DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2009年1月6日 00:33 |
![]() |
3 | 4 | 2009年1月6日 00:25 |
![]() |
7 | 11 | 2009年1月5日 10:05 |
![]() |
0 | 4 | 2009年1月5日 00:32 |
![]() |
7 | 3 | 2009年1月5日 00:04 |
![]() |
1 | 3 | 2009年1月4日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
最近 BW730 買いました。一緒に TH-42PZ80(ビエラ)も買いました。
まだ使い慣れていないのですが、HDMI 接続のビエラリンクを堪能(悪戦苦闘?)しています。
使っていて気付いたのですが、同じパナソニックでもテレビとレコーダーで若干の癖と申しますか、違いがあってちょっと困ってしまいました。
私は普段の番組録画の画質にはあまりこだわりません。VHS の3倍録画に比べれば全然ましな映像ですし、この機種の HDD 容量を考えると HLモード で録画をしたいのです。
ですが、ビエラで番組予約をするとどうしても DRモード で予約されてしまい、ディーガで予約の修正をするという手間がかかってしまいます。
「ディーガで予約すれば?」と言われそうですが、なぜか(私の感覚ですが)ディーガよりビエラのほうが番組予約がしやすかったりします。
たとえば「ジャンル検索」や「★探して毎回予約」(←これが一番気に入っている)等々・・・。
どなたかビエラで番組予約時に HLモード で予約をする方法を知っている方いらっしゃらないでしょうか?
0点

リンク機能ってそういうものです。
それにTH-42PZ80が発売された頃には、HLモード録画が実装されたDIGAは無かったですから、元々ビエラリンクでのHL録画は想定されてないですよね。
間違ってたらすみません。
書込番号:8887841
0点

おそらくビエラリンクからの予約がDR限定?(使ったことないので詳しくないですが)なのは、下手にHLとか選択できるようにするとあまり詳しくないユーザーが二番組同時録画に失敗する可能性があるからだと思います。
DIGAにMPEG4エンコーダーが一個しかないことを知らない(それの意味するところが分からない)=AVCで二番組同時録画できないことを知らない人対策かと。
あくまで推測ですが。
書込番号:8887848
0点

パナ機の良い機能に録画品の録画モードの内部変換機能が有ります。
DR録画をレコーダの空いた時間にHLなどの好きなレートに変換する機能です。
使ってみると良いと思います。
書込番号:8888037
0点

お返事ありがとうございます。
確かに 42PZ80 発売時には BW730 はありませんね。
HL変換。使ってみました。
確かに、ひと手間かければいい話なんですけど・・・ね(^^ゞ
今日も帰って来てから色々と設定やら何やらいじったりもしたのですが、どうやら DR がデフォのようですね。
昔の VHS機 の様(古い話ですみません)に、デフォルト設定と申しますか基本の録画モードみたいなものがないかと思いまして・・・。
「録画モードを指定しなければ、次からは今設定した録画モードで録画しますよ」的な「他の録画モードにしたくなったら、その時に指定してください」的な動きをディーガに期待していましたもので・・・。
んー。折角 HL を搭載したのですから、もっと HL を前面に出してください > パナソニック
すみません。お手数掛けました。
書込番号:8891960
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
はじめまして。
テレビ→Panasonicのブラウン管のタウ36インチ
ビデオ→再生専用DVDプレーヤーと録画再生できるビデオが一体になったもの
基本的になかなかテレビ見れないのでHDDで取り貯めして見るつもりです。
初歩ですが地デジが見れるのも録画再生が簡単な事も購入の理由です。
あとPanasonicのビデオカメラ(未だにカセットテープ)のデータを編集したりも
したいと思っています。今の所、思い切ってPanasonic DIGA DMR-BW730をと
思っていますがDIGA DMR-BW500でもいいのでは?とかDVDレコーダーなら
もっと安いし・・・と頭がこんがらがってます。
1週間以内には購入するつもりです。
何か良いアドバイス貰えますでしょうか?
0点

>今の所、思い切ってPanasonic DIGA DMR-BW730をと思っていますがDIGA DMR-BW500でもいいのでは?とかDVDレコーダーならもっと安いし・・・と頭がこんがらがってます。
BW730とBR500ですね。
機能・性能面で両者はかなり違います。(BW730はデジW録、BR500はデジW録不可で、その他機能面でもBR500は大幅に劣っています。)
今から購入するならBW730の方が良いでしょう。
書込番号:8891399
1点

デジタル放送のチューナー代わりも兼ねるなら、BW730が断然使い易いです。
理由は、録画中でも他の番組が自由に見られます。
また、機能的にもBR500なんかよりも格段に優れており、値差以上のメリットがあります。
(BW500は無いです)
もしもDVDレコにするなら、XW120が候補としては良いと思います。
ただ、ハイビジョン5.5倍録画が可能なのは、現在BW730以降の機種のみです。XW120、BR500は4倍までです。
書込番号:8891429
1点

jimmy88さん&エンヤこらどっこいしょさん
ありがとうございました。
スッキリしたのでBW730を購入します。
書込番号:8891567
1点

僕もBW730を使用していますが、番組表などの表示がちょっと遅くて気の短い人なら若干苛つくかもしれませんが、デジタル+デジタルW録画ができますし、両方の録画にチャプターを自動で付けてくれますから、再生時、CM飛ばしも簡単で、とても気に入っています。
録画を見て直ぐに消すならこのHDD容量で十分ですから、僕自身は買い得だったと思っています。
ということで、僕も、此をお薦めします。
書込番号:8891914
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
取扱説明書など読んでも出てこないのですが、不可能なのでしょうか?
自分で撮影したビデオなどをDVDからHDDにコピーできないのは
不思議な気がして・・・ご存知の方がいらっしゃいましたら是非教えて下さい。
0点

確認です。
記録モードは? (DVD-Video / DVD-VR)
使用メディアは? (DVD-R / DVD-RW / DVD-RAM)
(必要な場合に)ファイナライズはされましたか?
メディアのメーカや原産国は?
ちなみに、再生はBW730で出来てますか?
書込番号:8883683
0点

早速のレスポンス有難うございます。
ご質問の件、使用メディアはDVD-RAMで記録モードはDVD-VRです。
メディアはビクター製で、BW730で再生は可能です。
以上宜しくお願い致します。
書込番号:8883778
0点

VRモードなら
無劣化でHDDにダビングできるはずですが
スタート→その他の機能へ→詳細ダビング で
ダビング元をBD/DVD、ダビング先をHDDに
素材はビデオでダビング速度は高速
後はタイトルを選んでダビングすればいいです
書込番号:8883810
1点

再生できているのなら、HDD にダビングできるように思います。
取説P64「詳細ダビング」の操作をしてもダビングできませんか?
不可の場合、どのステップでどのようなエラー表示がでるのでしょうか?
ちなみに、AVCHD(ハイビジョン画質) でなく、DVD-VR (標準画質)なのですよね。
どのビデオカメラ(型式)でどのようにして作ったDVDなのでしょうか?
書込番号:8883817
2点

万年睡眠不足王子さん、羅城門の鬼さん、ご教授有難うございます。
万年睡眠不足王子さんの説明通りやってみたところ、自分で撮影したビデオは
ダビングできることが確認できましたが、私の説明不足がありましたので
もう一度教えてください。
上手くいかなかったのはデジタル放送を記録したDVDで、普通のダビングでは
なく移動でも良いのですが、移動モードを見つけることができません。
もし、良い方法があれば教えてください。
書込番号:8883874
0点

デジタル放送を録画したDVDは
HDDに書き戻しできません
ディスク化しちゃったらそこで終了です
その点が一応
ぼくも含む
多くの方々の不満な点ではあると思います
書込番号:8883903
1点

デジタル放送を記録したDVDからHDDにムーブすることは出来ません。
DVDが終着駅です。
書込番号:8883904
2点

万年睡眠不足王子さん、羅城門の鬼さん、何度もご教授頂き感謝です。
あの後出掛けていたので御礼が遅くなってしまいました。
せっかくコピー10になったのに、DVDが終着駅とは・・・がっかりです。
HDDレコーダーを買い替えた時など、以前の財産を引き継ぐ方法は無いと
云う事になりますね(怒)
メーカーや業界は自分たちの利益だけでなく、まずは利用者が不利益を
蒙らないようにする事を第一位に考えて欲しいものですね。
書込番号:8885316
0点

まず自分の利益は守る権利は有りますね。
この著作権問題も悪用する人がいなければ厳しくはならないはずで、中国の状態を見ればそうは言ってられないでしょう。
映画のテレビ放送やテレビの番組がダビングし放題では、映画会社も放送局も関係業者もたまらないでしょうから。
ルールを守らないで莫大な損害を与える人達も利用者のうちですから、利用者優先なんて事は認められないでしょう。
取り締まりだけでは解決しませんから、機器での制限が加わえることになって全員が影響受けるのですね。
書込番号:8887857
0点

SINJYさん、ご意見有難うございます。
ただ、私の思いが上手く伝わっていなかったので、更に説明を追加します。
違法コピーの件、私も全く同感で、特に日本以外のアジア地域のそれは目に余るものがありますから、BDやデジタル放送になり違法コピーが出来なくなることは大賛成なのです。
しかし、それと、私の前発言は矛盾することではありません。
コピー10の技術は何回コピーしたか管理できる技術です。
その技術を使えば、HDDからDVD-RAMに移したビデオ等の識別をする事も可能で、DVD-RAMにムーブしたビデオはコピーではなくオリジナルであり、オリジナルであれば、それをHDDにムーブできても違法コピーに繋がりません。(あくまでも消去可能なDVD-RAMからの移動のみ可とする)
私の申し上げたい事は、このように、業界の不利益を招かず、かつ、顧客の不利益を防止できる事は、技術的に可能な事は全力でやってほしいという事です。
世界のS社が顧客の絶対的な支持を失った最も大きな原因は、顧客本位ではなく自分本位のビジネスをしたからだと思いませんか。
書込番号:8888214
0点

トム2009さん
>その技術を使えば、HDDからDVD-RAMに移したビデオ等の識別をする事も可能で、DVD-RAMにムーブしたビデオはコピーではなくオリジナルであり、オリジナルであれば、それをHDDにムーブできても違法コピーに繋がりません。(あくまでも消去可能なDVD-RAMからの移動のみ可とする)
ダビ10議論の中で、これを著作権団体が(技術の無知?から)是としなかったので、実施できなかったのを知ってます?(総務省の最初の提案が確かこれです)
> 世界のS社が顧客の絶対的な支持を失った最も大きな原因は、顧客本位ではなく自分本位のビジネスをしたからだと思いませんか。
???
話が飛躍し過ぎです。全く根拠が無いです。自分の思い込みをこんな所で披露しても意味が無いです。
所詮、企業は利権がらみの活動なので、いかに自分の開発品(システム)でブームを引き起こすのかも重要なポイントです。
見方によっては貴殿のように独りよがりとも取れますが、利便性が向上するきっかけになっている例も多いです。
書込番号:8888277
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
パソコン(XP,Vista)からBW730で取った映像を見たいと思っているのですが、
簡単に見れるのでしょうか?
テレビであれば、LT-H90を使用して見れるようですが、同じなのでしょうか?
容量を考え、通常はHLモードで撮るつもりです。
0点

>パソコン(XP,Vista)からBW730で取った映像を見たいと思っているのですが、
VAIOかつ最近の機種(ソフトがAVC録画に対応しているもの)が必要ですね。
LT-H90プラスモニターかTVというのが一番簡単だとは思いますが。
書込番号:8882462
0点

>VAIOかつ最近の機種(ソフトがAVC録画に対応しているもの)が必要ですね。
うちはFMVなので厳しいですね。
書込番号:8883230
0点

>うちはFMVなので厳しいですね。
そうですね。
最新のFMV等でクライアントがDTCP-IPに対応しているというような話も聞きましたが、
実際に検証できて報告があるのはVAIOのみですね。
書込番号:8883656
0点

パソコンで見るのは諦めようと思います。
LT-H90プラスモニターかTVを検討したいと思います。
回答ありがとうございました。
書込番号:8887299
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
初めてのブルーレイで、まだ使いこなせていませんけど、とても綺麗な画質には満足しています。
地デジとBSデジの番組表を表示すると、同じ局が2〜3局重複して表示されてしまいます。
左端には邪魔な広告も表示されるので、結局2局分しか表示されずにとても不便です。
サブメニューを押して、表示対象を「すべて」から「設定チャンネル」に変更すると重複は表示されなくなるのですけど、毎回操作するのがとても面倒です。
初期設定で表示対象を「設定チャンネル」にする方法か、他に方法がありましたら、教えて頂けないでしょうか。
0点

スタート
その他の機能へ
放送設定
デジタル放送・再生
選局対象
で「設定チャンネル」にセットしておけば番組表はデフォルトで設定チャンネルになるので毎回切り替えなくてもいいですよ。
書込番号:8886969
6点

設定で普段見慣れた放送局順に並べ替えることもできますよ。
書込番号:8887112
1点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

ソニー機は、どの機種でも可能です。
書込番号:8885482
0点

ソニーはDVDを切り捨てています
その理由にDVDレコを作っていないし
HDDに録画すればすべてBD用の記録です
それゆえDVDへのダビングおよびDVDからのダビングは
すべて実時間ダビングです
(AVCHD記録したDVDからのダビングは除く)
一方パナはまだDVDレコを作っています
だから普通画質(XP〜EP)および
ハイビジョンを圧縮して記録するAVCRECにおいては
DVDに高速ダビングできます
ただし普通画質っていうのは
DVD用の記録だから
BDに記録するには変換が伴います
なので高速ダビングができません
まあ
パナでできてソニーでできなかったり
その逆もあるから
選択肢が広がっているってコトで
選んでいる間は楽しかったりするんですが
一方で理解しがたい仕様っていうのも
無きにしも非ずだから
一筋縄ではいかないところです
書込番号:8885607
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





