DIGA DMR-BW730
アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

このページのスレッド一覧(全447スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年1月3日 22:06 |
![]() |
0 | 7 | 2009年1月3日 18:57 |
![]() |
2 | 4 | 2009年1月3日 14:00 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年1月3日 10:59 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2009年1月2日 22:24 |
![]() |
4 | 6 | 2009年1月2日 22:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
ブルーレイレコーダーDIGA DMR-BW730と液晶テレビAQUOSのLC-42EX5 をHDMIケーブルで接続しています。
音声に違いがあります。ブル−レイで録画した映像の音声を聞いた後、そのままテレビに切り替えるとかなり音声が大きくなって、その違いに違和感を持っています。
この違いは、しょうがないのでしょうか、それとも同程度にする方法があるのでしょうか
教えてください。よろしくお願いします。
0点

音量そのものに違いがあるってことですか?
もしそれなら
それはたぶんシャープの仕様だと思います
(母のTV・LC-32D10でも確認済み)
まことに面倒だとは思いますが
それぞれで音量を調節するしかないです
書込番号:8880540
0点

万年睡眠不足王子さん有難うございます。
そうです、音量のことです。
そうですか、やっぱりその都度調整するしかないですか・・・。
残念!!
書込番号:8880821
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
特殊な質問で申し訳ないのですが、このレコーダーはJCOMケーブルテレビの
リースのデジタルチューナーHDR(品番JC-5000)にiLink接続できて、JC-5000
側から機器の設定とかで認識できるでしょうか?
もしわかれば教えてください。
0点

出来ません。
JC5000はiLink互換性が悪く、繋がるのはRec-Potのみです。
LC5000のまま、BW730と繋ぐにはJC5000----Rec-Pot----BW730と間に挟まなければいけません。
JC5000をパナのiLinkつきSTB(DCH2000等)に変更できればRec-Potは日強いうありません。
書込番号:8866011
0点

人柱覚悟で
シャープのHD22にされるって手もあります
というのも
JC-5000からのムーブで唯一動作確認されていないのが
シャープのレコなんです
(HD22じゃなくてもHDW系でも可)
ちなみに毎度(?)のことですが
hiro3465さんのレスにある
日強いうありませんというのは
必要ありません の誤りです
書込番号:8866517
0点

hiro3465さん、万年睡眠不足王子さん、早速の返信ありがとうございます。
そうですか、やっぱりだめですか。残念です。
やはり次にアップグレードしないといけないようです。
(これで迷っていました)
今度はDVDドライブ付き、J:COMが「HDR+」を12月中旬に開始
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0812/02/news047.html
書込番号:8866826
0点

>日強いうありませんというのは必要ありませんの誤りです
う、チェックしたつもりだったのに(泣
>今度はDVDドライブ付き、J:COMが「HDR+」を12月中旬に開始
申し込んで何ヶ月か待たされるみたいですが、今回の機種は中身や操作性・機能はほとんどDIGAのようです。
どうせならBD搭載すればよかったんですが。
書込番号:8867088
0点

当方もJ.COMのJC-5000を使用しています。
JC-5000のHD容量が逼迫していてDMR-XW120かDMR-BW730の購入を予定していてました。
当然、購入基準はi-linkでJC-5000->MOVEが可能な機種の選定です。
J.COM担当者が言うには「他社のi-linkは難しい」と言われました。
(他社製品を勧めるわけないかな…)
J.COMサイトでは「Rec-Potしか繋がらない」と記載されています。
そこで、近くの某大型電機店に事情を説明して、ご厚意でDMR-XW120を短時間借りました。
某大型電機店・店長クラスの人が言うには「J.COMさんの場合、製品毎で特性が異なるようです、i-linkはDIGAが繋がらないなら他社は無理ですね〜」との事
接続に際して
1.i-linkケーブルは上質のものを使用
2.JC-5000はi-link端子が2個あるので双方で確認
3.JC-5000データ保護を解除しないとMOVE出来ない
i-link同士の接続において、JC-5000からDMR-XW120が見える事だけを確認ずみ。
MOVE直前までの確認までです。
※大量のAV機器配線の関係で本格的な確認は出来ないんですよ。
DMR-XW120は既に返却済み。
この結果を受けて、DMR-XW120かDMR-BW730を購入します。(年末の予算不足でまだ未購入ですが(笑;;
購入の際には「J.COMとのi-link接続が出来ない時」の返品条件を指定しての購入が良いと思います。
書込番号:8869456
0点

ms-yukkiさん
>i-link同士の接続において、JC-5000からDMR-XW120が見える事だけを確認ずみ。
一応、下記の書込み(他にも古いものは結構ありますが)でも認識はするけどNGのようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20274010404/SortID=8872639/?b1
おそらくはRec-Pot以外で試されていなくて可能性が残っているのはシャープHD/HDW系のみですね。
書込番号:8872697
0点

hiro3465さんどうも
やはり駄目なんですね〜
ファームウェアUPDATEしても駄目みたいですね。
※調べるとJ.COM提供機器として評判悪すぎですね。
そもそも容量不足なので、とりあえずどちらかのDIGAは買いますわ〜
買ってから色々とやってみます。
書込番号:8879992
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
みなさん初めまして
ビクターのハイビジョンムービー(GH-HD5)1920Full Hi-Visionで子供の部活動を撮影しています。
現在はパソコンで編集、DVDに焼いていますが画質が標準のため綺麗ではありません。
DIGA DMR-BW730につないでブルーレイに焼けば綺麗になるだろうと素人考えをしていますが
焼くことは可能でしょうか?
カメラがパナソニックじゃないと駄目でしょうか?
よろしくお願いします。
0点

>カメラがパナソニックじゃないと駄目でしょうか?
キヤノンでもソニーでもBW730は扱えるから
パナのビデオカメラしか駄目って事は無いんですが・・・
問題は規格です
>(GH-HD5)
GZ-HD5の事ですか?
このビデオカメラは少しだけ特殊です
>1920Full Hi-Visionで子供の部活動を撮影しています。
そのモードだとレコーダーでは扱えないはずです
1440CBRモードの場合だけレコーダーでも可能だと思います
書込番号:8863440
1点

ユニマトリックス01の第三付属物 さん
申し訳ありません、ビデオカメラはGZ-HD5でした。
>1440CBRモードの場合だけレコーダーでも可能だと思います
パソコン編集の場合、1440CBRモード設定で録画してくださいと説明書に書いてありましたので1440CBRモードで録画してあります。(わかりづらくてすいませんでした)
書込番号:8863577
0点

それならBW730でi.LINKからハイビジョンで取り込んでBD化出来ますが
HDV取り込みでコピーフリーのはずのビデオカメラの映像に
コピー制限が付く事があるという不思議な現象が報告されています
元々i.LINKからHDV取り込めるってのは仕様の範囲ではなから
パナに検証・改善してもらう事も出来ません
ソニーのi.LINK(HDV入力)付きが無難かもしれません
書込番号:8864019
1点

12/31に早速購入しました。
画像等は問題なしに最高ですね!!
i.LINKから取り込み設定にてこずりましたが成功しました。
カメラ→i.LINKケーブル→BW730(HDD)に取り込み
カメラ側を再生して取り込みは1倍速でしか出来ないみたいですね?
(今まではカメラからPCに高速取り込みでした)
一度HDDに取り込んでからブルーレイに焼きましたが
ブルーレイに直接焼く事も出来るのでしょうか?
ユニマトリックス01の第三付属物さん、ありがとうございました。
書込番号:8878824
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
素朴な質問ですが 教えてくださいね。
近い将来 隣に(直横に)もう一台テレビをと考えています。
各一本づつのアンテナ(BS地デジ)から分配器で賄おうかと思っていますが
そうする場合 減衰すると思いますが 現在 パナのレコーダーのアンテナレベルはBSが66くらい 地デジ(民放)は56くらいですが 分配器で各テレビに分けた場合 理論的に?アンテナレベルは半分になるのでしょうか??そんなに落ちないと思うのですが 如何でしょうか?
0点

>理論的に?アンテナレベルは半分になるのでしょうか??
理論的にも半分にはなりません。
>そんなに落ちないと思うのですが 如何でしょうか?
仰る通りほとんど落ちないですね。
落ちても2〜3くらいです。
書込番号:8876331
0点

2分配すると、理論的に電波の強さは1/2になります。
しかしアンテナレベルというのは電波の強さを表示しているのではありません(別の指標を使用しています)ので、その数値はほとんど落ちませんし、実際受信に支障はありません。
書込番号:8876735
0点

ジャモさん、BSCSCANさん、しえらざーどさん、、。ありがとうございました。
安心しました、早速シールドタイプの分配器注文します。
書込番号:8877911
0点

ハイビジョン.スミレさん
ケーブルを取り回す長さによっては
ケーブルの種類の使い分けも考えたほうがよいようです。
ケーブルの種類、分配器やブースターの説明など以下のHPが参考になるかも。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/design-cable.html
書込番号:8878113
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
テレビは、ビクターのEXE LT-47LH905 なんですが、どれが一番よいのでしょうか?
家電量販店に行くと、「メーカーが違うからSONYのほうがいいですよ」と言われるんですが、そんなに違うんですか?やっぱり「CREAS」ってすごいんですか?
あと、PS3ももってるんですが、なんか特典てあるんですか?
お願いします。ご教授ください。
0点

>テレビは、ビクターのEXE LT-47LH905 なんですが、どれが一番よいのでしょうか?
家電量販店に行くと、「メーカーが違うからSONYのほうがいいですよ」と言われるんですが
、そんなに違うんですか?やっぱり「CREAS」ってすごいんですか?
多分ウソです,リンク機能に大差はありません,なんかスレ見た感じIリンク不要みたい
だからT55以外ならどちらでも好きな方でよろしいでしょう(でもパナの方が向いてる
かも)
>あと、PS3ももってるんですが、なんか特典てあるんですか?
なんか意味不明なんですけど ,テレビ ブラビアじゃないし大して機能アップとかは
しないと思うけど。
書込番号:8875806
1点

ありがとうございます。
初心者で何を悩んでいいかわからない状態でして・・・
質問の的が外れてしまって、すいませんでした。
書込番号:8876111
0点



ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730
>どちらがお勧めですか?
BW730
>HDDの容量以外の特徴の違いを教えてください。
AVC,つ〜かその程度の事腐るほど書いてあるんだから自分で調べてよ...
(メーカーサイトとか見てますか?)。
書込番号:8875591
0点

BW730の方が2009倍良いです。
BW730は既に製産終了、更に次のモデルが発売されようかとしているのに、未だにかなり売れ残っている現状をみても容易に分かるハズ…(泣)
書込番号:8875614
0点

>未だにかなり売れ残っている現状をみても容易に分かるハズ…(泣)
あれま?そうなんですか(動作速度の遅さが影響したか?)。
書込番号:8875629
0点

BW730です。
・AVC録画他社互換性と画質向上&4倍→5.5倍
・Wオートチャプター(CMスキップ用)
・USB対応
・DLNA対応
・アクトビラ対応
・・・etcです。
特にAVC5.5倍他社互換とWオートチャプターは大きいです。
書込番号:8875644
1点

僭越ながら、先生、誤解です(泣)
売れ残ってるのはBW800の方です。
未だにBICカメラ等、有名量販店の店頭で見かけます。
HDD容量(録画可能時間)の事で一例を挙げてみると、BW730ではデータ放送をカットして録画しますが、BW800までは他社とは違い、見れもしないデータ放送も録画して、容量を無駄遣いする仕様です。
※取説等にはデータ放送は記録しません。と記載されてるが大ウソ!
HDDに全てDRモードで地デジを録画した場合、BW800は500GBですが、データ放送に約2割程容量を取られるので実際は400GB分くらいしか映像&音声は記録できません。
片やBW730は320GBですが、その全てを映像&音声記録にまわせます。
しかもこの仕様はBDメディアに焼く場合にも有効なので、BW800で焼くとBD(25GB)あたり、約DVD一枚分も録画可能時間が少なくなる事になります。
と、これはほんの一例、氷山の一角で、両者はとても同じメーカーとは思えない程別物です。
ちなみに私はBW800とBW830両方使っています。
書込番号:8875919
2点

丈直し豊さん
>僭越ながら、先生、誤解です(泣)売れ残ってるのはBW800の方です。未だにBICカメラ等、
有名量販店の店頭で見かけます。
うおおい!!あれだけ[8875614]じゃあ,いくらなんでもそこまでは解んねえよおおおお〜(怒)
>HDD容量(録画可能時間)の事で一例を挙げてみると、BW730ではデータ放送をカットして
録画しますが、BW800までは他社とは違い、見れもしないデータ放送も録画して、容量を
無駄遣いする仕様です。※取説等にはデータ放送は記録しません。と記載されてるが
大ウソ!HDDに全てDRモードで地デジを録画した場合、BW800は500GBですが、データ放送に
約2割程容量を取られるので実際は400GB分くらいしか映像&音声は記録できません。
片やBW730は320GBですが、その全てを映像&音声記録にまわせます。
しかもこの仕様はBDメディアに焼く場合にも有効なので、BW800で焼くとBD(25GB)あたり、
約DVD一枚分も録画可能時間が少なくなる事になります。
と、これはほんの一例、氷山の一角で、両者はとても同じメーカーとは思えない程別物です
そうなんだよね〜我輩この話を知ってたから,XW120買いに行った時8万くらいのBW800
を見かけて買いそうになったけど,予算とBW800の欠陥と言う問題もあって結局DVDに
AVC焼きならどっちでも出来るからXWにしたのよね。
書込番号:8876029
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





