DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW730

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW730のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

(4324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 mako姫さん
クチコミ投稿数:8件

先日皆様にいろいろと教えていただいて、
この機種を買うことを決意しました。ありがとうございます。
今また価格が変動してるみたいなので年明けまで待ってみます♪

現在家にVHSに保存したものが70本ほどあります。
このレコーダーを使ってDVDに焼きたいのですが、
現在使っているSONYの2000年製テレビデオと接続して、
DVDへのダビングは可能なのでしょうか?
ちなみに新しいTVも買う予定なので、TVが2つになるのですが・・。
もし不可能なら、レコーダーとは別にビデオデッキ購入も考えています。

書込番号:8862460

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/30 21:08(1年以上前)

そのテレビデオにLINE出力端子(赤白黄色端子)があれば、可能です。

書込番号:8862562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/12/30 21:21(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさんのレスの通りですが
ビデオ出力端子のあるテレビデオって
東芝の一部機種しかないと記憶していますが…

したがって
そのソニーのテレビデオに
ビデオの映像を出力してくれる端子が
ないと思うんです

なので
そのテレビデオからはできないような気がします

書込番号:8862634

ナイスクチコミ!0


スレ主 mako姫さん
クチコミ投稿数:8件

2008/12/30 23:40(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさんさん>

前回に続きありがとうございます。
確認してみましたが、やはり出力がないようです。
テレビデオは諦めました・゚・(ノД`;)・゚・

万年睡眠不足王子さん>

やはりこのテレビデオからは厳しそうです!
無知なもので、詳しく教えてくださりありがとうございました。
出力に注意しながら、ビデオデッキの購入を検討します。

書込番号:8863515

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

CMカットについて

2008/12/30 21:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:7件

新規にBDの購入を検討中ですが、現在東芝RD-E300では「おまかせプレイリスト作成」を選び決定を押すだけで完璧では有りませんがCMがカットされた新しいタイトルか゜作成されましたが、DMR-BW730ではどうでしょうか?カタログ及び取り扱い説明書見てみましたが良く分かりませんの現在使用中の方教えてください。

書込番号:8862527

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/30 21:06(1年以上前)

パナにそのような機能は無いです。
自動チャプターは打つだけです。
プレイリスト作成の機能自体搭載してません。
タイトルの編集も直接です。東芝のスタイルで編集するレコーダーは無いです。

書込番号:8862555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/30 22:27(1年以上前)

東芝の事はすっぱり忘れてからBD機買ったほうが良いです

あまり詳しく知りませんが三菱が近いこと出来るはずです
あくまで情報で三菱薦めてるわけではありません

書込番号:8863018

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/12/30 22:33(1年以上前)

>現在東芝RD-E300では「おまかせプレイリスト作成」を選び決定を押すだけで完璧では有りませんがCMがカットされた新しいタイトルか゜作成されましたが、

おまかせプレイで作成された物は単なる再生リストで、実際のタイトルでは有りません。

プレイリストをHDD内ダビング(ムーブ)しておかないと、オリジナルタイトルを消した時に全て消えてしまいます。

書込番号:8863055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2008/12/30 23:09(1年以上前)

皆さんありがとうございます、ユニマトリックス01の第三付属物さんのご指摘のとうりですね、東芝のRD-X8を調べたところ、ハイビジョン画質だと片面二層でも約1時間なのでCMの完全カットはあきらめます。

書込番号:8863308

ナイスクチコミ!0


jimmy88さん
クチコミ投稿数:8521件Goodアンサー獲得:652件

2008/12/30 23:35(1年以上前)

>CMの完全カットはあきらめます。

勘違いされている様ですが、BW730でCMカット編集が出来ない訳では有りません。

東芝と同じ様にチャプター作成し、それを削除するか、部分削除機能を使えばCMはちゃんとカット出来ます。

書込番号:8863482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ダビングについて

2008/12/30 21:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:12件

地上デジタル放送をDRモードで録画したものを、一般のDVDプレイヤーで
再生できるようにDVDーRへダビングしたいのですが可能でしょうか?

説明書を見たのですがわかりません。

ちなみに一般のDVDプレイヤーとはVR方式やAVCREC方式非対応で
CPRMにも対応していないプレイヤーです。

画質は落ちてもいいのですが再生できるようになりませんか?

わかる方がいらっしゃればお願いします。
(説明書の○ページに書いてある!とかでもいいです)

書込番号:8862838

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/30 22:03(1年以上前)

不可能です。

デジタル放送を録画した物をコピーできるDVDは、CPRM対応のDVDだけです。

>画質は落ちてもいいのですが再生できるようになりませんか?

こういうレベルの話では無いです。著作権絡みの話です。

あと、もう1台レコーダーがあれば、裏技はありますが、投資ほどにはメリットはないです。すなおに対応のプレーヤーを買った方が安いです。単なるプレーヤーなら1万円以下であります。

書込番号:8862877

ナイスクチコミ!0


紅秋葉さん
クチコミ投稿数:4084件Goodアンサー獲得:361件

2008/12/30 22:05(1年以上前)

デジタル放送にはコピーワンスまたはダビング10の録画制限があるため、
CPRM対応のDVDにしかダビングできません。

また再生する場合も、CPRM対応の機器でないと再生できません。

どうしてもCPRMに対応していないプレイヤーで再生したい、という
場合は、録画制限を解除するしかありませんが、その方法については、
違法性のためか、ここで書くと削除されることもありますので、
ここでは質問しないことをお勧めします。

「コピーワンス 解除」とか「CPRM 解除」といったキーワードでGoogleなどで
検索して、あくまでも自己責任で解決してください。

合法的な解決策は、CPRM対応のDVDプレーヤーを購入することで、
お値段は八千円前後です。

書込番号:8862889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/30 22:16(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん、紅秋葉さん早速ありがとうございました。

CPRMの意味がよくわかっていませんでした。すいません。

実は友人に「この前のM−1、DVDに焼いて〜」と頼まれたのですが、プレイヤー古い?
と聞いたら、古いと言われたので勝手にCPRM非対応だと思っていましたが、先ほど機種を
聞いたらソニーのPSXだと言われ、調べたら対応してました。

普通にCPRM対応のDVDへダビングすれば大丈夫でしょうか?

書込番号:8862956

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/30 22:36(1年以上前)

>ソニーのPSXだと言われ、調べたら対応してました。

恐らく、対応しているのはDVD-RWだけでは?
DVD-RWが一番互換がよいので、先ずはこれで試すのが良いです。
ただ、100%では無いので一度試された方が良いです。

DVD-R(CPRM)は、たぶん対応してません。

書込番号:8863075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/30 22:43(1年以上前)

エンヤこらどっこいしょさん

ありがとうございます。
CD−RWで試してみます。

書込番号:8863123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4445件Goodアンサー獲得:181件

2008/12/30 22:59(1年以上前)

DESR-7100 / DESR-7000 / DESR-5100 / DESR-5000 は、
CPRM方式には対応していませんが、
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?006428
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?006386
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?022656

DESR-7700 / DESR-7500 / DESR-5700 / DESR-5500 は、
DVD-RWのVRモードのみ、CPRM方式にも対応していますので、
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?022657
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?022659

CPRM対応のDVD-RWディスクをVRモードで初期化してダビングしてください。
CD-RWではありません。

書込番号:8863239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2008/12/30 23:12(1年以上前)

間違えました(汗)

DVD−RWに教えられたようにダビングしてみます。

ありがとうございました!

書込番号:8863322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

AVCHDビデオからのブルーレイへのダビング

2008/12/29 23:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:181件

HDC-SD100を購入する前提で、この機種を検討しています。
高速ダビングの可否について、同様の質問を探しましたが、
見つけられませんでした。

AVCHD方式で記録されたデータは、同じフォーマットで
(つまり無劣化で)この機種へ高速ダビングできると
思います。そこからブルーレイディスクへのダビングですが、
HLモードを使えば無劣化であることは分かります。
しかし、それ以外のDRモードやHGモードなどで
ダビングする場合は、AVCHDからMPEG2に
フォーマット変換されるため、劣化があるような気が
してならないのですが、実際には高速ダビング可能なのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:8858399

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/30 00:15(1年以上前)

SD100→HDD→BD
全部無劣化で出来ます
高速ダビング可能です

>HLモードを使えば無劣化であることは分かります。
しかし、それ以外のDRモードやHGモードなどで
ダビングする場合は、AVCHDからMPEG2に
フォーマット変換されるため、劣化があるような気が
してならないのですが、実際には高速ダビング可能なのでしょうか?

高速ダビングってファイルコピーです
だから無劣化なんですが・・・

ダビングのときHLとかHGって画質を指定したら
ファイルコピー(高速ダビング)ではなくなってしまいます
選択はHLとかHGではなく高速ダビングです

それとHDDからBDへのダビングでDRなんて選択肢はありません

ちなみにパナのビデオカメラは画質の評判はイマイチです
いくらレコーダーでのBD化は無劣化とはいえ
肝心なのはビデオカメラでの最初の録画の画質です

書込番号:8858634

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:181件

2008/12/30 00:29(1年以上前)

高速ダビングできることは、やはり間違いないん
ですね。何となくAVCHDというビデオカメラの
記録方式が、MPEG2という別の方式に変換される
過程で、どうしても等速ダビングになってしまう
気がしていました。

ちなみにビデオカメラでは5.1CHで記録できると
記載がありますが、ビデオ→HDD→BDへと
サラウンドでダビングできるのは、高速ダビング
した場合だけでしょうか?

カタログが読みこなせなくて困っています。

書込番号:8858720

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/30 01:24(1年以上前)

>ビデオ→HDD→BDへと
サラウンドでダビングできるのは、高速ダビング
した場合だけでしょうか?

これは分かりません

SDカード→HDDは必ず高速ダビングなんですが
HDD→BDの時は高速ダビングだろうが実時間ダビングだろうが
5.1chのままのはずです(TV番組はそうです)
普通画質になるXPやSPは当然2chになります

確実にはパナにメールで質問すればよいです
通常は数日で返事が来ますが
正月休みだろうから・・・どうでしょう?

>それ以外のDRモードやHGモードなどで
ダビングする場合は、AVCHDからMPEG2に
フォーマット変換されるため

ここは勘違いされています
規格は詳しくないからざっくりとしか言えないんですが
HG/HX/HE/HLは全部AVCHDと同じMPEG4です

DRは放送そのままでの録画で
デジタル放送自体がMPEG2ですが
選択肢にありません

MPEG2になるのはXP/SP/LP/EP/FRの
普通画質のレートを選択した場合だけです

AVCHD(MPEG4)をMEPG2に変換すれば当然実時間ダビングですが
MEPG4をMPEG4でも高速(コピー)以外は変換を伴い実時間ダビングです

書込番号:8858956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:181件

2008/12/30 07:44(1年以上前)

ユニマトリックス01の第三付属物さん
カタログで「ハイビジョン画質」と記載されている
モードの中で、MPEG2は「DRモード」だけなのですね。
今まで不思議に思っていたことがスッキリしました。
記録方式がビデオカメラと同じMPEG4であれば、
高速ダビングできるのも理解できます。
(AVCHDがMPEG4の仲間だとは知ってましたが、
無劣化でダビングできるほど同じものというのも
今回初めて知りました)

5.1chの件も、とりあえずハイビジョン画質しか
使う予定はないので、致命的なことにはならなさそうです。
ありがとうございました。
 ※近所で、8.5万円で出ていましたので、買おうと思います。

書込番号:8859501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 どれを購入しようか迷っています。

2008/12/21 11:55(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

今のテレビはシャープのアクオスですが、シャープのブルーレイはよく壊れるとか、余り良い口コミがありません。同じメーカーを選ぶとリモコンが一つですむと言うメリットがある様ですが、人気のあるパナソニック等を選んだほうが良いのでしょうか?
互換性なども考えないといけないのですか?
初めての購入なので、何を選べば良いのかよく分かりません。
使用するものは、テレビ番組の録画のみです。特にカメラなど使用もありません。
今まで使っていた、ビデオデッキに代われば良いだけです。
デッキなどは何年かで、消耗すると言われましたが、ブルーレイも同じですか?
消耗品だとすれば、あまり高いものを買っても意味がないのでしょうか?
機械に弱い夫が使用するので、色々な付属がなくても良いのだと思います。
映画やテレビなどを、録画して、奇麗な映像で見れれば良いのですが。
どなたか教えてください。

書込番号:8816854

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/12/21 12:25(1年以上前)

個人的にはシャープのレコに
そんなにマイナスのイメージはないんですが
過去スレに不具合例が多数ある以上
おススメしづらいのが正直なところです

>使用するものは、テレビ番組の録画のみです。特にカメラなど使用もありません。
今まで使っていた、ビデオデッキに代われば良いだけです。

それならソニーのT75を検討されては?

ソニーのTシリーズ(T55/T75)は
テレビ番組を録画できればいいってタイプだから
使用される予定がないだろうと思われる端子(i-linkやUSB)がありません

ただしT55はシングルチューナーっていって
2番組同時録画ができないタイプですから
録画予約の時間が重なったらお手上げです
なのでどちらかと言えばT75がおススメです

ソニーはパナと違って
TBS系列の放送が受信できれば
アナログ放送の番組表が使えるから
デジタル・アナログ問わず録画予約は
番組表から選ぶだけだからかんたんだと思います

>デッキなどは何年かで、消耗すると言われましたが、ブルーレイも同じですか?

否定はしません

レコーダーに使われているHDD(ハードディスク)や
BD/DVDドライブは
少なくとも5年のうちに一度は故障します
その際にお財布さんから福沢諭吉さんが何人も出て行くのは悲しいので
販売店の長期保証は必須といえるんです

なので
長期保証には加入した方がいいし
加入される際も内容はよく確認してくださいって話になります

書込番号:8816980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/22 08:51(1年以上前)

レコーダーを買ったら、テレビのリモコンは、殆ど使わなくなると思います。
どのメーカーのレコーダーのリモコンにも、別のメーカーのテレビのチャンネルと音声と入力切り替え対応ボタンが、
付属しているからです。
テレビのリモコンを使うのはレコーダーで見れないチャンネルを見たい時だけでしょう。

リンクの主な機能は、HDMI端子に反応して、入力切り替えボタンを押す手間が省けることや電源の連動操作(シャープのテレビならパナ機もでも反応する筈)と、テレビのリモコンから予約が出来ることですが、
後で、レコーダーのリモコンで修正しなければならず二度手間なので、
結局、レコーダーのリモコンだけを最初から使った方が早いです。
リンクなんか必要ないうことです。

地デジのいい画質を既に堪能していて、それを保存したいという人は、
アナログなんか見ないでしょうから、別にBSアンテナ立てる必要はないでしょうけど、
BSデジタルの綺麗な無料番組や、CSの画質が悪いけれど懐かしい昔のドラマを見たかったら、
5千円くらいでBS・CSアンテナ立てて貰ったら方がいいでしょうね。
CSのスカパーe2の契約も1月末まで5千円キャッシュバックキャンペーンやってるらしいです。
映画専門chや韓流ドラマのLaLaHDchはハイビジョンです。

Wオートチャプターのあるパナ機の方がCMの飛ばし見やCMカットは楽で素早いですし、
1番組録画中もソニーみたいに別の番組が見辛いとか窮屈じゃなくて
パナは自由なので、BW730の方が使いやすいと思います。
録画中の高速ダビングもパナの方が速いです。
但しパナは、高速ダビングを先に開始した後なら一番組録画可能ですが、
ソニーは一番組(録画1のみ)録画中でも高速ダビングを開始できます。
どちらもW禄中は高速ダビング出来ません。

地デジは同等ですが、BSデジタルやCS番組は、パナのWオートチャプターの方が、ソニーよりも正確みたいです。
但し、パナは外部入力では、オートチャプターは一切働きませんが、ソニーは外部入力でも自動的につきます。

また、NHKなどCMのない番組を録画した場合、
ソニーは、本編にも数分ごとにチャプターが自動的に入るので再生時は飛ばし見ができますが、
パナは本編の最後以外は入らないです。(自分でチャプターを打つ時間があれば別にいいですが)
でも、早送りはソニーはカクカクして不自然な紙芝居で見辛いですが、パナのサーチは自然で早送りも早戻しもスムーズで見やすいです。

放送画質のDRで録ったものをレートを下げて録画するには、ソニーはその場で手動変換する必要がありますが、(しかもその映像は見れない)、パナはその場ですぐ映像を見ながら変換もできますし、設定をすれば、電源OFF後につまり寝ている間に、予約録画を自動的に避けて変換してくれるので、朝には高速ダビング可能です。

ドラマや映画を録画して、BDに素早く保存するなら、パナですね。

複数の番組からお気に入りのシーンを集めるなら、ソニーです。
またソニーのおまかせまる禄は録り逃しがないし、思わぬものが録画されているんで便利ですが、HDDがすぐ一杯になります。おまかせ録画のものはロックしないと自動的に消えます。

パナのBW機の最大の欠点は、ボタンの反応が全体的に遅い点(特に録画一覧は4~5秒。後は2〜3秒)ですが、そこだけは我慢です。
(にもかかわらずCMカットだけは結果的にパナ機は他のメーカーよりも速いのです)

1月の末か2月に出るパナのBWの新型で、ボタンの反応が改善されていればいいんですが、発売当初は高いでしょうし、
年末年始の特番を良い画質で録画保存したいなら、今、安いBW730を5年保証付きで買った方がいいでしょうね。

書込番号:8821519

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/22 19:11(1年以上前)

ちょっと訂正と補足です。

CMカットの速さですが、
CMの前後を指定するA-B間削除の場合だと、
ソニーはCMをABカーソルを指定下後に動かす必要があり、かつ削除箇所確定後に一つ一つ削除を繰り返す必要があり、
パナはABカーソルを運ぶ手間がいらず、CM前後を確定した後、一括してCM数個を一気に削除可能なのでパナの方が速いんです。

ところが、チャプター編集でチャプターを削除する方法だと、
パナのチャプターがずれていた場合のチャプター結合が二回押してマークを消すのでちょっとやりづらいのですが、ソニーはチャプターをクリックするだけでいいし、チャプター一括削除も使えるので、ソニーの方が格段に簡単で速いです。

しかし、これも、おかませかせチャプターがほぼ正確な地デジでいえることで、
BSやCSでかなりずれた場合に、ソニーのカクカク紙芝居サーチでは正確な場所を探し辛いので、10秒バックがあるにもかかわらず、遅くなるのです。

それに、ソニーは録画1しか自動チャプターがつかないので、
結局格段のスピードを誇るウサギ跳びのようなチャプター削除も、
パナの亀のようなボタン反応の遅いCMカットに負けてしまうわけです。

ソニーよ、次機種ではWおかませチャプターをつけてくれ。そうすればウサギはチーターになれる。

なお、パナはW録画中でも、他の録画済み番組の部分削除のCMカット編集は可能ですが、
ソニーは、録画1で録画中のみCMカット編集が可能で、録画2では部分削除は不可能です。
録画1、2の煩わしい区別はなくして、パナのように自由に編集できるよう改善してもらいたいものです。

書込番号:8823511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/12/30 07:08(1年以上前)

まず最初に、返信が遅くなりました。
ネットがうまくいかなくて、しばらくパソコンを開けませんでした、
いろいろと詳しく教えていただき、ありがとうございました。
大変参考になりました。ソニーとパナソニックをもう少し調べて、決めようと思っています。
また、投稿したら返信お願いいたします。

書込番号:8859429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

i.Link接続について

2008/12/29 10:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 nabeyakanさん
クチコミ投稿数:1件

質問させて頂きます。
テレビ:パナソニック42PX80 CATVチューナー:TZ-DCH820
ブルーレイディスク:BW730において
テレビとチューナー、テレビとブルーレイはHDMI接続しています。
そして、チューナーとブルーレイはi.Linkで結んで接続しました。
なんとか、設定して試しに予約録画をしたのですが、予約した番組が録画はされているんですが、見ている番組までも予約番組に切り替わってしまい他の番組が見られないようになってしまいました。これは何かの設定上の問題なのか、機器の不具合のなのか教えてください。
あと、電気屋さんに聞いたのではテレビのHDMI接続の端子2つの内1の方にブルーレイ、2の方にチューナーといってましたそれだとCATVが映りませんでした。HDMIの2つの端子には何か優先があるのでしょうか。よろしくお願いします。

書込番号:8855157

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/12/29 12:35(1年以上前)

>予約した番組が録画はされているんですが、見ている番組までも予約番組に切り替わってしまい他の番組が見られないようになってしまいました。

TZ-DCH820で見ていた番組が
予約番組に変わったってコトですか?

それなら普通です
TZ-DCH820はチューナーをひとつしか持っていませんから

BW730はi-linkと他の番組の2番組同時録画ができません
したがってBW730でチャンネルが変わっちゃったっていうのも納得できます
このとき他のチャンネルに変えることもできません

HDMI端子の優先関係は?ですが
ビエラ側で設定があるか否か調べたいです

ちなみにぼくはREGZA(26C3000)にBW730をつないでいますが
HDMIスキップ設定にしていたのをすっかり忘れ
BW730の初期設定ができなくてあせりました^_^;

書込番号:8855524

ナイスクチコミ!1


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/29 14:51(1年以上前)

予約番組切り替わりは万年睡眠不足王子さんのレスのとおり、DCH820はシングルチューナーなので
仕方がないです。
回避するにはHDD内蔵タイプのSTBに変更しないと回避はできません。

>2つの内1の方にブルーレイ、2の方にチューナーといってましたそれだとCATVが映りませんでした。

入力切替をしてもCATVが映らないと言うことでしょうか?また、1と2を逆に繋ぐと宇津野のでしょうか?

書込番号:8855991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17172件Goodアンサー獲得:2739件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/12/29 16:14(1年以上前)

HDMIスキップの設定が
TH-42PX80の説明書・テレビ編の
84ページにありましたので念のために確認したいです

ちなみにhiro3465さんのレスにある
1と2を逆に繋ぐと宇津野のでしょうか?とは
1と2を逆に繋ぐと映るのでしょうか?の誤りです

書込番号:8856269

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/30 06:03(1年以上前)

万年睡眠不足王子さん

>1と2を逆に繋ぐと映るのでしょうか?の誤りです

たびたびの通訳ありがとうございます(笑

書込番号:8859371

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW730
パナソニック

DIGA DMR-BW730

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW730をお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング