DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 4 | 2009年1月4日 18:57 |
![]() |
0 | 0 | 2009年1月4日 15:38 |
![]() |
0 | 8 | 2009年1月4日 08:47 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2009年1月4日 05:25 |
![]() |
1 | 5 | 2009年1月4日 01:51 |
![]() ![]() |
0 | 9 | 2009年1月4日 01:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
はじめまして。
本日DMR-BW730をテレビのSharpのアクオスLC-42GX4Wと繋げたのですが、設定がよくわからなくて、困っています(泣
取扱説明書通りに、サブメニューの「画面モード切換」を変えてみたのですが、左右に黒帯がずっとあります。初期設定「TVアスペクト」を16:9フルにしてます。
どうしたら、レコーダーに接続する前みたいに、テレビを見れますでしょうか。
素朴な質問で申し訳ございませんが、お教えいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

テレビを見るのに、レコーダ(DMR-BW730)は何も関係がないので、いままで通りにテレビを見ればよろしいのではないでしょうか?
何か、いままでと変わったことをされているのでしょうか?
わたしの勘違いであれば、どうやって(どういう操作で)テレビ放送を見ようとされているのかを説明されると、もっとよく分かった方たちからレスが付くと思います。
書込番号:8885170
0点

>この場合は、多分レコーダー側に映像出力設定にサブメニューの「画面モード切換」を変えてみたのですが、左右に黒帯がずっとあります。初期設定「TVアスペクト」を16:9フルにしてます。
おそらく、TVの放送自体がオリジナル4:3番組の両側に黒帯を付けて16:9番組として送信しているものと思います。
対策は、TVで調整できなければ無理です。文句は放送局に言ってください。
書込番号:8885226
0点

みなさん、早速ご返事頂き、まことにありがとうございました。
説明下手で申し訳ございません。
テレビで調整したら見れました…
ありがとうございました。
書込番号:8885345
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
USBを経由してHDDに写真を取り込みたいのですが、日付毎に取り込まれるようです。
これをアルバムにするには再度本機内でコピーして、アルバムに貼り付けていく・・・
面倒です。
いきなりアルバムを新規作成して、そこに落とし込むなんて出来ないのでしょうか?
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
静岡でcatv視聴をしてローカル&関東圏の視聴してるのですが地アナの番組表で
静岡ローカールの表示しかされません。
関東圏の番組表もそろって表示させる事は、できないのでしょうか?
0点

設定した地域の番組表しか受信できません。
これは仕様なので、どうにもなりません。
書込番号:8875400
0点

複数の地域のテレビが受信できる、うらやましい人たちは、
自宅のあるところ用と、隣接する県用、
レコーダーを2台使うのが普通でしたね。
書込番号:8875545
0点

通常、アナログ地上波の番組表はTBS系列の局から取得するのが普通ですが、パナは地上アナログ放送の番組を、同じGガイドなのにわざわざBSデジタル放送から取得(BSアンテナ設置が必須!)するという不可解な仕様なので無理です。
我が家の地上波はCATVのパススルー方式なので、SONY・SHARP・pioneer機ではちゃんと受信しているチャンネルに対応した番組表を取得してくれます。
しかしパナ機だけは実際に受信している我が家のチャンネル構成とは関係なく、お決まりの「東京23区」のEPGしか取得してくれません。
どうしてもBSアンテナ設置が不可能な環境の人は地上アナログEPGを諦めるしかない現状でもありますし、パナへ苦情を入れてみてはいかがでしょうか?
書込番号:8876844
0点

DIMORAで地域設定を番組表取りたい地区に設定すれば
日本全国どこでも番組表取れるから
ローカルは本体の番組表で予約して
関東圏はパソコンの番組表から簡単に予約出来ると思います
(そういう使い方はしていないから試したことは無いけど)
ちなみにDIMORAはネット経由だから
BW730置いてる部屋からじゃなくても
自宅外のパソコンからでも出来ます
丈直し豊さんのパナはBSから云々は全く的外れだと思います
昔はパナもシャープもパイオニアもいまのソニーと同じように
アナログ放送の番組表はBSアンテナ関係なく取れてたけど
srasaraさんのケースでは結局静岡ローカルと関東圏の
両方の番組表もそろって表示させる事は出来ません
BW730が出来ない理由はBSから番組表取ってるってのは何の関係もなく
BSからでもアナログ放送からでも1地区しか表示できないからって理由です
バカボン2さんのレスのように両方表示するには2台必要です
それと
わたしの記憶では現行機種のシャープはアナログ放送の番組表は一切使えないはずだし
パイオニアは番組表どころかレコーダー自体を作っていないはずです
違いましたっけ?
その状況でBW730との比較でパイやシャープは番組表取れますってのは
現行機種の仕様の認識不足からですか?
それとも認識してるけどパナを批判するレスしたいだけなんですか?
それともわたしの認識が間違ってますか?
もしDIMORAでうまくいけばsrasaraさんのケースでは
パナだけが静岡ローカールは本体から関東圏はPCから
両方を番組表から予約できるって事になります
もちろんソニーも初期設定のキー局変更すれば片方ずつ両地区取れますが
それはBW730でも同じ理屈で出来るはずだし
それでも両方同時は無理だから現実的な運用方法ではありません
書込番号:8877444
0点

補足
BD機は無いから入れてませんが
東芝はi.NET使えば両地区の番組表を取れるはずです
書込番号:8877452
0点

ご指摘の通りよく確認したところ、私に誤解がありました。
混乱を招いた事をお詫び致します。
しかしながら、パナを批判したいだけ?と、まるで荒らしの様な言われを受けるのは大変不本意です。
パナを批判した後、特定のメーカーへ誘導する訳でもありませんし、そんなパナを批判したいだけのアンチだったら、二台連続でパナ製BDレコを買ったりしません。
今後の私の発言・意見を偏見をもって理解される事を促すので、できれば撤回して頂けると幸いです。
私はただ、良い製品を買いたいだけ。
業界全体の発展を願っております。
パナにとってプラスの要素(賛辞)はパナ自身からはもちろん、テレビや雑誌、この掲示板でも山ほど聞けます。
ところが、マイナス要素(批判的意見)はどうでしょう?
取説に確信的に虚偽を記載してまで隠ぺいするパナ自身はもちろん、様々なシガラミのせいでマスコミからもなかなか聞けません…。
何のシガラミもないユーザーの生の意見が聞ける、このスレの様な掲示板だけが、メーカーにとってマイナスな要素を知る事ができる唯一の場所と言って良いでしょう。
それなのに、この板でも批判的意見は稀少…。という事もあり、私は消費者の立場から批判的意見を中心に書き込みさせてもらってます。
実際ある商品を購入する際、こういう掲示板をチェックして、本当に為になるのってマイナス要素の情報ではないですか?
例えばBW730の場合でも、前世代機までより大幅にグレードアップしている事はメーカーサイトだけ見ても容易に知れますが、この板ではあたかも当然の様にBW730の弱点とされている「もっさり動作」については、こういう掲示板抜きにしてはなかなか知れる事はない、貴重な批判的意見です。
たまに購入した後、もっさり動作を批判する方もおられますが、そういった書き込みには必ずこういうレスが付きます。
「買う前にこの板を読むべきでしたね」と。
これなんですよ。
言ってしまえば、メーカー側の擁護ではなく、消費者サイドに立った批判的な意見や情報が聞けてこそ、こういう口コミ掲示板の存在意義があると私は思うのですが?
書込番号:8881515
0点

丈直し豊さん
はじめまして。
おっしゃる事はわからなくもありません。
ただ、発言方法がまずいです。
ご自分の不満があるのならスレッドを立てて発言すればよいのです。
問題なのは、他の方のレスに回答以外にご自分の不満を並べて誤解を生むかもしれない方向に誘導する可能性があることです。
ユニマトリックス01の第三付属物さんは端的に質問に回答し、
丈直し豊さんの発言の曖昧さをフォローしているだけだと思います。
(語調はキツく感じますが(笑))
BW730に物申す!でスレッドを立てれば白熱できるかもしれませんね。
これについてのご意見も別スレッドを立てたほうがよいでしょう。
書込番号:8882166
0点

大勢の方にレスを頂けて感謝しております。
皆さん有難うございました。そんな中から
>ユニマトリックス01の第三付属物さん
さっそく試したところ関東圏の番組表&予約まで出来るようになりました。
的確なアドバイスありがとうございます。
でも、チト不便な仕様ですよね・・・
書込番号:8882762
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
>HDD以外での違いを教えてください。
両者の違いは、i.LINK(TS)入出力端子がBW830は前後に一つずつ、BW730は前面にしかないことくらいです。
CATV用のi.LINK搭載パナ製STBやi.LINK搭載HDD/DVDレコーダー等を使っている方だと、BW730では前面パネルが常時開きっぱなしになるので不恰好ですが、実用上は問題ないと思います。
書込番号:8882425
1点

あと、このシリーズは動作がかなり遅いので、店頭で確認されるかレビューに一通り目を通すくらいはされた方がいいですよ。
書込番号:8882436
1点

XW320ってなんでカタログ消えたのかわかりますか?
ホントは背面にもi.LINK端子があるそっちを狙ってたんですが、仕方なく安いブルーレイ対応にャ
書込番号:8882446
0点

>XW320ってなんでカタログ消えたのかわかりますか?
製造終了ですが、ひとことでいうとDVD商品だからと言うことだと思います。
すぐにはなくならないと思いますが、DVD商品はシリーズも絞られてくると思います。
※ソニーはすでに終了していますが、シャープも新製品は出さないようですし、
パナも1〜2機種程度になるのではないでしょうか。
書込番号:8882480
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
今日ミドリでDIGAのDVDへのハイビジョン録画は
AVCRECが搭載されている機種(DIGA)のみでしか再生出来ないと聞いたんのですが
本当でしょうか? PS3でも再生できないとか・・・。
SONYT−75とまよっています。何方か教えて下さい。
1点

AVCRECは、パナが採用した独自規格です(一応BDAに有る規格ですがDVDの規格にはなってません)
ソニーは、AVCRECに対応してませんので、当然、再生できません。PS3、シャープ機もです。
再生できるのは、「パナのユニフィエ」を搭載したレコーダーだけです。
他社互換を考えるなら、使わないほうが懸命です。おまけに今なら素直に安くなったBDを使ったほうが良いと思います。
BDを使う分においては、BW730でもT75でも互換があります。当然PS3も大丈夫です。
書込番号:8880917
0点

>再生できるのは、「パナのユニフィエ」を搭載したレコーダーだけです。
AVCREC対応が必須ですから、BW200等の65nmプロセスのユニフィエ搭載機では再生不可となります。
書込番号:8881141
0点

>PS3でも再生できないとか・・・。
PS3での再生をするのでしたら、逆にDVDにする必要性もないです。
同じモードで録画することを考えたら単価はほとんど変わりません。
>SONYT−75とまよっています。
使い方によります。
CATVユーザーでSTBを使うのであればパナ以外に船体はなくなりますが、それがなければ
録画でおまかせ録画等の便利機能が欲しければT75、ビデオカメラ取り込みニーズや
録画時やダビング時に操作制限なく使いたい、またはPCからの予約やタイトル変更・削除
ニーズがあればパナでいいと思います。
容量は同じ320GBですが、HDD内AVC変換機能があるパナの方が容量的には余裕があります。
書込番号:8881733
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
BW730機からビデオデッキ(日立7B-BF2)へ出力(ダビング)をしたいのですが、
BW730機裏面の出力端子はテレビと繋がっています。
前に使っていたDVDデッキには外部出力端子が二組あったので
テレビとビデオデッキと両方つなぐことができました。
説明書を読んでみましたがわからないので教えてください。
テレビはビクターのAV21N1です。
よろしくお願いします。
0点

ダビングする時は、TVに繋げているケーブルを一旦外し、ビデオデッキに
繋げれば良いのではないでしょうか?
書込番号:8876685
0点

>説明書を読んでみましたがわからないので教えてください。
出力端子が1組しか無く、それをTVとの接続に使用していれば、VHSデッキを加えた接続は、
BW730の出力→VHSデッキの入力→VHSデッキの出力→TVの入力
となります。
書込番号:8876696
0点

>BW730機からビデオデッキ(日立7B-BF2)へ出力(ダビング)をしたいのですが、
BW730機裏面の出力端子はテレビと繋がっています。
逆なら解るけど,なぜ今更VHSに?。
書込番号:8876809
0点

映像分配器というのがありますが、これだけのために購入するのはどうかと思うので、既に他の方のレスにもあるとおり、TVからVHSに繋ぎ換えるのがいいと思います。
ちなみに「D端子用音声出力」というのは「D端子専用ではない」ので、D端子を使わなくても普通に二つ目の音声出力端子として使えます。
>逆なら解るけど,なぜ今更VHSに?。
私の場合ですが、近くに住む親戚にBSの録画を頼まれるのですが、その親戚の家にはVHSとCPRM非対応のDVDプレイヤーしか無いので、VHSにダビングしています。
TV(アナログのブラウン管)とはS端子で接続しているのでスレ主さんのような問題はありませんでしたが。
書込番号:8877440
0点

ありがとうございます。
BW730の出力→VHSデッキの入力→VHSデッキの出力→TVの入力
を試してみようと思います。
なぜVHSかというと、ダビングを頼まれた知人家には
VHSとCPRM非対応のDVDプレイヤーしか無いからです。
助かりました。ありがとうございます。
書込番号:8881609
0点

>VHSとCPRM非対応のDVDプレイヤーしか無いからです。
大して高くないんだから対応プレイヤー買わせてDVDで渡せば済む話なのでは,
わざわざ手間かけてVHSで渡すよりもDVDで渡す方がどちらにも有益だと我輩は
思うけどね。
書込番号:8881644
0点

やっぱりRDは最高で最強さん
有益なコメントが多く参考にさせていただいています。
ただ、
> 大して高くないんだから対応プレイヤー買わせてDVDで渡せば済む話なのでは,
これはちょっと乱暴では・・・。
世の中、1円でもムダな出費をしたくない(できない)方々もいらっしゃいます。
わたしの住んでいるところでは、毎朝空き缶を拾いに歩いているご老人も見かけます。
わたしも含めて、発言するときの立ち位置は大事だと思います。
書込番号:8882017
0点

>これはちょっと乱暴では・・・。
そうかねぇ〜,そりゃ〜コピワンVR対応プレイヤーがPS3/60ギガの初販並の額の物
しか無ければこうも簡単には書かなかったけど,我輩が言わなくても他の誰かが遅かれ
早かれ似た様な事言ってたと思うよ,
それと我輩アナタが思っているほどブルジョワではありませんから。
書込番号:8882056
0点

1円単位で節約してる人が、海外製の安物DVD-Rを使用してたら、
粗悪な物を使用するより日本製の物が良いですよと、勧めてもいけないってなるのかな…
書込番号:8882116
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





