませんでした。この現象わかる方、居ましたら解りにくい文面ではあると思いますが助けてください、よろしくおねがいします。
0点

地デジの話かな?
だとすれば信号が弱くなってる可能性があるから、アンテナ線を含めたアンテナ回りのチェックの優先度が高いかな。電波信号が強ければノイズの影響は受けないけど、弱いとノイズを拾って信号レベルが影響受けることも考えられる。弱くなる原因は接触不良も含めて色々考えられますが。
書込番号:9167682
0点

文面からはアンテナの老朽化や未調整がほぼ100パーセントと特定できます。チュー
ナーやB−CASカードの故障ならデジタル放送は全く映りません。電器店にアンテナの
点検を依頼して、UHFアンテナの交換や追加など必要な工事を行なってください。
アンテナブースターは10年で寿命を迎える「消耗品」です。
書込番号:9168128
0点

お二方ともお返事有難うございます。
お二方の指摘通りにアンテナの調整、配線の交換をしましたところ
改善されました。
お二方にはほんとに感謝しております 本当にありがとうございました。
書込番号:9175906
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
よくこちらで質問させて頂いてます。
また初歩的な質問ですがお願いします。
今HDDに2時間ぐらいの映画(DRモード)があって(子供用のドラえもんなんですが・・・)
これをHLモードに変換してBDにダビングしたいと思っています。
そこで質問がいくつかあります。
ドラえもんの映画で1枚のBDにまとめてみたいんですが・・・
BD−RかBD−RE(25GB)どちらかにダビングするとして、HLモードだと12時間ダビングできますよね。この時は自動でフォーマットとファイナライズをしてしまう「おまかせダビング」は使ってはダメって事でしょうか?ファイナライズってその後の記録や編集が出来なくなると書いてあるのですが続きでダビングが出来なくなると言う事ですか?
また、ダビングをし終わってそのうち違うドラえもんの映画をHDDに録画してCMを抜いたりHLに変換したものをダビングする場合、1つ入っているBDにダビングする時も「おまかせダビング」をすると1つ入っている映画はフォーマットをかけると消えちゃうのですか?
それと、BD−REは繰り返し録画が可能って事ですが上のやり方のように前に入っているBDにダビングをしても前のダビングしたものが「消去する」のような分かりやすい動作が入らずに消えちゃうって事はないですよね・・・?続きできちんとダビングしてくれるんでしょうか?
もう一つ・・・
HLに変換してダビングしたBDにDRモードのままの番組を空き容量があれば問題なくダビングできるのでしょうか?
BDはできるだけ同じ録画モードのものをダビングした方が良いのですか?
変な質問なのかもしれませんが、お願いします・・・
0点

>ファイナライズってその後の記録や編集が出来なくなると書いてあるのですが続きでダビングが出来なくなると言う事ですか?
一度ファイナライズしてしまうと、幾ら容量が余っていても追記は
できなくなります。
ダビングするのにおまかせダビングじゃないと嫌なのですか?
大して難しくありませんので、詳細ダビングをお勧めします。
>HLに変換してダビングしたBDにDRモードのままの番組を空き容量があれば問題なくダビングできるのでしょうか?
空きがあればダビングできますよ。
録画モードも混在可能です。
書込番号:9120620
0点

>BD−RかBD−RE(25GB)どちらかにダビングするとして、HLモードだと12時間ダビングできますよね。この時は自動でフォーマットとファイナライズをしてしまう「おまかせダビング」は使ってはダメって事でしょうか?
いいえ
そんなことはありません
フォーマットは新品のディスクを購入したときに
最初に1回だけ行う作業だし
おまかせダビングで自動ファイナライズされるのは
ビデオモードのDVD-R/RWとAVCRECのDVD-Rだけです
ブルーレイディスクの場合はファイナライズされません
ただしおまかせダビング中は
録画や再生など他の作業ができないし
予約録画も実行されないから
そのことだけは割り切ってください
それゆえおススメは「詳細ダビング」です
>ファイナライズってその後の記録や編集が出来なくなると書いてあるのですが続きでダビングが出来なくなると言う事ですか?
その通りです
前述したとおりBD-R/REはおまかせダビング後に
ファイナライズされないから
容量があれば追記することはできます
DVD-RW(VR)の場合はファイナライズをしても
おまかせダビングのときは勝手にファイナライズを解除してくれます
DVD-Rはファイナライズ解除はできません
>BD−REは繰り返し録画が可能って事ですが上のやり方のように前に入っているBDにダビングをしても前のダビングしたものが「消去する」のような分かりやすい動作が入らずに消えちゃうって事はないですよね・・・?
勝手に消されることはありません
ダビングする前に容量が足りない場合は警告が出ます
>HLに変換してダビングしたBDにDRモードのままの番組を空き容量があれば問題なくダビングできるのでしょうか?
できます
ぼくはDRやらHEやらHGやら混在してます
>BDはできるだけ同じ録画モードのものをダビングした方が良いのですか?
いいえ
そんなことはありません
心置きなくどうぞ
まあ…
極端な話1枚のBDにデジタル放送を録画したものと
アナログ放送を録画したもの の
混在もできるんですけど
デジタル放送を見ちゃったらアナログ放送は残す気にはなれないと思いますが…
書込番号:9120633
1点

こうなって欲しい(BD1枚に12時間入れたい)って希望があるなら
おまかせダビングは使わないほうが良いです
何しろ機械におまかせするんだから希望は無しです
>この時は自動でフォーマットとファイナライズをしてしまう「おまかせダビング」は使ってはダメって事でしょうか?
ダメです
おまかせダビングでこの場合の希望の事をしたいなら
先にHDD内だけで録画モードをHLに変換してからです
>ファイナライズってその後の記録や編集が出来なくなると書いてあるのですが続きでダビングが出来なくなると言う事ですか?
ファイナライズしたら追記や編集できませんが
おまかせダビングで自動でファイナライズするのは
DVDへのAVCRECとビデオモードだけです
おまかせダビングは↑上記のような事を
全部把握した上でなら思った通り出来ますが
詳細ダビングからやったほうが思ったようにするには簡単です
ダビング操作でBD-RやBD-REから番組が消えることはありません
消えるのは番組消去やフォーマットした場合です
お奨めはHLで入れるなら
HDD内でDRからHLに録画モード変換し
詳細ダビングで高速ダビングです
書込番号:9120674
0点

早くも回答をありがとうございます。
どうもフォーマットやファイナライズというのが分かっていないのもあって、「おまかせダビング」しか使ったことがなくて・・・
詳細ダビング やってみます。
もし、すでに録画してあるBDに続きで入れる時「おまかせダビング」をしてしまったら最初の1回しかやらないフォーマットをかけてしまって消えちゃうという事になるんですか?
書込番号:9120722
0点

おまかせ含むダビング操作で
録画番組が消えることはありません
おまかせが自動でフォーマットするのは
未フォーマットのディスクだけです
使いこなす場合
詳細ダビングは理屈さえ覚えれば個々のケースは応用が利きますが
おまかせダビングはこのケースはこうなるとある程度暗記する必要があります
フォーマットは入学の手続きです
DVDの場合はフォーマットで理系(ビデオモード)か文系(VRモード)か
医学部(AVCREC)か決まります
BDは理系も文系もありません
例外(フォーマット不要)はRのビデオモードとRAMのVRモードの2つ
スポーツ特待生?
ファイナライズは卒業
もう学校に行けません
働く(再生する)だけ
RWやRAMやREは再入学可能です
書込番号:9120828
1点

>もし、すでに録画してあるBDに続きで入れる時「おまかせダビング」をしてしまったら最初の1回しかやらないフォーマットをかけてしまって消えちゃうという事になるんですか?
いいえ
すでにフォーマットが済んでいる場合は
再フォーマットしません
それゆえ
ディスクに入っている番組が
勝手に消されることはありません
ちなみに
詳細ダビング は
スタート→その他の機能へ→詳細ダビング です
スタート→ダビングする を選ぶと
情け容赦なく「おまかせダビング」になるので
そこだけは注意してください
書込番号:9120837
0点

解りやすい説明 いつもありがとうございます。
BDへのダビング、よく解りました。
使いこなせるように頑張ります!!
書込番号:9120974
0点

あれ?書いてあったらすみません。BD−RE自体、ファイナライズ機能がありません。
DVD−RAMのブルーレイディスク版と一応考えていいと思います。
ただの追記です。書いてなかったような気がしたので・・重なってたらすみませんm(__)m
書込番号:9164370
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





