DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2009年1月14日 12:14 |
![]() |
0 | 1 | 2009年1月13日 06:33 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月12日 19:13 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年1月12日 14:44 |
![]() |
6 | 11 | 2009年1月12日 11:47 |
![]() |
3 | 7 | 2009年1月12日 00:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
みなさんどうもはじめまして。本日BW730が届きました。早速接続し、高校サッカー選手権をテストで録画してみました。HDMIでテレビと繋いでいて、テレビでも録画している番組を見ていたのですが、頻繁にノイズが出ています。今までBW730が来るまでそんなノイズが出た事がなかったので心配です。
他の局のアンテナレベルは60〜70なのに、この日テレ系の局だけ40弱なのです。
借家なので勝手にアンテナはいじれないのですが、部屋からのアンテナ線がまずBW730に繋がるようにしてますが、その前に増幅させるような器具を着ければ問題解決するのでしょうか?
0点

アンテナ線は何を使ってますか?
BS/CSデジタル用を使っていればよいですが、仮に古いアンテナ線を必要以上に弛ませているのでしたら、交換してみて下さい。改善される場合が有ります。
あと、アンテナの接続部分は?単なる差し込み式よりはねじ込み式の方が確実です。
まずは、この辺を確認して下さい。
書込番号:8914543
0点

エンヤこらどっこいしょさん、早速のお答え有難うございます。
家のアンテナ線は昔からあるタイプ(UHFとVHF共用)で差し込みタイプでした。
これは部屋から出ている部分だけ変えるだけでも効果あるのでしょうか?
書込番号:8914647
0点

確証はないですが、改善できる場合があります。
まず、今使っているアンテナ線(壁からの線)は、何という線ですか
線に5C-FVとか5C-FBとか書かれていると思いますが?
お勧めは5C-FBとか4C-FBと書かれたFBタイプでアルミ箔と編組線の2重シールド線です。
過去、この線の交換だけで改善された例があります。
書込番号:8914702
0点

アンテナプラグにプラスチックカバーを外して同軸ケーブルを剥いてネジ止めするか
ペンチでカシメるタイプをお使いでしたら、加工は少し面倒ですが金属製のF型接栓
がおすすめです。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/detail.jsp?JAN_CODE=4979850528810
FBで終わる型番のケーブルとF型接栓でアンテナ線は外来ノイズを拾う余地は無くなり
伝送損失も少なくなりますが、それでも改善されないならアンテナそのものを点検する
必要があるでしょう。
書込番号:8915420
0点

>アンテナプラグにプラスチックカバーを外して同軸ケーブルを剥いてネジ止めするか
>ペンチでカシメるタイプ
昔のビデオによく同梱されていたものですが、はっきり言って最悪、
もし使っていたらこれが原因、
何しろ、隣の部屋で使っていても悪影響がでる。(私の体験)
書込番号:8915866
0点

同じくBW730が来てから、TVの映りが悪くなりました・・・
4チャンネルがひどいです、BW730の影響でしょうか・・・?
アンテナレベルが34くらいなのですが、BW730が来る前は普通に映っていたので不思議です??
書込番号:8933382
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
アナログ機ToshibaのRD-XS36を持っていますが、
HDDのデータをBW*30にムーブする方法を教えていただきたく思っています。
LAN可能?、1394可能?、S+コンポジットのみ?
(DVD-RWなどのメディアはめんどくさいので避けたい)
ご存知の方よろしくお願いします。
0点

>アナログ機ToshibaのRD-XS36を持っていますが、
>HDDのデータをBW*30にムーブする方法を教えていただきたく思っています。
>S+コンポジットのみ?
無劣化ではDVDを用いてコピーフリー素材を移動させるしか有りません。
S端子の場合はVHS等を接続してのダビングと同じです。画質が劣化する意味の無い作業です。
移動させても余り意味は有りません。DVDにしたところで作業完了が良いでしょう。
書込番号:8928076
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

専用アンテナとチューナーを使用するスカパー!はアナログではありません。デジタルの
信号でスタンダード画質で放送している「スカパー!SD」と呼びましょう。
スカパー!SD用チューナーは、チューナー側の連動対象機種でない録画機はチューナー
と録画機の双方の録画予約が必要です。赤外線リモコン信号による連動はHDD録画機の
複雑な動作には対応しきれないため連動対象外としています。
確実な動作を保証できない機能をつけることでお客様の迷惑をかけないため、またソニー
のスカパー!チューナーは2004年以降にコピーワンス機しか発売できなくなったので、
2003年以前機種のコピーワンス信号を出さない機種も使用も販売もできる寛大な措置
で販売を継続しています。当然新しい録画機への連動対応も行ないません。
書込番号:8907339
0点

「アナログ」ではなくて「スカパー!SD」と言うんですね。勉強になりました。
AVマウスが使えないという事なので、残念です。
録画の予約が面倒になりますね。
回答ありがとうございました。
書込番号:8907392
0点

問題無く連動予約出来ますよ。
レコ−ダ−の説明書77PのIrシステム連動予約時の設定をすればOKです。
書込番号:8924845
0点

出来ました!!
CATVのlrシステムという事なので、AVマウスには関係ないと思っていました。
ありがとうございました。
書込番号:8925363
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
現在我が家では、テレビはビエラTH42PX500を使用しています。
そのためリモコンにVIERALINKのボタンがありません。
その状況でレコーダーを買う際に、パナかSonyで迷っているのですが、やはりメーカーをテレビと合わせることにメリットはあるのでしょうか?
0点

ビエラリンクが使えないビエラでしたら尚更、
メーカを合わせる必要はないと思います。
書込番号:8923495
0点

>その状況でレコーダーを買う際に、パナかSonyで迷っているのですが、やはりメーカーをテレビと合わせることにメリットはあるのでしょうか?
ビエラリンク出来ないのであれば、合わせるメリットは有りません。
リンク自体は無くても困る事のない機能ですから、それでレコーダー選びに制約を及ぼす様なら敢えて必要は無いと思います。
書込番号:8923512
0点

大してありません。
レコーダーの好みで選ぶのが良いです。
パナのレコーダーは良くできているので、操作制限の少なさと外部との連携の良さのパナを選ぶか、単体としての利便性としてのソニーを選ぶか
どちらかが良いと思います。
搭載機能は結構違いますので、ここで事前リサーチすると良いです。
パナで出来てソニーが出来ない。またその逆という機能も多いです。
書込番号:8923516
0点

なるほど。
そうなるとSonyも候補のひとつになりますね!
BW730とT55で比較してみようと思います。
大変勉強になりました。
ありがとうございます!
書込番号:8923735
0点

BW730とT55
BW730はダブルチューナー
T55はシングルチューナーです
同じダブルチューナーなら
TシリーズではT75が対抗馬になりますが
Tシリーズは
i-link端子もUSBもないから
ハイビジョンビデオカメラからの動画の取り込みや
デジタルカメラからの静止画の取り込みが
CD・DVDメディア経由しかないってコトは割り切ってください
書込番号:8924071
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
WOWOWから映画を録画していますが、録画した映画本編にひとつもチャプターが打たれていないんです。
「アラジン」といったアニメから、「ボーンアルティメイタム」などの洋画でも何本か録画してみましたが、まったく同じ。タイトルのあとは、本編終了までチャプターなし。
オートチャプターに期待して購入したのにがっかりです。
ソニーのA70では、(ほかの洋画ではありますが)いくつかチャプターが打たれていたのでなおさら役立たず感が増しています。
パナソニックの仕様なんでしょうか?
0点

少し意味が分かりませんが・・
自動チャプターってCMの前後にチャプター打つのが主目的です
WOWOWの途中にCMは無いから
一般的にはタイトル〜本編終了まで
1個もチャプター無いのが優秀って事になるかと思います
ソニーは録画2で録画した時の等間隔のチャプターのことですか?
書込番号:8734604
0点

Wチャプターは本編とCMの間に打たれる物です。
別スレでBW830のWチャプターの精度を試しているのですが、
他社と方式が違う様ですが、比較して若干弱いですね。
ドラマやアニメは8割方大丈夫ですが、スペシャル番組やドラマの再放送番組の前後に
映画の宣伝(私は貝になりたい等)が入った物はよく失敗します。
CMとCMの間に打つ事も多いです。
疑問なのはNHKのドラマ(七瀬ふたたび等)の途中で複数チャプターが打たれるのは何故?
書込番号:8734873
0点

Panasonicの自動チャプターは映像の微妙な変化を検出しチャプターを打ってくれます。
これは民放などを録画した場合「CMカット編集時や見ていてCMを飛ばしたい」などには便利な機能です。
精度的には及第点以上だと思ってます。WOWOWでは基本的にCMはないので自動チャプター機能は働きません。
ただ映画などで場面の切り変わりを検出して時々自動チャプターを打つことはありますが・・・。
あくとうさんの仰るSONYの自動チャプターは等間隔(何分後置き)に打つのであまり利便性を感じません。
私見ですがSONYよりもPanasonicの自動チャプター機能は非常に重宝しております。
WOWOWの映画では見た後で自分好みのシーンに手動でチャプターを作ってますよ。
自動チャプター精度の比較としては全メーカーを見てないのでコメントは控えさせていただきます。
書込番号:8736533
0点

>Panasonicの自動チャプターは映像の微妙な変化を検出しチャプターを打ってくれます。
ソニーの「おまかせチャプター」も同様ですよ。
映像と音声の変化でチャプター打つ機能です。
ソニーにはこれ以外に等間隔で打つ(6分毎)の
「オートチャプター」もあります。
区別して書かないとトンチンカンな話になります。
スレ主さんがA70で録画1か録画2かどちらで録画
したかによって動作は違いますね。
録画1は「おまかせチャプター」。
録画2は「オートチャプター」。
書込番号:8736666
0点

みなさん、ご回答ありがとうございます。
結局、「パナソニックのダブルチャプターはCMの区切りくらいにしか活躍しない」のがわかったのがつらいことですが・・・。
パナソニックの製品のホームページをみていただければいいのですが、
Wオートチャプター
録画した番組の映像シーンの切替りを自動的に検出し、見たいシーンからすぐに楽しむことができます。さらに、デジタル放送の2番組同時録画※3時の、2番組同時のチャプター作成が可能。より便利にお使いいただけます。
という説明です。
別にCMのときくらいしかチャプターを打たない、なんていうショボい機能ではないと(私には)読めました。
せめて検出ができないのならソニーのように等間隔でもチャプターを打ってくれればいいのですが。
ちなみにソニーのおまかせチャプターの場合には、WOWOWの映画などでも映像の区切りでチャプターを打ってくれます。
精度は完全ではないですが、まったくチャプターを打ってくれないよりはずっといいです。
書込番号:8739085
0点

何というか・・・
CMの前後にチャプター打ってCM飛ばしが楽ですって書くと
色々と語弊があるから大人の事情で
>録画した番組の映像シーンの切替りを自動的に検出し、見たいシーンからすぐに楽しむことができます。
って表現使ってますが目的はCM飛ばしってのが暗黙の了解です
機械が番組内容を判断できるわけ無いと思いませんか?
見たいシーンってどんなシーンですか?
一人一人そんなシーンは違うと思いませんか?
誰もが共通して見たいシーンはCMが終わった部分です
だからCM前後だけにチャプター打つほど優秀って判断します
それが現実です
書込番号:8739632
3点

だめだこりゃ。
おまかせチャプターや、マジックチャプターなんてものがないなら納得できるけど。
別に見たいシーンにばっちりチャプターが打たれているのは理想だけど、そんなの無理。
ただ、大きく場面が変わるようなシーンにチャプターが打ってもらえるなら、
検索性も向上するってこと。
現在の仕様では、CMの入っていないノーカットの映画などは最後までチャプターがないので、非常に勝手が悪い。
他社は検索性の向上のために積極的にチャプターを活用しているのだがなあ。
パナソニックは、作り手の「押し付けがましさ」(ユーザーはまともに編集などしないから編集機能はこんなもんでいい、とか、リモコンはボタンが多いのは悪で、とりあえず減らしちゃえとか。)が鼻につくのだけど、ユーザーもそれに慣れているのかなあ。
あ、「だめだこりゃ」って感想がでたのは、子供向けに、「ファイテンションテレビ」とかいう番組を録画したとき。
映画などと違ってチャプターの乱れ打ち。(しかも妙にずれる。)
このアンバランスさはなんなんだろう・・・
書込番号:8838602
1点

アタシは、CMでも何でもない本編の途中にチャプター打たれたらイヤだけどね。
書込番号:8839109
0点

>アタシは、CMでも何でもない本編の途中にチャプター打たれたらイヤだけどね。
残念なことにBWx30シリーズは途中に打つんですよ。
アルゴリズムは解明出来ませんでしたが、不規則にCMが有る番組ほど誤射率は高いです。
ドラマのルーティンCMは得意な様です。
最近はオープニング・Aパート・Bパート・エンディング・予告みたいな定型は逆に少ないけど
必要な所に無く、不要な所に有る。
もう少し精度は上げて貰いたいと思います。
書込番号:8839238
0点

年末に再放送したWOWOWのサザンのライブなんて、最後までチャプターゼロですよ・・・。
変則的にCMが入っていた年末のバラエティなんて、芸人のコントのところに打ちまくってくれてたのに。
民放オンリーで、ドラマしか見ないような人向けのチューニングなのかな。
それなら15分ごとにはチャプターも入るので、不便に思う人もいないでしょうね。
(それなら本編中にチャプターなんて入らないほうがいいし。)
個人的には、検索しやすいチャプターを打ってくれるのは
ソニー(A70)、東芝(A600) > 三菱(BZ200 借り物)、パナソニック(BW730)です。
今度 シャープも持っている人がいるので借りてきて試してみよう。
三菱はいいところで打つこともあれば、とんでもないところにも打つので微妙です。
借りてきたけど、あの大雑把過ぎる編集精度にあきれてしまいました。(持ち主は編集一切しない人なので、録画して見て気が向いたらそのまま保存する用途なら、安いしトリックプレイも充実しているので大アリな機種ではありますが。)
今度 HEY! HEY! HEY! でも録画してみようかなあ。
NHKの大河ドラマとかどうなんだろう・・・。
本来なら録画の際にチャプターをどのくらいのタイミングで打つか選択できればいいのに・・・。
書込番号:8912300
0点

もう誰も読んでないとも思いますが、ご報告。
NHK大河「天地人」はチャプターを打ってもらえませんでした。
オープニングのところでせめてチャプターを入れてくれればと思ったのですが。
自動録画や自動チャプターに関しては、ソニーのほうがやはりノウハウを積んでいるんですね。トータルバランスではパナソニックのほうが上ですけどね。
書込番号:8923321
2点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

>HEモードなどAVCRECでダビングしたDVDはソニーなど他社のブルーレイ機では再生できないので
しょうか?
現行のシリーズで焼いた物なら他社でもAVC対応機なら結構いけるらしい,
それ以前のマシンで焼いた物は期待しない方が良いでしょう(同じメーカーでしか
見れないと考えた方が無難)。
書込番号:8916125
0点

ソニーはAVCREC対応ではないから再生出来ません
AVCREC対応はパナソニックとパナOEM機の日立と
三菱と三菱OEM機のビクターです
書込番号:8916140
1点

AVC対応とAVCREC対応は別ですよ。
SONY、SHARP(とOEMのPIONEER)はAVCREC非対応なので、AVCRECのDVDは再生できません。
書込番号:8916154
0点

スレ主さんは、ちゃんと誤解していないみたいですが、
AVCをブルーレイに焼いた物は、他社でも互換性あり。
AVCをDVDに焼いた物を、AVCREC と言う訳で、
そうなると、同じチップを搭載した三菱や三菱OEMのビクターらしか再生できない
また、ビデオカメラ→DIGA で焼いた、暗号+世代管理のプロテクトなしのAVCRECは、
AVCHDと認識して再生できるみたいですが。
書込番号:8916807
1点

少し訂正
誤)AVCHDと認識して再生できるみたいですが。
正)AVCHDと認識して再生できる機種(他社)もあるみたいですが。
書込番号:8916817
0点

パナの思惑通り、まんまと抱え込まれてしまった訳ですね…。
AVCREC対応モデルは既に相当売れてると思うので、今後スレ主さんの様な人が増えそうです。
BDレコ主要三社の内、パナ以外の二社SONY・SHARPは、この先も対応する事は無いだろうし、ほとんどOEMの対応メーカーも、このご時世、いつまで体力が続くか?分かりません。
BDへのAVC録画は現行のBW730〜930世代では早々に抱え込みを諦め!?他社との互換性を保ちつつ高速ダビングできる仕様に改善されているので、とても扱い易く、安心して人に薦められる様になりました。
書込番号:8921730
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





