DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

2008年 9月 1日 発売

DIGA DMR-BW730

アドバンスドAVCエンコーダーや1080pプログレッシブハイビジョン出力などを備えたBDレコーダー(320GB)。価格はオープン

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:ブルーレイレコーダー 同時録画可能番組数:2番組 HDD容量:320GB DIGA DMR-BW730のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730パナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 9月 1日

  • DIGA DMR-BW730の価格比較
  • DIGA DMR-BW730のスペック・仕様
  • DIGA DMR-BW730のレビュー
  • DIGA DMR-BW730のクチコミ
  • DIGA DMR-BW730の画像・動画
  • DIGA DMR-BW730のピックアップリスト
  • DIGA DMR-BW730のオークション

DIGA DMR-BW730 のクチコミ掲示板

(4324件)
RSS

このページのスレッド一覧(全447スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

接続できないのですが;;

2008/12/28 16:05(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:2件

すみません。教えてください

TV : シャープ LC-32BD2
レコーダー : Panasonic DMR-BW730

本日、DMR-BW730を購入しまして、早速HDMIケーブルにて接続したのですが
『シャープ LC-32BD2』にてレコーダーを認識しません;;
『認識しない・・・TVにて入力切替をおしても入力5が白く選択できるようになりません』

・TV 〜 レコーダー : HDMIケーブル(Sony HDMI_Ver1.3a カテゴリー2対応)

どなたか、お助けを〜

書込番号:8851319

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2418件

2008/12/28 16:17(1年以上前)

アンテナ線は?

書込番号:8851369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/12/28 16:42(1年以上前)

みなさん。
解決しました^^

初歩的なMissで申し訳ありません。
解決策 −−−→ TVのスキップ設定でした。

お騒がせしてスミマセンでした。

書込番号:8851455

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

PCで焼いたDVD/CDが見れません。

2008/12/28 10:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

レンタル屋さんのDVDは見れますが、
PCで焼いたDVD/CDが見れません。
何故でしょうか?

書込番号:8850080

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/28 10:49(1年以上前)

記録した物と記録形式は?
BD(DVD)レコーダーはPCであってPCではないです。PCみたいにどんな形式でも再生が可能になるわけではないです。
取説に再生出来る記録形式が書いてあります。

書込番号:8850134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/12/28 11:20(1年以上前)

どうもです。
記録したのは全てDVD−R、CD−Rです。
記録形式はJPGです。
見れるはずだと取り説にはあるんです。

書込番号:8850249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/12/28 11:21(1年以上前)

>PCで焼いたDVD/CDが見れません。
>何故でしょうか?

このレコーダで再生可能な形式で焼かなかったのが原因だと思われます。

書込番号:8850259

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/28 11:36(1年以上前)

JPGって静止画ですか?

少なくとも取説ではDVD-RのJPEGは再生出来ないって事になっています
(JPEGを再生可能なDVDはRAMだけです)

書込番号:8850331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:365件 DIGA DMR-BW730のオーナーDIGA DMR-BW730の満足度4

2008/12/28 11:44(1年以上前)

RAMのみ・・・・
もう一度取り説しっかり読んで見ます。

書込番号:8850364

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/28 12:03(1年以上前)

CDのJPEGは再生出来るはずだから
取説P79をよく読んで操作してみてください

それでも再生出来ないときは単に見れないではなく
取説のどの操作の部分で
どういうふうに取説と違う状態になるのか
詳しく症状を書かれたほうが良いです

書込番号:8850428

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/28 13:11(1年以上前)

写真を取り込みたいのならDVDではなく、SDカード経由がいいと思いますが。

書込番号:8850675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

クチコミ投稿数:32件

このレコーダーを購入して3日経ちました。以前からパナのレコーダーを使用していたので
使用感や機能には満足しています。
さて、今回初めてレンタルでブルーレイを借りて見ようかと思い再生すると「DR以外でデジタル方法を
録画しているので再生できません」と、こんな表示がでてみれませんでした。
初めての地デジ対応レコーダーですがこんなもんなんでしょうか?
ご意見よろしくおねがいします。

書込番号:8848808

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/28 00:43(1年以上前)

こんなもんです。

書込番号:8848818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/12/28 00:45(1年以上前)

こんなもんですね。取説ありました。
ちと不便ですね。

書込番号:8848828

ナイスクチコミ!0


cocoro1さん
クチコミ投稿数:106件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/28 01:31(1年以上前)

DMR-BR500を所持しています。

機能的にはBW730より、だいぶ落ちるはずなんですが、
DR以外でデジタル録画していてもHDD・DVD再生できますよ。
編集作業も出来ます。

もう一台、DVDレコーダーを所持していますが
こちらは出来ないので、
BR500で出来た時は驚きでした。

書込番号:8849071

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/28 01:35(1年以上前)

BR500って「AVC録画」している時にDVDではなく「BD-ROM」を再生できるのですか?
スレ主さんが仰っているのはBD-RとかBD-REのことではなく、市販BDソフト(BD-ROM)の話ですよ。

書込番号:8849087

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/28 01:58(1年以上前)

>こんなもんですね。取説ありました。ちと不便ですね。

ちなみに、AVC録画している時に誌はBD-ROM再生できるメーカーがありません。
ソニーは録画2=DRのときのみ、シャープは今まで録画中は一切負荷だったのが改善されて、
裏録=DRのときOKになりました。
おそらくAVC、ROM再生共に負荷が掛かるのでしょうね。

書込番号:8849171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2008/12/28 08:21(1年以上前)

みなさん返答ありがとうございます。

やはり機器に負荷がかかるのでしょうね。これから処理速度の改善があれば

可能かもしれませんね。仕方ないので予約がかさなるときはDVD借りるか

DRモードで録画しなくちゃいけませんね。

書込番号:8849683

ナイスクチコミ!0


hiro3465さん
クチコミ投稿数:9980件Goodアンサー獲得:1311件

2008/12/28 12:48(1年以上前)

>DRモードで録画しなくちゃいけませんね。

パナの場合は後から電源切った跡にAVCに自動変換できるので、DR録画がある程度実用的ですね。
他社機はHDD内変換が出来ないので録画時に指定しないとHDDは圧迫するので、このあたりはパナの使い勝手の方が良いです。

書込番号:8850591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信9

お気に入りに追加

標準

使ってみると・・・DVDって

2008/12/27 21:45(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 shuhchanさん
クチコミ投稿数:16件

この1週間操作を覚えようと、取説の片端から試していますが、DVDは質の悪い代物ですね。短時間録画とかSDとか.jpgには結構使えると思ったのですが・・・。まずは種類が多すぎる。そして記録方式にSR、ビデオ、AVCRECとあり、単体プレイヤーに適用/不適用がある。記録してダビングして従来のプレイヤーでみるには、入力がHD/SDでどのDVDをどの方式でやれば良いのか混乱状態になります。

これもメーカーの市場主義が消費者を無視した結果でしょうか。DVD以外にも国際的にみればテレビや携帯の方式など多くあります。こんな場合各国政府か国際機関が統一規格を決めるべきではありませんか?幸いBDはメーカ−競争で決着がつきましたが、このようなことは今後もおきます。市場にまかせず、世界的な調整機関が必要と思うのですが・・・。
皆様のご意見を・・・。

書込番号:8847814

ナイスクチコミ!0


返信する
ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/27 21:57(1年以上前)

DVD-RWならデジタル放送のダビングにAVCRECが選択できない(VRのみ)なので、これを使っていれば混乱することはありません。

互換性も、CPRM対応機なら大抵は再生できます。

ビデオモードは実質アナログ放送かビデオカメラのダビングにしか使えないので考える必要もありません。

書込番号:8847875

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件

2008/12/27 22:19(1年以上前)

色々あって混乱は確かにそうですね。
でも、AVCRECなどの新技術(規格)がある事によって、
安価なDVDにも、高画質なハイビジョン録画ができる。
互換性のある規格もあるし、各規格にメリットもあるので、
分かりやすくも必要だけど、消費者が学ぶ事も必要かなとも。

書込番号:8847982

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3366件

2008/12/27 22:22(1年以上前)

DVD関連の規格を決めているDVDフォーラムは国際的な団体ですよ。

ただし、参加しているメーカーに日本のものが多いので、規格には経産省の意向が入るだろう事は想像がつきますが。

書込番号:8847999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4067件Goodアンサー獲得:22件 東芝に要望したい事 

2008/12/27 22:37(1年以上前)

>こんな場合各国政府か国際機関が統一規格を決めるべきではありませんか?幸いBDはメーカ−競争で決着がつきましたが、このようなことは今後もおきます。市場にまかせず、世界的な調整機関が必要と思うのですが・・・。

規格は統一されていますし、決めるのも選ぶのも消費者です。
それにBDMVは一応、世界規模ですが、BDAVは日本のみと言っても過言では有りません。
世界的に見ればエアチェック派の日本人は少数派です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc

書込番号:8848080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10031件Goodアンサー獲得:447件

2008/12/27 23:27(1年以上前)

shuhchanさん、

せっかくパナ機を買ったという事は、AVCRECは当然ご存知ですよネ。
それが要らないんだったら、パナ機を選ぶ理由は半減すると思うんですが。

メーカーの市場主義以前の問題で、huhchanさんの調査不足でしょう。
ご自分でお金を払うのでしたら、ご自分の責任で事前調査するのが当然です。

書込番号:8848367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:11件

2008/12/28 00:49(1年以上前)

shuhchanさん

メーカーもいたずらに分かりづらくしようとしているわけでは無いと思いますよ。時代の
進歩、もっと詳しく言えばテレビ放送形態の変遷に追いつくために必要な規格がその都度
作られています。その変遷が早すぎて、ビデオデッキからDVDに乗り換えて来た人にとっ
ては、分かりづらいのでしょうね。

無限DVさんも仰っていますが、AVCRECという新規格が出来たからこそDVDにハ
イビジョン画質で記録することも出来るようになって、消費者としては録画の選択肢が増
えた訳ですから、そんなに非難することでもないと思いますよ。

書込番号:8848853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:318件Goodアンサー獲得:9件

2008/12/28 04:18(1年以上前)

スレ主さんは、説明書を読む前に規格等の勉強をしたほうがよいです。
AV系の雑誌を読むだけで、結構分かりますよ。

書込番号:8849395

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuhchanさん
クチコミ投稿数:16件

2008/12/28 06:25(1年以上前)

皆さんよく知っていますね。素人の私はもっと勉強しなくては・・・。
技術進歩の歴史があって今単純にDVD−R/−RWだけにするわけにいかないんですね。

別件:教えてください。
@従来のプレイヤー(ビデオ)orパソコンで見る場合下記は作れるのでしょうか?
 HD映像(短時間)をSD(ビデオ)にするのはできますが、この同じDVDに.jpgアルバムをのせることです。レコーダーでできるのかな?そしてパソコンで見れるのかな?
他に、まずパソコンでDVDに.jpegアルバムを書き込み(ファイナライズせず)、その後レコーダーで映像をダビングできますすかね。その場合最も適したDVDは?−Rは良いですよね?・・・いやそもそも動画と静止画同時記録は邪道なのかしら?
Aこのパナ機はHDDに.jpgアルバムをダビングできますが、映像も含めてHDDの使用状況は(バイト数)判るのしょうか?

はらっぱさん・・・小生パナ機を買ったのはAVCHDで撮った8cmDVD⇒HDD⇒12cmDVDにダビングorSD編集できるのが一つの目的です。(パソコンでもできますが)

書込番号:8849504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2008/12/28 10:59(1年以上前)

素人と言えば聞こえはいいですが、そこまでやりたい事がわかってるなら、『素人』というより『教えて君』か『我が儘君』ですね。

ここで聞く前に、調べる事はいくらでもできますし、そこまでするなら、ビデオ編集ソフトとオーサリングソフトで簡単にできます。


あっ、ビデオ編集ソフト ぐらいは何なのか調べられますよね。


レコーダー買う前に調べておけば、今更DVDの規格がわかりにくいって話はしなくてよかったかと。


ちなみにBDは別に世界統一はしてませんよ。

今が成長期から過渡期の時期で、現状、高画質録画を手軽にと思っている私達(特に日本人)が一番入手しやすいメディアと記録機体に過ぎません。

BDの種類は多いとは思わないのですか?
一層、二層、書き換え可能など少なくとも4種類はありますよ。


勉強した上で批判するならまだしも、自分がわからないって理由だけで批判する姿勢はいかがなものかと


もっと、自分でも勉強しないと

書込番号:8850171

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

EH66故障のため買い替え検討…

2008/12/28 01:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

つい先程、3年近く使っていたDMR-EH66が壊れました(涙)この年末の忙しい時期に…。

HDDを一度も初期化しなかったせいか、編集中に急に電源が落ち自己診断を始めましたが再び電源が落ち、さらに自己診断開始の繰り返しで再生も録画もディスクトレイの開閉さえも不可能な状態です。
時期が時期だけに早速買い替えを検討していますが、ちょうど近所のリサイクル店に中古のEH66を見つけました(3万円半ば)。でもさすがに世の中はBD&地デジですよね。久々にこのサイトを参考に拝見していたらこの機種に目が止まりました。

我が家のTVはまだアナログ放送です。デジタル対応のアンテナも無ければTVもブラウン管です。また、スカパーに加入していて結構見たり録画したりしていましたが、e2ではありません。もしこの機種を購入した際は地デジ対応のものにTV等買い替えようと思っていますが、少なくても春頃まではアナログで見続ける予定です。この機種のWチューナーはアナログ×アナログ放送(録画)は可能でしょうか?

中古のEH66か思い切って新品のBW730を買うかで悩んでいます。
初心者ですがどうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:8849046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10020件Goodアンサー獲得:672件 DIGA DMR-BW730の満足度3

2008/12/28 01:29(1年以上前)

>この機種のWチューナーはアナログ×アナログ放送(録画)は可能でしょうか?

むり。

書込番号:8849063

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/28 01:33(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

確かデジタル×アナログは可能でしたっけ?でも結局はいち早くデジタル商品で揃えたほうが良いという事でしょうか。。。

書込番号:8849077

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:16420件Goodアンサー獲得:2768件

2008/12/28 01:41(1年以上前)

パナ機はW録はデジタルオンリーです。外部入力とならW録に出来ます。(内蔵チューナーは出来ません)

他社でもアナログのW録画は出来ません。デジアナW録は可能。

ただ、パナ機はアナログ番組表の受信にBSアンテナが必要ですので、こちらは設置された方が良いと思います。で、スカパー視聴がe2で対応できるなら、乗り換えると録画が楽になります。

書込番号:8849101

ナイスクチコミ!0


ジャモさん
クチコミ投稿数:4145件Goodアンサー獲得:269件 ジャモさんのチラシの裏ブログ 

2008/12/28 01:42(1年以上前)

>確かデジタル×アナログは可能でしたっけ?

「アナログ」=「アナログ放送」ということなら不可ですよ。
http://ctlg.panasonic.jp/product/points.do?pg=05&hb=DMR-BW730

多分カタログにも書いてますから、購入前に熟読して下さい。
何も調べずに購入するときっと後悔します。
(特に動作がトロい点)

書込番号:8849104

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/28 07:12(1年以上前)

皆さん貴重なご意見ありがとうございました。

よく考えてから購入したいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:8849562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信22

お気に入りに追加

標準

不思議に思うこと

2008/12/26 11:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > パナソニック > DIGA DMR-BW730

スレ主 shuhchanさん
クチコミ投稿数:16件

BW730使い始めて・・・。
HDレコーダーって結構高いので・・・

@レコーダーってなぜチュナーが内臓されてるんだろ?
 テレビにつなぐからこれを使えば安くなるのでは?
 チュナーと録画機能との連携が微妙なところでうま
 く開発できないのか?
Aなら、レコーダーにテレビでなくチュナーなしのハイ
 ビジョンディスプレーつければば良いと思うのですが
 ・・・。テレビ機能で使うときはレコーダーでは使い
 勝手が悪いのかな?

勿論レコーダー内臓テレビで良いわけですが・・・。
メーカーの戦略か・・・。

書込番号:8840921

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:860件Goodアンサー獲得:15件

2008/12/26 11:30(1年以上前)

テープ式のビデオのときからチューナーは付いています。

書込番号:8840962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/12/26 11:33(1年以上前)

留守録・裏録に不便でしょ。


逆に聞きたい。

テレビに何故チューナーが、付いているのだろう?

レコーダーのチューナーを使えばよいのに。

書込番号:8840976

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:21897件Goodアンサー獲得:2754件

2008/12/26 11:36(1年以上前)

1、TVのチューナーで録画すれば録画中はTVのチャンネルが固定になります
それを回避するにはまずWチューナーのTVを
レコーダーを買うことを見越して買う必要が出ますが
それでもW録は出来ません

VHS時代からのレコーダーで違うチャンネルを録画しながら
リアルタイムではTVで違う番組を見られるって仕様が
身に染みてるんだと思います

2、これだとレコーダー部分の修理中はTVが見れないから
結局チューナー付きのTVを買います

モニター部分
Wやトリプルチューナー部分(地デジやBSやHDスカパーも組合せ可能)
W録以上対応HDDレコーダー部分
BDやDVDのドライブ部分(複数装着可能)

上記4部分をメーカー間の束縛無しに
自由に交換出来るシステムを一発で出せれば理想です

書込番号:8840982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15308件Goodアンサー獲得:908件

2008/12/26 11:40(1年以上前)

チューナーレスのレコーダーって過去に
ありましたよ。
TVや単体チューナーとi.LINKケーブルで
繋ぐD-VHSが。
DVDレコでもありましたね、パイオニアで。
全然売れなくて以降パイオニアのレコ事業は
傾いてしまいました。
今はW録画当たり前ですし、チューナー省いた
程度では思うほど安くなりません。
反対にリスク(録画失敗や設定の面倒さ等)
が増えるだけです。

書込番号:8840988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件

2008/12/26 11:56(1年以上前)

皆さんがおっしゃるように、過去にありましたから、不思議とは思いません。


それより、『内臓』はやめましょうよ。


だいたい半分くらいの人は『内臓』って書くので、結構 不気味(笑)

書込番号:8841034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2418件

2008/12/26 12:04(1年以上前)

×内臓
〇内蔵

変換する時に、確認しましょう。

書込番号:8841053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2008/12/26 12:49(1年以上前)

チューナーを外部に依存するレコーダーなら、既に仰っている方の通りD-VHSやRecPOTがありましたよ。
生き残れませんでしたが(T_T)
SONYは規格を立ち上げ対応HDDも出しました。
でも早々に切り捨てました(-.-#)
それが現実です。

TVに録画機能が欲しいなら、SHARPからBD内蔵AQUOSが出てますよ。お勧めはしませんが(^^;
また、HDD内蔵TVで良いなら日立、東芝からも出ています。
(パナも出してた気がします)



SONYよ、いい加減i.LINK(TS)対応機出せ。
もう、一機種だけでもフラッグシップ機だけでもいいから(T_T)

書込番号:8841198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2238件Goodアンサー獲得:6件

2008/12/26 13:44(1年以上前)

私的に思うのですが、今はBDが高くなってるだけだと思いますよ?

実際、デジタルWチューナー搭載のDVDタイプを調べて見ると、
250GBタイプになりますが、三菱のDW100が\47,167でありますし
500GBタイプのS502等も5万前後でありますよ。

だから、チューナーが入ってるから高いって事では無いと思いますよ。

書込番号:8841363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7453件Goodアンサー獲得:860件

2008/12/26 13:50(1年以上前)

何も地デジを録画するのに高価なハイビジョンレコーダーを使わなければならない義務は
ありません。バッファローの地デジチューナー搭載リンクシアターと外付けHDDの組み
合わせでも地デジの録画ができます。国内大手メーカーの商品に不満があれば別の選択肢
を選べばいいだけの話です。

http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/lt-h90/chideji.html

書込番号:8841375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1141件Goodアンサー獲得:54件

2008/12/26 15:30(1年以上前)

>じんぎすまんさん
ええ〜っ、LT-H90DTVですか? 使い勝手で爆死しそうですが(^^;
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081210/zooma388.htm
って言うか、そういう意味で?(笑)

それと、似た商品でこんなのもありますが。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20081218/ndk.htm
ちょっと地雷な気も(^^;

東芝もコンセプトとして発表してましたがどうなる事やら。

話はちょっと戻りますが、チューナーレスのRecPOTは、1TBのHDD容量があったものの最安値で6万を切るのが精一杯。(それも頑張ってたのはムラウチだけ)
チューナーはもちろん、DVDドライブもなければHDMI出力もビデオ出力さえもないのに。
しかも外部チューナーがなければただの箱(不燃ゴミ)。PC用の外付けHDDにもならない品です。

そんな品がそんなに高かったのは、価格競争がなかったから。売れないと判断して各社参入しなかったのです。
価格競争が起これば、価格はおのずと下がって来ます。
最近のDVD/BD機の価格下落はメーカーが戦々恐々とする位ですから、スレ主さんももうしばらくの辛抱です(^^)

書込番号:8841609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/12/26 15:47(1年以上前)

内臓が不要、じゃなく内蔵チューナーが不要という言葉は、
i.LINK経由での予約録画の不安定さに泣かされた経験のある人間からは、
決して出ない言葉ですね。

書込番号:8841670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1583件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/26 18:10(1年以上前)

>Aなら、レコーダーにテレビでなくチュナーなしのハイ
ビジョンディスプレーつければば良いと思うのですが


この場合、ハイビジョンTVではなく、コンシュマー向けハイビジョンモニターと言う性格になるので、より高価な商品となる事を理解しての発言でしょうか? 基本的に色の調整など、ワンランク上の性能になると思います。

書込番号:8842132

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:403件

2008/12/26 18:16(1年以上前)

そこまで理解されてはいないでしょう。


素朴な疑問 って感じだと思います。

書込番号:8842156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:5件

2008/12/26 18:16(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさんがおっしゃるようにTV側のチューナーで録画するのは問題が多いと思います。

私の経験談ですが−
以前シャープのTV(Wチューナー付き)にシャープのHDDレコーダーをHDMIとiLinkで繋いでいました。レコーダーはシングルチューナーですが、この繋ぎ方でハイブリッドダブレコが可能になります。
ところが、このハイブリッドダブレコ結構失敗するんです。また、TV側のスイッチはスタンバイ状態でないと作動しません。
更に、ダブレコ中はレコーダーが全く使えない等の制約も多く。結局私はWチューナー付きのレコーダーを購入しました。
制約の関係から購入したのはパナ機です。

確かに、TVのWチューナーは不要だと思いますし、更にレコーダーにもチューナが付いていて、もったいない感じもします。
しかし、現段階では安定感に問題が多いと思います。むしろアナログチューナーが無いモデルが出ても良いように感じます。

書込番号:8842161

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/12/26 20:04(1年以上前)

Rec-POT、D-VHSを使っていた頃は、度々予約エラーに
泣かされました。
楽しみにしていた番組が録画されていないと、本当に
ガッカリしますからね。

スレ主さんは、多分上記「魔の録画機」をお使いになった事が
ないのでしょう。
1万か2万値段が上積みされていたとしても、絶対
チューナー内蔵の方がいいです。

書込番号:8842593

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7677件Goodアンサー獲得:427件

2008/12/27 04:05(1年以上前)

(2)ですけど、製品としては存在するので、そういうものが欲しいのであれば購入は可能です。大衆には受けいれられず数が出ないので量産効果も価格競争も期待できず高価にはなりますが。

書込番号:8844544

ナイスクチコミ!0


丘珠さん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:114件 DIGA DMR-BW730の満足度4

2008/12/27 12:37(1年以上前)

今朝の読売新聞に、東芝の西田社長のコメントが有りました。

ディスクメデイアに変わるSSDを東芝は推進します。

TVにSSDを接続すれば録画再生出来る。

よって従来のディスクレコーダーは不要と取れるコメントがあった。

スレ主さんは、東芝の戦略に賛同すると良いのでは。

TVのチューナーで録画すれば無駄が無いと考えてる様なので。

裏番組録画する為にはWチューナーが必要だし、DVDの再生は別にプレーヤーが必要だったりしますが。

書込番号:8845667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/27 17:16(1年以上前)

もしかして釣りですか?ww

書込番号:8846697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2008/12/27 20:03(1年以上前)

>@レコーダーってなぜチュナーが内臓されてるんだろ?
内蔵してないと録画画質の評価記事で、ぼろいチューナーと接続テストが行われ、
ボロクソの画質だと記事に書かれかねません。
そう言えば、CRTのハイビジョン動画画質が良いのに対し、
液晶TV、プラズマTVの動画画質が悪いという人がいますが、
動画画質が良い理由が、アナログハイビジョン放送だったからっだったりかも?
どんな良い機械も、放送映像の画質が悪いと、救いがありません。

書込番号:8847338

ナイスクチコミ!0


スレ主 shuhchanさん
クチコミ投稿数:16件

2008/12/27 21:06(1年以上前)

皆様!小生未知の情報、ご意見ありがとうございました。大変興味深く拝読させて戴きました。要は技術的なことだけでなく、買い手側の立場にたった使い勝手が良く・高品質な商品化そして大量生産が重要ということですかね。
それにしても単体のハイビジョンディスプレイが数量も少ないせいかHDテレビ以上の価格にはビックリです。

ミスしました。”内蔵”ですね。お詫びいたします。でもふた開けて中見ると”お倉”より”内臓”のほうが近いかもしれませんよ。

書込番号:8847617

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DIGA DMR-BW730」のクチコミ掲示板に
DIGA DMR-BW730を新規書き込みDIGA DMR-BW730をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DIGA DMR-BW730
パナソニック

DIGA DMR-BW730

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 9月 1日

DIGA DMR-BW730をお気に入り製品に追加する <482

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング