DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2009年1月27日 14:14 |
![]() |
21 | 18 | 2009年1月26日 23:22 |
![]() |
9 | 13 | 2009年1月26日 14:57 |
![]() |
5 | 6 | 2009年1月25日 20:32 |
![]() |
0 | 11 | 2009年1月25日 00:56 |
![]() ![]() |
0 | 19 | 2009年1月24日 16:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

>e2などでダビング10非対応の番組はDRからH○やXPへの変換は出来ますか?
はい、ダビング時でも、HDD内変換も可能です。
>東芝はTSモードで録画するとHDD内での変換は出来ないですよね?
えっ!
そうなんですか?
書込番号:8996342
0点

>ハヤシもあるでヨ!さん
HDD内の変換もダビングとしてカウントされるようで出来ない、と思ってましたが私の思い込みだったりしたらすいません・・・
書込番号:8996347
0点

http://www.toshiba-living.jp/fw.php?no=73851&fw=1&pid=11900
↑145ページを見る限りは、できると思うのですが・・・
書込番号:8996370
0点

>東芝はTSモードで録画するとHDD内での変換は出来ないですよね?
S300を使用していますが、TS→VRに変換移動できますよ。
ただ、この機種はダビング10に対応していないので、それで一度ムーブしたことになり、あとは消去するしかなかったと思います。
DVD等にコピーしたことがないのでひょっとしたらできるかもしれませんが。。。
間違っていたらごめんなさい。
書込番号:8996382
0点

パナ機は、録画したタイトルそのものを変換してしまう。
ダビング10以降、東芝は、元を残したまま、別の録画モードのタイトルができる。
便利なのは、東芝。
書込番号:8996408
0点

ダビング10非対応の番組という事だったので触れませんでしたが、
パナと東芝のHDD内変換の違いは、
パナはダビ10のタイトル(DR)をHDD内でH○に変換すると、
DRタイトルが消え、H○のダビ10タイトルになります。
東芝は、ダビ10のタイトル(TS)をHDD内で他モードに変換すると、
ダビ10のタイトル(TS)はそのまま残り、コピー可能なカウントが1つ減ります。
(9回→8回になります)
それとは別に、指定したモードのコピワンタイトルが1つ出来るのです。
パナと同様、TSタイトルの代わりに指定したモードのダビ10タイトルも作れるのかは、よく存じません。
(機種によったのかな?A600は不可で、最近の機種は可能とか)
書込番号:8996416
0点

今試してみたらダビング10非対応タイトルも変換できました。
皆さん失礼致しました。
1つ気になったのは等速変換しかできないのはパナも同じですか?
書込番号:8996530
0点

もちろんパナも等速です。
画質変換を高速可能な機種は無いです。
書込番号:8996550
0点

そうでしたか。ありがとうございました。
ただ録画予約時間を避けて変換を行ってくれるのは魅力ですね。
書込番号:8996557
0点

>e2などでダビング10非対応の番組はDRからH○やXPへの変換は出来ますか?
スレの本題に戻りますが、e2の場合低レートの番組が多いので、HGやXPあたりだと
DRよりも容量を食って画質劣化ということもあるのでご注意を。
書込番号:8997004
0点

CATVのAXNやFOX LIFEなども驚くほどの低レートでして、最初はそれに気付かずにDR→HEモードに変換して
結果的に容量をくってたという笑い話もあります。
HEよりもDRのほうがレートが低い有料CSって、結構ひどいですよね。
書込番号:8997950
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
出来る出来ない以前に人に聞かないと解らないなら止めといた方がいいね。
書込番号:8969724
2点

お店の売り場でやってみてはどうですか?
結果は直ぐにわかると思いますよ。
書込番号:8969954
0点

レンタルDVDを借りてきて、HDDに録画することは、違法です。
著作権、コピーガードを勉強しましょう。
書込番号:8970435
2点

こういう質問って定期的に沸いてきますね。
学校では、そう言うことを教えていないのかなぁ。
スレ主さんも、レンタルCDと同じ感覚で質問したんでしょうねぇ。
書込番号:8971648
3点

因みに、放送からの録画・録音物を家族以外と共有する事も、法律に抵触しますので、御注意ください。
書込番号:8971741
2点

無理です。パソコンなら可能です。
詳しく書くとあれなので、やり方はググってください。
書込番号:8972420
0点

語録で勉強して,アレと言いましょう,(嬉)
書込番号:8982652
0点

価格コムのDVDレコにいる皆さん方には,相当数メーカー側の人間が混じってるのかな?
ホントにタブーですよねぇ。
皆さん,普通にやってることだと思いますが。
書込番号:8985827
0点

物理的には可能です。
法的には違法です。
中国では合法かも(笑)
価格コムの住人はその道に詳しい方々の集団ですから、方法は基本的に知っています。
ただし「ディーガ」「レンタル」と言う、この2つキーワードがある場合、方法を明記すると、こちらも法的に罰せられる対象になってしまいますので、回答はできません。
あなたの質問は、「野球のバットを使って強盗をする事は可能ですか?vと言う質問と同じなんですよ。
最近、DVDも安価になり、少し古い作品であれば500円程度までダンピングされ販売されていますので、そちらを購入するほうがお徳かと思いますよ。
書込番号:8992019
0点

ワーナーホームビデオが、500円で100タイトル発売してたけど、欲しいタイトルは、1枚もなかったよ。
人気作品は、やっぱり高いですね。
全タイトル500円にしてくれ。
書込番号:8992071
0点

1000GigabyteのharddiskとblueRayとDVDsupermultiのパソコンを買った方が、いいのでは?
書込番号:8995583
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
最近BW730を購入、先日ポータブルDVDにダビングしようと取説を見ましたが非常にわかりづらい・・・(メカにはメチャクチャ強い自身がありましたがわかりにくすぎ!)
申し訳ありませんがどなたか教えていただけませんか〜?
@HDDの録画番組の中のまとめに入っているものはまとめの中では複数選択できないんですがこれは正しいのですか?(まとめの外に移動するとダビングできました)
AおまかせダビングでVR方式でダビングした番組をHDDに戻すことは可能ですか?
取説では出来るようですがやってみると不可能な気がするので・・・
しっかしこのリモコンのとろさは何とかならないんでしょうかねえ・・・
0点

>まとめの中では複数選択できないんですがこれは正しいのですか?
リモコンの青ボタンで複数選択可能です。
ただし、まとめ番組とまとめの外の番組の複数同時選択はできません。
一旦決定後、追加で選択をする必要があります。
>VR方式でダビングした番組をHDDに戻すことは可能ですか?
コピー制限のある番組(デジタル放送等)は、もちろんできません。
コピーフリー(カメラ撮影等)なら可能。
書込番号:8989295
1点

>コピーフリー(カメラ撮影等)なら可能。
アナログ放送もコピーフリーなので可能です。
書込番号:8989299
0点

1
リモコンの青ボタンを押せば
複数選択できます
ただしまとめ番組と
まとめ番組以外を
いっぺんに複数選択できません
2
デジタル放送を録画したものなら不可です
書込番号:8989306
0点

さっそくの返答ありがとうございます。
良くわかってないんですが、コピーワンスが改善されてから
デジタルのまま10回までは移動できるんではないんですか?
書込番号:8989415
0点

>コピーワンスが改善されてから
>デジタルのまま10回までは移動できるんではないんですか?
それはダビング10の番組が「HDD上にあるとき」だけです。
つまり子(一世代)コピーのみ可です。
DVDやBDなどのメディアにダビングした時点でデジタルコピー禁止信号が付与され、そこからHDDへの書き戻しや複製といった孫コピーは不可能になります。
書込番号:8989467
1点

ダビ10って
理屈はこんなカンジです
http://panasonic.jp/support/info/dubbing/faq/top10_1.html
10枚のDVDまたはBDが作れることになりますが
逆にHDDに戻すことはできません
つまり
デジタル放送を録画した
ディスクそのもののバックアップも取れなければ
編集をやり直したいとHDDに戻すこともできないんです
書込番号:8989480
1点

ありがとうございます。
そうなんすか・・・
アナログ慣れの世界からだとなかなか使いづらいんですね・・・
ぼちぼち使い込んでいきます。
また教えてくださいね!
書込番号:8989531
0点

>メカにはメチャクチャ強い自身がありましたが
こういうのを井の中の蛙って言うんだろうな┐(´д`)┌
書込番号:8990086
3点

いやいや、むしろ、パナ機は、集約されすぎて、理論立てて使おうとする人には、分かり難くなっているのかも知れません。
スレ主さんの場合、ソニー機や東芝機だとあっさり使いこなしているかも知れません。
書込番号:8990153
0点

>メカにはメチャクチャ強い自身がありましたがわかりにくすぎ!
メカに強いと自分で思っていても知識も必要ですよ。
>スレ主さんの場合、ソニー機や東芝機だとあっさり使いこなしているかも知れません。
いや、難しいんじゃないですか?
書込番号:8992022
2点

ちょっと質問させてもらっても良いですか?
>VR方式でダビングした番組をHDDに戻すことは可能ですか?
コピー制限のある番組(デジタル放送等)は、もちろんできません。
コピーフリー(カメラ撮影等)なら可能。
アナログ放送もコピーフリーなので可能です。
2
デジタル放送を録画したものなら不可です
知人がソニーのBD機(X95)を使用していてダビングした番組をHDDに戻せるみたいな事を言っていたのですが間違いですよね?
パナもソニーも同じくデジタル放送はHDDに戻せないという事ですよね?
書込番号:8992111
0点

>知人がソニーのBD機(X95)を使用していてダビングした番組をHDDに戻せるみたいな事を言っていたのですが間違いですよね?
ご友人に詳しく聞いて下さい。
何か勘違い(どちらかが)してるか行き違っている可能性
高いです。
>パナもソニーも同じくデジタル放送はHDDに戻せないという事ですよね?
戻せませんね、コピワン・ダビ10なら。
書込番号:8992164
1点

>知人がソニーのBD機(X95)を使用していてダビングした番組をHDDに戻せる
CSデジタル放送の一部に、コピーフリーの番組があったはず。
コピーフリーであれば戻せると思います。
今もあるかどうかは分かりません。
書込番号:8992993
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
週末に池袋に買いに行こうと思っていたのですが
過去ログ見る限り、都内の在庫がかなり減っているようですね。
都内のLABI,ビックカメラ等の在庫の情報お持ちの方
教えて下さい。お願いします。
0点

在庫があるかどうかは店に電話すれば教えてくれますよ。
この前の日曜日LABI新橋店には10台以上有りましたが今はどうかわかりません。
価格は別の方が報告されています。
書込番号:8979753
1点

昨日LABI新橋に行きましたが、830はありましたが、730は在庫切れでした。
ビック有楽町にもその後行きましたが、緊急入荷とのことで98,000円の10%でした。品薄で価格設定強気になっているみたいですね。
書込番号:8981729
1点

LAVI大井町でさっき購入したけど残り1台で夕方までに無くなるでしょうとのこと。
生産終了してるから今後入っても3台位で終わりと言ってました。
因みに、93800円でポイント値引き後75978円です。
書込番号:8982799
1点

ヤマダネットでさっきゲットした。
先週、削除されたのに復活してた。
94800円の18%ポイント還元。
実質77800円ぐらいかな・・。
店頭ほぼ在庫ないみたいだから、チャンスかも。
書込番号:8983509
1点

ヤマダ.com(94,800円でポイント18%)も売り切れになりました。ビックカメラ新宿西口でも午後2時ごろ店頭に残り2台のみ(98,800円でポイント10%)。ほんとに在庫が少ないようです。これ以上安くならないのかなあ。
書込番号:8988378
1点

情報ありがとうございました。
結局、買いに行けませんでした。
2週間程乗り遅れてしまった様ですね。
750と比較しながら検討していきます。
書込番号:8989426
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

・何をしたいのか?(目的)
・どう接続して
・どう操作したら
・どうなるのか(ならないのか)
・Rec-POTの型番
具体的に書かないと、回答できません。(少なくとも私は)
書込番号:8959240
0点

ハヤシもあるでヨ!さんがおっしゃるように、この内容だとレスのしようがありません。
現在どのように接続して、どのような操作をして、どのようにうまくいかないのかを
最低限書込みしてください。
書込番号:8960744
0点

すいませんでした。何をしたいのかと言うと、RECーPOTにとりだめた番組をBW730に移動したいのですが、iリンクで接続しても認識していないようです。RECの型番はHVR−HDの160です。ただケーブルでつないだだけで認識するとおもっていました。TVはブラウン管のハイビジョンでパナソニックのTH−32D30です。
書込番号:8960818
0点

テレビはHVR-HD160MにもHVR-HD160Fにも対応しているようですね。
(今まで使用していたのでしょうから)
HVR-HD160M動作確認済みチューナー
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdm/#bs110_tv
HVR-HD160F動作確認済みチューナー
http://www.iodata.jp/pio/prod/multimedia/hvr-hdf/#04
BW730取説操作編131p
・「i.LINK機器モード設定」→「TSモード1」
・「i.LINK端子切換」の設定
は出来ていますでしょうか?
Rec-POTはD-VHSモードにしていますか?
HVR-HD160Fであれば、取説54ページの「D-VHSビデオデッキに番組を移動する」
の操作で出来ませんか?
私のRec-POTは、Rec-POT R なので大丈夫なのですが、
Rec-POT M や F は、パナのレコーダーにムーブ可能かどうかはよく分かりません。
書込番号:8961016
0点

TH−32D30はiLinkが付いていると思いますが、TH−32D30とRec-Potも
iLinkで接続して、TV側のチューナーからRec-Potのリモコンで操作していますか?
※BW730はモードTS1、Rec-PotはD-VHSモードです。
BW730のチューナーからではRec-Potのプログラム画面は操作できません。
書込番号:8961068
0点

Rec-Potは、データ放送と同じBMLでメニューを出力し、操作するものです。
レクポ単体だと、レコーダに対し、データの送りだしができない状態であり、
レコーダ側は、単なる受身でしか動作しません。
レクポをチューナに繋いで、録画タイトル一覧などがいじれる状態にしておき
レクポの操作で、情報を送す操作をしないと。
書込番号:8961320
0点

すいません。返信が遅れています。レクポをチューナーにつないでとは
どうすればよいのでしょうか?BW730からレクポへは移動できそうですが、行いたいのは
その逆なのです。
どなたか助けてください。
書込番号:8983949
0点

>レクポをチューナーにつないでとはどうすればよいのでしょうか?
下記のケーブルを用い、Rec-POTのi.LINK端子とBW730のi.LINK端子を接続すればいいです。
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&SORT=0&ActionType=bw011100_RE&BUTTON_ID=execChangeSortBw011100&DISP_CATEGORY_ID=399916&PARENT_CATEGORY_ID=39&BACK_URL=pcoption/index.jsp&MY_PAGE_FLG=&SEL_CATEGORY1=&SEL_CATEGORY2=&SEL_CATEGORY3=&LIST_PRODUCT_CATEGORY_ID=&HEAD_DISP_CATEGORY_ID=&FREE_SEARCH=&MAKER_NAME=&PRICE_VALUE1=&PRICE_VALUE2=&SPEC_VALUE1=399916%2C017%2C4-4%83%73%83%93%2C%2C1%2C&SPEC_VALUE2=&SPEC_VALUE3=&OPTION_VALUE=&RELEASE_MONTH=&NUMBER_SELECT=50&DETAIL_ALPHA=&SEARCH_LOG_FLG=TRUE&TMP_MAKER_NAME=&TMP_PRICE_VALUE1=&TMP_PRICE_VALUE2=&TMP_SPEC_VALUE1=399916%2C017%2C4-4%83%73%83%93%2C%2C1%2C&TMP_SPEC_VALUE2=&TMP_SPEC_VALUE3=&TMP_OPTION_VALUE=&TMP_RELEASE_MONTH=&TMP_NUMBER_SELECT=50&TMP_DETAIL_ALPHA=&PAGE=1&START_PAGE=1&NOW_CACHE_NO=2
私はこれを使っています。
http://www2.elecom.co.jp/avd/cable/dh-ie44/index.asp
書込番号:8984029
0点

私の直前の書き込みで、ピンとこないなら、自己解決は無理だと思う。
レクポをTVと繋いで、TVをiLink入力にする。
TVからiLink機器の制御で再生させたり、dボタンを押して
録画タイトル一覧などがいじれる状態にする。
次に、レクポとBWを繋ぐ。(ケーブルは2本必要)
そして、TVに映っているメニュー画面で、移動操作
これで解らないのなら、説明のしようがない。
書込番号:8985210
0点

早とちりの回答をしてしまったようです。
>レクポをチューナーにつないで
この場合のチューナーとは、テレビ(TH-32D30)の事です。
今までRec-POTとテレビをi.LINKケーブルで接続して
Rec-POTに録画したり、録画したタイトルを視聴していましたよね?
その場合のRec-POTの操作は、テレビをi.LINK入力にして
画面に映るRec-POTのメニュー画面を見ながらRec-POTのリモコンで操作していましたよね?
操作はそれと同じ要領でやればいいのです。
操作方法は、(HVR-HD160Fであれば)取説54ページの「D-VHSビデオデッキに番組を移動する」
と同様に操作します。
ただ、Rec-POTとBW730もi.LINKケーブルで接続しておかなければいけませんので、
i.LINKケーブルがもう一本必要になるのです。
注意事項
・「i.LINK機器モード設定」→「TSモード1」
・「i.LINK端子切換」の設定
(BW730取説操作編131p参照)
・Rec-POTはD-VHSモードに設定
書込番号:8985458
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
DMR-BW730の購入を考えています。
我が家では、VSHテープでしかも3倍モードでテレビ番組を録画しており、テレビもアナログです。
デジタルのことは全くの初心者です。
今回、購入に踏み切る理由は以下2点です。
1)夫が単身赴任になるため、楽しみにしているスカパーの時代劇チャンネルをDVDに録画して、送ってあげたい。
2)今までデジタルカメラで撮り貯めた映像(DVテープ)をデジタルカメラが壊れる前に、
BDかDVDに保存し直したい。
スカパーは5年くらい前に加入しており、この状態でレコーダーと繋げて録画できますか?
高画質にはこだわりはありません。今のアナログの映りで十分です。
デジタルビデオカメラはソニーのDCR-PC9です。パナの動作確認一覧には載っていませんでした。
DVテープに標準画質で録画していますが、画像は悪いです。
このカメラをレコーダーに繋げて、BDやDVDに保存することはできますか?
もともと画像は悪いので、この状態で劣化させずに保存するにはどうすればいいですか?
また、テープをハードディスクに転送する場合、高速ではできないのですよね?
パナソニックはDVDには無劣化で、BDには劣化してしまうと過去ログで見ましたが、
将来的に考えると、BDに保存しておいたほうが良いのでしょうか?
同じような質問が多いとは思うのですが、よろしくお願いします。
0点

>スカパーは5年くらい前に加入しており、この状態でレコーダーと繋げて録画できますか?
出来ます
>このカメラをレコーダーに繋げて、BDやDVDに保存することはできますか?
出来ます
>もともと画像は悪いので、この状態で劣化させずに保存するにはどうすればいいですか?
無劣化では無理です
DVDでもBDでも必ず劣化します
>また、テープをハードディスクに転送する場合、高速ではできないのですよね?
出来ません
録画時間がかかります
>パナソニックはDVDには無劣化で、BDには劣化してしまうと過去ログで見ましたが、
無劣化なのはHDDからのダビングです
DVテープ→HDD(この時点で劣化します)→HDDからDVDが無劣化
BDの場合はHDD→BDの時点で2度目の劣化
>将来的に考えると、BDに保存しておいたほうが良いのでしょうか?
それはご自由にとしか言いようがありません
DVDプレーヤーでも見るならDVDにするしかないし
BD機だけでいいならBDのほうが省スペースではあります
でも単身赴任のご主人にも見てもらうなら
BD化してもDVD化もどうせ必要です
DVテープをBD化したいならソニー機が向いています
でもパナとは逆でDVD化は向いていません
パナ買えば必然的にDVD化したほうが便利だし
ソニー買えばBD化したほうが便利です
スカパーをご主人にBDで送るのではなくDVDで送るのなら
DVDに高速ダビングできるパナが便利です
時代劇専門チャンネルはスカパーe2にもあるから
BSアンテナ立ててスカパーe2を録画したほうが便利です
他にも見てるチャンネルはありますか?
書込番号:8962722
0点

早速のご返信ありがとうございます!
簡潔でわかりやすく、初心者にはありがたいです。
スカパーではディズニーチャンネル、アニマックス、テレ朝チャンネルを契約しています。
BSアンテナは立てていますが、見てはいません。
(今確認してみたところ、BS7だけしか見られませんでした)
わけあって、e2スカパーではなく今のままでスカパーを継続したいのです。
e2スカパーにしなくても大丈夫ですか?
それから、DVテープは一度ハードディスクにコピーをしてから、DVDに録画するんですよね?
再生しながら直接DVDに録画はできないんですよね?
BDのほうがこれからは良いのかなあ〜とソニー機とも悩んでいたのですが、
夫側ではBDは見られないので、やっぱりDVDに有利なこの機種が良さそうですね。
書込番号:8962802
0点

>e2スカパーにしなくても大丈夫ですか?
問題ないといえば問題ないんですが
BW730で受信している地デジとの2番組同時録画はできても
スカパー!同士の2番組同時録画はできないですよ?
スカパー!e2にすれば
BW730で録画予約できるし
適切な録画レートであれば
DVD化もBD化も高速でできます
ちなみに…
再生しながら直接DVDに録画することは
できるにはできるんですが
テープの頭の部分にあるであろう
ノイズのかかった映像や砂嵐の映像を
部分消去できるって利点もあるし
運悪く失敗しちゃったらそのDVDが無駄になる可能性も
否定できないんで
いったんHDDに録画してからダビングするやり方が一般的です
書込番号:8962988
0点

>e2スカパーにしなくても大丈夫ですか?
予約操作が面倒(VHSと同じ)なだけです
>それから、DVテープは一度ハードディスクにコピーをしてから、DVDに録画するんですよね?
再生しながら直接DVDに録画はできないんですよね?
直接でも出来ますが普通はしません
理由はミスが多くなって無駄な時間とDVDを作りやすいからです
慣れたら直接でも良いと思いますがあまりお奨めはしません
それに自宅用とご主人用って2枚作る場合や
万一の予備で同じ物を2枚作る場合は一旦HDDに録画してから
DVDに2枚高速ダビングしたほうが結局早いです
DVテープの再生が怪しいなら
今度作るBDなりDVDがマスターとなる可能性があります
必要なくても同じ映像を複数作るくらいの用心はしてたほうが良いです
書込番号:8962992
0点

スカパー同士の2番組録画はとっても魅力的なのですが・・・
そんなに頻繁には録画はしないので、とりあえずこのままでいってみます。
DVDに直接ダビングはみなさんやらないのですね?
編集は特に考えてはいないので、再生しながら等速ならついでに、のほうが良いのかとおもってました。
複数枚へのバックアップ、必要ですよね!重要な物はDVDで2枚ずつ、それ以外のものはBDにまとめて、とか検討してみます。
ありがとうございます!
もう少し質問させてください。
デジタルビデオカメラとレコーダーは、ilinkでつなぐのでしょうか?
今は赤・黄・白のコードで繋いでいるのですが、これでしょうか?
古いですが、一応ilinkはあるみたいです。
それから、もともと画質が悪いのですが、ダビングする場合、何モードでダビングすればいいのでしょうか?
XPとかEPとかいろいろありますよね?
もともと悪いので、XPでもEPでも変わらないのか、XPでダビングしないとより酷い画像になるのかがわかりません。
あと、スカパーを録画する場合、今はディズニーチャンネルを見ているけど、裏の時代劇チャンネルを録画するということはできますか?
現在の状態だと、スカパーは見ているチャンネルしか録画できません。
何度も申し訳ありません。よろしくお願いします。
書込番号:8966751
0点

「i.LINK」か「S端子ケーブル+赤白ケーブル」
黄色端子より上記のほうが画質は有利です
日付入れたい場合はS端子のほうです
DVからのダビングはDVD1枚に入れたいキリが良い時間のレートにします
例えば
単純にテープ1本を1枚のDVDにするならXP
DVのLPモードで録画してるなら90分だからFR1時間30分(ぴったり録画)
何かの行事のテープが2本にまたがり計1時間10分ならFR1時間10分(ぴったり録画)
録画レートはDVDに1時間のXP〜2時間のSPの間で良いと思います
DVDはマスターとして
原産国日本を確認しビクターのDVD-RWに「VRモード」
予備として同じ映像を作るなら太陽誘電のDVD-Rに「VRモード」
ご主人用としてはお持ちのDVDプレーヤーが何を再生出来るか次第ですが
上記2つのどっちかを再生出来るならそれと同じ物
再生出来ないなら太陽誘電のDVD-Rに「ビデオモード」で作ります
「VRモード」で作ったDVDからはRでもRWでも
パナ機でHDDに無劣化ダビング出来るから
何枚でも同じ画質の物を作れます
「ビデオモード」で作った物はHDDにダビングする時少し画質劣化します
パソコンでなら単純なコピーで同じ画質で複製を作れます
再生互換は一番良いから人にあげたりするときはこのモードです
スカパー!の裏番組視聴は出来ません
これをするにはスカパー!チューナーが2台必要です
スカパー!e2であればBW730だけでW録も裏番組視聴も可能です
書込番号:8966838
0点

スカパーチューナーのメーカーと型番はなんですか?
書込番号:8966856
0点

DVD1枚に1時間ならXP、1時間以上2時間未満ならSPで、画質はあまり変わらないということですよね?
DVテープはすべて標準モード(60分)で録画していますが、確かに2本にまたがってしまう物もあるので、
1枚に入れられると便利です。
DVD再生機は現在使っている、サンヨーのものです。
8年前くらいの製品で、英語教材を購入した際にオマケだったもので、品番はDVD-1としか書いてはありません。
BW730を購入してDVD化し、見てみないとわからないですよね。
おすすめしていただいたDVDメディアで試してみます。
スカパーの裏番組の件も了解です。今と同じなだけなのでガマンします。
丁寧にアドバイスいただき、本当にありがとうございました。
実際に購入後も、また初歩的な質問をさせていただくかもしれませんが、またよろしくお願いします!
書込番号:8966939
0点

>DVD1枚に1時間ならXP、1時間以上2時間未満ならSPで、画質はあまり変わらないということですよね?
実際買ってから見比べてみてください
たぶんXPでもSPでもほとんど区別は付かないと思います
1時間以上2時間未満は面倒ならSPで構わないんですが
パナはぴったりダビングという機能で無段階にレートを変えられます
1時間40分のレート(FR1時間40分)を設定出来ます
これは1時間40分でDVD1枚に入ります
>8年前くらいの製品で、英語教材を購入した際にオマケだったもので、品番はDVD-1としか書いてはありません。
古いDVDプレーヤーだとDVD-RやRWは再生出来ず
市販のDVDしか再生出来ないのもあります
特にデジタル放送を録画した場合は
デジタル放送対応(CPRMとVRモード対応)じゃないと再生出来ません
最後に
スカパーチューナーのメーカーと型番はなんですか?
スカパーもデジタル放送だからチューナーのメーカー・型番次第では
デジタル放送の制約(コピーワンス)や再生出来るDVDプレーヤーに
デジタル放送対応が必要な場合があります
書込番号:8967003
0点

ぴったりダビングという機能を使うと良いのですね。了解です!
スカパーのチューナーですが、DX ANTENNA CS DIGITAL TUNER DIR-50 と書いてあります。
5年くらい前のものです。
DVDプレーヤーですが、以前にPCでダビングか作成されたDVDが再生できないことがありました。
プレステ2では必ず再生できるのですが、DVDプレーヤーやPCでは再生できたりできなかったりすることがあります。
このプレーヤーでは無理なんでしょうか?
ちなみに、プレステ2でならBW730で作成したDVDは見られますか?
書込番号:8967204
0点

>スカパーのチューナーですが、DX ANTENNA CS DIGITAL TUNER DIR-50 と書いてあります。
そのチューナーならコピーワンスは入らないはずです
>このプレーヤーでは無理なんでしょうか?
プレステ2で再生出来るものが再生出来ないなら
まず無理です
>ちなみに、プレステ2でならBW730で作成したDVDは見られますか?
BW730で作れるDVDは
DVD-Rにビデオモード・VRモード・AVCREC
DVD-R DLにビデオモード・VRモード・AVCREC
DVD-RWにビデオモード・VRモード
DVD-RAMにVRモード・AVCREC
計10種類ですが
再生出来るとしてもDVD-RかRWにビデオモードのみです
プレステ2自体VRモードにもCPRMにも対応していないから
デジタル放送録画した場合は確実に再生不可能です
今のスカパーチューナーからやDVカメラの映像はビデオモードに出来ますが
これから主に録画する事になるデジタル放送再生に使うには
最低条件としてDVD-RとRWのVRモード&CPRM対応が必要です
国産のDVDプレーヤーが1万以下でデジタル放送対応品があるから
必要な場合はそういうのを買ったほうが良いです
例えば↓これならDVD-RAMとAVCREC以外は再生出来ます
つまりBW730で作れる10種類のDVDのうち6種類は再生出来ます
http://kakaku.com/item/20254010569/
ちなみにBDは
1回録画のBD-Rと書き換えできるBD-REの2種が基本で
それと2層のBD-R DLとBD-RE DLだけしかないから
デジタル放送録画した場合はBDメインにしたほうが簡単です
書込番号:8967416
0点

我が家のDVDプレーヤーでは再生できないなんて考えてもいませんでした!
スカパーもデジタル放送だから、時代劇チャンネルもプレステ2ではダメなんですよね?
新しく買うしかなさそうですね・・・
安いものもあるようですが、今のDVDプレーヤーも有効活用したかったのですが。
ただ、新しく購入しても見られなかったら悲しいので、何を確認して購入したら良いのでしょうか?
書込番号:8967776
0点

>スカパーもデジタル放送だから、時代劇チャンネルもプレステ2ではダメなんですよね?
これはOKの可能性があります
厳密にはデジタル放送だからダメなのではなく
デジタル放送には著作権保護技術が使われてるからダメって事になり
お持ちのスカパーチューナー(DX ANTENNA CS DIGITAL TUNER DIR-50)は
古いから著作権保護技術を採用する前のチューナーです
だからビデオモードでDVDを作れPS2なら再生出来る可能性は十分あります
>ただ、新しく購入しても見られなかったら悲しいので、何を確認して購入したら良いのでしょうか?
最新の国産DVDプレーヤーなら大丈夫です
DVD-RW(VRモード)対応とDVD-R(VRモード)対応
それとCPRM対応ってのが再生出来る条件です
書込番号:8967896
0点

ビデオモードでDVDにダビングすれば見られるかもしれないんですね。
スカパーはビデオモードでもいいのですが(永久保存じゃないので)、子供の映像はバックアップの意味でもVRモードでダビングしたいかな・・・
となると新しいDVDプレーヤーを買わないと、夫は見られないですね。
とりあえず、BW730を買ってから、また検討します。
BW730は生産終了しているから、早く購入したほうがいいと電機店にも言われたので、早速購入しようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:8968060
0点

>子供の映像はバックアップの意味でもVRモードでダビングしたいかな・・・
となると新しいDVDプレーヤーを買わないと、夫は見られないですね。
ビデオカメラ用はどうせ複数作るだろうから
バックアップ用はVRモード
ご主人用はビデオモードでも構いません
DVD-RWは最初にVRモードかビデオモードかどっちかに初期化してダビングします
ここでVRモード選択し初期化
ダビングすればVRモードになります
DVD-Rはそのままダビングすればビデオモードです
VRモードとAVCRECの2つは最初にどっちかに初期化します
初期化せずそのままダビングすればビデオモードです
ビデオモードはダビング後ファイナライズをします
これは他のDVDプレーヤーで再生出来るようにする処理で
この処理後は追加ダビング出来なくなります
書込番号:8968513
0点

ダビングする前のモード選択が、DVD-RとRWではちょっと違うんですね。
夫は再生機として、プレステ3を買おうか、と言ってます。
ブルーレイも見られるし、ゲームもできるので・・・
プレステ3はVRモードのDVDも見られるのでしょうか?
書込番号:8982413
0点

>プレステ3はVRモードのDVDも見られるのでしょうか?
見れます
http://www.jp.playstation.com/support/qa-575.html
http://www.jp.playstation.com/support/qa-568.html
書込番号:8982437
0点


DVD-RAMじゃなければ大丈夫なんですね。
不安なことがこの掲示版で解決できて、本当に助かりました!
ありがとうございました。
書込番号:8982514
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





